JP2006278738A - 太陽光発電装置 - Google Patents
太陽光発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006278738A JP2006278738A JP2005095843A JP2005095843A JP2006278738A JP 2006278738 A JP2006278738 A JP 2006278738A JP 2005095843 A JP2005095843 A JP 2005095843A JP 2005095843 A JP2005095843 A JP 2005095843A JP 2006278738 A JP2006278738 A JP 2006278738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- columnar
- power generation
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/617—Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
- F24S25/12—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/63—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
- F24S25/632—Side connectors; Base connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S2025/6003—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by clamping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/80—Special profiles
- F24S2025/802—Special profiles having circular or oval cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/80—Special profiles
- F24S2025/806—Special profiles having curved portions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S30/00—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
- F24S2030/10—Special components
- F24S2030/16—Hinged elements; Pin connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】 太陽電池モジュール裏面の保守・点検、あるいは太陽電池モジュールの取付け・取外し作業を簡単・迅速かつ省力に行うことが可能な太陽光発電装置および太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】 太陽電池モジュールと、2本の柱状レールと、前記2本の柱状レールのそれぞれに取り付けられる固定部材とからなる太陽光発電システムであって、前記固定部材は太陽電池モジュールの対向する2辺に固定され、前記2本の柱状レールのうち一方の柱状レールに対して回動自在に固定されるとともに、他方の柱状レールに対して着脱自在に固定され、また、前記柱状レールに複数の太陽電池モジュールを取り付けたことを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】 太陽電池モジュールと、2本の柱状レールと、前記2本の柱状レールのそれぞれに取り付けられる固定部材とからなる太陽光発電システムであって、前記固定部材は太陽電池モジュールの対向する2辺に固定され、前記2本の柱状レールのうち一方の柱状レールに対して回動自在に固定されるとともに、他方の柱状レールに対して着脱自在に固定され、また、前記柱状レールに複数の太陽電池モジュールを取り付けたことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、太陽エネルギーを利用して発電を行う太陽電池モジュールなどの太陽光発電装置に関し、とくに架台を用いて屋根上などに設置し固定する太陽光発電装置を複数個配列してなる太陽光発電装置に関するものである。
近年、地球環境問題に対する関心の高まりに伴い、自然エネルギーを利用した新エネルギーシステムの技術開発が進んでいる。そのなかで、太陽光を利用した発電システムは最も関心が高く、現在急速に世の中に普及しつつある。
また、その屋根への取り付け方法も様々であり、屋根部材と一体的に製造された屋根一体型太陽電池モジュールや、屋根上の瓦材の上に縦桟や横桟を用いて架台を組んで、そこに太陽電池モジュールを設置する、いわゆる屋根置き型と呼ばれる設置方法、さらに地上やビルの屋上など、水平な設置面に鋼材やアルミニウム材などで構成された架台とよばれる台座を介して太陽電池モジュールを固定する陸屋根型の設置方法がある。
陸屋根型の設置方法についてさらに述べると、屋根上がほぼ平坦な状態をした住宅屋根(陸屋根と称する)に太陽光発電装置をそのまま水平設置すると、太陽電池モジュールへの太陽光の入射角度が浅くなり、これにより、通常、30〜40%程度の発電量の低下を生じさせる。そこで、図16示すような太陽電池モジュールを傾斜設置するための架台を用いて、太陽電池モジュールを傾斜支持させる構造の太陽光発電装置とする。
具体的には、まず水平設置面であるコンクリート製の屋根に穴を空けてアンカー埋設工事を行い、前記アンカーに固定される基礎11をコンクリートなどの重量物によって形成する。これにより、屋根へ打ち込まれたアンカーボルトなどによって基礎11が設置場所に固定され、さらに基礎11の自重によって風等による負圧荷重で太陽電池モジュール等が飛ばされないよう支えられる。なお、太陽光発電装置Jに対して基礎11が十分な重量を有し、風荷重などによる影響が問題にならない場合には基礎のみを配し、前述したアンカー工事は行わなくてもよい。
次に複数の基礎11間の上に長尺の金属部材である基台レール14を据え付け、前記基台レール14上に太陽電池モジュール20を支持する支持金具13(13a〜13c)を固定し、これによって太陽電池モジュール20を支持固定する。
前記支持金具13a〜13cはそれぞれ長さが異なっており、たとえば支持金具13aが一番短く、支持金具13cが最も長いように構成することで、太陽電池モジュール20の設置角度に傾斜を持たせ、太陽光発電時の発電効率を向上させる。
なお、本例は陸屋根設置架台を用いて屋根上へ太陽光発電装置が設置される様子を説明したが、傾斜屋根に設置する屋根置き型であっても同様であり、基礎11を屋根固定金具などに置き換えれば良い。
図17に示すように太陽光発電装置に用いられる太陽電池モジュール20は、シリコン等から成る太陽電池素子23の光電変換効果を利用して電力が得られるように構成したものであって、このような太陽電池素子23を複数個直列および並列に電気的に接続し、そして、耐候性のある素材で覆うように成し、所要の出力電圧や出力電流を得るようにしている。
この太陽電池素子23は単結晶や多結晶シリコンなどの結晶系太陽電池や、薄膜系太陽電池などにより構成する。
かかる太陽電池モジュール20においては、太陽電池素子23の受光面にはガラス板や合成樹脂板などの光透過板24を配置し、その裏面である非受光面にはテフロン(登録商標)フィルムやPVF(ポリフッ化ビニル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの耐候性フィルム26を被着し、光透過板24と耐候性フィルム26との間には、たとえばEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)などから成る透明な合成樹脂を介在し、充填材25と成し、これら光透過板24、太陽電池素子23および耐候性フィルム26の重ね構造の矩形状の本体に対し、その各辺周囲をアルミニウム金属やSUS等から成る枠体21を挟み込むように装着し、これにより、太陽電池部全体の強度を高めるとともに、枠体21に取付用の穴を開けて支持金具13にボルトやねじで固定できるようにしている。そして耐候性フィルム面上に設けられたジャンクションボックス22を介して太陽電池モジュール20の発電電力を取り出すことができるようにしている。
この架台を介した太陽電池モジュールの固定方法は、剛性を非常に高くすることができ、暴風や積雪などの大きな外力に対する耐力があり、大規模な太陽光発電装置を構築するのに適している。
ところで、このような太陽光発電装置では発電効率を高めるために太陽電池モジュールを傾斜させて架台に設置する場合がほとんどであるが、このような場合の多くは図18のように太陽電池モジュール20と架台の支持金具13をボルト・ナットなどの締結部材12を用いて強固に固定・拘束してしまうことから、設置後の太陽電池モジュール傾斜角度の調整や、保守・点検作業が容易には行えないという問題点がある。
そこで、太陽電池モジュール周縁部に1ヶ所、回動機構をもたせて、保守・点検時の作業性を向上させる構造が提案されている(特許文献1を参照)。
また、太陽電池モジュールの架台に回動軸を設け、日射角にあわせて太陽電池モジュール傾斜角度を調整できる構造が提案されている(特許文献2を参照)。
特開平8−130322号公報
特開2003−258290号公報
しかしながら、前述したように設置後の太陽電池モジュール傾斜角度の調整や、保守・点検作業が容易に行えないという問題点を解決すべく、太陽電池モジュール周縁部に1ヶ所、回動機構を持たせて保守・点検時の作業性を向上させる構造とすると、回動機構をもつ太陽電池モジュール架台は回動軸が太陽電池モジュール中央部か周縁部に1つのみ存在する構造であり、特許文献1にあるような中央部に1軸機構をもつ架台は太陽電池モジュールの軸周りのモーメントを摩擦力で拘束する方法であるので、梃子の原理により外周部にかかる外力に対して十分な固定には強力な固定構造が必要となるといった問題がある。さらに、太陽電池モジュールの傾斜角が大きい場合には暴風など強い外力をより受け易くなるので、風圧による外力を最小に抑えるべく太陽電池モジュール傾斜角度を水平位置に固定できるような手段が別途必要であった。すなわち、太陽電池モジュールと架台の支持金具をボルト・ナットなどの締結部材を用いて強固に固定・拘束することに較べても性能的に劣るものである。
一方、特許文献2にあるような周縁部に1つの回動軸機構をもつ架台では、太陽電池モジュールの回動がその回動軸の周方向に限定されてしまうので、保守・点検などの際、作業手順が限定されるといった問題が生じる。さらに、回動機構と、太陽電池モジュールの回動しない側の辺を固定するための機構の2種類の構造を用いなければならず、部品の品種の増加と施工作業の複雑化を招くこととなっていた。
本発明の目的は、簡単な構造にて、設置工事の際の組立て工程数を減らし、製作コストや部品品種を低減し、これによって低コスト化を達成した太陽光発電装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明の太陽光発電装置は、太陽電池モジュールを架台上に着脱可能に設置する固定方法であって、太陽電池モジュールと、2本の柱状レールと、前記2本の柱状レールのそれぞれに取り付けられる固定部材とからなる太陽光発電システムであって、前記固定部材は太陽電池モジュールの対向する2辺に固定され、前記2本の柱状レールのうち一方の柱状レールに対して回動自在に固定されるとともに、他方の柱状レールに対して着脱自在に固定されることを特徴とする。
本発明の太陽光発電装置によれば、上述した構成にすることにより、太陽電池モジュールが前記2本の柱状レールのうちいずれか一方を軸として柱状レールの外周を回動可能にすることにより、施工・交換・メンテナンスが簡単で、脱落の危険の少ない太陽光発電装置とする。
また、前記柱状レールに複数の太陽電池モジュールを取り付けた太陽光発電装置とすることにより、メンテナンス性の向上、送電ケーブルの見えない外観の良いものとする。太陽電池モジュール裏面の保守・点検、あるいは太陽電池モジュールの取付け・取外し作業を簡単・迅速かつ省力に行うことが可能となる。
また、片方の固定部材のみを柱状レールから取外した状態として太陽電池モジュールを持ち上げると、もう片方の柱状レールを回動の中心軸として太陽電池モジュールを回動させることができ、これにより太陽電池モジュールの裏側の保守・点検あるいは取外し作業を極めて簡単に行うことができる。
しかも、2つの柱状レールのうち、どちらの柱状レールでも回動の中心軸として用いることができるので、作業者の意図する回動方向で作業を行うことができる。
また、太陽電池モジュールが多数密集して設置される太陽光発電システムとしても良好なメンテナンス性を失わず、しかも発電面積を最小限にすることができる。
以下、本発明の太陽光発電装置の一実施形態について、模式的に示した図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係る太陽光発電装置Sは、太陽電池モジュール5と、2本の平行に設置された柱状レール3(3a、3b)と、固定部材4とで構成され、前記太陽電池モジュール5の下部に取り付けられた固定部材4が柱状レール3に巻きつくように固定されて成る。
固定部材4や柱状レール3は、例えば、アルミニウム金属やSUS、銅金属、真鍮などの金属や、ポリカーボネイト、FRP、カーボンなどの樹脂でも良く、特に柱状レール3は長さを延ばしてもたわみの発生が少ないものほど好適である。なお、本例では柱状レール3に円柱状のアルミレールを用いたが、後述するような角柱状レールを用いることもできる。また、図中では前記柱状レール3は、地上や屋根上などに設置された基礎レール1に固定バンド2などで取り付けるが、基礎レール1の代わりにコンクリートなどで造られた基礎ブロックに取り付けるのでも良く、目的に応じて取り付け対象を変更できる。
太陽電池モジュール5は一般に用いられる汎用型のものが使用可能であり、固定部材4を外枠材にネジや接着材で取り付ける。また、図中では固定部材4を太陽電池モジュール5の裏面に配するようにしているが側面に配置するものとしても良い。
図2に固定部材の構成を示す。固定部材4は太陽電池モジュール5に取り付けて支持する支持部8と、柱状レールを挿入するとともに前記太陽電池モジュール5の位置出しをする軸溝部9と、前記軸溝部9から柱状レールが抜け出さないように軸溝部9の開口部分の蓋をするロック部材10とから構成される。ロック部材10は図中では支持部材8の下部にネジで水平方向に回転可能な構造を例としたが、後述する図7のような開閉機構を用いるようにすれば施工作業がより容易と出来る。
具体的に、陸屋根上に置いた基礎ブロック間に基台レールを渡した架台上に、本発明に係る太陽光発電装置を配した実施形態について、模式的に示した図に基づき詳細に述べる。
図3に示すように、住宅の陸屋根上に基礎ブロック6を配置あるいはアンカーボルト等で屋根面に固定する。その上に基礎レール1(1a、1b)をボルトなどで固定し、基礎レール1(1a、1b)に円柱状のアルミニウム製丸パイプである2本の柱状レール3(3a、3b)を装着させるための固定バンド2(2a、2b)を前記柱状レールが平行に設置されるように配置する。このとき、図中のように固定バンド2b側にスペーサー15を噛ませて固定バンド2a側との間に高低差を生じさせることにより太陽電池モジュール5に傾斜角を持たせる事ができるので、固定バンド2a−2b間の距離は傾斜角に合わせて算出しておく。そして前記固定バンドに2本の柱状レール3(3a、3b)を乗せ、外れないように締め付け固定する。
ところで、太陽電池モジュール5の裏側には固定部材4を取り付けるが、図15に示すようなバネ機構を有した開閉機構とすると良い。これは柱状レールを固定部材4の軸溝部9内に挿入していくときにはロック部材10が破線のように外側へ開いて道を譲り、柱状レールが所定の位置に達するまで挿入されるとバネBの復元力によってロック部材10が初期の位置に戻って支持部材8の開口部分を塞ぐようになることで柱状レールの抜け止めとなるものである。この開閉機構では、固定部材4のつまみ部Aを内側(矢印方向)に絞ることで、容易にロック機構が解除され太陽電池モジュールを架台から外すことができるので太陽電池モジュールのメンテナンス時などに作業性が良い。
そして、前述の固定部材4が付いた太陽電池モジュール5を2本の柱状レール3a、3bに上から乗せ、固定部材4のロック機構か作動する位置まで押しこむことで、図4のように架台上に太陽電池モジュール5が固定される。
一方、固定部材4のロックを解除した状態で前述太陽電池モジュール5を上方向に移動させれば、前述太陽電池モジュール5を柱状レール3から容易に取外し可能であるが、図5に示すように、片方の固定部材4bのみを柱状レール3bから取外した状態として太陽電池モジュール5を持ち上げると、もう片方の柱状レール3aを回動の中心軸として太陽電池モジュール5を回動させることができる。これにより、太陽電池モジュールの裏側の保守・点検あるいは取外し作業を極めて簡単に行うことができる。
しかも、再度両方の固定部材4(4a、4b)を柱状レール3(3a、3b)に固定した後に、今度は固定部材4aを柱状レール3aから取り外した状態とすれば、図6に示すように、柱状レール3bを回動の中心軸として太陽電池モジュール5を回動させることができるようになり、太陽電池モジュールの設置状況や作業のし易さによって回動方向を選択する事が可能である。
次に、前述したような柱状レールと固定部材の回動の動作について詳細に説明する。なお、動作を判り易くするため図1の事例を用いるものとする。
図7(a)に示すように、固定部材4は支持部8と、軸溝部9と、ロック部材10とから成る。ロック部材10はネジやボルトなどの締結部材16によって支持部材8に取り付けられており、締結部材16を適度に緩めることにより図7(b)に示すように支持部材8の一部を開口させて軸溝部9を円柱形状である柱状レール3を挿入可能な状態にできる。そして図7(c)に示すように、軸溝部9を柱状レール3を挿入した後、再度ロック部材10で支持部材8の開口部を塞ぐことにより固定部材4は柱状レール3に固定され、外れることはない。しかも固定部材4は柱状レール3の外周に沿って図中矢印のように回動することができるので、柱状レール3を回動の中心軸として固定部材4上に取り付けられている太陽電池モジュールを回動させることができるのである。さらにはロック部材10の内側の柱状レール3と接触する部分に摩擦係数の大きい部材(例えばブレーキパッド)を介在させれば、回動時に適度な反力を生じさせるようになり、重量のある太陽電池モジュールなどを回動させて降ろす際の作業者の安全確保と、重量を支える負担を軽減させることができる。
また、ロック部材をバネのように弾性変形部材とすることにより、回転モーメントを加えても容易に動かない強固な固定を行なう事ができる。
同様にして柱状レールに角柱状のレールを用いる場合も、図8(a)に示すように固定部材4を四角柱状レール33に取り付けて、図8(b)のように回動させることができる。また、本例は四角柱であるが五角柱、六角柱でも同様であり、四角柱では2つの頂点によって固定部材4を支持するので円柱のように1点で支持されるよりも安定度が向上する。ただし、多角柱であるほど円柱形状のようなスムーズな滑りとできる。
また、円柱状、多角柱状以外にも図9に示すようなコの字状レール34や、図10のようなI字状レールであっても同様の効果を得る事ができる。
さらに、上述した角柱状レールにおいては回動の阻害とならないように、軸溝部とロック部材の空間は柱状レールの対角線の長さとするため柱状レールとロック部材の間には隙間が生じており、太陽電池モジュールなどの載置物の自重で固定されるだけであるが、ロック部材31をバネのように弾性変形部材とすることにより、強固な固定を行なう事ができる。具体的には、図11(a)に示すように、四角柱状レール33に固定部材4を取り付けた状態では、ロック部材31によって四角柱状レール33の底面33aが抑えられており、図中矢印のような回転モーメントを加えても固定部材4は外力に対して安定した状態で固定される。これによりメンテナンス時の一時固定などを可能として作業性を向上させることができる。
更に柱状レールを五角柱や六角柱としてロック部材で保持される角度を増やして脚部材の傾斜保持角度を選択できるようにすれば、太陽電池モジュールの傾斜角を変更可能とすることもできる。
また、意図的に外力を一定以上に増した場合には、図11(b)に示すようにロック部材31が四角柱状レール33の角部33bに押されて変形し、四角柱状レール33の外周を固定部材4が回動可能となる。そして図11(c)のように90°回転すると四角柱状レール33の側部33cの位置でロック部材31が弾性変形して元の形状に戻る。ここで外力を弱めると再びロック部材31が固定部材4をその状態で固定しようとするので、固定部材4上の太陽電池モジュール5が直立状態で保持されるので、メンテナンス時の一時固定などに好適である。
これを利用すれば、図12に示すように、脚部材7aと7bをそれぞれ異なる長さにして柱状レール3(3a、3b)に高低差が生じるように支持させることで、太陽電池モジュール5に傾斜角度を持たせ、特に図示しないが更に柱状レールを五角柱や六角柱としてロック部材で保持される角度を増やして脚部材7bの傾斜保持角度を選択できるようにすれば、太陽電池モジュール5の傾斜角を変更可能とすることもできる。このとき脚部材7a、7bの先端に基礎ブロック6を配しておけば風等による浮き上がりを防止できる。
以上詳述したように、2本の柱状レールに跨って、前記柱状レールの外周に沿って回動する固定部材を用いて太陽電池モジュールを設置する太陽光発電装置とすれば、様々な形状の柱状レールに設置が可能で、施工性、メンテナンス性が良い。また、傾斜角度を選択可能として発電効率の向上に寄与させることができる。
次に本発明に係る他の太陽光発電装置の実施形態について模式的な図を用いて説明する。
図13に示すように2本の柱状レール3(3a、3b)を縦方向に配して固定部材4で太陽電池モジュール5を固定するようにしても良い。この場合、例えば柱状レール3aを回動の中心軸として太陽電池モジュール5を回動させようとしたとき、脚部材7aと7bの高低差による傾斜角度が大きくなる(最大90°まで)ほど太陽電池モジュール5の回転時の重心点が柱状レール3aに移るので、作業者が太陽電池モジュール5を回動させるのに必要とする力を少なくすることができ、回動が容易となる。
また、図14に示すように、2本の柱状レール3a、3b上に複数の太陽電池モジュール5a〜5cを配して太陽電池アレイ30とした太陽光発電装置とすることもできる。そして、このような太陽電池アレイを複数隣接して設置した場合でも容易にメンテナンスできる。例えば太陽電池モジュール5dが故障したとしたとき、太陽電池モジュール5bの位置にしか侵入通路がない設置状況(図示されていないだけで周囲にも太陽電池モジュールが設置されている等)であったとしても、まず太陽電池モジュール5bを太陽電池モジュール5e側に回動させて開き、次に太陽電池モジュール5aを外側に回動させて開けば、周囲の太陽電池モジュールを順次取り外すことなく容易に太陽電池モジュール5dにたどり着くことができる。このように太陽電池モジュールが多数密集して設置される太陽光発電装置においては、発電面積を最小にして、かつ、メンテナンス性を失わないという効果が大きい。
なお、本例も含め太陽光発電装置の発電出力は、図中の送電ケーブル17a、17bのように柱状レール3bや3cの中、もしくはコの字状レールやI字状レールの凹部分に各太陽電池モジュールの送電ケーブルを格納するようにすれば、ケーブルなどの配線が外から見えず外観がよい。
1、1a、1b:基礎レール
2、2a、2b:固定バンド
3、3a〜3d:柱状レール
4:固定部材
5、5a〜5f:太陽電池モジュール
6 :基礎ブロック
7a、7b:脚部材
8:支持部
9:軸溝部
10:ロック部材
11:基礎
12:締結部材
13:支持金具
14:基台レール
15:スペーサー
16:締結部材
17a、17b:送電ケーブル
20:太陽電池モジュール
21:枠体
23:太陽電池素子
24:光透過板
25:充填材
26:耐候性フィルム
30:太陽電池アレイ
31:ロック部材
33:四角柱状レール
33a:底面
33b:角部
33c:側部
34:コの字状レール
35:I字状レール
J:太陽光発電装置
S:太陽光発電装置
A:つまみ部分
B:バネ
2、2a、2b:固定バンド
3、3a〜3d:柱状レール
4:固定部材
5、5a〜5f:太陽電池モジュール
6 :基礎ブロック
7a、7b:脚部材
8:支持部
9:軸溝部
10:ロック部材
11:基礎
12:締結部材
13:支持金具
14:基台レール
15:スペーサー
16:締結部材
17a、17b:送電ケーブル
20:太陽電池モジュール
21:枠体
23:太陽電池素子
24:光透過板
25:充填材
26:耐候性フィルム
30:太陽電池アレイ
31:ロック部材
33:四角柱状レール
33a:底面
33b:角部
33c:側部
34:コの字状レール
35:I字状レール
J:太陽光発電装置
S:太陽光発電装置
A:つまみ部分
B:バネ
Claims (2)
- 太陽電池モジュールと、2本の柱状レールと、前記2本の柱状レールのそれぞれに取り付けられる固定部材とからなる太陽光発電システムであって、
前記固定部材は太陽電池モジュールの対向する2辺に固定され、前記2本の柱状レールのうち一方の柱状レールに対して回動自在に固定されるとともに、他方の柱状レールに対して着脱自在に固定されることを特徴とする太陽光発電装置。 - 前記柱状レールに複数の太陽電池モジュールを取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005095843A JP2006278738A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 太陽光発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005095843A JP2006278738A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 太陽光発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006278738A true JP2006278738A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37213181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005095843A Pending JP2006278738A (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | 太陽光発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006278738A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2922365A1 (fr) * | 2007-10-16 | 2009-04-17 | Avancis Gmbh & Co Kg | Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere. |
FR2931181A1 (fr) * | 2008-05-19 | 2009-11-20 | Clipsol Sa | Couverture solaire sur structure type chassis de grande dimension combinee a un palonnier de levage pneumatique |
FR2934623A1 (fr) * | 2008-07-30 | 2010-02-05 | Dani Alu | Assemblage d'un dispositif de garde-corps et d'un panneau solaire photovoltaique |
EP2003406A3 (de) * | 2007-06-15 | 2010-04-07 | Phoenix Solar Aktiengesellschaft | Traganordnung für eine Solaranlage, Solaranlage mit einer Mehrzahl von Solarmodulen und Solarmodul hierfür |
FR2937353A1 (fr) * | 2008-10-16 | 2010-04-23 | Regantox Sa | Procede et dispositif pour l'installation de panneaux photovoltaiques, et couverture photovoltaique de toiture en faisant application |
JP2012104786A (ja) * | 2010-11-06 | 2012-05-31 | Yuushirou Kubo | 太陽光発電モジュールの設置構造 |
JP5004259B1 (ja) * | 2012-03-29 | 2012-08-22 | 株式会社共立 | 太陽電池パネル架台及びその設置方法 |
JP2012237165A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュールの取付装置 |
CN102870231A (zh) * | 2010-05-03 | 2013-01-09 | 太阳能公司 | 用于支撑光伏组件的方法及装置 |
ITBO20110501A1 (it) * | 2011-08-25 | 2013-02-26 | Assea Srl | Modulo fotovoltaico flessibile per montaggio su tubolari arcuati con sistema di fissaggio integrato in 3 punti |
WO2013081050A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | グリーンテック株式会社 | 太陽電池モジュールの架台支持構造 |
JP2013524044A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | サンパワー コーポレイション | 最小の貫通で傾斜する屋根上で固定される太陽電池アセンブリ及び関連する方法 |
JP2013122127A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Aaki Yamade Kk | ソーラーパネル固定構造 |
JP2013204331A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 太陽光パネル設置構造及び太陽光パネル設置施工方法 |
WO2014020006A1 (de) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Hilti Aktiengesellschaft | Befestigungselement zur montage von solarmodulen bzw. solarkollektoren auf einem dach sowie schrägdach mit einem befestigungselement |
JP2014072636A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Softbank Mobile Corp | アンテナ取付け架台組立キットおよび基地局 |
JP2014140302A (ja) * | 2014-03-31 | 2014-07-31 | Office If Kk | 太陽光発電装置および傾斜角度設定用三角金具 |
JP2014139380A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toyota Home Kk | 防水シートのメンテナンス方法及び太陽電池パネルの架台 |
JP2014152554A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルの傾斜取付構造 |
JP2015521457A (ja) * | 2012-05-03 | 2015-07-27 | 常州天合光能有限公司 | 折り畳み式太陽光発電アセンブリの実装構造およびその実装方法 |
KR200480266Y1 (ko) | 2009-08-25 | 2016-05-02 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 광발전 모듈을 장착하기 위한 시스템 |
WO2016102452A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Petrus Paulus Carolus Maria Stassen | A roof or wall covering system, a panel and method for installing panels |
WO2016185555A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 不二精工株式会社 | ソーラーパネル用架台 |
US20170294867A1 (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Solarcity Corporation | Spring latch saddle connector for solar tracker |
JP2018011484A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | シャープ株式会社 | 太陽光発電システムの設置構造および太陽光発電システムのメンテナンス方法 |
US10469024B2 (en) | 2016-04-08 | 2019-11-05 | Solarcity Corporation | Pre-assembled nesting photovoltaic module bracket for solar tracker |
CN110645531A (zh) * | 2019-08-22 | 2020-01-03 | 上海拾玖度文化传播有限责任公司 | 一种太阳能舞光灯 |
US10587216B2 (en) | 2016-04-20 | 2020-03-10 | Solarcity Corporation | Over-center under photovoltaic module clamp |
US11190129B2 (en) * | 2016-04-06 | 2021-11-30 | Tesla, Inc. | Photovoltaic module connector for solar tracker |
CN117277928A (zh) * | 2023-10-07 | 2023-12-22 | 惠州市创舰实业有限公司 | 一种光伏储能快速安装结构 |
USD1068460S1 (en) | 2022-11-11 | 2025-04-01 | L&Bsolutions, Llc | Bracket |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005095843A patent/JP2006278738A/ja active Pending
Cited By (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2003406A3 (de) * | 2007-06-15 | 2010-04-07 | Phoenix Solar Aktiengesellschaft | Traganordnung für eine Solaranlage, Solaranlage mit einer Mehrzahl von Solarmodulen und Solarmodul hierfür |
FR2922366A1 (fr) * | 2007-10-16 | 2009-04-17 | Avancis Gmbh & Co Kg | Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere |
WO2009050144A1 (fr) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Avancis Gmbh & Co. Kg | Perfectionnements apportés à des éléments capables de collecter de la lumière |
FR2922365A1 (fr) * | 2007-10-16 | 2009-04-17 | Avancis Gmbh & Co Kg | Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere. |
US9097442B2 (en) | 2007-10-16 | 2015-08-04 | Saint-Gobain Glass France | Made to elements capable of collecting light |
FR2931181A1 (fr) * | 2008-05-19 | 2009-11-20 | Clipsol Sa | Couverture solaire sur structure type chassis de grande dimension combinee a un palonnier de levage pneumatique |
FR2934623A1 (fr) * | 2008-07-30 | 2010-02-05 | Dani Alu | Assemblage d'un dispositif de garde-corps et d'un panneau solaire photovoltaique |
FR2937353A1 (fr) * | 2008-10-16 | 2010-04-23 | Regantox Sa | Procede et dispositif pour l'installation de panneaux photovoltaiques, et couverture photovoltaique de toiture en faisant application |
KR200480266Y1 (ko) | 2009-08-25 | 2016-05-02 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 광발전 모듈을 장착하기 위한 시스템 |
KR200480406Y1 (ko) | 2009-08-25 | 2016-05-20 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 태양광 모듈을 장착하기 위한 고정 장치 및 방법 |
JP2013524044A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | サンパワー コーポレイション | 最小の貫通で傾斜する屋根上で固定される太陽電池アセンブリ及び関連する方法 |
CN102870231A (zh) * | 2010-05-03 | 2013-01-09 | 太阳能公司 | 用于支撑光伏组件的方法及装置 |
JP2013527991A (ja) * | 2010-05-03 | 2013-07-04 | サンパワー コーポレイション | 光電池モジュールの支持方法および装置 |
US9743501B2 (en) | 2010-05-03 | 2017-08-22 | Sunpower Corporation | Apparatuses to support photovoltaic modules |
JP2012104786A (ja) * | 2010-11-06 | 2012-05-31 | Yuushirou Kubo | 太陽光発電モジュールの設置構造 |
JP2012237165A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュールの取付装置 |
ITBO20110501A1 (it) * | 2011-08-25 | 2013-02-26 | Assea Srl | Modulo fotovoltaico flessibile per montaggio su tubolari arcuati con sistema di fissaggio integrato in 3 punti |
WO2013081050A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | グリーンテック株式会社 | 太陽電池モジュールの架台支持構造 |
JP2013118236A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Greentec Kk | 太陽電池モジュールの架台支持構造 |
JP2013122127A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Aaki Yamade Kk | ソーラーパネル固定構造 |
JP2013204331A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 太陽光パネル設置構造及び太陽光パネル設置施工方法 |
JP5004259B1 (ja) * | 2012-03-29 | 2012-08-22 | 株式会社共立 | 太陽電池パネル架台及びその設置方法 |
US9559633B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-01-31 | Changzhou Trina Solar Energy Co., Ltd. | Folded photovoltaic assembly mounting structure and mounting method therefor |
JP2015521457A (ja) * | 2012-05-03 | 2015-07-27 | 常州天合光能有限公司 | 折り畳み式太陽光発電アセンブリの実装構造およびその実装方法 |
WO2014020006A1 (de) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Hilti Aktiengesellschaft | Befestigungselement zur montage von solarmodulen bzw. solarkollektoren auf einem dach sowie schrägdach mit einem befestigungselement |
JP2014072636A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Softbank Mobile Corp | アンテナ取付け架台組立キットおよび基地局 |
JP2014139380A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toyota Home Kk | 防水シートのメンテナンス方法及び太陽電池パネルの架台 |
JP2014152554A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルの傾斜取付構造 |
JP2014140302A (ja) * | 2014-03-31 | 2014-07-31 | Office If Kk | 太陽光発電装置および傾斜角度設定用三角金具 |
WO2016102452A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Petrus Paulus Carolus Maria Stassen | A roof or wall covering system, a panel and method for installing panels |
NL1041128B1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-10-11 | Ing Petrus Paulus Carolus Maria Stassen | A roof or wall covering system, a panel and method for installing panels. |
WO2016185555A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 不二精工株式会社 | ソーラーパネル用架台 |
JPWO2016185555A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-03-08 | 不二精工株式会社 | ソーラーパネル用架台 |
US10367446B2 (en) | 2015-05-19 | 2019-07-30 | Fuji Seiko Co., Ltd. | Mount for solar panel |
US20170294867A1 (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Solarcity Corporation | Spring latch saddle connector for solar tracker |
US11190129B2 (en) * | 2016-04-06 | 2021-11-30 | Tesla, Inc. | Photovoltaic module connector for solar tracker |
US10622937B2 (en) * | 2016-04-06 | 2020-04-14 | Solarcity Corporation | Spring latch saddle connector for solar tracker |
US10469024B2 (en) | 2016-04-08 | 2019-11-05 | Solarcity Corporation | Pre-assembled nesting photovoltaic module bracket for solar tracker |
US10587216B2 (en) | 2016-04-20 | 2020-03-10 | Solarcity Corporation | Over-center under photovoltaic module clamp |
JP2018011484A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | シャープ株式会社 | 太陽光発電システムの設置構造および太陽光発電システムのメンテナンス方法 |
CN110645531A (zh) * | 2019-08-22 | 2020-01-03 | 上海拾玖度文化传播有限责任公司 | 一种太阳能舞光灯 |
USD1068460S1 (en) | 2022-11-11 | 2025-04-01 | L&Bsolutions, Llc | Bracket |
CN117277928A (zh) * | 2023-10-07 | 2023-12-22 | 惠州市创舰实业有限公司 | 一种光伏储能快速安装结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006278738A (ja) | 太陽光発電装置 | |
US6563040B2 (en) | Structure for supporting a photovoltaic module in a solar energy collection system | |
US8539719B2 (en) | Module attachment apparatus | |
US9157664B2 (en) | Support structure and systems including the same | |
US7763835B2 (en) | Dual-axis solar tracker mounted on a two-slope grate column | |
US9117951B2 (en) | Solar cell module support structure | |
US20100126497A1 (en) | Solar tracker system and method of making | |
US20110290306A1 (en) | Solar array configurations | |
US20110197418A1 (en) | String Solar Panel Mounting System | |
US12316269B2 (en) | Rocking solar panel sun tracking mounting system | |
JP2006210613A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2003184235A (ja) | 太陽電池モジュールの支持構造 | |
JP2004211372A (ja) | ソーラーパネルの設置構造 | |
JP2005317588A (ja) | 太陽光発電装置 | |
KR20100096641A (ko) | 기울기를 갖는 태양광 발전기용 풍해방지장치 | |
JP2001152619A (ja) | 太陽電池パネルの支持構造 | |
KR100882192B1 (ko) | 태양광 추적식 에너지발전장치 | |
KR20120003883U (ko) | 태양전지판 고정 프레임 지주 고정 구조 | |
JP4078399B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
KR20220067154A (ko) | 태양광 판넬 장치의 반사판 구조 | |
JP3178584U (ja) | 太陽電池パネルの架台装置 | |
KR100996416B1 (ko) | 태양전지판의 각도 조절 장치 | |
JP2001090274A (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造 | |
KR101554483B1 (ko) | 높이조절고정장치를 구비한 각도 가변형 태양광발전장치 | |
JP2006118149A (ja) | 太陽光発電装置及びその集合体 |