JP2006257478A - 難燃性系マグネシウム合金及びその製造方法 - Google Patents
難燃性系マグネシウム合金及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006257478A JP2006257478A JP2005075473A JP2005075473A JP2006257478A JP 2006257478 A JP2006257478 A JP 2006257478A JP 2005075473 A JP2005075473 A JP 2005075473A JP 2005075473 A JP2005075473 A JP 2005075473A JP 2006257478 A JP2006257478 A JP 2006257478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- magnesium alloy
- flame retardant
- aluminum
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Al2Caの晶出を抑え、合金の伸びを向上させ、鋳造材強度、塑性加工性及び熱処理性を改善した難燃性マグネシウム合金及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
少なくとも、1〜12mass%のアルミニウム及び0.2〜5.0mass%のカルシウムを含有し、マグネシウム、アルミニウム及びカルシウム以外の添加元素、並びに0.2〜5.0mass%のカルシウムを溶解した後、Mg2Caの溶解温度以上に昇温した上で1〜12mass%のアルミニウムを添加し、凝固させて難燃性マグネシウム合金とする。
【選択図】 図1
Description
結晶粒界にMg2Caを含んでいることを特徴とする。
マグネシウム及び0.2〜5.0mass%のカルシウムを溶解した後、988K以上に昇温した上で1〜12mass%のアルミニウムを添加して溶解し、凝固させることを特徴とする。
マグネシウム、0.2〜5.0mass%のカルシウム及び亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、珪素(Si)から選ばれる0.01〜5.0mass%の添加元素を溶解した後、その溶湯を988K以上に昇温してMg2Caを溶解し、さらに1〜12mass%のアルミニウムを添加して、凝固させることを特徴とする。
本実施形態の難燃性マグネシウム合金としては、マグネシウム(Mg)と共に、少なくとも、1〜12mass%のアルミニウム(Al)及び0.2〜5.0mass%のカルシウム(Ca)を含有するものであればよく、その他に亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、珪素(Si)から選ばれる0.01〜5.0mass%の添加元素を含有していてもよい。このようなものとしては、例えば、アルミニウム及びカルシウムを上記割合で含有するMg−Al系マグネシウム合金、Mg−Al−Zn系マグネシウム合金、Mg−Al−Mn系マグネシウム合金などが挙げられる。
〔実施例1〕
試料1として、純マグネシウム(Mg)1200gを700℃で溶解し、粒状の金属カルシウム(Ca)28.1gを添加して撹拌混合した。その後、溶湯温度を720℃まで昇温し、純アルミニウム(Al)76.6gを添加し、φ50×5t×230Lのパイプ状の金型内に鋳造した。図1は、試料1の断面を5%氷酢酸により8秒間(室温)のエッチングを行った場合の断面組織を示す顕微鏡写真図である。
実施例2は、実施例1において作製した試料1〜3に対して押出し加工を施し、その機械的特性を検証した。
下記表1は、試料1〜3を直径40mm、長さ40mmに切削加工した後、押出し比19.8、押出し温度400℃で押出し加工を施した場合の初期押出し力の測定結果である。
下記の表2は、試料1,3、及び試料2(比較材)を試料3と同じ条件で溶体化熱処理(T4)した試料4の引張り強さと伸びを示している。
実施例1と同様の方法で、直径170mm、長さ600mmの金型内に鋳造したものを、直径150mm、長さ410mmの6インチビレットに切削加工した後、1650tonの横型押出し機を用い、380℃において直径14mm(押出し比118)の丸棒に押出し加工したときの押出し力、最大押出速度を測定した。その測定結果を下記表3に示している。
Claims (8)
- 1〜12mass%のアルミニウム及び0.2〜5.0mass%のカルシウム、残部マグネシウムを含有する難燃性マグネシウム合金であって、
結晶粒界にMg2Caを含んでいることを特徴とする難燃性マグネシウム合金。 - 難燃性マグネシウム合金が、さらに亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、珪素(Si)から選ばれる0.01〜5.0mass%の添加元素を含むことを特徴とする請求項1に記載の難燃性マグネシウム合金。
- 請求項1又は請求項2に記載の難燃性マグネシウム合金を、300℃以上で前記アルミニウム含有量におけるMg−Al系合金の共晶温度未満の温度に保持した後、急冷して溶体化処理が施されたことを特徴とする難燃性マグネシウム合金。
- 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の難燃性マグネシウム合金に塑性加工が施されたことを特徴とする難燃性マグネシウム合金。
- 1〜12mass%のアルミニウム及び0.2〜5.0mass%のカルシウム、残部マグネシウムを含有する難燃性マグネシウム合金の製造方法であって、
マグネシウム及び0.2〜5.0mass%のカルシウムを溶解した後、988K以上に昇温した上で1〜12mass%のアルミニウムを添加して溶解し、凝固させることを特徴とする難燃性マグネシウム合金の製造方法。 - 1〜12mass%のアルミニウム、0.2〜5.0mass%のカルシウム、さらに亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、珪素(Si)から選ばれる0.01〜5.0mass%の添加元素及び残部マグネシウムを含有する難燃性マグネシウム合金の製造方法であって、
マグネシウム、0.2〜5.0mass%のカルシウム及び亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、珪素(Si)から選ばれる0.01〜5.0mass%の添加元素を溶解した後、その溶湯を988K以上に昇温してMg2Caを溶解し、さらに1〜12mass%のアルミニウムを添加して、凝固させることを特徴とする難燃性マグネシウム合金の製造方法。 - 300℃以上で前記アルミニウム含有量におけるMg−Al系合金の共晶温度未満の温度に保持した後、急冷して溶体化処理することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の難燃性マグネシウム合金の製造方法。
- 請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の方法により製造した難燃性マグネシウム合金に塑性加工を施すことを特徴とする難燃性マグネシウム合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075473A JP4415098B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 難燃性マグネシウム合金押出材の製造方法及びその押出材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075473A JP4415098B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 難燃性マグネシウム合金押出材の製造方法及びその押出材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006257478A true JP2006257478A (ja) | 2006-09-28 |
JP4415098B2 JP4415098B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=37097059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075473A Expired - Lifetime JP4415098B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 難燃性マグネシウム合金押出材の製造方法及びその押出材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415098B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008093673A (ja) * | 2006-10-07 | 2008-04-24 | Kinomoto Shinsen Kk | マグネシウム基合金の伸線方法 |
JP2008231488A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 塑性加工用マグネシウム合金及びマグネシウム合金塑性加工部材 |
JP2010106335A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Miyamoto Kogyo Kk | 鍛造用マグネシウム合金 |
JP2011074469A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 珪素を添加したマグネシウム合金の製造方法 |
CN102071340A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 韩国生产技术研究院 | 铝合金及其制造方法 |
CN102071342A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 韩国生产技术研究院 | 铝合金及其制造方法 |
WO2012057329A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | サンデン株式会社 | マグネシウム合金部材、エアコン用圧縮機及びマグネシウム合金部材の製造方法 |
JP2013512338A (ja) * | 2010-10-05 | 2013-04-11 | コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ | 機械的特性に優れている難燃性マグネシウム合金及びその製造方法 |
JP2013514463A (ja) * | 2011-01-11 | 2013-04-25 | コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ | 発火抵抗性と機械的特性に優れているマグネシウム合金及びその製造方法 |
WO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
CN103687969A (zh) * | 2011-05-20 | 2014-03-26 | 韩国生产技术研究院 | 合金制造方法和通过其制造的合金 |
JP2014187032A (ja) * | 2011-04-18 | 2014-10-02 | Tohoku Univ | マグネシウム電池用負極材及びマグネシウム電池 |
KR20160075143A (ko) | 2014-12-19 | 2016-06-29 | 한국기계연구원 | 고속압출용 난연성 마그네슘 합금 및 이를 이용하여 제조한 마그네슘 합금 압출재의 제조방법 |
JPWO2014171549A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2017-02-23 | 国立大学法人 熊本大学 | 難燃マグネシウム合金及びその製造方法 |
JP2017226892A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 不二ライトメタル株式会社 | マグネシウム合金の塑性加工部材 |
WO2018177168A1 (zh) * | 2017-04-01 | 2018-10-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种镁合金及其制备和成型方法以及镁合金件 |
CN110066948A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-30 | 东北大学 | 高强高塑性Mg-Ca-Al-Zn-Mn-Ce变形镁合金及其制备方法 |
CN111705249A (zh) * | 2020-07-16 | 2020-09-25 | 烟台南山学院 | 一种高强耐热稀土镁合金及其制备方法 |
CN114438387A (zh) * | 2022-02-10 | 2022-05-06 | 重庆大学 | 一种低成本高强阻燃镁合金及其制备方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105695770B (zh) * | 2016-01-28 | 2017-07-11 | 大连理工大学 | 一种原位制备Al2X颗粒增强镁基复合材料的方法 |
DE102016116244A1 (de) | 2016-08-31 | 2018-03-01 | Max-Planck-Institut Für Eisenforschung GmbH | Magnesiumlegierung |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075473A patent/JP4415098B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008093673A (ja) * | 2006-10-07 | 2008-04-24 | Kinomoto Shinsen Kk | マグネシウム基合金の伸線方法 |
JP2008231488A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 塑性加工用マグネシウム合金及びマグネシウム合金塑性加工部材 |
JP2010106335A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Miyamoto Kogyo Kk | 鍛造用マグネシウム合金 |
JP2011074469A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 珪素を添加したマグネシウム合金の製造方法 |
JP2013066936A (ja) * | 2009-11-20 | 2013-04-18 | Korea Inst Of Industrial Technology | アルミニウム合金及びその製造方法 |
CN102071340A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 韩国生产技术研究院 | 铝合金及其制造方法 |
CN102071342A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 韩国生产技术研究院 | 铝合金及其制造方法 |
JP2011104655A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Korea Inst Of Industrial Technology | アルミニウム合金及びその製造方法 |
JP2011104656A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Korea Inst Of Industrial Technology | アルミニウム合金及びその製造方法 |
US9200348B2 (en) | 2009-11-20 | 2015-12-01 | Korea Institute Of Industrial Technology | Aluminum alloy and manufacturing method thereof |
JP2013512338A (ja) * | 2010-10-05 | 2013-04-11 | コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ | 機械的特性に優れている難燃性マグネシウム合金及びその製造方法 |
EP2631312A4 (en) * | 2010-10-29 | 2014-06-18 | Sanden Corp | MAGNESIUM ALLOYING ELEMENT, AIR CONDITIONER AND METHOD FOR PRODUCING A MAGNESIUM ALLOY ELEMENT |
WO2012057329A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | サンデン株式会社 | マグネシウム合金部材、エアコン用圧縮機及びマグネシウム合金部材の製造方法 |
CN103180472A (zh) * | 2010-10-29 | 2013-06-26 | 三电有限公司 | 镁合金构件、空调用压缩机及镁合金构件的制造方法 |
JP2012097309A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Sanden Corp | マグネシウム合金部材、エアコン用圧縮機及びマグネシウム合金部材の製造方法 |
US9822432B2 (en) | 2011-01-11 | 2017-11-21 | Korea Institute Of Machinery & Materials | Magnesium alloy with excellent ignition resistance and mechanical properties, and method of manufacturing the same |
JP2013514463A (ja) * | 2011-01-11 | 2013-04-25 | コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ | 発火抵抗性と機械的特性に優れているマグネシウム合金及びその製造方法 |
JP2014187032A (ja) * | 2011-04-18 | 2014-10-02 | Tohoku Univ | マグネシウム電池用負極材及びマグネシウム電池 |
CN103687969A (zh) * | 2011-05-20 | 2014-03-26 | 韩国生产技术研究院 | 合金制造方法和通过其制造的合金 |
CN104334761A (zh) * | 2012-04-19 | 2015-02-04 | 国立大学法人熊本大学 | 镁合金及其制造方法 |
JPWO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2015-12-21 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
EP2840156A4 (en) * | 2012-04-19 | 2016-04-20 | Univ Kumamoto Nat Univ Corp | MAGNESIUM ALLOY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
KR101815032B1 (ko) * | 2012-04-19 | 2018-01-08 | 고꾸리쯔다이가꾸호오진 구마모또 다이가꾸 | 마그네슘 합금 및 그 제조 방법 |
WO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
US10358702B2 (en) | 2012-04-19 | 2019-07-23 | National University Corporation Kumamoto University | Magnesium alloy and production method of the same |
JPWO2014171549A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2017-02-23 | 国立大学法人 熊本大学 | 難燃マグネシウム合金及びその製造方法 |
KR20160075143A (ko) | 2014-12-19 | 2016-06-29 | 한국기계연구원 | 고속압출용 난연성 마그네슘 합금 및 이를 이용하여 제조한 마그네슘 합금 압출재의 제조방법 |
JP2017226892A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 不二ライトメタル株式会社 | マグネシウム合金の塑性加工部材 |
WO2018177168A1 (zh) * | 2017-04-01 | 2018-10-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种镁合金及其制备和成型方法以及镁合金件 |
CN110066948A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-30 | 东北大学 | 高强高塑性Mg-Ca-Al-Zn-Mn-Ce变形镁合金及其制备方法 |
CN111705249A (zh) * | 2020-07-16 | 2020-09-25 | 烟台南山学院 | 一种高强耐热稀土镁合金及其制备方法 |
CN114438387A (zh) * | 2022-02-10 | 2022-05-06 | 重庆大学 | 一种低成本高强阻燃镁合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4415098B2 (ja) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4415098B2 (ja) | 難燃性マグネシウム合金押出材の製造方法及びその押出材 | |
US9279173B2 (en) | Aluminum alloy forged material for automotive vehicles and production method for the material | |
JP5852580B2 (ja) | 機械的特性に優れている難燃性マグネシウム合金及びその製造方法 | |
JP6439683B2 (ja) | 難燃マグネシウム合金及びその製造方法 | |
KR101258470B1 (ko) | 고강도 고연성 난연성 마그네슘 합금 | |
JP3891933B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金及びその製造方法 | |
KR100994812B1 (ko) | 고강도 고연성 마그네슘 합금 압출재 및 그 제조방법 | |
JP6860235B2 (ja) | マグネシウム基合金展伸材及びその製造方法 | |
KR101276665B1 (ko) | 고온열처리 가능한 가공용 마그네슘 합금 | |
JP2014040672A (ja) | マグネシウム合金とその製造方法 | |
KR20210130455A (ko) | 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
JP4433916B2 (ja) | 塑性加工用マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 | |
JP2009144215A (ja) | 耐熱マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
JP4929000B2 (ja) | 塑性加工用マグネシウム合金及びマグネシウム合金塑性加工部材 | |
KR102407828B1 (ko) | 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
KR101007856B1 (ko) | 고강도 고연성 마그네슘 합금 | |
KR102076800B1 (ko) | 알루미늄-실리콘 합금 압출재의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄-실리콘 합금 압출재 | |
CN116005042A (zh) | 一种铝锰合金挤压材及其制备方法和应用 | |
KR20190030296A (ko) | 알루미늄 합금의 처리 방법 | |
JP2011117064A (ja) | 疲労強度特性に優れた耐熱マグネシウム合金およびその耐熱マグネシウム合金の製造方法並びにエンジン用耐熱部品 | |
KR20030048412A (ko) | 고강도 마그네슘 합금 및 그 제조방법 | |
JP2002060881A (ja) | 鋳造鍛造用アルミニウム合金及び鋳造鍛造材の製造方法 | |
JP2018070899A (ja) | 過共晶Al−Mn系アルミニウム合金鋳造材及びその製造方法 | |
JP2022152545A (ja) | アルミニウム合金線材 | |
JP6638193B2 (ja) | アルミニウム合金加工材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |