JP2006210613A - 太陽光発電装置 - Google Patents
太陽光発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006210613A JP2006210613A JP2005020242A JP2005020242A JP2006210613A JP 2006210613 A JP2006210613 A JP 2006210613A JP 2005020242 A JP2005020242 A JP 2005020242A JP 2005020242 A JP2005020242 A JP 2005020242A JP 2006210613 A JP2006210613 A JP 2006210613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- fixing
- power generation
- installation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 52
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 48
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/63—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
- F24S25/634—Clamps; Clips
- F24S25/636—Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
- F24S25/11—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using shaped bodies, e.g. concrete elements, foamed elements or moulded box-like elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/613—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures in the form of bent strips or assemblies of strips; Hook-like connectors; Connectors to be mounted between building-covering elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/617—Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/70—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules with means for adjusting the final position or orientation of supporting elements in relation to each other or to a mounting surface; with means for compensating mounting tolerances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
【課題】 太陽電池モジュールを任意の位置に設置でき、積雪や風による応力への抵抗力を損なうことなく、現場で簡単に固定位置を調整しながら押えコンクリート等の設置面に固定することが可能で、基礎部材と基礎製作工事を大幅に低減した太陽電池モジュールの固定構造を提供する。
【解決手段】 太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールの外枠を保持する複数の固定用金具とからなる太陽光発電装置であって、前記固定用金具は、設置面に接触する底板部及び該底板部から立設する直立部を有するL字状設置金具と、前記太陽電池モジュールの外枠の下方から支える受け金具を含み且つ前記L字状設置金具の直立部に締結部材される支持脚部と、該支持脚部に締結され、前記受け金具とともに前記太陽電池モジュールの外枠を挟持固定する押え金具とを具備したことを特徴とする。
【選択図】 図2
【解決手段】 太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールの外枠を保持する複数の固定用金具とからなる太陽光発電装置であって、前記固定用金具は、設置面に接触する底板部及び該底板部から立設する直立部を有するL字状設置金具と、前記太陽電池モジュールの外枠の下方から支える受け金具を含み且つ前記L字状設置金具の直立部に締結部材される支持脚部と、該支持脚部に締結され、前記受け金具とともに前記太陽電池モジュールの外枠を挟持固定する押え金具とを具備したことを特徴とする。
【選択図】 図2
Description
本発明は主に陸屋根の表面やコンクリートやレンガを敷設した地面の上面に、設置される太陽光発電装置に関するものである。
従来、陸屋根の表面やコンクリートやレンガを敷設した地面の上面に、設置される太陽光発電装置は、鉄やアルミニウムなどのレールを組合わせた設置架台に、太陽電池モジュールを配置していた。具体的には、図14に示すように、設置架台は、太陽光発電装置が風などにより飛ばされたり転倒させられたりしないように、設置面にコンクリート塊などで強固な基礎31を形成して、基礎31間に底部レール32、太陽電池モジュール20を固定する上部レール33、太陽電池モジュール20を支持するとともに傾斜角をつくる短辺レール34、長辺レール35のように複数のレールをボルト等で締め付け固定して構成していた。そして、太陽電池モジュール20を上部レール33に固定していた。
このような従来の太陽光発電装置は、架台を一旦締め付け固定してしまうと太陽の高さに合わせて傾斜角度を容易に変更することができない。また、設置場所の移設も容易でないものであった。
尚、太陽電池モジュールは、複数の太陽電池素子を直並列に接続し、強化ガラス・封入樹脂・耐候性フィルムで挟持した構造が一般的である。図13に示すように、太陽電池モジュール20は、受光面にガラスや樹脂等の光透過板11が設けられ、この光透過板11に多数の太陽電池素子10がEVA樹脂(Ethylene−Vinyl Acetate)等からなる充填材16によってラミネートされ、その裏面である非受光面にはテフロン(登録商標)フィルムやPVF(ポリフッ化ビニル)、PET(ポレエチレンテレフタレート)などの耐候性フィルム12が貼着されたものであり、太陽電池素子10としては、例えばシリコン系半導体やガリウムヒ素等から成る化合物半導体などの単結晶、多結晶や非晶質の材料が用いられ、互いに直列及び/または並列に電気的に接続されて、太陽電池モジュール20の裏面、すなわち耐候性フィルム12の上にはABS樹脂などの合成樹脂やアルミニウムなどで構成したジャンクションボックス13を接着し、太陽電池モジュール20の出力電力を取り出すターミナルに接続された送電線により出力が取り出される。なお、これら光透過板11、太陽電池素子10および耐候性フィルム12の重ね構造の矩形状の本体に対し、その各辺周囲をアルミニウム金属やSUS等から成る枠体15で挟み込むように装着し、太陽電池モジュール20の設置用固定部の役割を果たすようにしている。また、太陽電池モジュール20の端部保護および全体の強度を高める強度向上の目的にも役立つ。枠体15には鉄やステンレス、アルミニウムのような金属の折り曲げ材や押し出し成形、FRPなどの樹脂成型品が用いられ、枠体同士の組付けは直接ネジやリベットで結合されるものや、連結プレートのような補助部材を介して固定されたり、ガラスや樹脂等の光透過板11に接着することで行われる。また、一体成型された枠に光透過板11をはめ込む構造としてもよい。
そうして作られた太陽電池モジュールの発電電力を用いて、家屋やビルの照明や電動機等の負荷を稼動させる。このとき、太陽電池モジュール20のみでは屋根上や地上に固定設置できないことから、図14に示すように、太陽電池モジュール20を架台と呼ばれる鉄やアルミニウムなどのレールを組合わせた設置架台に載せて固定し、太陽光発電装置Jとするのであるが、太陽光発電装置Jは風などの風加重により飛ばされたり転倒させられたりしないように、架台の基部に基礎31と呼ばれるコンクリート塊などの重量物を埋設したものや、埋設はせずにコンクリート塊などの重量物を設置面に設けてその重量によって風荷重に対抗する置き基礎や、コンクリートやレンガなどの設置面にアンカーなどを打ち込むなどして強固に固定するため、一旦設置してしまうと容易に方位を変えることができない。また、架台は基礎31間を渡す底部レール32、太陽電池モジュール20を固定する上部レール33、太陽電池モジュール20を支持するとともに傾斜角をつくる短辺レール34、長辺レール35のように複数のレールがボルト等で締め付け固定されているので、組立て工数が多く、また、一旦締め付け固定してしまうと太陽の高さに合わせて傾斜角度を容易に変更することができない。また、設置場所の移設も容易でない。
また、特に住宅の陸屋根の構造としては、建造物の構造体であるコンクリート部の上に防水層を設け、さらにその上に押えコンクリートと呼ばれるコンクリート層を形成することで、防水層を保護すると同時に防水層の浮き上がりを押さえる構造が一般的に採用されている。
図12は従来の押えコンクリートを用いた屋根上に太陽光発電装置をアンカーボルトを用いて設置する様子を模式的に説明する概略断面図である。
従来、特に既築の陸屋根に前述の太陽光発電システムを設置する場合には、図12に示すように押えコンクリート3を部分的に切除し、防水層42を貫通して建造物構造体43に鉄筋44を固定し、鉄筋44の外部をコーキング材45で防水仕上げし、さらに基礎コンクリート46を成型したのち、モルタル47で外周部を仕上げ、ケミカルアンカー48を基礎コンクリートの上部に固定して、しかるのちベースレール49をケミカルアンカー48に固定し、ベースレール49上に太陽電池モジュール20を固定するという構造が一般的である。
また、上記方法と比べて部材や施工工数を削減できる方法として、底部レールと上部レール、短辺レールと長辺レールを無くし、複数個の固定用金具のみを用いて基礎部材に太陽電池モジュールを固定し、しかも傾斜角度を自在に設定することができる方法も提案されている。(特許文献1参照)。
特開2003−184235公報
しかしながら、前述の設置方法においては、基礎の製作に部材・工事期間がかかるという問題と、施工前に現場の状況を正確に把握し基礎や太陽電池モジュール固定架台を個別設計しなければならないという問題があった。また、基礎数を低減するために太陽電池モジュールを縦横に複数枚連結するという工法が一般的であったため、設置エリアの形状に自由度が少なかった。
また、通常押えコンクリートを用いる場合には、温度変化による押えコンクリートの膨張収縮によって防水層が破損しないように、押えコンクリートには3mピッチで縦横に、防水層に達する深さの伸縮目地を設けなければならず、必ずしも太陽電池モジュールを固定するアンカーボルトの位置に押えコンクリートの継ぎ目が来ないとは限らない。また、押えコンクリートの端部近くではアンカーボルトが加わる応力に耐えられず押えコンクリートが欠けてアンカーボルトが脱落するケースもある。このように固定用金具を押えコンクリートに直接アンカーボルトなどで固定する場合には、現場で簡単に固定点位置を変更でき、伸縮目地や鉄筋を避けることのできる構造が必要となる。
この問題に対しては、特許文献1においても太陽電池モジュール枠に固定用金具がボルト等で定位置に固定されるため、取り付け位置の変更には再度ネジ穴等を開け直さなくてはない。また、支持支柱の角度を変えて対応した場合にはアンカーボルトを傾斜して打ち込むなどしなくてはならず、基礎などへの固定点位置を調整しにくく、また、対応についての記述もなされていない。
また、特許文献1において固定用金具は方向と角度を可変できるとされているが、その目的は太陽電池モジュールを前後左右に傾斜させることに対応するものであり、設置面に対する固定用金具の位置移動については何ら述べられていないのである。
また、固定用金具と太陽電池モジュールの固定方法についてはネジ止め以外には述べられておらず、積雪による正圧や、風による正・負圧が太陽電池モジュールに働いた場合に、太陽電池モジュールの枠体によって全ての荷重に対抗しなければならず、太陽電池モジュールの光透過板である強化ガラスの湾曲に伴って枠部が外側に広がり強化ガラスが枠から脱離することで、太陽電池モジュールの破損を招くという問題がある。
そこで、本発明は従来の上述した諸問題に鑑み案出されたものであり、設置面の状況にあわせて太陽電池モジュールの位置を変更せずに固定用金具を設置でき、積雪や風による応力への抵抗力を損なうことなく、現場で簡単に固定位置を調整しながら押えコンクリート等の設置面に固定することが可能で、基礎部材と基礎製作工事を大幅に低減した太陽光発電装置を提供することが目的である。
上記目的を達成させるために、本発明の太陽光発電装置は、太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールの外枠を保持する複数の固定用金具とからなる太陽光発電装置であって、前記固定用金具は、設置面に接触する底板部及び該底板部から立設する直立部を有するL字状設置金具と、前記太陽電池モジュールの外枠の下方から支える受け金具を含み且つ前記L字状設置金具の直立部に締結部材される支持脚部と、該支持脚部に締結され、前記受け金具とともに前記太陽電池モジュールの外枠を挟持固定する押え金具とを具備したことを特徴とする。
また、本発明の他の太陽光発電装置は、前記支持脚部は、L字状固定金具に対して上下可変可能できるように固定されていることを特徴とする。
また、本発明の太陽光発電装置は、前記底板部は、設置面に設置固定用部材によって設置固定されていることを特徴とする。
さらに、本発明の他の太陽光発電装置は、前記設置固定部材の設置固定位置は、前記支持脚部を中心として板状部の先端まで距離を半径とする円内領域内の任意箇所に可変できることを特徴とする。
本発明の太陽光発電装置によれば、太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールの外枠を保持する複数の固定用金具とからなる太陽光発電装置であって、前記固定用金具は、設置面に接触する底板部及び該底板部から立設する直立部を有するL字状設置金具と、前記太陽電池モジュールの外枠の下方から支える受け金具を含み且つ前記L字状設置金具の直立部に締結部材される支持脚部と、該支持脚部に締結され、前記受け金具とともに前記太陽電池モジュールの外枠を挟持固定する押え金具とを具備したことにより、上記L字状設置金具と上記受け金具の連結位置によって設置面上における上記固定用金具の前後移動または左右移動が可能となり、太陽電池モジュールの設置位置を変更せずに設置面の状況にあわせて太陽電池モジュールの設置面への固定を可能となる。
また、本発明の他の太陽光発電装置によれば、前記支持脚部は、L字状固定金具に対して上下可変可能できるように固定されているようにしたことにより、太陽電池モジュールを略水平もしくは意図した角度に傾斜設置することができるようにし、発電効率の向上を図ることができる。
また、本発明の他の太陽光発電装置によれば、前記底板部は、設置面に設置固定用部材によって設置固定されているようにしたことにより、太陽電池モジュールを強固に設置面に固定することができる。
さらに、本発明の他の太陽光発電装置によれば、前記設置固定部材の設置固定位置は、前記支持脚部を中心として板状部の先端まで距離を半径とする円内領域内の任意箇所に可変できるようにしたことにより、太陽電池モジュールの設置位置を変更せずに設置面の状況にあわせて太陽電池モジュールの設置面への固定を可能となる。
以下に、本発明に係る太陽光発電装置の一実施形態について、住宅の陸屋根上に設置する場合を例に取り、模式的に示した図に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る太陽光発電装置の一例を模式的に示した斜視図、図2は本発明に係る太陽光発電装置の一実施形態を模式的に示した断面図、図3(a)〜(c)は本発明に係る固定用金具に太陽電池モジュールを固定する様子を説明する断面図、図4は本発明に係る太陽光発電装置の固定用金具と設置面の横溝との位置関係を模式的に示す斜視図、図5は本発明に係る太陽光発電装置の固定用金具のL字状設置金具による固定位置変更方法を模式的に示す斜視図である。
図1に示すように本発明の太陽光発電装置Sは、枠体を有する太陽電池モジュール20と、住宅の陸屋根や地上に敷設されたコンクリートやレンガに代表されるような硬質部材3と、この硬質部材3上にアンカーボルト等で固定されるとともに太陽電池モジュールを載置・固定する固定用金具2(2a、2b)とから成る。なお、設置面はコンクリートを用いることにより太陽電池モジュールを強固に設置面に固定することができるため、本例では硬質部材3を屋根材として用いられている押えコンクリートであるとして説明する。
図2に示すように、住宅の屋根上に設けられた防水層19上には押えコンクリート3が配されている。固定用金具2(2a、2b)はL字状設置金具6と受け金具7と押え金具8が締結部材9(9a、9b)で締結された構成であり、L字状設置金具6は設置面に固定するための底板部73と受け金具7を支えるための直立部71を有する。L字状設置金具6の底板部73は押えコンクリート3にアンカー4で固定される。このとき、アンカー4が押えコンクリート3を突き抜けて防水層19に達してしまうと屋根の防水性が損なわれるので、アンカーボルト4の長さは防水層19に達しないように選択する。固定用金具2(2a、2b)の受け金具7はL字状設置金具6に固定するための支持脚部72を含む。固定用金具2(2a、2b)の受け金具7aおよび7b間には太陽電池モジュール20が載置され、押え金具8を締結部材9aで受け金具7(7a、7b)に締結固定することで前記太陽電池モジュール20の枠部18が受け金具7(7a、7b)と押え金具8によって挟持固定される。
次に太陽光発電装置が設置される様子を説明する。
図3(a)に示すように、まず、押えコンクリート3に下穴50を開けた上で、L字状設置金具6の底板部73に開けられた貫通穴61を介してアンカーボルト4で固定する。そして図3(b)に示すようにL字状設置金具6の直立部71に受け金具7(7a、7b)の支持脚部72(72a、72b)を締結部材9bで締結する。最後に図3(c)に示すように受け金具7(7a、7b)の上部に太陽電池モジュール20の枠部18を載置し、押え金具8を締結部材9aで締結することにより太陽電池モジュール20は受け金具7と押え金具8に挟まれる形で挟持固定される。これにより太陽電池モジュール20の枠部18は、外側に膨らんだり固定用金具2に対してねじれたりすることなく固定される。
なお、図中では受け金具7は長さの短い受け金具7aと長さの長い受け金具7bを用いて太陽電池モジュール20に傾斜を持たせるようにしているが、両方を同じ長さにして水平設置としたり、設置面である押えコンクリート3が傾斜しているのであればその傾斜角度を利用するのでもよい。
また、固定用金具2(2a、2b)を仮組みした上でアンカーボルト4で固定したり、太陽電池モジュール20を挟持固定した状態でアンカーボルト4で固定し、墨出しを行わなくてよいようにするなどしてもよく、施工の手順は状況に応じて選択することが可能である。
このように、本発明の太陽光発電装置によれば太陽電池モジュールを個々に設置することができるので、太陽電池モジュールを設置するだけの面積があれば設置が可能であり、途中に設置物等の障害物があってもそこだけ設置しなければよいのであって、従来、太陽電池モジュールを縦横に複数枚連結する工法では複数の太陽電池モジュールを共通のレール上に載置するために途中に障害物があれば設置できず、設置エリアの形状に自由度が少ないといった問題を解決する。また、個々を小規模な構成とすることで基礎が無くても設置面の強度のみで対応可能とし、部品点数と基礎製作工数の削減とできる。
一方、図4に示すように、通常押えコンクリートを屋根材として用いる場合には、温度変化による押えコンクリートの膨張収縮によって先に述べた防水層が破損しないように、押えコンクリート3a、3b間に例えば3mピッチで縦横に、防水層に達する深さの伸縮目地30(30a、30b)を設けているため、図中のように必ずしも太陽電池モジュール20を固定する固定用金具2のアンカーボルトの打ち込み位置であるL字状設置金具6に押えコンクリート3の継ぎ目が来ないとは限らない。また、押えコンクリート3の端部近くでは打ち込まれたアンカーボルトによって加わる応力に対し押えコンクリート3の耐久力が劣るため、ひび割れや欠けが生じてアンカーボルトが脱落する場合がある。よって、このように固定用金具2を押えコンクリート3に直接アンカーボルトなどで固定する場合には、現場で簡単に固定点位置を変更でき、伸縮目地30aを避けることのできる構造が必要となる。そこで本発明の固定構造は、固定用金具2のL字状設置金具6に伸縮目地30aなどの阻害要因が横方向に存在している場合は、一旦締結部材9bをはずしてL字状設置金具6を取り外し、図5に示すようにL字状設置金具6の差込み方向を180度回転させ、L字状設置金具6のアンカーボルト打ち込み位置を押えコンクリート3bの内側に移動させた上でアンカーボルト4で固定する。このように伸縮目地30などの阻害要因を避けてアンカーボルト4を固定することが可能である。
図6は本発明に係る太陽光発電装置の固定用金具と設置面の縦溝との位置関係を模式的に示す斜視図、図7は本発明に係る太陽光発電装置の固定用金具の押え金具と受け金具による固定位置変更方法を模式的に示す斜視図、図8は本発明に係る太陽光発電装置において、隣り合う太陽光発電装置の段差を模式的に示す斜視図、図9は本発明に係る太陽光発電装置の固定用金具の受け金具とL字状設置金具による固定高さ変更方法を模式的に示す斜視図である。
また、図6に示すように、アンカーボルトの打ち込み位置であるL字状設置金具6の下に押えコンクリート3(3a、3b)間の伸縮目地30bのように阻害要因が縦方向に存在して固定できない場合は、一旦締結部材9aを緩めて押え金具材8と受け金具7による太陽電池モジュール20の挟持固定を解除し、図7に示すように固定用金具2を図中矢印のように太陽電池モジュール20の枠部18に沿って位置変更することで、伸縮目地30bなどの阻害要因を避けてアンカーボルト4を押えコンクリート3bに固定することが可能である。
また、屋根面の段差、凹凸、経年変化によって生じる屋根上の歪みなどによって、図8に示すように太陽電池モジュール20aと隣接する太陽電池モジュール20bとの間に高さの差が生じている場合に対応させることもできる。具体的には、固定用金具2のL字状設置金具6の直立部71と受け金具7の支持脚部72の締結部材9bを通す貫通穴5を縦長の長穴としておき、図9に示すように前記締結部9bを緩めて受け金具7とL字状設置金具6の貫通穴5を利用して太陽電池モジュール20aの高さを調整し、ふたたび締結部材9bを締めなおすことで、太陽電池モジュール20bとの高さあわせを行うことが可能となる。
また、上記締結部材用長穴は略垂直方向に伸びる長穴と該長穴から略水平方向に延びる複数の保持用延出穴を有することで、より確実に太陽電池モジュールを略水平もしくは意図した角度に傾斜設置することができる。
図10は本発明に係る太陽光発電装置の他の第一の実施形態を模式的に説明する斜視図、図11は本発明に係る太陽光発電装置の他の第一の実施形態を模式的に説明する斜視図である。
また、上述したように固定用金具の押え金具と受け金具によって太陽電池モジュールを挟持固定する支持構造であり、太陽電池モジュールの枠部上のどこにでも取り付けが可能であるので、図10に示すように、大型の太陽電池モジュール20cの中央部のたわみ防止や、風荷重などの外力にたいする耐性をさらに強くさせたい場合には、固定用金具2(2a、2b)を増設し耐荷重強度を増やすだけでよいので、特別な固定用金具を用いなくてよく汎用性に富む。
また、図中では固定用金具2(2a、2b)は太陽電池モジュール20の底辺と上辺の2辺のみに配しているが、先に述べた固定用金具2の高さ方向の伸縮機能を併用すれば前記底辺と上辺だけでなく傾斜している辺にも配して3〜4辺支持とすることも可能であり、縦長や横長の太陽電池モジュールであっても、どの方位へ向けても十分な強度で支持固定することができる。
それとは別に、固定用金具2の数量を増やさずに太陽電池モジュールを十分な強度で支持固定する方法を図11に示す。固定用金具2aと2bの間に補強レール17を渡し、脱落しないようにねじやボルトや接着によって固定し、前記補強レール17上に太陽電池モジュール20を載置する。このようにすることで、太陽電池モジュール20が大型の太陽電池モジュールや枠体の強度の強くないものであっても、固定用金具2(2a、2b)は横方向に移動可能であるので、補助レール17による太陽電池モジュール20の支持位置を端部付近でも中央付近でも自由に設定でき、太陽電池モジュール20の枠体の中央付近を補強レール17が支持するようにして太陽電池モジュール20の自重によるたわみを生じさせないようにできる。また、外力に対する抵抗力も向上させることができる。
以上詳述したが、太陽電池モジュールの挟持固定はボルトを使用するだけではなく、バネ等を用いたものとしてもかまわない。
また、固定する対象は押えコンクリートだけではなく、別途準備したコンクリート部材や金属部材などであっても対応可能であり、L字状設置金具6のアンカーボルト打ち込み部分の形状を最適化して、板金屋根・傾斜屋根・地面などに固定することもできる。
また、L字状設置金具6を固定する部材としてアンカーボルト4を例示しているが、ケミカルアンカー・コンクリートビスなどの他の締結手段であってもよい。
2、2a〜2b:固定用金具
3、3a、3b:押えコンクリート
4:アンカーボルト
5:貫通穴
6:L字状設置金具
7:受け金具
8: 押え金具
9、9a〜9b: 締結部材
10:太陽電池素子
11:光透過板
12:耐候性フィルム
13:ジャンクションボックス
15:枠体
16:充填材
17:補強レール
18、18c、18d:枠部
19:防水層
20、20a〜20c:太陽電池モジュール
30:伸縮目地
31:基礎
32:底部レール
33:上部レール
34:短辺レール
35:長辺レール
42:防水層
43:建造物構造体
44:鉄筋
45:コーキング材
46:基礎コンクリート
47:モルタル
48:ケミカルアンカー
49:ベースレール
50:下穴
61:貫通穴
71:L字状設置金具の直立部
72a、72b:受け金具の支持脚部
73:L字状設置金具の底板部
J:太陽光発電装置
S:太陽光発電装置
3、3a、3b:押えコンクリート
4:アンカーボルト
5:貫通穴
6:L字状設置金具
7:受け金具
8: 押え金具
9、9a〜9b: 締結部材
10:太陽電池素子
11:光透過板
12:耐候性フィルム
13:ジャンクションボックス
15:枠体
16:充填材
17:補強レール
18、18c、18d:枠部
19:防水層
20、20a〜20c:太陽電池モジュール
30:伸縮目地
31:基礎
32:底部レール
33:上部レール
34:短辺レール
35:長辺レール
42:防水層
43:建造物構造体
44:鉄筋
45:コーキング材
46:基礎コンクリート
47:モルタル
48:ケミカルアンカー
49:ベースレール
50:下穴
61:貫通穴
71:L字状設置金具の直立部
72a、72b:受け金具の支持脚部
73:L字状設置金具の底板部
J:太陽光発電装置
S:太陽光発電装置
Claims (4)
- 太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールの外枠を保持する複数の固定用金具とからなる太陽光発電装置であって、
前記固定用金具は、設置面に接触する底板部及び該底板部から立設する直立部を有するL字状設置金具と、前記太陽電池モジュールの外枠の下方から支える受け金具を含み且つ前記L字状設置金具の直立部に締結部材される支持脚部と、該支持脚部に締結され、前記受け金具とともに前記太陽電池モジュールの外枠を挟持固定する押え金具とを具備したことを特徴とする太陽光発電装置。 - 前記支持脚部は、L字状固定金具に対して上下可変可能できるように固定されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
- 前記底板部は、設置面に設置固定用部材によって設置固定されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
- 前記設置固定部材の設置固定位置は、前記支持脚部を中心として板状部の先端まで距離を半径とする円内領域内の任意箇所に可変できることを特徴とする請求項3に記載の太陽光発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020242A JP2006210613A (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 太陽光発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020242A JP2006210613A (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 太陽光発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210613A true JP2006210613A (ja) | 2006-08-10 |
Family
ID=36967117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005020242A Pending JP2006210613A (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 太陽光発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006210613A (ja) |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008102789A1 (ja) | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | 構造物設置架台 |
WO2009020177A1 (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 構造物設置架台、その組立方法、太陽モジュール、及びその構造物設置架台を用いた施工構造 |
WO2010064656A1 (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | シャープ株式会社 | 構造物設置架台、及び太陽電池システム |
WO2010071085A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
JP2010258024A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 太陽電池モジュールの支持構造及びその取付金具 |
WO2011066843A3 (en) * | 2009-12-02 | 2011-09-29 | Renusol Gmbh | Mounting system for solar panels, and mounting rail and anchoring device therefor |
JP2012028584A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Kankyo Kogaku Kk | 太陽電池モジュールの設置構造及び太陽電池モジュール用支持脚 |
KR101161009B1 (ko) * | 2011-12-21 | 2012-06-28 | 두원산업(주) | 지붕 철골 구조물에 설치되는 태양전지 모듈 지지구조물 |
JP2012156216A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池モジュールの固定装置 |
JP2012215067A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 太陽光パネル架台 |
JP2012219587A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Komatsu House Ltd | 太陽電池モジュールの取付架台 |
CN102820350A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-12-12 | 中国十七冶集团有限公司 | 用于移动式太阳能电站的光伏太阳能电池板装置 |
KR101231824B1 (ko) | 2012-06-08 | 2013-02-08 | 김창원 | 태양광 발전시설의 경량 고정 구조체 |
JP2013155596A (ja) * | 2011-04-22 | 2013-08-15 | Jiro Nagamura | 太陽電池パネルの設置用架台 |
JP2013537947A (ja) * | 2010-09-22 | 2013-10-07 | キーゼルバッハ・ソーラー・ゲーエムベーハー | ルーフ上に太陽電池設置モジュールを取り付けるためのルーフフック |
CN103486409A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-01 | 无锡开普动力有限公司 | 发电机组 |
JP2014009569A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 太陽電池モジュール設置用架台 |
JP2014047570A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Yasuhiro Nomura | ソーラーパネル用固定具 |
JP2014057099A (ja) * | 2008-02-11 | 2014-03-27 | R West John | 光起電力アレイを形成及び設置するための方法ならびに装置 |
KR101404111B1 (ko) | 2012-09-14 | 2014-06-11 | (주)아이시스이엔씨 | 단일형 지지부재를 이용한 태양광 발전 모듈 설치를 위한 친환경 부유식 구조물 |
JP2014173245A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Misawa Homes Co Ltd | 太陽電池パネルの設置構造 |
JP2015113647A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 株式会社屋根技術研究所 | 太陽電池モジュールの取付構造 |
JP2015158105A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 株式会社相川プレス工業 | ソーラーパネルの取付構造 |
CN105610387A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-05-25 | 上海旗华水上工程建设股份有限公司 | 光伏系统用支撑装置 |
JP2016158420A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 積水化学工業株式会社 | 固定装置、軒先構造及び固定装置の取り付け方法 |
CN106849854A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-06-13 | 侯如升 | 一种太阳能电池板卡接装置 |
JP2018046204A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社Nttファシリティーズ | 太陽光発電ユニットと太陽電池モジュールの補修方法 |
CN109302126A (zh) * | 2018-11-13 | 2019-02-01 | 江苏荣辉电力设备制造有限公司 | 光伏发电板安装结构 |
JP2019085702A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 積水ハウス株式会社 | 支持具、太陽電池モジュールの取付ユニットおよび太陽電池モジュールの取付方法 |
JP2020079533A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 有限会社アールストーン | あと施工アンカーの耐振(耐震)施工方法及びこれに用いるセメントモルタル組成物 |
JP2021099012A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 景欣股▲分▼有限公司 | トラス構造用の組立接合部材 |
KR102323021B1 (ko) * | 2021-04-20 | 2021-11-09 | 스카이패널 주식회사 | 경사도 조절이 가능한 경사 거치형 태양광 모듈이 적용된 지붕패널 조립체 및 그 시공방법 |
JP7530495B1 (ja) | 2023-09-26 | 2024-08-07 | 積水化学工業株式会社 | 太陽光発電装置、太陽光発電装置の支持構造 |
-
2005
- 2005-01-27 JP JP2005020242A patent/JP2006210613A/ja active Pending
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101622407B (zh) * | 2007-02-23 | 2011-08-17 | 夏普株式会社 | 构造物设置支架 |
JP2008208553A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Sharp Corp | 構造物設置架台 |
WO2008102789A1 (ja) | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | 構造物設置架台 |
WO2009020177A1 (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 構造物設置架台、その組立方法、太陽モジュール、及びその構造物設置架台を用いた施工構造 |
JP2014057099A (ja) * | 2008-02-11 | 2014-03-27 | R West John | 光起電力アレイを形成及び設置するための方法ならびに装置 |
WO2010064656A1 (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | シャープ株式会社 | 構造物設置架台、及び太陽電池システム |
JP2010135632A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Sharp Corp | 構造物設置架台、及び太陽電池システム |
CN102239300A (zh) * | 2008-12-05 | 2011-11-09 | 夏普株式会社 | 构造物设置支架及太阳能电池系统 |
JP2010141266A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
WO2010071085A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
JP2010258024A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 太陽電池モジュールの支持構造及びその取付金具 |
WO2011066843A3 (en) * | 2009-12-02 | 2011-09-29 | Renusol Gmbh | Mounting system for solar panels, and mounting rail and anchoring device therefor |
JP2013513040A (ja) * | 2009-12-02 | 2013-04-18 | レヌゾル ゲーエムベーハー | 太陽電池パネルのための取付システム、取付レールおよび固着装置 |
JP2012028584A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Kankyo Kogaku Kk | 太陽電池モジュールの設置構造及び太陽電池モジュール用支持脚 |
JP2013537947A (ja) * | 2010-09-22 | 2013-10-07 | キーゼルバッハ・ソーラー・ゲーエムベーハー | ルーフ上に太陽電池設置モジュールを取り付けるためのルーフフック |
US9151519B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-10-06 | Kieselbach Solar Gmbh | Mounting system for installing solar system modules on roofs |
JP2012156216A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Fuji Electric Co Ltd | 太陽電池モジュールの固定装置 |
JP2012215067A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 太陽光パネル架台 |
JP2012219587A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Komatsu House Ltd | 太陽電池モジュールの取付架台 |
JP2013155596A (ja) * | 2011-04-22 | 2013-08-15 | Jiro Nagamura | 太陽電池パネルの設置用架台 |
KR101161009B1 (ko) * | 2011-12-21 | 2012-06-28 | 두원산업(주) | 지붕 철골 구조물에 설치되는 태양전지 모듈 지지구조물 |
KR101231824B1 (ko) | 2012-06-08 | 2013-02-08 | 김창원 | 태양광 발전시설의 경량 고정 구조체 |
CN102820350A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-12-12 | 中国十七冶集团有限公司 | 用于移动式太阳能电站的光伏太阳能电池板装置 |
JP2014009569A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 太陽電池モジュール設置用架台 |
JP2014047570A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Yasuhiro Nomura | ソーラーパネル用固定具 |
KR101404111B1 (ko) | 2012-09-14 | 2014-06-11 | (주)아이시스이엔씨 | 단일형 지지부재를 이용한 태양광 발전 모듈 설치를 위한 친환경 부유식 구조물 |
JP2014173245A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Misawa Homes Co Ltd | 太陽電池パネルの設置構造 |
CN103486409A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-01 | 无锡开普动力有限公司 | 发电机组 |
JP2015113647A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 株式会社屋根技術研究所 | 太陽電池モジュールの取付構造 |
JP2015158105A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 株式会社相川プレス工業 | ソーラーパネルの取付構造 |
JP2016158420A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 積水化学工業株式会社 | 固定装置、軒先構造及び固定装置の取り付け方法 |
CN105610387A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-05-25 | 上海旗华水上工程建设股份有限公司 | 光伏系统用支撑装置 |
CN105610387B (zh) * | 2016-03-21 | 2018-10-16 | 上海旗华水上工程建设股份有限公司 | 光伏系统用支撑装置 |
JP2018046204A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社Nttファシリティーズ | 太陽光発電ユニットと太陽電池モジュールの補修方法 |
CN106849854A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-06-13 | 侯如升 | 一种太阳能电池板卡接装置 |
JP2019085702A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 積水ハウス株式会社 | 支持具、太陽電池モジュールの取付ユニットおよび太陽電池モジュールの取付方法 |
CN109302126A (zh) * | 2018-11-13 | 2019-02-01 | 江苏荣辉电力设备制造有限公司 | 光伏发电板安装结构 |
JP2020079533A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 有限会社アールストーン | あと施工アンカーの耐振(耐震)施工方法及びこれに用いるセメントモルタル組成物 |
JP2021099012A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 景欣股▲分▼有限公司 | トラス構造用の組立接合部材 |
KR102323021B1 (ko) * | 2021-04-20 | 2021-11-09 | 스카이패널 주식회사 | 경사도 조절이 가능한 경사 거치형 태양광 모듈이 적용된 지붕패널 조립체 및 그 시공방법 |
JP7530495B1 (ja) | 2023-09-26 | 2024-08-07 | 積水化学工業株式会社 | 太陽光発電装置、太陽光発電装置の支持構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006210613A (ja) | 太陽光発電装置 | |
US9194611B2 (en) | Self-ballasted, roof-integrated, lightweight FRC PV mounting system | |
JP4795649B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP5619332B1 (ja) | 太陽電池装置 | |
EP1104029B1 (en) | Solar battery unit | |
US20110154774A1 (en) | System and Method for Passively Securing Solar Panels to a Flat Surface | |
WO2013162009A1 (ja) | 太陽電池装置 | |
US20120124922A1 (en) | Support system for carport with solar panels | |
JP2006278738A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2003184235A (ja) | 太陽電池モジュールの支持構造 | |
GB2436614A (en) | A mounting for a solar energy collector | |
EP2209954A1 (en) | Cost effective, elongate member mountings system for photovoltaic devices | |
US20150179848A1 (en) | Deployable solar panel system | |
JP2779134B2 (ja) | 屋根設置型太陽電池装置 | |
JP2012104756A (ja) | 太陽電池パネル設置用架台 | |
JP2001152619A (ja) | 太陽電池パネルの支持構造 | |
JP5396107B2 (ja) | 屋根上パネル設置用屋根瓦及び屋根上パネルの設置方法 | |
JP2004204535A (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2006118149A (ja) | 太陽光発電装置及びその集合体 | |
JP4614668B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP4549123B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP2003082824A (ja) | 屋根上構造物の取付装置 | |
JP2001060711A (ja) | 太陽電池モジュール枠 | |
EP4315595B1 (en) | Stack of solar modules with bifacial solar panels and method for installation | |
JP2003074157A (ja) | 太陽電池設置構造 |