JP2006264217A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006264217A JP2006264217A JP2005087923A JP2005087923A JP2006264217A JP 2006264217 A JP2006264217 A JP 2006264217A JP 2005087923 A JP2005087923 A JP 2005087923A JP 2005087923 A JP2005087923 A JP 2005087923A JP 2006264217 A JP2006264217 A JP 2006264217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photosensitive drum
- light emitting
- sliding
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 74
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 画像形成装置は、感光体ドラム110とその外周面21に対向するヘッド10aとを有する。ヘッド10aは、感光体ドラム110の外周面21と略等しい曲率の摺動面41が当該外周面21に面接触する光透過性の基板31と、この基板31を挟んで外周面21と対向するように基板31に固定されて外周面21への光照射により感光体ドラム110に潜像を形成する発光素子38とを有する。
【選択図】 図2
Description
また、本発明の第2の態様(例えば後述する第2実施形態)において、摺動体は、略円柱面の内周面(すなわち円柱面の中心線と対向する表面)たる像担持面に摺動面が面接触するように、像担持体の内側に配置される。この態様によれば、摺動体の設置に要するスペースを削減することができる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置(例えば画像印刷装置)の構成を示す斜視図である。この画像形成装置は、プリンタや複写機およびファクシミリの印刷部分として使用される装置であり、図1に示されるように、矢印Aの方向(副走査方向)に回転可能に軸支された円筒状の感光体ドラム110と、この感光体ドラム110の外周面21に対向するヘッド10aとを有する。なお、以下では感光体ドラム110の回転軸の方向(すなわち感光体ドラム110の母線の方向(主走査方向))を「ドラム軸方向X」と表記する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態においては、ヘッド10aが感光体ドラム110の外周面21に対向する構成を例示した。これに対し、本実施形態においては、円筒状の感光体ドラム110の内周面にヘッド10aが対向する構成となっている。なお、本実施形態のうち第1実施形態と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第1および第2実施形態においては、発光素子38が形成された基板31を当該発光素子38からの出射光が透過するボトムエミッションタイプのヘッド10aを例示した。これに対し、本実施形態のヘッドは、発光素子38が形成された基板とは反対側に当該発光素子38からの出射光が進行するトップエミッションタイプである。なお、本実施形態のうち第1実施形態と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第1実施形態においては、基板31の長手方向(ドラム軸方向X)における全域にわたって摺動面41が分布する構成を例示した。これに対し、本実施形態においては、発光素子38が形成される基板の長手方向(ドラム軸方向)における両端部のみが摺動面として機能する構成となっている。なお、本実施形態のうち第1実施形態と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
次に、本発明の第5実施形態について説明する。第1実施形態においては、ヘッド10aのうち感光体ドラム110とは反対側の表面に複数の弾性体631が配置される構成を例示した。これに対し、本実施形態においては、ヘッド10の側方に配置された弾性体によって当該ヘッド10が感光体ドラム110側に付勢される。なお、本実施形態のうち第1実施形態と同様の要素については共通の符号を付してその説明を適宜に省略する。
各実施形態に対しては様々な変形を加えることができる。具体的な変形の態様を例示すれば以下の通りである。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
第1ないし第3実施形態においては、ヘッド10における感光体ドラム110との対向面が傾斜面45を含む構成を例示したが、この傾斜面45は必ずしも必要な要素ではない。例えば、第1実施形態の構成においては、図17に示されるように、基板31のドラム対向面Sa1の全域を、感光体ドラム110の外周面21と略等しい曲率の摺動面41としてもよいし、第2実施形態の構成においては、図18に示されるように、基板31のドラム対向面Sa1の全域を、感光体ドラム110の内周面22と略等しい曲率の摺動面42としてもよい。また、第3実施形態においても同様の構成が採用される。
各発光素子38と感光体ドラム110との間に光学的な要素を介在させてもよい。例えば、各発光素子38からの出射光を感光体ドラム110の表面に導く導光体(例えば光ファイバ)や、各発光素子38からの出射光を集光するレンズを発光素子38と感光体ドラム110との間に介在させてもよい。
各実施形態においては、有機EL材料からなる発光層を含む発光素子38を例示したが、無機EL材料からなる発光層を含む発光素子が配列されたヘッドやLED(Light Emitting Diode)が発光素子として配列されたヘッドにも以上に説明した各態様が適用される。すなわち、本発明における発光素子は、電気エネルギの付与によって発光する素子であれば足りる。
次に、図20を参照して、本発明に係る画像形成装置の全体の構成を説明する。この画像形成装置は、ベルト中間転写体方式を利用したタンデム型のフルカラー画像形成装置である。
Claims (8)
- 曲面である像担持面が所定の方向に進行する像担持体と、
前記像担持面と略等しい曲率の摺動面が当該像担持面に面接触する光透過性の摺動体と、
前記摺動体を挟んで前記像担持体と対向するように当該摺動体に固定されて前記像担持面への光照射により前記像担持体に潜像を形成する発光素子と
を具備する画像形成装置。 - 前記像担持面は、略円柱面の外周面であり、
前記摺動体は、前記摺動面が前記像担持面と面接触するように前記像担持体の外側に配置される
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記像担持面は、略円柱面の内周面であり、
前記摺動体は、前記摺動面が前記像担持面と面接触するように前記像担持体の内側に配置される
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記摺動体を前記像担持体に付勢する付勢手段を具備する
請求項1から請求項3の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記摺動体は、前記摺動面とは反対側の表面に発光素子が形成された板材であり、
前記摺動体のうち前記摺動面とは反対側の表面には前記発光素子を被覆する封止体が形成される
請求項1から請求項4の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記摺動体は、当該摺動体のうち前記像担持面の進行方向における上流側の側面と前記摺動面との間に位置して前記像担持面との仰角が鋭角となるように傾斜した傾斜面を有する
請求項1から請求項5の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記像担持面と前記発光素子との間に介在して当該発光素子からの出射光を集光するレンズを具備する
請求項1から請求項6の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記摺動体は、前記像担持面との対向面に前記発光素子が形成された第1の部分と、前記像担持面の進行方向と垂直な方向に沿って前記第1の部分を挟む各位置に配置されて前記第1の部分よりも前記像担持面側に突出する第2の部分とを有し、
前記摺動面は、前記第2の部分における前記像担持面との対向面である
請求項1から請求項7の何れかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087923A JP2006264217A (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 画像形成装置 |
US11/338,836 US7710444B2 (en) | 2005-02-09 | 2006-01-25 | Image forming apparatus for forming a latent image on an image carrier |
KR1020060008760A KR100724002B1 (ko) | 2005-02-09 | 2006-01-27 | 화상 형성 장치 |
TW095103932A TWI288249B (en) | 2005-02-09 | 2006-02-06 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087923A JP2006264217A (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264217A true JP2006264217A (ja) | 2006-10-05 |
Family
ID=37200670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005087923A Withdrawn JP2006264217A (ja) | 2005-02-09 | 2005-03-25 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006264217A (ja) |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005087923A patent/JP2006264217A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010076388A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7710444B2 (en) | Image forming apparatus for forming a latent image on an image carrier | |
KR20060082402A (ko) | 전기 광학 장치, 화상 인쇄 장치 및 전기 광학 장치의 제조방법 | |
JP2010089299A (ja) | 露光ヘッド、画像形成装置 | |
US8373737B2 (en) | Optical head and electronic device | |
JP2008080758A (ja) | プリンタヘッドの製造方法及びプリンタヘッドの製造装置 | |
JP4407601B2 (ja) | 電気光学装置および画像印刷装置 | |
US20080166155A1 (en) | Electro-optical device, image-forming apparatus, and method for producing electro-optical device | |
JP2007190742A (ja) | 電気光学装置および画像印刷装置 | |
JP4736433B2 (ja) | 発光装置、その製造方法、画像形成装置、および画像読み取り装置 | |
US8416497B2 (en) | Lens array unit, optical head and information apparatus | |
JP4320667B2 (ja) | プリンタヘッド | |
JP2006218681A (ja) | 画像印刷装置 | |
JP2006264217A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009099379A (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP2006264218A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5463894B2 (ja) | 光源装置の製造方法 | |
JP2010076390A (ja) | 露光ヘッドおよび画像形成装置 | |
JP4586560B2 (ja) | 画像印刷装置 | |
JP2011131457A (ja) | 光源装置および画像形成装置 | |
JP2012240392A (ja) | 露光ヘッド、画像形成装置 | |
US12298679B2 (en) | Print head | |
JP4552666B2 (ja) | 電気光学装置およびその製造方法、ならびに画像印刷装置および画像読み取り装置 | |
JP2008149463A (ja) | 電気光学装置および画像形成装置 | |
JP4617959B2 (ja) | 電気光学装置、画像印刷装置および画像読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090701 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090717 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090807 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100603 |