JP2006260811A - 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 - Google Patents
固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006260811A JP2006260811A JP2005073189A JP2005073189A JP2006260811A JP 2006260811 A JP2006260811 A JP 2006260811A JP 2005073189 A JP2005073189 A JP 2005073189A JP 2005073189 A JP2005073189 A JP 2005073189A JP 2006260811 A JP2006260811 A JP 2006260811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cerium
- membrane
- compound
- polymer
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】スルホン酸基を有する高分子化合物からなる陽イオン交換膜からなり、陽イオン交換膜中の−SO3 −基の0.3モル%以上のセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上と、難溶性セリウム化合物とを含む電解質膜を固体高分子形燃料電池用電解質膜として使用する。上記陽イオン交換膜において、好ましくは難溶性セリウム化合物が当該陽イオン交換膜全質量の0.3〜30%含まれるようにし、上記高分子化合物としてはスルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体を使用する。
【選択図】なし
Description
(1)スルホン酸基を有する高分子化合物とセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上とを含む液状組成物に難溶性セリウム化合物を分散させた後、得られた液を用いてキャスト法等により製膜する方法。
このとき難溶性セリウム化合物は該化合物を高度に分散できる溶媒(分散媒)とあらかじめ混合しておいてからスルホン酸基を有する高分子化合物の分散液と混合してもよい。
上記(1)〜(4)の方法において、難溶性セリウムを均一に含有させることができ、かつ簡便な方法であることから、(1)の方法が好ましい。
また、本発明の電解質膜は、アノード側に燃料ガスではなくメタノールを供給する直接メタノール燃料電池にも使用できる。
CF2=CF2/CF2=CFOCF2CF(CF3)O(CF2)2SO3H共重合体(イオン交換容量1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)300gとエタノール420gと水280gとを2Lオートクレーブに仕込み、密閉し、ダブルヘリカル翼にて105℃で6時間混合撹拌して均一な液(以下、溶液Aという)を得た。溶液Aの固形分濃度は30%であった。
硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)10.0gを500mLの蒸留水に溶解し、この中に1モル/Lのリン酸溶液を滴下し、白色の沈殿を得た。これを水洗し、pHが7になるまで水洗・濾過を繰り返し、80℃で乾燥した。この結晶を、X線回折により同定した結果、リン酸第一セリウムであることが確認された。
この膜を用いて例1と同様にして膜触媒層接合体を得た。この膜電極接合体について例1と同様の評価を行うと、表1〜3に示す結果のとおりとなった。
粒状のポリエーテルエーテルケトン(英国Victrex社製、PEEK−450P)60gを98%の硫酸1200gに室温で少量ずつ添加し、室温で60時間撹拌することで、ポリエーテルエーテルケトンにスルホン酸基が導入された高分子化合物の溶液を得た。次にこの溶液を、5Lの蒸留水に冷却しながら徐徐に滴下することで、スルホン酸基を有するポリエーテルエーテルケトンを析出させ、濾過して分離した。次いでこれを蒸留水で洗浄液が中性になるまで洗浄し、その後80℃真空下で24時間乾燥して、48gのスルホン酸基を有するポリエーテルエーテルケトンを得た。
この膜を用いて例1と同様にして膜触媒層接合体を得てさらに膜電極接合体を得る。この膜電極接合体について例1と同様の評価を行うと、表1〜3に示す結果のとおりとなる。
高分子電解質膜として、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体からなる厚さ50μmのイオン交換膜(商品名:フレミオン、旭硝子社製、イオン交換容量1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)であって、大きさ5cm×5cm(面積25cm2)を使用した。この膜全体の重さを乾燥窒素中で16時間放置した後、乾燥窒素中で測定したところ、0.251gであった。この膜のスルホン酸基の量は以下の式により求められる。
0.251×1.1(1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)=0.276(ミリ当量)。
高分子電解質膜として、例4で用いたものと同じ市販のイオン交換膜を何も処理せずに用い、次に、この膜を用いて例1と同様にして膜触媒層接合体を得てさらに膜電極接合体を得た。この膜電極接合体について例1と同様の評価を行ったところ、表1〜3に示す結果のとおりとなった。
例3で得られた溶液Cを室温でポリテトラフルオロエチレンからなる基材にキャスト製膜した後、窒素雰囲気で100℃で10時間乾燥してNMPを蒸発させ、厚さ50μmの高分子電解質膜を得た。次いでこの膜から、大きさ5cm×5cmの膜を切り出し、例1と同様にして膜触媒層接合体を得てさらに膜電極接合体を得る。この膜電極接合体について例1と同様の評価を行うと、表1〜3に示す結果のとおりとなる。
Claims (14)
- スルホン酸基を有する高分子化合物からなる陽イオン交換膜からなり、陽イオン交換膜中の−SO3 −基の0.3モル%以上のセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上と、難溶性セリウム化合物とを含むことを特徴とする固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- 前記難溶性セリウム化合物は、リン酸セリウム、酸化セリウム、水酸化セリウム、炭酸セリウム、シュウ酸セリウム、フッ化セリウム、タングステン酸セリウム及びヘテロポリ酸のセリウム塩からなる群から選ばれる請求項1記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- スルホン酸基を有する高分子化合物からなる層が2層以上積層された陽イオン交換膜からなり、前記2層以上の少なくとも1層が、セリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上と、難溶性セリウム化合物とを含む請求項1又は2に記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- セリウムイオンを前記陽イオン交換膜中の−SO3 −基の0.3〜30モル%含む請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池用電解質膜。
- マンガンイオンを前記陽イオン交換膜中の−SO3 −基の0.5〜45モル%含む請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池用電解質膜。
- 前記難溶性セリウム化合物は、前記陽イオン交換膜全質量の0.3〜30%含まれる請求項1〜5のいずれかに記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- 前記スルホン酸基を有する高分子化合物は、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体である請求項1〜6のいずれかに記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- 前記パーフルオロカーボン重合体は、
CF2=CF−(OCF2CFX)m−Op−(CF2)n−SO3Hで表されるパーフルオロビニル化合物(mは0〜3の整数を示し、nは0〜12の整数を示し、pは0又は1を示し、n=0の場合はp=0かつm=1〜3であり、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基を示す。)に基づく繰り返し単位と、テトラフルオロエチレンに基づく繰り返し単位とを含む共重合体である請求項7に記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。 - 前記スルホン酸基を有する高分子化合物は、高分子の主鎖に、又は主鎖と側鎖に芳香環を有しており、該芳香環にスルホン酸基が導入された構造であって、イオン交換容量が0.8〜3.0ミリ当量/g乾燥樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の固体高分子形燃料電池用電解質膜。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の電解質膜の製造方法であって、
スルホン酸基を有する高分子化合物と、セリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上とを含む液状組成物に、
難溶性セリウム化合物の微粒子を添加し混合することにより前記液状組成物に難溶性セリウム化合物を分散させ、
得られた液を用いてキャスト製膜する
ことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質膜の製造方法。 - 請求項1〜9のいずれかに記載の電解質膜の製造方法であって、
スルホン酸基を有する高分子化合物の分散液中に、難溶性セリウム化合物の微粒子を添加し混合することにより前記分散液中に難溶性セリウム化合物を分散させ、
得られた液を用いてキャスト製膜した後、
得られた膜をセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上を含む溶液中に浸漬する
ことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質膜の製造方法。 - 請求項1〜9のいずれかに記載の電解質膜の製造方法であって、
スルホン酸基を有する高分子化合物からなる陽イオン交換膜を、
セリウムイオンを含む溶液中に浸漬してスルホン酸基の一部をセリウムイオンによりイオン交換した後、セリウムイオンと反応することにより難溶性セリウム化合物を形成する物質を含む溶液に浸漬して、膜中に難溶性セリウム化合物を形成し、
次いで前記陽イオン交換膜をセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上を含む溶液中に浸漬する
ことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質膜の製造方法。 - 請求項1〜9のいずれかに記載の電解質膜の製造方法であって、
スルホン酸基を有する高分子化合物の分散液中に、当該分散液に溶解可能なセリウム化合物を添加してスルホン酸基の一部をセリウムイオンによりイオン交換した後、セリウムイオンと反応することにより難溶性セリウム化合物を形成する物質を含む溶液又は固体を前記分散液に添加して、該分散液中に難溶性セリウム化合物を形成し、
得られた液を用いてキャスト製膜した後、
得られた膜をセリウムイオン及びマンガンイオンからなる群から選ばれる1種以上を含む溶液中に浸漬する
ことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電解質膜の製造方法。 - 触媒を含む触媒層を有するアノード及びカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置される電解質膜とを備える固体高分子形燃料電池用膜電極接合体であって、前記電解質膜が請求項1〜9のいずれかに記載の電解質膜からなることを特徴とする固体高分子形燃料電池用膜電極接合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073189A JP4972867B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073189A JP4972867B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260811A true JP2006260811A (ja) | 2006-09-28 |
JP4972867B2 JP4972867B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=37099828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005073189A Expired - Lifetime JP4972867B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4972867B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338912A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 固体高分子電解質、並びに、固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
JP2007012520A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
EP1926165A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-28 | Asahi Glass Company Ltd. | Polymer electrolyte membrane and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell |
JP2009514172A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | セリウム塩添加物を有する高い耐久性の燃料電池構成要素 |
JP2011508953A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 組み合わせ添加物を含む耐久性を備えた燃料電池の膜電極組立体 |
US8367267B2 (en) | 2005-10-28 | 2013-02-05 | 3M Innovative Properties Company | High durability fuel cell components with cerium oxide additives |
WO2020116645A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | Agc株式会社 | 液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池 |
US10916780B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Membrane electrode gas diffusion layer assembly and manufacturing method thereof |
KR102784849B1 (ko) | 2018-12-07 | 2025-03-20 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 액상 조성물, 고체 고분자 전해질막, 막 전극 접합체, 고체 고분자형 연료 전지 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1167224A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子燃料電池用膜−電極接合体 |
JP2003059504A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Honda Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法及び固体高分子型燃料電池 |
WO2004023576A2 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Utc Fuel Cells, L.L.C. | Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst |
JP2004161956A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Asahi Kasei Corp | フッ素系イオン交換膜 |
JP2004247155A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 |
JP2005019232A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 遷移金属酸化物含有固体高分子電解質 |
-
2005
- 2005-03-15 JP JP2005073189A patent/JP4972867B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1167224A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 固体高分子燃料電池用膜−電極接合体 |
JP2003059504A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Honda Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法及び固体高分子型燃料電池 |
WO2004023576A2 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Utc Fuel Cells, L.L.C. | Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst |
JP2004161956A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Asahi Kasei Corp | フッ素系イオン交換膜 |
JP2004247155A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 |
JP2005019232A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 遷移金属酸化物含有固体高分子電解質 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338912A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 固体高分子電解質、並びに、固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
JP2007012520A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 |
US9431670B2 (en) | 2005-10-28 | 2016-08-30 | 3M Innovative Properties Company | High durability fuel cell components with cerium salt additives |
JP2009514172A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | セリウム塩添加物を有する高い耐久性の燃料電池構成要素 |
US8367267B2 (en) | 2005-10-28 | 2013-02-05 | 3M Innovative Properties Company | High durability fuel cell components with cerium oxide additives |
US8628871B2 (en) | 2005-10-28 | 2014-01-14 | 3M Innovative Properties Company | High durability fuel cell components with cerium salt additives |
EP1926165A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-28 | Asahi Glass Company Ltd. | Polymer electrolyte membrane and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell |
US9711817B2 (en) | 2006-11-22 | 2017-07-18 | Asahi Glass Company, Limited | Polymer electrolyte membrane and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell |
JP2011508953A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 組み合わせ添加物を含む耐久性を備えた燃料電池の膜電極組立体 |
US9023496B2 (en) | 2007-12-27 | 2015-05-05 | 3M Innovative Properties Company | Durable fuel cell membrane electrode assembly with combined additives |
US9728801B2 (en) | 2007-12-27 | 2017-08-08 | 3M Innovative Properties Company | Durable fuel cell membrane electrode assembly with combined additives |
US10916780B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Membrane electrode gas diffusion layer assembly and manufacturing method thereof |
WO2020116645A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | Agc株式会社 | 液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池 |
JPWO2020116645A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2021-10-28 | Agc株式会社 | 液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池 |
JP7322896B2 (ja) | 2018-12-07 | 2023-08-08 | Agc株式会社 | 液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池 |
KR102784849B1 (ko) | 2018-12-07 | 2025-03-20 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 액상 조성물, 고체 고분자 전해질막, 막 전극 접합체, 고체 고분자형 연료 전지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4972867B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10916790B2 (en) | Liquid composition, process for its production, and process for producing membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cells | |
US9455465B2 (en) | Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell | |
JP5247974B2 (ja) | 固体高分子形水素・酸素燃料電池用電解質膜の製造方法 | |
US20070111076A1 (en) | Elctrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell | |
JPWO2007007767A1 (ja) | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP4765908B2 (ja) | 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体 | |
JP2006099999A (ja) | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
CN100466348C (zh) | 液状组合物、其制造方法及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法 | |
JP5286651B2 (ja) | 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
JP2007031718A5 (ja) | ||
JP4972867B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP2008098179A (ja) | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP4765401B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜の製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4972867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |