JP2006239070A - Radiographic apparatus for visiting car - Google Patents
Radiographic apparatus for visiting car Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006239070A JP2006239070A JP2005057419A JP2005057419A JP2006239070A JP 2006239070 A JP2006239070 A JP 2006239070A JP 2005057419 A JP2005057419 A JP 2005057419A JP 2005057419 A JP2005057419 A JP 2005057419A JP 2006239070 A JP2006239070 A JP 2006239070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- dosimeter
- power supply
- ray
- ray imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
この発明は、走行可能に構成された走行台車によって任意の場所でX線撮影の回診を行う回診用X線撮影装置に関する。 The present invention relates to a round trip X-ray imaging apparatus that performs a round trip of X-ray imaging at an arbitrary place by a traveling carriage configured to be able to travel.
この種の回診用X線撮影装置は、X線撮影のための各種の処理を司る部分(例えばX線発生装置やX線管やX線検出部や画像処理部など)を走行台車に搭載して、被検体を載置した天板まで走行台車を移動させてX線撮影の回診を行う(例えば、特許文献1参照)。走行台車は任意の場所に走行可能であるので、上述した各種の処理を司る部分を駆動させるために電力を供給するのに、走行台車に蓄電池を搭載している。各種の処理を司る部分を、この蓄電池からの電力の供給によって駆動させてX線撮影のための各種の処理をそれぞれ行う。
しかしながら、例えば、X線の線量を計測する線量計を走行台車に搭載すると線量計で消費する電力分だけ、他の部分を駆動させる駆動時間が短くなる。線量計の電力を線量計専用の蓄電池で供給することも考えられるが、その蓄電池を搭載する分だけ蓄電池に関する回路や装置構成が複雑になる。また、必要なときのみ線量計に電力が供給されるように装置を操作するペレータが電源操作すると、オペレータは撮影に関する操作以外の操作を行うので負担が増え、線量計の電源操作の誤操作による線量の計測ミスを引き起こす恐れもある。この線量計などに代表されるように、X線撮影のための処理を司る部分を新たに追加すると、それに消費する電力分だけ駆動時間が短くなるか、あるいは専用の蓄電池などを搭載する分だけ装置構成が複雑になる。 However, for example, when a dosimeter that measures the dose of X-rays is mounted on a traveling carriage, the drive time for driving other parts is shortened by the amount of power consumed by the dosimeter. Although it is conceivable to supply the power of the dosimeter with a storage battery dedicated to the dosimeter, the circuit and the device configuration relating to the storage battery become more complicated as the storage battery is mounted. In addition, if the operator operating the power supply operates so that power is supplied to the dosimeter only when necessary, the operator will perform operations other than operations related to radiography, increasing the burden, resulting in doses due to incorrect operation of the dosimeter power operation. May cause measurement errors. As represented by this dosimeter etc., if a part that manages the processing for X-ray imaging is newly added, the driving time will be shortened by the amount of power consumed by it, or only for the installation of a dedicated storage battery etc. The device configuration becomes complicated.
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、消費する電力を低減させて装置構成を簡易にする回診用X線撮影装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an X-ray imaging apparatus for round visits that reduces power consumption and simplifies the apparatus configuration.
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、走行可能に構成された走行台車に、X線撮影のために電力を供給する電力供給手段と、その電力供給手段からの電力によって駆動し、かつX線撮影のための各種の処理を司る撮影駆動手段とを備え、前記走行台車によって任意の場所でX線撮影の回診を行う回診用X線撮影装置であって、X線撮影に関する操作を入力によって行う入力操作手段を備え、前記撮影駆動手段を、第1撮影駆動部と第2撮影駆動部とで構成し、前記電力供給手段と前記第1撮影駆動部とを常に電気的に接続するように構成するとともに、電力供給手段と前記第2撮影駆動部とを前記入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成することを特徴とするものである。
In order to achieve such an object, the present invention has the following configuration.
That is, according to the first aspect of the present invention, a power supply means for supplying power for X-ray imaging to a traveling carriage configured to be able to travel, and driving by the power from the power supply means, and X-rays An X-ray imaging apparatus for round-trips that includes X-ray round-trips at an arbitrary place by the traveling carriage, and performs operations related to X-rays by input. An input operation unit is provided, and the imaging drive unit is configured by a first imaging drive unit and a second imaging drive unit, and the power supply unit and the first imaging drive unit are always electrically connected. In addition, the power supply unit and the second imaging drive unit are configured to be electrically connected at a timing based on an input operation from the input operation unit, and to be electrically disconnected at other times. That features It is intended to.
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、X線撮影のための各種の処理を司る撮影駆動手段を、第1撮影駆動部と第2撮影駆動部とで構成する。X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、常時に必要な部分を第1撮影駆動部に割り当てるとともに、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときのみに必要な部分を第2撮影駆動部に割り当てる。電力供給手段と第1撮影駆動部とを常に電気的に接続するように構成しているので、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち常時に必要な部分である第1撮影駆動部は常に駆動する。一方、電力供給手段と第2撮影駆動部とを入力操作手段に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、第2撮影駆動部で消費する電力は、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときのみとなり、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、電力供給手段については、第2撮影駆動部専用のものを新たに追加する必要がないので、追加による装置構成の複雑化を伴うことなく簡易にすることができる。 [Operation / Effect] According to the first aspect of the present invention, the imaging drive means for performing various processes for X-ray imaging is constituted by the first imaging drive section and the second imaging drive section. Of the parts that perform various processes for X-ray imaging, the part that is always necessary is assigned to the first imaging drive unit, and the part that is necessary only at the timing based on the input operation from the input operation means is the first. 2 Assign to the shooting drive unit. Since the power supply means and the first imaging drive unit are always electrically connected, the first imaging drive, which is a part that is necessary at all times, among the parts that perform various processes for X-ray imaging. The part is always driven. On the other hand, since the power supply means and the second photographing drive unit are electrically connected at the timing based on the input operation means and are electrically disconnected at other times, the second photographing is performed. The power consumed by the drive unit is only at the timing based on the input operation from the input operation means, and the power consumed can be reduced by the amount of time of disconnection. In addition, since it is not necessary to newly add a power supply unit dedicated to the second imaging drive unit, it can be simplified without complicating the apparatus configuration due to the addition.
第2撮影駆動部の一例は、X線の線量を計測する線量計である(請求項2に記載の発明)。したがって、電力供給手段と線量計とを入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断することになる。その結果、切断している時間の分だけ線量計で消費する電力を低減させることができる。また、電力供給手段については、線量計専用のものを新たに追加する必要がないので、装置構成を簡易にすることができる。 An example of the second imaging drive unit is a dosimeter that measures the dose of X-rays (the invention according to claim 2). Therefore, the power supply means and the dosimeter are electrically connected at the timing based on the input operation from the input operation means, and are electrically disconnected at other times. As a result, it is possible to reduce the power consumed by the dosimeter by the amount of time during which it is disconnected. Moreover, since it is not necessary to newly add a power supply means dedicated to the dosimeter, the apparatus configuration can be simplified.
この発明に係る回診用X線撮影装置によれば、電力供給手段と第2撮影駆動部とを入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、電力供給手段については、第2撮影駆動部専用のものを新たに追加する必要がないので、装置構成を簡易にすることができる。 According to the round-trip X-ray imaging apparatus according to the present invention, the power supply means and the second imaging drive unit are electrically connected at the timing based on the input operation from the input operation means, and otherwise Since it is configured so as to be electrically disconnected, it is possible to reduce the power consumed for the time of disconnection. Further, since it is not necessary to newly add a power supply unit dedicated to the second imaging drive unit, the apparatus configuration can be simplified.
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係る回診用X線撮影装置の概略構成図およびブロック図であり、図2は、電力供給の配線に関する概略ブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram and a block diagram of an X-ray imaging apparatus for round trips according to an embodiment, and FIG. 2 is a schematic block diagram regarding wiring for power supply.
本実施例に係る回診用X線撮影装置は、図1に示すように、走行可能に構成された走行台車1で構成されている。走行台車1は、後述する蓄電池21などを内部に搭載可能に構成された基台11と、左右一対づつの前輪12および後輪13とを備えている。基台11の前輪12側には、鉛直軸心周りに旋回可能な支柱14を立設しており、その支柱14の上部に水平面内の一方向に伸縮可能な伸縮アーム15を支持している。伸縮アーム15の先端側には、X線を被検体Mに向けて照射するX線管16を配設している。また、X線管16の照射側には、X線の照視野を設定するコリメータ17と、照射されたX線の線量を計測する線量計18とを配設している。線量計18は、この発明における第2撮影駆動部に相当する。
As shown in FIG. 1, the round-trip X-ray imaging apparatus according to the present embodiment includes a
前輪12および後輪13によって基台11や支柱14や伸縮アーム15やX線管16などを任意の場所に移動させてX線撮影の回診を行う。例えば被検体Mを載置する天板Bまでに走行台車1を移動させて、被検体Mの撮影部位にX線が照射されるようにX線管11の位置を調節する。天板Bにはフラットパネル型X線検出器(以下、適宜「FPD」という)19を設置しており、このFPD19と後述する蓄電池21とを基台11の外部に引き出されたケーブル20によって電気的に接続している。このケーブル20は、蓄電池21からの電力供給の他に、FPD19から検出されたX線のデータを、後述する画像処理部23に送り込む機能を有する。
The
基台11の内部には、X線撮影のために電力を供給する蓄電池21と、X線撮影のための各種の処理を司る部分を統括制御するコントローラ22と、FPD19で検出されたX線に基づいて画像処理を行う画像処理部23とを搭載している。X線管15から照射されて被検体Mを透過したX線をFPD19が検出して、検出されたX線に基づいて画像処理部23で画像処理を行うことで被検体Mの撮影を行う。蓄電池21は、図1に示すように、X線管16やコリメータ17や線量計18やコントローラ22や画像処理部23に電力をそれぞれ供給するように、これらと蓄電池23とを電気的に接続して構成している。また、蓄電池21は、ケーブル20を介してFPD19に電力を供給するように、蓄電池21とFPDとをケーブル20によって電気的に接続している。蓄電池21は、この発明における電力供給手段に相当する。
Inside the
コントローラ22は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されている。なお、図示の便宜上、コントローラ22から、X線撮影のための各種の処理を司る部分(例えばX線管16やコリメータ17や線量計18やFPD19やコントローラ22や画像処理部23)への統括制御の結線については図示を省略する。
The
この他に、本実施例装置は、X線撮影に関する操作である撮影準備をオペレータの押下による入力によって行う撮影準備スイッチ24を備えている。この撮影準備スイッチ24は、押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成されている。撮影準備スイッチ24は、この発明における入力操作手段に相当する。
In addition, the apparatus according to the present exemplary embodiment includes an
本実施例では、図2に示すように、蓄電池21と、X線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを常に電気的に接続するように構成するとともに、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときに、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成している。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the
より具体的に説明すると、蓄電池21と、X線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを電気的に接続する配線W1、および蓄電池21と線量計18とを電気的に接続する配線W2に途中で配線W0を分岐させ、その分岐点と線量計18との間に切り替えスイッチSを配設する。この切り替えスイッチSを、コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときに閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続し、それ以外のときに切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は、この発明における第1撮影駆動部に相当し、X線管16やコリメータ17や線量計18やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は、この発明における撮像駆動手段に相当する。
More specifically, the
次に、本実施例装置によるX線撮影の回診の一連の処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。 Next, a series of processing of the rounds of X-ray imaging performed by the apparatus of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
(ステップS1)走行移動
図示を省略する主電源スイッチをオペレータが押下する。これによって、主電源スイッチを再度押下しない限り、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23が蓄電池21に常に電気的に接続される。この接続状態で走行台車1を走行させる。具体的には、前輪12および後輪13によって基台11や支柱14や伸縮アーム15やX線管16などを、被検体Mを載置する天板Bまで移動させる。被検体Mの撮影部位にX線が照射されるようにX線管11の位置を調節した後に、ステップS2〜S6における一連の撮影の準備に移行する。
(Step S1) Traveling movement The operator presses a main power switch (not shown). Accordingly, the
(ステップS2)撮影準備スイッチを押下?
撮影準備スイッチ24をオペレータが押下する。上述したように押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力する。
(Step S2) Pressing the shooting preparation switch?
The operator presses the
(ステップS3)線量計への電力供給
コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力がある間、切り替えスイッチSを閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続する。これによって、蓄電池21から線量計18へ電力供給を開始して、線量計18の駆動を開始する。電力供給開始から線量計18の性能が安定するまで若干時間がかかるので、その間オペレータは撮影準備スイッチ24を押下し続ける。線量計18の性能が安定したら、X線管16から照射されたX線の線量を計測する。
(Step S <b> 3) Power supply to the dosimeter While the operation command for imaging preparation is output from the
(ステップS4)撮影準備スイッチを離した?
撮影準備スイッチ24をオペレータが離さずに押下し続けている場合には、ステップS3に戻って線量計18への電力供給を続ける。上述したように撮影準備スイッチ24を離すとコントローラ22は撮影準備の操作指令の出力を終了する。
(Step S4) Did you release the shooting preparation switch?
If the operator keeps pressing the
(ステップS5)線量計への電力供給終了
コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力が終了することで、操作指令の出力がないときには、切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。これによって、蓄電池21から線量計18へ電力供給を終了する。
(Step S5) End of power supply to the dosimeter When the output of the operation command for preparing for imaging from the
(ステップS6)撮影スイッチ押下?
図示を省略する撮影スイッチをオペレータが押下した場合には、ステップS7における撮影に移行する。撮影スイッチをオペレータが押下していない場合には、ステップS2に戻って一連の撮影の準備を繰り返す。
(Step S6) Pressing the shooting switch?
When the operator depresses a shooting switch (not shown), the process proceeds to shooting in step S7. If the shooting switch is not pressed by the operator, the process returns to step S2 to repeat a series of shooting preparations.
(ステップS7)撮影
撮影スイッチ押下後、X線管18からコリメータ17を通して被検体MにX線を照射する。被検体Mを透過したX線をFPD19が検出して、検出されたX線に基づいて画像処理部23で画像処理を行う。画像処理部23で画像処理されたデータを、コントローラ22を介して、RAM(Random-Access Memory)などに代表される記憶媒体(図示省略)に記憶したり、図示を省略するモニタに表示出力する。これらの処理によって被検体Mの撮影を行う。別の撮影部位についても撮影を行う場合には、天板BやX線管16やFPD19を移動させて引き続き行う。
(Step S7) Imaging After the imaging switch is pressed, the subject M is irradiated with X-rays from the
(ステップS8)走行移動
一連の撮影を終了した後に、別の撮影を行う場合には、走行台車1を別の場所に走行させて一連のステップS2〜S8を繰り返す。別の撮影を行わずに終了する場合には、走行台車1を走行させて、図示を省略する主電源スイッチをオペレータが再度押下する。これによって、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23も蓄電池21から電気的に切断する。
(Step S8) Traveling Movement When another shooting is performed after a series of shootings is completed, the traveling
以上のように構成された本実施例装置によれば、X線撮影のための各種の処理を司る部分を、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23と線量計18とに分ける。X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、常時に必要な部分をX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23に割り当てるとともに、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときのみに必要な部分を線量計18に割り当てる。蓄電池21とX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを常に電気的に接続するように構成しているので、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち常時に必要な部分であるX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は常に駆動する。一方、蓄電池21と線量計18とを撮影準備の操作指令の出力があるときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、線量計18で消費する電力は、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいた撮影準備の操作指令の出力があるときのみとなり、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、蓄電池21については、線量計18専用のものを新たに追加する必要がないので、追加による装置構成の複雑化を伴うことなく簡易にすることができる。
According to the apparatus of the present embodiment configured as described above, a part that performs various processes for X-ray imaging is performed by using an
また、オペレータは撮影に関する操作以外の操作として撮影準備スイッチ24を押下するのみでよいので、負担を低減させることができる。その結果、線量計18の電源操作の誤操作による線量の計測ミスを防止することができるという効果をも奏する。
In addition, since the operator only has to press the
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as follows.
(1)上述した実施例では、撮影準備スイッチ24を、押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成していたが、1回押下すると撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、再度押すと操作指令の出力を終了するように構成してもよい。また、再度押してから、予め設定された所定時間後に操作指令の出力を終了するように構成してもよい。
(1) In the above-described embodiment, an operation command for shooting preparation is output from the
(2)上述した実施例では、この発明における入力操作手段として撮影準備スイッチ24を用いて、蓄電池21に代表されるこの発明における電力供給手段と、線量計18に代表されるこの発明における第2撮影駆動部とを電気的に接続するタイミング、すなわち入力操作手段(実施例では撮影準備スイッチ24)からの入力操作に基づいたタイミングとして、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときとしたが、これに限定されない。
(2) In the embodiment described above, the
入力操作手段としては、図4に示すように、例えば走行台車1の走行解除/走行禁止を行う走行スイッチ31を用いてもよい。この走行スイッチ31を押下している間には走行台車1の走行を解除し、離すと走行台車1の走行を禁止して撮影準備に移行するとする。そして、走行スイッチ31を押下している間には、コントローラ22から走行解除の操作指令を出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成する。そして、実施例と同様に、コントローラ22からの走行解除の操作指令の出力があるときに閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続し、それ以外のときに切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。
As the input operation means, as shown in FIG. 4, for example, a
このように構成することで、走行台車1の走行中に線量計18への電力供給を行うことができる。また、走行スイッチ31によって兼用することができるので、オペレータは走行解除時において走行スイッチ31を押下するのみでよいので、実施例と比較して負担をより一層低減させることができる。
With this configuration, power can be supplied to the
撮影準備スイッチ24と同様に、走行スイッチ31についても、1回押下すると走行解除の操作指令をコントローラ22から出力し、再度押すと操作指令の出力を終了するように構成してもよい。また、再度押してから、予め設定された所定時間後に操作指令の出力を終了するように構成してもよい。
Similar to the
このように、この発明における入力操作手段としては、通常において用いられるものであれば、上述した撮影準備スイッチや走行スイッチなどに代表されるスイッチでもよいし、ボタンやレバー、あるいはパーソナルコンピュータなどに用いられるマウスやキーボードやジョイスティックやトラックボールやタッチパネルなどに代表されるポインティングデバイスでもよい。また、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミング(電力供給手段と第2撮影駆動部とを電気的に接続するタイミング)についても、特に限定されない。 As described above, the input operation means in the present invention may be a switch typified by the above-described shooting preparation switch or travel switch, or a button or lever, or a personal computer, as long as it is normally used. A pointing device represented by a mouse, a keyboard, a joystick, a trackball, a touch panel, or the like may be used. Also, the timing based on the input operation from the input operation means (the timing for electrically connecting the power supply means and the second imaging drive unit) is not particularly limited.
(3)上述した実施例では、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電力供給手段(実施例では蓄電池21)に電気的に接続する、この発明における第2撮影駆動部として、線量計18を適用したが、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、上述したタイミングのときのみに必要な部分であれば、特に限定されない。例えば、図1での画像処理部23は、実施例ではこの発明における第1撮影駆動部として、電力供給手段に常に電気的に接続するように割り当てられていたが、この画像処理部23を、第2撮影駆動部として上述したタイミングのときのみに電力供給手段に電気的に接続してもよい。また、検査依頼書や撮影された透視画像などを表示するモニタを、第2撮影駆動部として上述したタイミングのときのみに電力供給手段に電気的に接続してもよい。
(3) In the above-described embodiment, as the second photographing drive unit in the present invention, which is electrically connected to the power supply means (in the embodiment, the storage battery 21) at the timing based on the input operation from the input operation means, Although the
(4)上述した実施例では、回診用X線撮影装置はフラットパネル型X線検出器(FPD)によってX線を検出するものであったが、X線を現像するためのフィルムを収容するカセッテを収納可能に構成された回診用X線撮影装置に適用してもよい。 (4) In the above-described embodiment, the round-trip X-ray imaging apparatus detects X-rays by a flat panel X-ray detector (FPD). However, a cassette containing a film for developing X-rays. May be applied to an X-ray imaging apparatus for round visits configured to be capable of being stored.
1 … 走行台車
16 … X線管
18 … 線量計
19 … フラットパネル型X線検出器(FPD)
21 … 蓄電池
22 … コントローラ
24 … 撮影準備スイッチ
S … 切り替えスイッチ
DESCRIPTION OF
21 ...
Claims (2)
The round X-ray imaging apparatus according to claim 1, wherein the second imaging drive unit is a dosimeter that measures an X-ray dose.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057419A JP4501721B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Round-trip X-ray equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057419A JP4501721B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Round-trip X-ray equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006239070A true JP2006239070A (en) | 2006-09-14 |
JP4501721B2 JP4501721B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=37046062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057419A Expired - Lifetime JP4501721B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Round-trip X-ray equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501721B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011136094A1 (en) * | 2010-04-26 | 2011-11-03 | 株式会社 日立メディコ | Mobile x-ray device and method for controlling mobile x-ray device |
CN102283659A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-21 | 富士胶片株式会社 | Portable radiographic apparatus system |
GB2508291A (en) * | 2012-10-19 | 2014-05-28 | Canon Kk | Mobile x-ray image capturing apparatus |
US9030134B2 (en) | 2007-10-12 | 2015-05-12 | Vanan Medical Systems, Inc. | Charged particle accelerators, radiation sources, systems, and methods |
WO2017208379A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 株式会社島津製作所 | Mobile x-ray imaging device |
US11045158B2 (en) | 2017-10-25 | 2021-06-29 | Shimadzu Corporation | Mobile x-ray imaging apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926837A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Seiko Epson Corp | Lighting control system and information processing device |
JPH09171499A (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Hitachi Ltd | Power saving method of information processing apparatus and information processing apparatus having power saving function |
JP2004344540A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic equipment |
JP2005027739A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Canon Inc | X-ray apparatus |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057419A patent/JP4501721B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926837A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Seiko Epson Corp | Lighting control system and information processing device |
JPH09171499A (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Hitachi Ltd | Power saving method of information processing apparatus and information processing apparatus having power saving function |
JP2004344540A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Shimadzu Corp | X-ray diagnostic equipment |
JP2005027739A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Canon Inc | X-ray apparatus |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10314151B2 (en) | 2007-10-12 | 2019-06-04 | Varex Imaging Corporation | Charged particle accelerators, radiation sources, systems, and methods |
US9030134B2 (en) | 2007-10-12 | 2015-05-12 | Vanan Medical Systems, Inc. | Charged particle accelerators, radiation sources, systems, and methods |
WO2011136094A1 (en) * | 2010-04-26 | 2011-11-03 | 株式会社 日立メディコ | Mobile x-ray device and method for controlling mobile x-ray device |
JP5858907B2 (en) * | 2010-04-26 | 2016-02-10 | 株式会社日立メディコ | Mobile X-ray device |
US9101319B2 (en) | 2010-04-26 | 2015-08-11 | Hitachi Medical Corporation | Mobile X-ray device and method for controlling mobile X-ray device |
CN102283659A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-21 | 富士胶片株式会社 | Portable radiographic apparatus system |
GB2508291B (en) * | 2012-10-19 | 2016-02-03 | Canon Kk | Mobile x-ray image capturing apparatus |
US9105441B2 (en) | 2012-10-19 | 2015-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Mobile X-ray image capturing apparatus |
GB2508291A (en) * | 2012-10-19 | 2014-05-28 | Canon Kk | Mobile x-ray image capturing apparatus |
WO2017208379A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 株式会社島津製作所 | Mobile x-ray imaging device |
CN109310381A (en) * | 2016-06-01 | 2019-02-05 | 株式会社岛津制作所 | Moving X-ray inspection camera |
US10863953B2 (en) | 2016-06-01 | 2020-12-15 | Shimadzu Corporation | Mobile X-ray imaging device |
CN109310381B (en) * | 2016-06-01 | 2021-12-14 | 株式会社岛津制作所 | Mobile X-ray imaging apparatus |
US11045158B2 (en) | 2017-10-25 | 2021-06-29 | Shimadzu Corporation | Mobile x-ray imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4501721B2 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345076B2 (en) | Radiation imaging system | |
CN100421624C (en) | X-ray diagnostic device | |
JP4508789B2 (en) | X-ray equipment | |
WO2010116494A1 (en) | X-ray imaging device | |
WO2008035828A1 (en) | Dental complex imaging system | |
US10440805B2 (en) | Radiation irradiation device | |
JP6242060B2 (en) | Mobile X-ray equipment | |
JPWO2010050032A1 (en) | Radiography equipment | |
US20110255666A1 (en) | System and method for monitoring x-rays received by a portable imaging detector | |
WO2012033029A1 (en) | X-ray diagnostic system | |
JP2010075454A (en) | Radiographic stand | |
JP2005270277A (en) | Radiographic imaging apparatus and radiograph generating method | |
JP4501721B2 (en) | Round-trip X-ray equipment | |
US11324461B2 (en) | X-ray imaging apparatus | |
WO2017056535A1 (en) | Control device, radiographic image capturing device, radiographic image capturing method, and radiographic image capturing program | |
US20100195789A1 (en) | Radiographic image capturing system and radiographic image capturing method | |
JP3491563B2 (en) | X-ray equipment | |
JP5628630B2 (en) | Memory device for electronic cassette and electronic cassette system | |
JP2008036029A (en) | Medical imaging apparatus | |
JP5523722B2 (en) | X-ray diagnostic imaging equipment | |
JP2009254632A (en) | Radiographic imaging apparatus | |
JP2015112298A5 (en) | ||
JP5265480B2 (en) | Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing method | |
JP3142429U (en) | Mobile X-ray imaging device | |
JP2011120813A (en) | Radiographic equipment used in physician's going the round |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4501721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |