JP2006276647A - 携帯端末 - Google Patents
携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006276647A JP2006276647A JP2005097842A JP2005097842A JP2006276647A JP 2006276647 A JP2006276647 A JP 2006276647A JP 2005097842 A JP2005097842 A JP 2005097842A JP 2005097842 A JP2005097842 A JP 2005097842A JP 2006276647 A JP2006276647 A JP 2006276647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- projector
- distance
- energy density
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 プロジェクタ2は、画像を外部のスクリーンに投射する。距離測定部4は、プロジェクタ2の光源と人物の目までの距離を測定する。光源制御部6は、測定した距離に基づいて、プロジェクタ2の光源の出力を制御する。
【選択図】 図1
Description
(構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の構成を示す図である。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の動作手順を表わすフローチャートである。
第1の実施形態では、光エネルギー密度特定部5は、プロジェクタ2の光源の出力値Pと、プロジェクタ2の光源から目までの距離Dとの組み合わせに対応する光エネルギー密度Eを定めたテーブルを参照して、プロジェクタ2の光源の実際の出力値Pと、距離測定部4で測定したプロジェクタ2の光源から目までの距離Dとの組み合わせに対応する光エネルギー密度Eを特定した。
S=π×ar 2=π×(a0+r×φ)2 ・・・(A2)
また、人物の目の位置におけるエネルギー密度Eは、光源の出力値(全パワー)Pを、人物の目の位置でのビームの断面積で割った値の2倍になる。
したがって、光エネルギー密度特定部5は、式(A3)を用いて、エネルギー密度Eを算出する。
第1の実施形態では、光源制御部6は、特定された光エネルギー密度Eが所定値Gを超えている場合には、テーブルを参照して、同一の距離Dにおいて、エネルギー密度Eが所定値G以下となるような光源の出力値P′を特定し、光源から既に出力値Pで光が出力中の場合に光源の出力値をP′に変更した。
図8は、本発明の第3の実施形態に係る携帯端末の動作手順を表わすフローチャートである。
第3の実施形態では、光源制御部6は、特定された光エネルギー密度Eが所定値Gを超えている場合に、光源から光が出力中の場合には、プロジェクタ2の光源を停止させた。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば、以下のような変形例が考えられる。
本発明の第1〜第3の実施形態では、プロジェクタ2の光源の出力値Pと、プロジェクタ2の光源から目までの距離Dとから人物の目に照射される光エネルギー密度Eを特定し、特定した光エネルギー密度Eが所定値Gを超えている場合に、光源の出力を制御するものとしたが、これに限定されるものではなく、たとえば、プロジェクタ2の光源の出力値Pと、プロジェクタ2の光源から目までの距離Dとの組合わせをそのまま用いて(エネルギー密度Eを計算することなく)、光源の出力を制御するものとしてもよい。
本発明の第1の実施形態では、光源制御部6は、目に照射される光エネルギー密度Eが所定値Gを超えているときには、テーブルを参照して、同一の距離Dにおいて、エネルギー密度Eが所定値G以下となるような光源の出力値P′を特定して、プロジェクタ2の光源の出力値をP′に変化させたが、これに限定されるものではない。
Claims (5)
- 画像を外部のスクリーンに投射するプロジェクタと、
前記プロジェクタの光源と人物の目までの距離を測定する測定部と、
前記測定した距離に基づいて、前記プロジェクタの光源の出力を制御する光源制御部とを備えた携帯端末。 - 前記光源制御部は、前記測定した距離に加えてさらに前記プロジェクタの光源の出力値にも基づいて、前記プロジェクタの光源の出力を制御する請求項1記載の携帯端末。
- 前記光源制御部は、前記プロジェクタの光源の出力値と前記測定した距離とに基づいて、前記人物の目に照射される光エネルギー密度を特定し、前記特定した光エネルギー密度が所定値を超えるときに、前記プロジェクタの光源の出力値を下げる、請求項2記載の携帯端末。
- 前記光源制御部は、前記プロジェクタの光源の出力値と前記測定した距離とに基づいて、前記人物の目に照射される光エネルギー密度を特定し、前記算出した光エネルギー密度が所定値を超えるときに、前記プロジェクタの光源からの出力を停止する、請求項2記載の携帯端末。
- 前記測定部は、
前記プロジェクタの光源を挟む位置に配置される第1および第2のカメラと、
前記2台のカメラで撮影された画像をそれぞれ画像処理して、前記人物の目の位置を抽出した2個の画像を生成する目領域抽出部と、
前記人物の目の位置が抽出された2個の画像を用いて、パノラマ法に基づいて、前記プロジェクタの光源と前記人物の目との距離を算出する演算部とを含み、
前記第1のカメラの中心と前記第2のカメラの中心と前記プロジェクタの光源の中心は、同一直線上にあり、かつ前記プロジェクタの光源の中心から前記第1のカメラの中心までの距離と前記第2のカメラの中心までの距離は等しい、請求項1記載の携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097842A JP5089023B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 携帯端末および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097842A JP5089023B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 携帯端末および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006276647A true JP2006276647A (ja) | 2006-10-12 |
JP5089023B2 JP5089023B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=37211454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005097842A Expired - Fee Related JP5089023B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 携帯端末および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089023B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008148089A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Nikon Corp | 投影装置およびカメラ |
WO2008143122A1 (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 映像表示装置および携帯端末装置 |
JP2009003428A (ja) * | 2007-05-18 | 2009-01-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像表示装置および携帯端末装置 |
JP2009237197A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯プロジェクタ装置 |
JP2009244322A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ装置 |
JP2009284311A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯型プロジェクタ装置 |
JP2011017666A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Nippon Signal Co Ltd:The | 光測距装置 |
JP2014174195A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ安全装置、これを備えるプロジェクタ、及びプロジェクタ安全制御方法 |
JP2014174194A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ安全装置、これを備えるプロジェクタ、及びプロジェクタ安全制御方法 |
CN108572370A (zh) * | 2017-03-07 | 2018-09-25 | 李军 | 一种激光测距系统及其测距方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05172567A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-09 | Secom Co Ltd | 受動形測距装置 |
JPH06347748A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Canon Inc | 投写装置 |
JPH09197045A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用レーダ装置 |
JP2003029201A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Canon Inc | 画像投射装置及び画像補正方法 |
JP2004070298A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Sony Corp | 画像投射装置及び画像投射方法 |
JP2004093358A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末及び携帯端末により実行可能なプログラム並びにナビゲーションシステム |
JP2004341029A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Sharp Corp | プロジェクタ |
JP2005006228A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ |
JP2005043225A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Seiko Precision Inc | 測距方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、測距装置及びこれを有するプロジェクタ |
JP2005062486A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 投射システム、投射装置、及び投射方法 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005097842A patent/JP5089023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05172567A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-09 | Secom Co Ltd | 受動形測距装置 |
JPH06347748A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-22 | Canon Inc | 投写装置 |
JPH09197045A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用レーダ装置 |
JP2003029201A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Canon Inc | 画像投射装置及び画像補正方法 |
JP2004070298A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Sony Corp | 画像投射装置及び画像投射方法 |
JP2004093358A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末及び携帯端末により実行可能なプログラム並びにナビゲーションシステム |
JP2004341029A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Sharp Corp | プロジェクタ |
JP2005006228A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ |
JP2005043225A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Seiko Precision Inc | 測距方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、測距装置及びこれを有するプロジェクタ |
JP2005062486A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 投射システム、投射装置、及び投射方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008148089A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Nikon Corp | 投影装置およびカメラ |
WO2008143122A1 (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 映像表示装置および携帯端末装置 |
JP2009003428A (ja) * | 2007-05-18 | 2009-01-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像表示装置および携帯端末装置 |
JP2009237197A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯プロジェクタ装置 |
JP2009244322A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ装置 |
JP2009284311A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯型プロジェクタ装置 |
JP2011017666A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Nippon Signal Co Ltd:The | 光測距装置 |
JP2014174195A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ安全装置、これを備えるプロジェクタ、及びプロジェクタ安全制御方法 |
JP2014174194A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ安全装置、これを備えるプロジェクタ、及びプロジェクタ安全制御方法 |
CN108572370A (zh) * | 2017-03-07 | 2018-09-25 | 李军 | 一种激光测距系统及其测距方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5089023B2 (ja) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018161877A1 (zh) | 处理方法、处理装置、电子装置和计算机可读存储介质 | |
JP5089023B2 (ja) | 携帯端末および電子機器 | |
EP4050881B1 (en) | High-dynamic range image synthesis method and electronic device | |
EP3979440A1 (en) | Adjustment method, adjustment apparatus, terminal and computer-readable storage medium | |
JP5914813B2 (ja) | カメラ、歪み補正装置、及び歪み補正方法 | |
JPWO2018008232A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US20110187829A1 (en) | Image capture apparatus, image capture method and computer readable medium | |
WO2007139084A1 (ja) | 撮影装置およびそれを用いた認証装置 | |
TW201817220A (zh) | 顯示方法及其系統與電腦可讀取記錄媒體 | |
JP6722878B2 (ja) | 顔認証装置 | |
CN112272292A (zh) | 投影校正方法、装置和存储介质 | |
TWI676855B (zh) | 投影機校正方法與使用此方法的投影系統 | |
TW200939743A (en) | Dust detection system and digital camera | |
CN105763860A (zh) | 一种能识别前方障碍物并修正输出投影画面的控制方法 | |
JP2008096582A (ja) | カメラ | |
CN107436681A (zh) | 自动调节文字的显示大小的移动终端及其方法 | |
WO2007139085A1 (ja) | 撮影装置およびそれを用いた認証装置 | |
CN108696739A (zh) | 可校正遮蔽区的深度图产生装置 | |
CN105791784A (zh) | 一种能识别前方障碍物并修正输出画面的投影仪 | |
US20210034151A1 (en) | Electronic device, control method, and non-transitory computer readable medium | |
WO2024032125A1 (zh) | 摄像头监控方法及装置 | |
US20200349714A1 (en) | Projection apparatus and operation method thereof | |
EP3244608B1 (en) | Panoramic shooting exposure method and apparatus | |
CN114929501A (zh) | 车辆用显示装置 | |
CN115695756B (zh) | 一种投影图像的几何校正方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |