JP2006251369A - 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 - Google Patents
多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法Info
- Publication number
- JP2006251369A JP2006251369A JP2005067843A JP2005067843A JP2006251369A JP 2006251369 A JP2006251369 A JP 2006251369A JP 2005067843 A JP2005067843 A JP 2005067843A JP 2005067843 A JP2005067843 A JP 2005067843A JP 2006251369 A JP2006251369 A JP 2006251369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- intermediate layer
- pattern
- forming
- multilayer resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 41
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 47
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 17
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 14
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 32
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 8
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 4
- -1 n-amyl Chemical group 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutane-1,3-dione Chemical compound CC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FGHSTPNOXKDLKU-UHFFFAOYSA-N nitric acid;hydrate Chemical compound O.O[N+]([O-])=O FGHSTPNOXKDLKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- GVIIRWAJDFKJMJ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(C)OC(=O)CC(C)=O GVIIRWAJDFKJMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る多層レジスト中間層形成用塗布液は、Mを金属原子、R1、R2及びR3を炭素数1〜8のアルキル基、aはMの価数、b、cは整数でb+c=金属原子Mの価数として、M(OR1)a、又は R2 bM(OR3)cで表される金属アルコキシド誘導体を主成分とし、有機溶剤に溶解されている。MはTiであることが好ましい。この塗布液を基板に塗布後、100℃〜250℃、不活性ガス雰囲気下にベークして固化させ、多層レジスト中間層とする。
【選択図】図1
Description
多層レジスト技術は、上記のように感光性レジスト層を平坦化する目的以外にも、例えば感光性レジスト層のみでは薄くて、被加工層のドライエッチング等の加工マスクとして耐えられない場合に、必要な厚さを確保する目的で使用される。
このようなエッチング特性が必要な中間層には、スパッタ法、CVD法等で形成したSiO2、Si3N4等の無機膜、或いは塗布法で形成したSiを含む有機ポリマー等を使用することができる。実際の半導体製造工場では3層レジスト工程はリソグラフィー工程で実施されることが多く、例えば感光性レジストの塗布設備がそのまま使用できる塗布法で形成するSiを含む有機ポリマー又はSiO2を主成分とする無機ポリマーが使用されることが多い。一般にSiO2を主成分とする無機ポリマーをSOG(スピン・オン・グラス)、Siを含む有機ポリマーは有機SOGと呼び分けることがあるが、ここでは以後、両者をまとめてSOGと記す。
上記のように中間層4は平坦化層3のエッチングマスクとなるので、平坦化層3のエッチングに対してマスクとなり得るエッチング特性を有することが必要である。平坦化層3は、一般には有機ポリマーであり、酸素(O2)を用いたドライエッチングでエッチングされるので、中間層4はO2ドライエッチングに対して充分なドライエッチ耐性が要求される。
また、塗布液は保管中の塗布液の安定性が重要である。
また、中間層4は平坦化層3と感光性レジスト層5に挟まれていることから、これらの層とミキシングの起きる可能性がある相溶性物質は好ましくない。
さらに、感光性レジスト層の露光に影響を及ぼさない光学的特性を有することも要求される。その表面が曇りのない鏡面であることは当然であるが、更に、感光性レジスト層が露光、現像されて所定のパターンを形成する段階でパターン精度を低下させる要因の1つである定在波、即ち、感光性レジスト層の表面の入射光と裏面での反射光が互いに干渉して発生する定在波を防ぐ必要がある。多層レジストに於いて、この定在波形成を防ぐには、感光性レジスト層の下にある中間層での反射を防ぐと共に、中間層の下層からの反射をできるだけ少なくすることであり、中間層での光吸収率が高いことが望まれる。
(1)(2)の特性は主として中間層に含まれる酸化物の種類に依存し、(3)(4)の特性は有機ポリマー、有機溶剤、添加物の組成に依存する。
SOGによる中間層にはSiO2が含まれるが、大幅に(1)(2)の特性を変えるには、SiO2に替わる酸化物が必要である。特許文献3にはTiO2が形成される塗布液が開示されている。しかし、この塗布液は3層レジストの中間層に用いることを目的としていないので、塗布液の安定性が十分でないという問題点がある。
また、金属アルコキシド誘導体に加え、水、あるいは水とキレート剤を含んでもよい。
ここで、金属原子Mは好ましくはTiである。
ここで、部分加水分解物は、金属アルコキシド中の一部のアルコキシド基が加水分解されて水酸基となった一般式M(OR1)a−1(OH)、又はR2 bM(OR3)c−1(OH)などであり、縮合物は、加熱などにより金属アルコキシド誘導体が脱アルコール(場合により脱水)して2分子以上が縮合したダイマー、トリマー、テトラマー等である。部分加水分解物、縮合物は、高度に加水分解されたもの、高度に縮合が進んだものは有機溶剤に不溶となるので、用いられる有機溶剤との関連で溶解性が許される範囲で選ばれるべきである。金属アルコキシド誘導体は、1種単独でもよく、あるいは2種類以上を組み合わせてもよい。また、本発明の金属アルコキシド誘導体とともに、Siアルコキシド誘導体、あるいはSiを含む有機ポリマーを本発明の効果が損なわれない範囲で一部混合して用いてもよい。
このとき使用できる有機溶剤は、選ばれた金属アルコキシド誘導体に対して溶解能があり、かつ基板の被加工層、平坦化層に影響を及ぼさないもの、成形されたパターンの機能において有害な元素を含まないものが選ばれる。具体的な例として、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2‐ブタノール、などのアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチルなどのエステル類、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノンなどのケトン類、N−メチルピロリドンが挙げられる。有機溶剤は一種単独でもよく、2種以上の混合であってもよい。
また、アルコキシド誘導体の凝集、ゲル化を防ぐために硝酸等の酸を加えてもよい。
塗布の方法は、特に限定するものではなく、浸漬法、回転塗布法など通常の塗布方法が用いられる。集積回路素子の製造における多層レジストでは、塗布膜の厚さを特定範囲に制御し、かつ膜厚の均一性が要求されるので、回転塗布法が一般的に使用される。
塗布の後のベークは、用いた有機溶剤の沸点より低い温度からゆっくりと昇温し、150℃〜250℃とし、この温度にて1分以上、通常1〜10分保持して行われる。特に、半導体集積回路素子を製造する多層レジスト工程の中間層として使用する場合にはクラックを防ぐため、ベークを数段階に分けて実施するのが好ましく、例えば前述の如く100〜150℃のベークと150〜250℃でベークの2段階に分ける。
中間層の厚さは、多層レジストの用途などから決められるものであるが、通常ベーク後で50〜200nmとなるようにされ、この膜厚で5μmの平坦化層のエッチングマスクとしては十分である。
図1は3層レジストを用いたパターン加工の工程を例として工程順に断面図で示している。
同図(a)に示すように、段差のある被加工層2が形成された基板1上に、平坦性の良い有機ポリマー、例えばノボラック樹脂を回転塗布し、100℃〜150℃、1分のベーク、さらに200℃〜250℃、1分〜30分のベークを行い平坦化層3を形成する。その厚さは、被加工層2の厚さ及び段差や被加工層2とその加工の際のエッチングマスクとなる平坦下層3のエッチング選択比等によって決定されるが、概ね0.5〜5μmである。
感光性レジスト層5のパターニングは、X線露光、マスクを用いない電子線直接描画等あらゆるリソグラフィー技術を用いることが可能であるが、後述するように、短波長の紫外線を用いた光リソグラフィーにおいて、本発明に係る多層レジスト中間層形成用塗布液を用いた光学的メリットが最も発揮される。
また、平坦化層3をエッチングするマスクとして用いた中間層4のパターンは、除去せずそのまま残して平坦化層3と共に被加工層2のエッチングマスクとして用いるのが好ましい。それは、前述したように本発明に係る中間層が、従来のSOG等のSiO2系膜に比べてSiO2などの絶縁膜、AlやPtなどのメタルのエッチング時に使用されるフッ素を含んだガスや塩素を含んだガスに対して、極めて高いエッチング耐性を有しているからである。
一方、中間層4のパターンを除去する必要がある場合は、フッ酸1%溶液に1分浸漬するか、フッ素を含んだガスを用いたドライエッチングを行う。
このようにして感光性レジスト層5のパターンが最終的に被加工層2に転写される。
最後に同図(f)に示すように、平坦化層3をアッシング除去する。通常、中間層4は薄く形成されており、平坦化層3と共に被加工層2のエッチングマスクとして用いる場合でも、被加工層2のエッチングの過程で消失するが、別途、中間層4を除去する工程を設けてもよい。
塗布液1
テトラ(イソプロポキシ)チタン 〔Ti[(OCH(CH3)2)4]:5.68g(0.02モル)をエタノール:22.08g(0.48モル)に溶解させて、50%硝酸水:0.2g及び脱イオン水:0.26g(0.014モル)を加えて溶液とした。この塗布液は、TiO2換算で5.6重量%である。
テトラ(n−ブトキシ)チタン 〔Ti(O−C4H9)4〕:10.2g(0.03モル)を1−ブタノール:33g(0.45モル)に溶解させて、50%硝酸水:0.03g及び脱イオン水:0.21g(0.012モル)を加えて溶液とした。この塗布液は、TiO2換算で、5.6重量%である。
テトラ(n−ブトキシ)チタン 〔Ti(O−C4H9)4〕:3.4g(0.01モル)を乳酸エチル:11g(0.09モル)に溶解させて、50%硝酸水:0.08g及び脱イオン水:0.05g(0.003モル)を加えて溶液とした。この塗布液は、TiO2換算で5.6重量%である。
テトラ(n−ブトキシ)チタン 〔Ti(O−C4H9)4〕:17g(0.05モル)をアセチルアセトン:13g(0.13モル)に溶解させて、1‐プロパノール:5g(0.08モル)、脱イオン水:0.18g(0.01モル)を加えて溶液とした。この塗布液は、TiO2換算で11.6重量%である。
テトラ(n−ブトキシ)チタン 〔Ti(O−C4H9)4〕:3.4g(0.01モル)をアセチルアセトン:5.5g(0.06モル)に溶解させて、エタノール:5.5g(0.12モル)、50%硝酸水:0.1g及び脱イオン水:0.13g(0.007モル)を加えて溶液とした。この塗布液は、TiO2換算で5.6重量%である。
脱イオン水の添加重量を0.62g(0.034モル)とした以外は、塗布液1と全く同じに調整した。
比較例2
脱イオン水の添加重量を1.8g(0.1モル)とした以外は、塗布液4と全く同じに調整した。
総水分量が1モル以下の塗布液1〜5は、いずれも調製直後は淡黄色透明であり、空気中、30日間室温にて密封保存しても沈殿生成やゲル化は生じず、高い液安定性を有することが認められた。
一方、総水分量が2モルになる比較例1、2はいずれも調整後数日間は淡黄色透明な液体であるが、30日後にはゲル化して流動性が低下した。
総水分量が金属アルコキシド1モルに対して1モルを超えると、塗布液を調整直後は淡黄色透明であっても、長期間、例えば30日の保存後にはゲル化して不透明となり溶液の流動性が低下する。半導体の量産で使用するにあたっては、保存安定性に優れていることが好ましく、水の量を0.1〜1モルの範囲にするのが好ましい。
塗布液2を多層レジスト中間層形成用塗布液としてSiウエハー上に、回転数3000rpmで回転塗布し、150℃で1分ベーク後さらに200Cで1分ベークした。この硬化層を中間層のモデル皮膜(以下、「中間層皮膜」と記す)として以下評価を行った。
このベーク処理により、膜中から有機溶剤及び水分が除去され、縮合により耐溶剤性、耐現像液性に優れた、アモルファスTiO2膜が形成される。
図2は上記中間層皮膜の走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製、S−5200型(型番))による断面写真である。ここでは回転塗布の回転数を下げて、中間層として用いる場合より厚く塗布してある。図2は中間層皮膜が平坦な表面を有し、表面曇りの原因となる凹凸や異物が無いことを示している。
中間層皮膜を乳酸エチル、N−メチルピロリドン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)のそれぞれに室温で5分間浸漬し、浸漬前後の膜厚を測定した。なお、膜厚測定は、エリプソメーター(株式会社溝尻光学工業所製 DHA−OLX)により行った。
乳酸エチル : 浸漬前 98.6nm 浸漬後 98.9nm
N−メチルピロリドン: 浸漬前 98.6nm 浸漬後 98.4nm
TMAH : 浸漬前 99.2nm 浸漬後 99.3nm
〔塗布液1〕、〔塗布液3〕、〔塗布液4〕、〔塗布液5〕について、〔塗布液2〕と同様の浸漬実験を行った結果は以下の通りである。
〔塗布液1〕
乳酸エチル : 浸漬前 119.1nm 浸漬後 119.0nm
N−メチルピロリドン: 浸漬前 119.3nm 浸漬後 119.1nm
TMAH : 浸漬前 119.6nm 浸漬後 119.4nm
〔塗布液3〕
乳酸エチル : 浸漬前 101.4nm 浸漬後 101.2nm
N−メチルピロリドン: 浸漬前 101.1nm 浸漬後 101.2nm
TMAH : 浸漬前 101.5nm 浸漬後 101.6nm
〔塗布液4〕
乳酸エチル : 浸漬前 211.2nm 浸漬後 211.0nm
N−メチルピロリドン: 浸漬前 211.7nm 浸漬後 211.8nm
TMAH : 浸漬前 211.6nm 浸漬後 211.3nm
〔塗布液5〕
乳酸エチル : 浸漬前 132.3nm 浸漬後 132.2nm
N−メチルピロリドン: 浸漬前 132.1nm 浸漬後 132.1nm
TMAH : 浸漬前 132.5nm 浸漬後 132.6nm
この結果から、この中間層皮膜は、最近注目されている安全性の高いレジスト溶媒である乳酸エチルやN−メチルピロリドン、レジスト現像液であるTMAHに対して膜厚変化は起きないことが分かる。
即ち、この中間層皮膜は感光性レジスト層系の平坦化層と感光性レジスト層に挟まれて形成される多層レジストの中間層として、相互に溶解するミキシング等の相互干渉が起こらない安定した特性を有していることが分る。
中間層皮膜、および比較として有機SOG被膜(ラサ工業株式会社製、「T−14シリーズ」(商品名)を使用した)のそれぞれを、ドライエッチング装置(東京応化(株)製、TUE1101型)を用いてエッチングした。
<条件>
ガス:CF4(流量100sccm)とO2(流量50sccm)の混合ガス、
出力 :200W、
圧力 :300mtorr
<結果>
本発明の中間層皮膜のエッチングレートは1nm/分であり、有機SOG被膜のエッチングレートは104.8nm/分であった。本発明による中間層皮膜は、従来一般に用いられている有機SOG系被膜と比べ、高いドライエッチング耐性を有していることが分かる。
中間層皮膜、および比較として有機SOG被膜(ラサ工業株式会社製、「T−14シリーズ」(商品名)を使用した)のそれぞれを、ドライエッチング装置(東京応化(株)製、TUE1101型)を用いてエッチングした。
<条件>
ガス :SF6(流量100sccm)とHe(流量50sccm)の混合ガス
出力 :100W、
圧力 :200mtorr
本発明の中間層皮膜のエッチングレートは21.1nm/分であった。有機SOGのエッチングレートは114.9nm/分であった。本発明による中間層皮膜は、従来一般に用いられている有機SOG系被膜と比べ、高いドライエッチング耐性を有していることが分かる。
実施例2、3のエッチング条件はいずれもSiO2等の絶縁膜のエッチングに主として用いられる条件であり、このような膜のエッチングに対して、本発明の膜は、従来のSOGと比べ、高いドライエッチング耐性を有していることが分かる。
中間層皮膜、および比較として有機SOG被膜(ラサ工業株式会社製、「T−14シリーズ」(商品名)を使用した)のそれぞれを、ドライエッチング装置(東京応化(株)製、TUE1101型)を用いてエッチングした。
<条件>
ガス :Cl2(流量6sccm)とO2(流量9sccm)とAr(15sccm)の混合ガス
出力 :800W
圧力 :1mtorr
本発明の中間層皮膜のエッチングレートは10nm/分であった。有機SOGのエッチングレートは52nm/分であった。本発明による中間層皮膜は、従来一般に用いられている有機SOG系被膜と比べ、高いドライエッチング耐性を有していることが分かる。
このエッチングはPt等メタルをエッチングする場合に用いられる条件であり、メタルのエッチングに対してもSOGよりエッチング耐性が高いことが分かる。
光学的特性を説明する。
図3は光の吸収を測定したもので、光の波長と消衰係数κの関係を示し、図3(a)は本発明に係る中間層皮膜、図3(b)は有機SOG皮膜のものである。
測定は分光エリプソメーター(ソープラ社製 型番:SE−5−CCD−NIR)にて、Xe短アークランプ75W(浜松ホトニクス(株)製 型番:L2174−01)を光源に用いて、波長193nm〜800nmの範囲で行った。
同図に示すように、SOG膜は図の範囲の波長に対し全く光吸収がないのに対し、本発明に係る中間層皮膜は、波長が短くなると吸収があり、微細パターン露光に用いられる波長248nmのKrFレーザー光に対してはκ=0.48、波長193nmのArFレーザー光に対してはκ=0.33の吸収がある。
このように、本発明に係る中間層皮膜は微細パターン露光に用いられる光に対して吸収があり、露光に用いる光が基板で反射して生ずる定在波効果を低減することができる。
図4は本発明に係る塗布膜の定在波効果をシミュレーションした図で、図4(a)は波長365nmの紫外光、図4(b)は波長248nmのKrFレーザー光、図4(c)は波長193nmのArFレーザー光に対する定在波効果を示す。
図4のシミュレーションは、シリコンの基板上に、平坦化層を省いて直接中間層を形成した構成について行ったものである。
図4(a)に示すように、光の吸収が十分でない波長365nmの紫外光に対しては、定在波効果が現れるが、同図(b)、(c)に示すように、光の吸収が十分な波長248nm、193nmの光に対しては、中間層が50nm以上あれば、シリコンの基板上に直接中間層を形成するような厳しい条件下でも定在波効果が発生しないことが分かる。このことは、この本発明に係る中間層のモデル膜が微細パターンを露光するホトリソグラフィー工程に適した多層レジスト中間層であることを示している。
2 被加工層
3 平坦化層
4 中間層
5 感光性レジスト層
Claims (7)
- 一般式M(OR1)a、又はR2 bM(OR3)c〔式中、MはMg、Al、Ti、Zn、Zrから選ばれる金属原子であり、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数1〜8のアルキル基であり、aはMの価数であり、b、cはそれぞれ1以上の整数でb+cがMの価数である〕で表される金属アルコキシド、これらの部分加水分解物、および縮合物から選ばれる一種以上の金属アルコキシド誘導体を主成分として有機溶剤に溶解してなることを特徴とする多層レジスト中間層形成用塗布液。
- 前記金属アルコキシド誘導体に加え、さらに水を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層レジスト中間層形成用塗布液。
- 前記金属アルコキシド誘導体に加え、さらに水およびキレート剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層レジスト中間層形成用塗布液。
- 前記金属原子MがTiであることを特徴とする請求項1に記載の多層レジスト中間層形成用塗布液。
- 基板の被加工層の上に平坦化層/中間層/感光性レジスト層を含む多層レジスト層を形成し、前記感光性レジスト層に所定のパターンをリソグラフィー技術を用いて形成し、前記感光性レジスト層のパターンをマスクにして前記中間層をエッチングして前記中間層に前記パターンを転写し、前記中間層のパターンをマスクにして前記平坦化層をエッチングして前記平坦化層に前記パターンを転写し、前記平坦化層あるいは前記中間層と前記平坦化層からなるパターンをマスクにして前記被加工層をエッチングして前記被加工層に前記パターンを転写する、工程を含む被加工層のパターン形成において、前記中間層が、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多層レジスト中間層形成用塗布液が塗布された後、不活性ガス雰囲気下、150℃〜250℃でベークして形成されることを特徴とする多層レジストを用いたパターン形成方法。
- 前記中間層のエッチングが、ドライエッチング法によって行われることを特徴とする請求項5に記載の多層レジストを用いたパターン形成方法。
- 前記ドライエッチング法が、フッ素及び/又は塩素を含むガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)法であることを特徴とする請求項6に記載の多層レジストを用いたパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067843A JP4552132B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067843A JP4552132B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251369A true JP2006251369A (ja) | 2006-09-21 |
JP4552132B2 JP4552132B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=37091947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005067843A Expired - Fee Related JP4552132B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552132B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101817497A (zh) * | 2010-05-28 | 2010-09-01 | 中国工程物理研究院电子工程研究所 | 一种用于微结构制造的全干法刻蚀硅溶片制备方法 |
JP2012215878A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Jsr Corp | 多層レジストプロセス用無機膜形成組成物及びパターン形成方法 |
US8715916B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-05-06 | Jsr Corporation | Pattern forming method and resist underlayer film-forming composition |
US8759220B1 (en) | 2013-02-28 | 2014-06-24 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Patterning process |
KR20140113380A (ko) | 2013-03-15 | 2014-09-24 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 티탄 함유 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법 |
WO2015012177A1 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | Jsr株式会社 | パターン形成方法 |
US8951917B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-02-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming resist underlayer film and patterning process using the same |
US9069247B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-06-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing surface modifier, resist lower layer film-forming composition containing the same, and patterning process |
US9075309B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-07-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing surface modifier, resist underlayer film composition containing this, and patterning process |
US9176382B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming titanium-containing resist underlayer film and patterning process |
US9315670B2 (en) | 2013-02-15 | 2016-04-19 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming resist underlayer film and patterning process |
US9377690B2 (en) | 2013-01-08 | 2016-06-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Compositon for forming metal oxide-containing film and patterning process |
KR101876600B1 (ko) * | 2011-03-30 | 2018-07-09 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 다층 레지스트 공정 패턴 형성 방법 및 다층 레지스트 공정용 무기막 형성 조성물 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198040A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Nec Corp | パタ−ン形成方法 |
JPH07134418A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 放射線感応性樹脂組成物 |
JPH08328255A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 放射線感応性樹脂組成物およびそれを用いたレジストパターンの形成方法 |
JPH11258813A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Jsr Corp | 反射防止膜形成用組成物および反射防止膜 |
JP2000206704A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Toshiba Corp | パタ―ン形成方法 |
JP2000275820A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005067843A patent/JP4552132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58198040A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Nec Corp | パタ−ン形成方法 |
JPH07134418A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 放射線感応性樹脂組成物 |
JPH08328255A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 放射線感応性樹脂組成物およびそれを用いたレジストパターンの形成方法 |
JPH11258813A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Jsr Corp | 反射防止膜形成用組成物および反射防止膜 |
JP2000206704A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Toshiba Corp | パタ―ン形成方法 |
JP2000275820A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9090119B2 (en) | 2009-09-29 | 2015-07-28 | Jsr Corporation | Pattern forming method |
US8715916B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-05-06 | Jsr Corporation | Pattern forming method and resist underlayer film-forming composition |
JP5609882B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-10-22 | Jsr株式会社 | パターン形成方法及びレジスト下層膜形成用組成物 |
CN101817497A (zh) * | 2010-05-28 | 2010-09-01 | 中国工程物理研究院电子工程研究所 | 一种用于微结构制造的全干法刻蚀硅溶片制备方法 |
JP2012215878A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Jsr Corp | 多層レジストプロセス用無機膜形成組成物及びパターン形成方法 |
KR101876600B1 (ko) * | 2011-03-30 | 2018-07-09 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 다층 레지스트 공정 패턴 형성 방법 및 다층 레지스트 공정용 무기막 형성 조성물 |
US8951917B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-02-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming resist underlayer film and patterning process using the same |
US9069247B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-06-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing surface modifier, resist lower layer film-forming composition containing the same, and patterning process |
US9075309B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-07-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing surface modifier, resist underlayer film composition containing this, and patterning process |
US9377690B2 (en) | 2013-01-08 | 2016-06-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Compositon for forming metal oxide-containing film and patterning process |
US9315670B2 (en) | 2013-02-15 | 2016-04-19 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming resist underlayer film and patterning process |
JP2014170220A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | パターン形成方法 |
US8759220B1 (en) | 2013-02-28 | 2014-06-24 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Patterning process |
US9176382B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming titanium-containing resist underlayer film and patterning process |
US9188866B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composition for forming titanium-containing resist underlayer film and patterning process |
KR20140113380A (ko) | 2013-03-15 | 2014-09-24 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 티탄 함유 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법 |
WO2015012177A1 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | Jsr株式会社 | パターン形成方法 |
US9891526B2 (en) | 2013-07-24 | 2018-02-13 | Jsr Corporation | Pattern forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4552132B2 (ja) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101901564B1 (ko) | 산화텅스텐막 형성용 조성물 및 이것을 사용한 산화텅스텐막의 제조법 | |
JP6109164B2 (ja) | リソグラフィー用途用の小分子由来の金属酸化物フィルム | |
JP6786391B2 (ja) | ハードマスクおよび充填材料として安定な金属化合物、その組成物、およびその使用方法 | |
FI129480B (en) | Silanol-containing organic-inorganic hybrid coatings for high-resolution patterning | |
KR102367238B1 (ko) | 금속 하드마스크 조성물 및 반도체 기판 상에 미세 패턴을 형성하는 방법 | |
US9377690B2 (en) | Compositon for forming metal oxide-containing film and patterning process | |
JP6865794B2 (ja) | 半導体レジスト用組成物およびこれを用いたパターン形成方法 | |
JP4552132B2 (ja) | 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 | |
US20150004801A1 (en) | Spin-on compositions of soluble metal oxide carboxylates and methods of their use | |
EP2233975B1 (en) | Photomask blank, processing method, and etching method | |
US20050112383A1 (en) | Undercoating layer material for lithography and wiring forming method using the same | |
JP2002014474A (ja) | パターン形成方法 | |
KR100760522B1 (ko) | 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법 | |
KR20070122250A (ko) | 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법 | |
TWI689555B (zh) | 包含金屬氧化物之材料、其製造方法及其使用方法 | |
JP5531880B2 (ja) | フォトマスクブランク及びその加工方法 | |
JP4978748B2 (ja) | エッチング方法 | |
KR100713237B1 (ko) | 저장 안정성이 우수한 레지스트 하층막용 하드마스크조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100630 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |