JP2006214993A - 移動体用航法装置 - Google Patents
移動体用航法装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006214993A JP2006214993A JP2005030817A JP2005030817A JP2006214993A JP 2006214993 A JP2006214993 A JP 2006214993A JP 2005030817 A JP2005030817 A JP 2005030817A JP 2005030817 A JP2005030817 A JP 2005030817A JP 2006214993 A JP2006214993 A JP 2006214993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- altitude
- speed
- moving body
- detected
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 5
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】 気圧高度計5では、気圧を計測し、その計測される気圧に応じて移動体の高度を検出する。気圧高度計校正装置6では、気圧高度計5により検出される移動体の高度を、GPS測位装置1により検出される移動体の高度を基準として校正し、複合航法計算装置7では、GPS測位装置1による測位不可時に気圧高度計校正装置6により校正された移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算するようにしたので、GPS測位装置1による測位が不可能になっても、移動体の高度を安価な構成で且つ精度良く検出することができる。
【選択図】 図1
Description
ところで、車は基本的に地表を移動するものであるが、実際には高架上の高速道路と高架下の一般道とか、あるいは駐車場ビルとか言った、水平面では同一位置にあっても高度が異なる別の道を区別する機能が必要とされる。すなわち、GPS測位が不可能な場合でも高度変化を精度良く検出する必要が生じる。
また、高架上の高速道路と高架下の一般道との区別を付けるために、車が登っているか下っているかを検出することにより、地図の高架上の高速道路と高架下の一般道とのどちらかにマップマッチングさせるという方式がある(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
ψ´=qsinφsecθ+rcosφsecθ
θ´=qcosφ−rsinφ
φ´=p+qsinφtanθ+rcosφtanθ ・・・(1)
上式(1)より高度方向を含めた速度ベクトルである下式(2)を得る。
VN=Vcosθcosψ
VE=Vcosθsinψ
VU=Vsinθ ・・・(2)
ここで、ψ,θ,φは3−2−1オイラー角、ψ´,θ´,φ´は3−2−1オイラー角の時間微分、p,q,rは車体X,Y,Z軸周りの角速度、Vは速度、VN,VE,VUは水平面内北方向速度,水平面内東方向速度,高度方向速度である。
なお、高度は速度ベクトルの高度方向成分の積分として得られる(例えば、非特許文献1参照)。
また、第2の従来例では、数分程度の自律航法でも、高度変化を精度良く検出するには姿勢を相応の精度で保持する必要があり、そのためには高精度のレートジャイロが必要であり、車用としてはコストが掛かり過ぎるなどの課題があった。
これにより、高度を含めた移動体の位置速度を精度良く計算することができ、走行中の道路を確実に特定可能になることから、目的地へのルート選択の誤りを少なくすることができる。また、無理にGPS測位に頼る必要が無くなることから、GPS衛星からの電波状況が悪い場合に、複合航法におけるGPSからの情報棄却判定の確度を向上することができる効果がある。
図1はこの発明の実施の形態1による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、GPS測位装置(GPS測位手段)1は、GPSからの情報を利用して移動体の位置速度(位置および速度)を検出するものである。
速度センサ(速度検出手段)2は、移動体の速度を検出し、ヨーレートセンサ(進行方位角角速度検出手段)3は、移動体の進行方位角角速度、すなわちヨーレートを検出し、自律航法計算装置(自律航法計算手段)4は、速度センサ2により検出された速度およびヨーレートセンサ3により検出されたヨーレートに応じて移動体の位置速度を計算するものである。
複合航法計算装置(複合航法計算手段)7は、GPS測位装置1および自律航法計算装置4による出力を複合して移動体の位置速度を計算すると共に、GPS測位装置1による測位可能時にそのGPS測位装置1による移動体の高度を利用し、GPS測位装置1による測位不可能時に気圧高度計校正装置6により校正された移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算するものである。
図1において、GPS測位装置1には、GPSから情報が間欠的に供給され、GPSからの情報が供給される毎に移動体の位置速度を計算し、複合航法計算装置7に出力する。また、自律航法計算装置4は、移動体に設けられた速度センサ2およびヨーレートセンサ3により検出された速度およびヨーレートに応じて移動体の位置速度を計算し、複合航法計算装置7に出力する。複合航法計算装置7は、GPS測位装置1から間欠的に供給される移動体の位置速度を優先的に利用すると共に、GPS測位装置1からの情報が供給されない間は、自律航法計算装置4による出力を利用して移動体の位置速度を計算する。
したがって、移動体が高架下や建物内等に入った場合には、GPS衛星からの電波を受信することができず、GPS測位不可能となるが、GPS測位と自律航法とによる複合航法により、計算される移動体の位置速度の精度を維持することができる。
まず、気圧高度計5は、移動体の周囲の気圧を計測し、その計測される気圧に応じて移動体の高度を検出する。気圧高度計校正装置6は、GPS測位装置1による測位可能時に、GPS測位装置1により検出される移動体の高度と気圧高度計5により検出される移動体の高度とのオフセットを検出しておき、GPS測位装置1による測位不可能時に、気圧高度計5により検出される移動体の高度をその検出されたオフセットに基づいて校正し、その校正済高度を複合航法計算装置7に出力する。
h(t)=hBaro・Cali(t) ・・・(3)
ここで、h(t)は複合航法計算装置7への高度入力、hBaro・Cali(t)は気圧高度計5の校正済高度である。
複合航法計算装置7は、GPS測位装置1による測位可能時にそのGPS測位装置1による移動体の高度を優先的に利用すると共に、GPS測位装置1による測位不可能時に気圧高度計校正装置6による校正済高度を利用して移動体の位置速度を計算する。
このように、GPS測位不可能時であっても精度良く高度検出し、計算される移動体の位置速度の精度を維持することができる。
また、速度センサ2の代わりに距離センサを、ヨーレートセンサ3の代わりに方位センサを用いて、それら計測値の時間微分を行って、速度およびヨーレートを検出するようにしても良く、同様な効果を奏する。
これにより、高度を含めた移動体の位置速度を精度良く計算することができ、走行中の道路を確実に特定可能になることから、目的地へのルート選択の誤りを少なくすることができる。また、無理にGPS測位に頼る必要が無くなることから、GPS衛星からの電波状況が悪い場合に、複合航法におけるGPSからの情報棄却判定の確度を向上することができる。
図2はこの発明の実施の形態2による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、相対高度計算装置(相対高度計算手段)8は、GPS測位装置1により測位された最新時刻からの気圧高度計5により検出される移動体の高度変化を計算するものである。
また、複合航法計算装置(複合航法計算手段)9は、GPS測位装置1および自律航法計算装置4による出力を複合すると共に、GPS測位装置1により測位された最新時刻の移動体の高度に、相対高度計算装置8により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算するものである。
その他の構成については、図1と同等である。
図2において、GPS測位装置1による測位は、間欠的に行われ、また、移動体が高架下や建物内等に入った場合には測位不可能になるが、相対高度計算装置8は、GPS測位装置1により測位された最新時刻からの気圧高度計5により検出される移動体の高度変化を計算する。
複合航法計算装置9は、移動体の高度以外については、GPS測位装置1および自律航法計算装置4による出力を複合し、また、移動体の高度については、GPS測位装置1により測位された最新時刻の移動体の高度に、相対高度計算装置8により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算する。
h(t)
=hGPS(tGPS)+[hBaro(t)−hBaro(tGPS)]・・・(4)
ここで、tGPSはGPS測位された最新時刻、hGPS(t)はGPS測位による高度である。
図3はこの発明の実施の形態3による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、気圧高度変化率計(気圧高度変化率検出手段)10は、移動体の周囲の気圧の変化率を計測し、その計測される気圧の変化率に応じて移動体の高度変化率を検出するものである。高度変化率積算計(高度変化率積算手段)11は、GPS測位装置1により測位された最新時刻からの気圧高度変化率計10により検出される高度変化率を積算し、移動体の高度変化を計算するものである。
また、複合航法計算装置(複合航法計算手段)12は、GPS測位装置1および自律航法計算装置4による出力を複合すると共に、GPS測位装置1により測位された最新時刻の移動体の高度に、高度変化率積算計11により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算するものである。
その他の構成については、図1と同等である。
図3において、GPS測位装置1による測位は、間欠的に行われ、また、移動体が高架下や建物内等に入った場合には測位不可能になるが、気圧高度変化率計10は、移動体の周囲の気圧の変化率を計測し、その計測される気圧の変化率に応じて移動体の高度変化率を検出する。また、高度変化率積算計11は、GPS測位装置1により測位された最新時刻からの気圧高度変化率計10により検出される高度変化率を積算し、移動体の高度変化を計算する。
複合航法計算装置12は、移動体の高度以外については、GPS測位装置1および自律航法計算装置4による出力を複合し、また、移動体の高度については、GPS測位装置1により測位された最新時刻の移動体の高度に、高度変化率積算計11により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算する。
図4はこの発明の実施の形態4による移動体用航法装置に適用される気圧高度計を示す斜視図であり、図において、容器13は、気密性が高く、壁面に内外の気体流通を行わせるオリフィス14を有し、気圧高度計5を格納するものである。
その他の構成については、図1または図2と同等である。
図4において、上記実施の形態1または上記実施の形態2に示した気圧高度計5を気密性の高い容器13に格納する。容器13の壁面にはオリフィス14が設けられており、気圧高度計5の周囲に過渡的な圧力変動が生じてもオリフィス14を経由してから気圧高度計5に伝達されることから、圧力変動が緩和され、気圧高度計5の高度出力に誤差を生じさせるのを防ぐことができる。
なお、容器13の壁面に、オリフィス14の代わりにスリットまたは多数の小孔を設けても良く、同様な効果を奏する。
また、上記実施の形態3に示した気圧高度変化率計10を容器13に格納しても良く、同様な効果を奏する。
このように、容器13の代わりに気圧高度計5の周囲気圧検出部分に細管15を取り付けて周囲気圧検出部分を延長するようにしても良く、同様な効果を奏する。
また、上記実施の形態3に示した気圧高度変化率計10の周囲気圧検出部分に細管15を取り付けても良く、同様な効果を奏する。
したがって、トンネルへの出入り等に起因する気圧高度計5の周囲の過渡的な気圧上昇または下降や、エンジンまたはカーステレオ等に起因する気圧高度計5の周囲の空気振動が、気圧高度計5の高度出力に誤差を生じさせるのを防ぐことができる。
図6はこの発明の実施の形態5による移動体用航法装置に適用される気圧高度計を示す斜視図であり、図において、容器16は、壁面に内外の気体流通を行わせる通気孔17を有し、内部に空気振動を速やかに減衰させる空気振動吸収材18が設けられ、その空気振動吸収材18に囲まれるように気圧高度計5を格納するものである。
その他の構成については、図1または図2と同等である。
図6において、上記実施の形態1または上記実施の形態2に示した気圧高度計5を壁面に通気孔17が設けられた容器16に格納する。容器16の内部には空気振動を速やかに減衰させる空気振動吸収材18が設けられており、気圧高度計5の周囲に過渡的な圧力変動が生じても空気振動吸収材18を有する容器16内でその圧力変動が緩和され、気圧高度計5の高度出力に誤差を生じさせるのを防ぐことができる。
また、上記実施の形態3に示した気圧高度変化率計10を容器16に格納しても良く、同様な効果を奏する。
このように、容器16の代わりに気圧高度計5の周囲気圧検出部分に、空気振動吸収材18が充填された管19を取り付けても良く、同様な効果を奏する。
また、気圧高度計5の周囲気圧検出部分に、蛇腹状の表面凹凸を有する管、あるいは迷路状の屈曲を有する管を取り付けて周囲気圧検出部分を延長しても良く、同様な効果を奏する。
さらに、上記実施の形態3に示した気圧高度変化率計10の周囲気圧検出部分に以上示した管を取り付けても良く、同様な効果を奏する。
したがって、トンネルへの出入り等に起因する気圧高度計5の周囲の過渡的な気圧上昇または下降や、エンジンまたはカーステレオ等に起因する気圧高度計5の周囲の空気振動が、気圧高度計5の高度出力に誤差を生じさせるのを防ぐことができる。
図8はこの発明の実施の形態6による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、ローパスフィルター20は、気圧高度計5により検出される移動体の高度に相当する電気的出力を入力し、低周波成分のみ通過させるものである。
その他の構成については、図1または図2と同等である。
図8において、ローパスフィルター20は、上記実施の形態1または上記実施の形態2に示した気圧高度計5により検出される移動体の高度に相当する電気的出力、あるいはその移動体の高度をA/D変換した後の電気的数値出力を入力し、低周波成分のみ通過させる。このことにより、気圧高度計5の周囲の過渡的な気圧上昇または下降や空気振動による振動成分を減衰させた高度トレンド成分を得ることができる。
なお、上記実施の形態3に示した気圧高度変化率計10の後段にローパスフィルター20を設けても良く、同様な効果を奏する。
したがって、トンネルへの出入り等に起因する気圧高度計5の周囲の過渡的な気圧上昇または下降や、エンジンまたはカーステレオ等に起因する気圧高度計5の周囲の空気振動が、気圧高度計5の高度出力に誤差を生じさせるのを防ぐことができる。
図9はこの発明の実施の形態7による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、時間微分器(高度方向速度計算手段)21は、気圧高度計校正装置6により校正された移動体の高度を時間微分し、高度方向速度を計算するものである。
速度水平方向成分計算装置(速度水平方向成分計算手段)22は、速度センサ2により検出された速度および時間微分器21により計算された高度方向速度に応じて水平方向速度を計算するものである。
なお、自律航法計算装置4は、速度水平方向成分計算装置22による水平方向速度およびヨーレートセンサ3によるヨーレートに応じて移動体の位置速度を計算するものである。
その他の構成については、図1と同等である。
図9において、時間微分器21は、上記実施の形態1に示した気圧高度計校正装置6による校正済高度を時間微分し、高度の変化率である高度方向速度を計算する。
速度水平方向成分計算装置22は、速度センサ2により検出された速度および時間微分器21により計算された高度方向速度に応じて水平方向速度を計算する。
自律航法計算装置4では、速度水平方向成分計算装置22による正確な水平方向速度に応じて移動体の位置速度を計算するので、精度の高い移動体の位置速度を計算することができる。
また、この実施の形態7は、実施の形態1に適用したものであり、時間微分器21は、上記実施の形態1に示した気圧高度計校正装置6による校正済高度を時間微分し、高度の変化率である高度方向速度を計算したが、上記実施の形態2または上記実施の形態3に適用しても良い。この場合、上記実施の形態2または上記実施の形態3に示した複合航法計算装置12による、GPS測位装置1により測位された最新時刻の移動体の高度に、相対高度計算装置8または高度変化率積算計11により計算された高度変化を加算した移動体の高度を、時間微分器21により時間微分し、高度の変化率である高度方向速度を計算して速度水平方向成分計算装置22に出力するようにすれば良く、同様な効果を奏する。
図10はこの発明の実施の形態8による移動体用航法装置を示す構成図であり、図において、気温センサ(気温検出手段)23は、移動体の周囲の気温を検出するものである。
動圧補正関数計算装置(動圧補正関数計算手段)24は、GPS測位装置1による測位可能時に、GPS測位装置1により検出される移動体の高度が概ね同一高度である場合に、移動体の停止を含む走行中における速度センサ2により検出される速度、気圧高度計5により計測される全圧、および気温センサ23により検出される気温に応じて、気圧高度計5により計測される全圧に含まれる動圧と移動体の速度との対応関係を表す動圧補正関数を計算し、GPS測位装置1による測位不可能時に、速度センサ2により検出される速度、気圧高度計5により計測される全圧、気温センサ23により検出される気温、および動圧補正関数に基づいて、静圧を計算し、その静圧に応じた移動体の高度を気圧高度計校正装置6に出力するものである。
その他の構成については、図1と同等である。
移動体の走行中においては、気圧高度計5の設置場所により大気の静圧ではなく、全圧を検出するのが普通である。気圧高度計5は、検出した圧力を静圧、すなわち気圧と見なし、例えば、JIS W−0201で定められた標準大気の気圧と高度との関係から高度を得る。したがって、静圧ではなく全圧を検出した場合に、動圧分だけの高度誤差を生じることになる。
Ptotal(h,V)
=Pstatic(h)+Pdynamic(h,V) ・・・(7)
ここで、Ptotal(h,V)は高度hで速度V時の全圧、Pstatic(h)は高度h時の静圧、Pdynamic(h,V)は高度hで速度V時の動圧である。
したがって、気圧高度計5により計測される全圧から高度誤差となる動圧分だけ除外した静圧を求めることによって正確な高度を得ることができるが、その手法を以下に説明する。
まず、気圧高度計5により計測される全圧に含まれる動圧(=全圧−静圧(停止時の全圧))と速度との対応関係を表す動圧補正関数を計算する。
図11(a)において、動圧補正関数計算装置24は、GPS測位装置1による測位可能時に、GPS測位装置1により検出される移動体の高度が概ね同一高度である場合に、移動体の停止を含む走行中における速度センサ2により検出される速度、気圧高度計5により計測される全圧、および気温センサ23により検出される気温に応じて、気圧高度計5により計測される全圧に含まれる動圧と移動体の速度との対応関係を表す動圧補正関数を計算する。
図11(b)において、動圧補正関数計算装置24は、GPS測位装置1による測位不可能時に、速度センサ2により検出される速度、気圧高度計5により計測される全圧、気温センサ23により検出される気温、および動圧補正関数に基づいて、静圧を計算し、その静圧に応じた移動体の高度を気圧高度計校正装置6に出力する。
Claims (8)
- GPSからの情報を利用して移動体の位置速度を検出するGPS測位手段と、
上記移動体の速度を検出する速度検出手段と、
上記移動体の進行方位角角速度を検出する進行方位角角速度検出手段と、
上記速度検出手段により検出された速度および上記進行方位角角速度検出手段により検出された進行方位角角速度に応じて上記移動体の位置速度を計算する自律航法計算手段と、
気圧を計測し、その計測される気圧に応じて上記移動体の高度を検出する気圧高度検出手段と、
上記GPS測位手段による測位可能時に、そのGPS測位手段により検出される上記移動体の高度と上記気圧高度検出手段により検出される移動体の高度との偏差を検出し、そのGPS測位手段による測位不可能時に、その気圧高度検出手段により検出される移動体の高度をその検出された偏差に基づいて校正する気圧高度校正手段と、
上記GPS測位手段および上記自律航法計算手段による出力を複合して上記移動体の位置速度を計算すると共に、そのGPS測位手段による測位不可能時に上記気圧高度校正手段により校正された移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算する複合航法計算手段とを備えた移動体用航法装置。 - GPSからの情報を利用して移動体の位置速度を検出するGPS測位手段と、
上記移動体の速度を検出する速度検出手段と、
上記移動体の進行方位角角速度を検出する進行方位角角速度検出手段と、
上記速度検出手段により検出された速度および上記進行方位角角速度検出手段により検出された進行方位角角速度に応じて上記移動体の位置速度を計算する自律航法計算手段と、
気圧を計測し、その計測される気圧に応じて上記移動体の高度を検出する気圧高度検出手段と、
上記GPS測位手段により測位された最新時刻からの上記気圧高度検出手段により検出される上記移動体の高度変化を計算する相対高度計算手段と、
上記GPS測位手段および上記自律航法計算手段による出力を複合すると共に、そのGPS測位手段により測位された最新時刻の移動体の高度に、上記相対高度計算手段により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算する複合航法計算手段とを備えた移動体用航法装置。 - GPSからの情報を利用して移動体の位置速度を検出するGPS測位手段と、
上記移動体の速度を検出する速度検出手段と、
上記移動体の進行方位角角速度を検出する進行方位角角速度検出手段と、
上記速度検出手段により検出された速度および上記進行方位角角速度検出手段により検出された進行方位角角速度に応じて上記移動体の位置速度を計算する自律航法計算手段と、
上記移動体の気圧の変化率を計測し、その計測される気圧の変化率に応じて上記移動体の高度変化率を検出する気圧高度変化率検出手段と、
上記GPS測位手段により測位された最新時刻からの上記気圧高度変化率検出手段により検出される高度変化率を積算し、上記移動体の高度変化を計算する高度変化率積算手段と、
上記GPS測位手段および上記自律航法計算手段による出力を複合すると共に、そのGPS測位手段により測位された最新時刻の移動体の高度に、上記高度変化率積算手段により計算された高度変化を加算した移動体の高度を利用して移動体の位置速度を計算する複合航法計算手段とを備えた移動体用航法装置。 - 気密性が高く、壁面にオリフィスまたはスリットまたは多数の小孔を有し、気圧高度検出手段を格納する容器を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動体用航法装置。
- 内部に空気振動吸収材が設けられ、気圧高度検出手段を格納する容器を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動体用航法装置。
- 気圧高度検出手段により検出される移動体の高度に相当する電気的出力を入力し、低周波成分のみ通過させるローパスフィルターを備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動体用航法装置。
- 気圧高度校正手段により校正された移動体の高度に応じて高度方向速度を計算する高度方向速度計算手段と、
速度検出手段により検出された速度および上記高度方向速度計算手段により計算された高度方向速度に応じて水平方向速度を計算する速度水平方向成分計算手段とを備え、
自律航法計算手段は、
上記速度水平方向成分計算手段による水平方向速度および進行方位角角速度検出手段による進行方位角角速度に応じて上記移動体の位置速度を計算することを特徴とする請求項1記載の移動体用航法装置。 - 移動体の周囲の気温を検出する気温検出手段と、
GPS測位手段による測位可能時に、そのGPS測位手段により検出される移動体の高度が概ね同一高度である場合に、その移動体の停止を含む走行中における速度検出手段により検出される速度、気圧高度検出手段により計測される全圧、および上記気温検出手段により検出される気温に応じて、その気圧高度検出手段により計測される全圧に含まれる動圧と移動体の速度との対応関係を表す動圧補正関数を計算し、
そのGPS測位手段による測位不可能時に、その速度検出手段により検出される速度、その気圧高度検出手段により計測される全圧、その気温検出手段により検出される気温、およびその動圧補正関数に基づいて、静圧を計算し、その静圧に応じた移動体の高度を気圧高度校正手段に出力する動圧補正関数計算手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の移動体用航法装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030817A JP2006214993A (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | 移動体用航法装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030817A JP2006214993A (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | 移動体用航法装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006214993A true JP2006214993A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=36978334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005030817A Pending JP2006214993A (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | 移動体用航法装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006214993A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116449A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Topcon Positioning Systems Inc | 衛星/レーザ測位システムにおいて高さ座標を正確に決定するための方法および装置 |
JP2008175716A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Xanavi Informatics Corp | 高度変化により自車位置を特定するナビゲーション装置およびその方法 |
WO2009104254A1 (ja) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | パイオニア株式会社 | 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム |
JP2009192462A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Seiko Epson Corp | 測位方法、プログラム及び測位装置 |
JP2010008154A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Yahoo Japan Corp | 現在位置推定装置、方法及びシステム |
US7692583B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-04-06 | Alpine Electronics, Inc. | GPS position measuring device |
JP2010164473A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence | キネマティックgpsを活用した計器校正飛行試験方法 |
JP2011503582A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-01-27 | ノヴァテル インコーポレイテッド | ネットワークにわたって位置を定めるためのシステム |
CN102095420A (zh) * | 2009-12-14 | 2011-06-15 | 索尼公司 | 高度输出装置、高度输出方法和程序 |
WO2012041109A1 (zh) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种具备gps导航功能的移动终端及该移动终端形成三维立体位置信息的方法 |
JP2013145177A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Cellstar Kogyo Kk | 道路交通情報受信装置 |
JP2013205029A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Casio Comput Co Ltd | 高度情報取得装置、及び、高度情報取得システム |
JP2014130010A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Yupiteru Corp | システム及びプログラム |
WO2015107627A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 日立マクセル株式会社 | 端末装置および標高値取得方法 |
EP2988095A1 (en) * | 2014-08-20 | 2016-02-24 | HORIBA, Ltd. | Altitude detecting unit, loading/driving apparatus, and altitude detecting method |
CN105509770A (zh) * | 2016-01-07 | 2016-04-20 | 中国科学院嘉兴微电子与系统工程中心 | 一种gnss和mems组合导航系统中的气压计在线校正方法 |
CN106840203A (zh) * | 2017-01-10 | 2017-06-13 | 南京航空航天大学 | 惯导/气压高度计/gps组合导航系统中气压高度计校正方法 |
JP2019120677A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 航空機の対気速度を決定するための方法及びシステム |
CN112325845A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-02-05 | 的卢技术有限公司 | 一种通过气压信息定位车辆升降高度的方法、装置、车辆及存储介质 |
-
2005
- 2005-02-07 JP JP2005030817A patent/JP2006214993A/ja active Pending
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116449A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Topcon Positioning Systems Inc | 衛星/レーザ測位システムにおいて高さ座標を正確に決定するための方法および装置 |
US7692583B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-04-06 | Alpine Electronics, Inc. | GPS position measuring device |
JP2008175716A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Xanavi Informatics Corp | 高度変化により自車位置を特定するナビゲーション装置およびその方法 |
JP2011503582A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-01-27 | ノヴァテル インコーポレイテッド | ネットワークにわたって位置を定めるためのシステム |
JP2009192462A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Seiko Epson Corp | 測位方法、プログラム及び測位装置 |
JP5292316B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-09-18 | パイオニア株式会社 | 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム |
WO2009104254A1 (ja) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | パイオニア株式会社 | 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム |
JP2010008154A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Yahoo Japan Corp | 現在位置推定装置、方法及びシステム |
JP2010164473A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence | キネマティックgpsを活用した計器校正飛行試験方法 |
US8538683B2 (en) | 2009-12-14 | 2013-09-17 | Sony Corporation | Height output device, height output method, and program |
CN102095420A (zh) * | 2009-12-14 | 2011-06-15 | 索尼公司 | 高度输出装置、高度输出方法和程序 |
WO2012041109A1 (zh) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种具备gps导航功能的移动终端及该移动终端形成三维立体位置信息的方法 |
JP2013145177A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Cellstar Kogyo Kk | 道路交通情報受信装置 |
JP2013205029A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Casio Comput Co Ltd | 高度情報取得装置、及び、高度情報取得システム |
JP2014130010A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Yupiteru Corp | システム及びプログラム |
CN105874301B (zh) * | 2014-01-15 | 2019-01-01 | 麦克赛尔株式会社 | 终端装置以及海拔值取得方法 |
WO2015107627A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 日立マクセル株式会社 | 端末装置および標高値取得方法 |
CN105874301A (zh) * | 2014-01-15 | 2016-08-17 | 日立麦克赛尔株式会社 | 终端装置以及海拔值取得方法 |
US10048387B2 (en) | 2014-01-15 | 2018-08-14 | Maxell, Ltd. | Terminal device and elevation value acquisition method |
JPWO2015107627A1 (ja) * | 2014-01-15 | 2017-03-23 | 日立マクセル株式会社 | 端末装置および標高値取得方法 |
JP2016045193A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 株式会社堀場製作所 | 高度検出装置、負荷・駆動装置および高度検出方法 |
US9594169B2 (en) | 2014-08-20 | 2017-03-14 | Horiba, Ltd. | Altitude detecting unit, loading/driving apparatus, and altitude detecting method |
EP2988095A1 (en) * | 2014-08-20 | 2016-02-24 | HORIBA, Ltd. | Altitude detecting unit, loading/driving apparatus, and altitude detecting method |
CN105509770A (zh) * | 2016-01-07 | 2016-04-20 | 中国科学院嘉兴微电子与系统工程中心 | 一种gnss和mems组合导航系统中的气压计在线校正方法 |
CN106840203A (zh) * | 2017-01-10 | 2017-06-13 | 南京航空航天大学 | 惯导/气压高度计/gps组合导航系统中气压高度计校正方法 |
CN106840203B (zh) * | 2017-01-10 | 2020-01-17 | 南京航空航天大学 | 惯导/气压高度计/gps组合导航系统中气压高度计校正方法 |
JP2019120677A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 航空機の対気速度を決定するための方法及びシステム |
JP7150578B2 (ja) | 2018-01-05 | 2022-10-11 | ザ・ボーイング・カンパニー | 航空機の対気速度を決定するための方法及びシステム |
CN112325845A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-02-05 | 的卢技术有限公司 | 一种通过气压信息定位车辆升降高度的方法、装置、车辆及存储介质 |
CN112325845B (zh) * | 2020-10-26 | 2022-09-06 | 的卢技术有限公司 | 一种通过气压信息定位车辆升降高度的方法、装置、车辆及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006214993A (ja) | 移動体用航法装置 | |
JP4989035B2 (ja) | 慣性ナビゲーションシステムの誤差補正 | |
US5828987A (en) | Movement detecting device | |
US9273966B2 (en) | Technique for calibrating dead reckoning positioning data | |
JP4466705B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US10234292B2 (en) | Positioning apparatus and global navigation satellite system, method of detecting satellite signals | |
JP5328252B2 (ja) | ナビゲーションシステムの位置検出装置および位置検出方法 | |
JP5068531B2 (ja) | 測定及び記憶された重力傾度を用いて慣性航法測定値の精度を改善する方法及びシステム | |
JP5602070B2 (ja) | 位置標定装置、位置標定装置の位置標定方法および位置標定プログラム | |
US10365109B2 (en) | Travel distance estimation device | |
JP4412381B2 (ja) | 方位検出装置 | |
Peng et al. | A new dynamic calibration method for IMU deterministic errors of the INS on the hypersonic cruise vehicles | |
CN106403952A (zh) | 一种动中通低成本组合姿态测量方法 | |
JPH0926328A (ja) | 位置標定装置 | |
CN109579870A (zh) | 捷联惯导系统的自动对准方法和组合导航装置 | |
JP2009079928A (ja) | ナビゲーション装置 | |
CN105910623B (zh) | 利用磁强计辅助gnss/mins紧组合系统进行航向校正的方法 | |
US7832111B2 (en) | Magnetic sensing device for navigation and detecting inclination | |
CN106403999A (zh) | 基于gnss的惯性导航加速度计漂移实时补偿方法 | |
CN103557873A (zh) | 一种快速动态对准方法 | |
CN105928519A (zh) | 基于ins惯性导航与gps导航以及磁力计的导航算法 | |
JP4884109B2 (ja) | 移動軌跡算出方法、移動軌跡算出装置及び地図データ生成方法 | |
RU2539131C1 (ru) | Бесплатформенная интегрированная навигационная система средней точности для мобильного наземного объекта | |
WO2020021867A1 (ja) | ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置 | |
KR101676145B1 (ko) | 곡률계산 장치 및 곡률보정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20071010 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |