JP2006239734A - 溶接継手およびその形成方法 - Google Patents
溶接継手およびその形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006239734A JP2006239734A JP2005058610A JP2005058610A JP2006239734A JP 2006239734 A JP2006239734 A JP 2006239734A JP 2005058610 A JP2005058610 A JP 2005058610A JP 2005058610 A JP2005058610 A JP 2005058610A JP 2006239734 A JP2006239734 A JP 2006239734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joined
- materials
- welded joint
- welded
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 103
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 101
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 123
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】 溶接継手は、2つの金属製被接合材1,2が溶融溶接されることにより形成された溶接金属部3が摩擦攪拌されたものである。この溶接継手を、2つの金属製被接合材1,2を溶融溶接法により溶接した後、両被接合材1,2の溶接金属部3に、摩擦攪拌接合用工具6のプローブ8を回転させつつ埋入し、当該プローブ8を回転させながら、両被接合材1,2と摩擦攪拌接合用工具6とを相対的に移動させ、両被接合材1,2の溶接金属部3を摩擦攪拌することにより形成する。
【選択図】 図2
Description
この実施形態は図1〜図3に示すものであり、2つの板状被接合材どうしの間に形成される溶接継手である。実施形態1に関する説明において、図1の上下、左右を上下、左右というものとする。
JIS A5083−H321の圧延材からなる肉厚:4mmの両被接合材(1)(2)を用意して両被接合材(1)(2)を側縁部どうしがI型開先となるように配置し、両面側から各1層ずつTIG溶接を行った。このとき両面に高さ1.0mmの余盛(5)を形成した。なお、溶加材にはJIS A5183BYからなる直径2.3mmのものを用い、溶接電流は先に溶接を行う片面側190〜200A、後の溶接を行う他面側170〜190A、溶接速度100mm/min、アルゴンガス量12l/minとした。
摩擦攪拌接合溶工具のプローブの長さを4mmとした他は、上記実験例1と同様にして溶接継手を形成した。
上記実験例1と同様にして両被接合材を両面側から各1層ずつTIG溶接を行った。なお、溶接金属部の摩擦攪拌は行わなかった。こうして、溶接継手を形成した。最後に、被接合材の上下両面が平滑になるように、上下の余盛に切削による表面仕上げ加工を施した。
上記実験例1と同様にして両被接合材を両面側から各1層ずつTIG溶接を行った。ついで、回転子における小径部の端面の直径:16mmで、かつプローブを有さない擦攪拌接合用工具を用意し、回転子回転数:1500rpm、移動速度:200mm/minの条件で、回転子を回転させつつその小径部の端面を、両被接合材の片面側から溶接金属部の余盛表面に押し付けつつ直線移動させた。こうして、溶接継手を形成した。最後に、被接合材の上下両面が平滑になるように、上下の余盛に切削による表面仕上げ加工を施した。
実験例1〜2および比較実験例1〜2で得られた溶接継手の平面曲げ疲労試験を行った。試験条件は周期:60Hz、応力比:R=−1とした。疲労強度は繰り返し数107の値を用いることとし、5つの溶接継手の最小値を用いた。その結果を表1に示す。
この実施形態は図4および図5に示すものであり、2つの板状被接合材どうしの間に形成される溶接継手である。実施形態1に関する説明において、図4の上下、左右を上下、左右というものとする。
この実施形態は図6および図7に示すものであり、2つの筒状被接合部材どうしの間に形成される溶接継手である。
次に、溶接継手の形成方法を、図7を参照して説明する。
この実施形態は図8に示すものであり、2つの筒状被接合部材どうしの間に形成される溶接継手である。
(3):溶接金属部
(4):摩擦攪拌部
(5):余盛
(6):摩擦攪拌接合用工具
(7):回転子
(7b):肩部
(8):プローブ
(10)(11):被接合材
(12):環状支持部材
Claims (20)
- 2つの金属製被接合材が溶融溶接されることにより形成された溶接金属部が、摩擦攪拌接合用工具のプローブを用いて摩擦攪拌されている溶接継手。
- 2つの被接合材がアルミニウムからなる請求項1記載の溶接継手。
- 溶接金属部における被接合材の肉厚の1/2以上の部分が摩擦攪拌されている請求項1または2記載の溶接継手。
- 2つの金属製被接合材を溶融溶接法により溶接した後、両被接合材の溶接金属部に、摩擦攪拌接合用工具のプローブを回転させつつ埋入し、当該プローブを回転させながら、両被接合材と摩擦攪拌接合用工具とを相対的に移動させることにより、両被接合材の溶接金属部を摩擦攪拌することを特徴とする溶接継手の形成方法。
- 2つの被接合材がアルミニウムからなる請求項4記載の溶接継手の形成方法。
- 溶融溶接法による溶接時に、高さが1mm以上の余盛を形成しておき、両被接合材の溶接金属部の摩擦攪拌時に、摩擦攪拌接合用工具の回転子の肩部を余盛に押し付ける請求項4または5記載の溶接継手の形成方法。
- 摩擦攪拌接合用工具のプローブの長さを、被接合材の肉厚の1/2以上にする請求項4〜6のうちのいずれかに記載の溶接継手の形成方法。
- 2つの被接合材が板状であり、両被接合材を両面から溶融溶接し、両被接合材の片面側から溶融金属部を摩擦攪拌する請求項4〜7のうちのいずれかに記載の溶接継手の形成方法。
- 2つの被接合材が板状であり、両被接合材を片面から溶融溶接し、両被接合材における溶融溶接を行った片面側から溶融金属部を摩擦攪拌する請求項4〜7のうちのいずれかに記載の溶接継手の形成方法。
- 2つの被接合材が筒状である請求項4〜7のうちのいずれかに記載の溶接継手の形成方法。
- 2つの被接合材の内側に、両被接合材に跨るように金属製の環状支持部材を配置しておく請求項10記載の溶接継手の形成方法。
- 両被接合材の溶接金属部の摩擦攪拌時に、環状支持部材を両被接合材に摩擦攪拌接合する請求項11記載の溶接継手の形成方法。
- 複数の金属製板状被接合材が溶接されることにより形成されており、隣り合う被接合材どうしの間に、請求項1〜3のうちのいずれかに記載の溶接継手が形成されている板。
- 複数の金属製筒状配管構成部材が溶接されることにより形成されており、隣り合う管構成部材どうしの間に、請求項1〜3のうちのいずれかに記載の溶接継手が形成されている配管。
- 内部に、気体または液体が流通させられる請求項14記載の配管。
- 気体が水素ガスである請求項15記載の配管。
- 筒状の胴と胴の少なくとも一端開口を閉鎖する閉鎖板とよりなり、かつ胴の長さ方向に分断したような形状となされた少なくとも2つの金属製容器構成部材が溶接されることにより形成されており、各容器構成部材が筒状の周壁部を有しており、隣り合う容器構成部材の周壁部どうしの間に、請求項1〜3のうちのいずれかに記載の溶接継手が形成されている容器。
- 隣り合う容器構成部材の周壁部の内側に、両容器構成部材の周壁部に跨るように金属製の環状支持部材が配置されている請求項17記載の容器。
- 支持部材が両容器構成部材の周壁部に摩擦攪拌接合されている請求項18記載の容器。
- 内部に、気体または液体が充填される請求項17〜19のうちのいずれかに記載の容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058610A JP4751625B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 溶接継手の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058610A JP4751625B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 溶接継手の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006239734A true JP2006239734A (ja) | 2006-09-14 |
JP4751625B2 JP4751625B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37046637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005058610A Expired - Fee Related JP4751625B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 溶接継手の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751625B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008132911A1 (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 接合方法 |
JP2008284607A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-27 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
WO2009081731A1 (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 接合方法 |
JP2009148811A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
JP2009172649A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
WO2009104432A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | 日本軽金属株式会社 | 接合方法 |
JP2010036247A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Tokyu Car Corp | 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 |
JP2010082649A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
CN102264502A (zh) * | 2008-12-23 | 2011-11-30 | 埃克森美孚研究工程公司 | 对接焊缝和使用熔焊和搅拌摩擦焊的制造方法 |
WO2013027532A1 (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 日本軽金属株式会社 | 摩擦攪拌接合方法 |
JP2013059811A (ja) * | 2012-11-27 | 2013-04-04 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
JP2015127063A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-07-09 | 国立大学法人大阪大学 | 溶接部の補強方法 |
JP2016049544A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 管体のクロージング加工方法およびその装置 |
JP2016049555A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社日本製鋼所 | 低温靱性に優れた構造体およびその製造方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11226759A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウム部材の接合方法 |
JP2001032058A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Hitachi Metals Ltd | 金属材の表面改質方法 |
JP2002249860A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | アルミニウム及びアルミニウム合金の組織制御法 |
JP2002346770A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Hitachi Ltd | アルミニウム基接合構造物 |
JP2003053586A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 溶接継手の溶接ビード整形方法及び溶接継手 |
JP2003164979A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-10 | Mazda Motor Corp | 表面処理方法および表面処理装置 |
JP2003164980A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-10 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 摩擦撹拌接合方法 |
JP2004042049A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 流体圧成形管の製造方法 |
JP2004324781A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Showa Denko Kk | ガスボンベ用ライナおよびその製造方法 |
JP2004344897A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Kobe Steel Ltd | 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手 |
JP2006504535A (ja) * | 2002-11-01 | 2006-02-09 | エアバス・ユ―ケ―・リミテッド | 溶接方法 |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005058610A patent/JP4751625B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11226759A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウム部材の接合方法 |
JP2001032058A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Hitachi Metals Ltd | 金属材の表面改質方法 |
JP2002249860A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-09-06 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | アルミニウム及びアルミニウム合金の組織制御法 |
JP2002346770A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Hitachi Ltd | アルミニウム基接合構造物 |
JP2003053586A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 溶接継手の溶接ビード整形方法及び溶接継手 |
JP2003164979A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-10 | Mazda Motor Corp | 表面処理方法および表面処理装置 |
JP2003164980A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-10 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 摩擦撹拌接合方法 |
JP2004042049A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 流体圧成形管の製造方法 |
JP2006504535A (ja) * | 2002-11-01 | 2006-02-09 | エアバス・ユ―ケ―・リミテッド | 溶接方法 |
JP2004324781A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Showa Denko Kk | ガスボンベ用ライナおよびその製造方法 |
JP2004344897A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Kobe Steel Ltd | 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013010141A (ja) * | 2007-04-17 | 2013-01-17 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
JP2008284607A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-27 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
WO2008132911A1 (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 接合方法 |
WO2009081731A1 (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 接合方法 |
JP2009148811A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
JP2009172649A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
WO2009104432A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | 日本軽金属株式会社 | 接合方法 |
JP2010036247A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Tokyu Car Corp | 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 |
JP2010082649A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
CN102264502A (zh) * | 2008-12-23 | 2011-11-30 | 埃克森美孚研究工程公司 | 对接焊缝和使用熔焊和搅拌摩擦焊的制造方法 |
JP2012513306A (ja) * | 2008-12-23 | 2012-06-14 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 突き合わせ溶接部並びに融接および摩擦撹拌溶接を使用する製造方法 |
WO2013027532A1 (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 日本軽金属株式会社 | 摩擦攪拌接合方法 |
US9095927B2 (en) | 2011-08-19 | 2015-08-04 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | Friction stir welding method |
US9566661B2 (en) | 2011-08-19 | 2017-02-14 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | Friction stir welding method |
JP2013059811A (ja) * | 2012-11-27 | 2013-04-04 | Nippon Light Metal Co Ltd | 接合方法 |
JP2015127063A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-07-09 | 国立大学法人大阪大学 | 溶接部の補強方法 |
JP2016049544A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 管体のクロージング加工方法およびその装置 |
JP2016049555A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社日本製鋼所 | 低温靱性に優れた構造体およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4751625B2 (ja) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061098B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
JP6350334B2 (ja) | 接合方法及び複合圧延材の製造方法 | |
JP4751625B2 (ja) | 溶接継手の形成方法 | |
JP4754991B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
JP7247996B2 (ja) | 両面摩擦撹拌接合用回転ツール及び両面摩擦撹拌接合方法 | |
WO2020095483A1 (ja) | 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法 | |
US7766214B2 (en) | Friction stir welding method | |
JP4686289B2 (ja) | 中空状被接合材の摩擦攪拌接合方法 | |
JP2009148821A (ja) | 摩擦撹拌溶接物並びに該摩擦撹拌溶接物を製造するシステム及び方法 | |
Lei et al. | Cold metal transfer spot joining of AA6061-T6 to galvanized DP590 under different modes | |
WO2018042680A1 (ja) | 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手 | |
JP4952892B2 (ja) | 極厚鋼板の溶接方法 | |
WO2021149273A1 (ja) | 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法 | |
JP2005324251A (ja) | 摩擦攪拌接合方法、筒状部材の摩擦攪拌接合方法および中空体の製造方法 | |
JPWO2019182020A1 (ja) | 両面摩擦撹拌接合用回転ツール、両面摩擦撹拌接合装置、及び両面摩擦撹拌接合方法 | |
KR20180003878A (ko) | 마찰교반에 의한 두께가 상이한 이종재료의 접합방법 | |
JP3283434B2 (ja) | 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法 | |
JP7173081B2 (ja) | アルミニウム合金板と鋼板の摩擦撹拌接合方法 | |
GB2438063A (en) | Friction stir welding process for dissimilar metal alloys | |
US20050116012A1 (en) | Method for metal and alloy joining using bulk friction stir welding | |
Yildiz et al. | A comprehensive review on friction stir welding of high-density polyethylene | |
JP3617585B2 (ja) | チタン又はチタン合金材の鋼材へのライニング方法 | |
JP4856943B2 (ja) | 重ね継手の形成方法、圧延用板の接合方法、板材へのリブ材接合方法および中空体の製造方法 | |
US20200398360A1 (en) | System and method for forming a weld along a length | |
JP2008200750A (ja) | 片面アークスポット溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |