JP2006201217A - 配線基板、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
配線基板、電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006201217A JP2006201217A JP2005009960A JP2005009960A JP2006201217A JP 2006201217 A JP2006201217 A JP 2006201217A JP 2005009960 A JP2005009960 A JP 2005009960A JP 2005009960 A JP2005009960 A JP 2005009960A JP 2006201217 A JP2006201217 A JP 2006201217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- direction lines
- insulating layer
- substrate
- column direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板1、8上に導電膜からなる配線2、3を備え、前記配線が交差する配線間のみに絶縁層部6を配置した配線基板である。配線交差部の絶縁層の膜厚任意にコントロールされた配線基板である。最終的には、保護層として最上部に一層のみ絶縁層を形成しても良い。基板の大面積化やフレキシブル化しても、応力の発生を抑制且つ配線遅延の低減をすることができる。
【選択図】 図1
Description
また、前記絶縁層部の形状は、ドーム型形状、円筒形状のいずれでもよい。
また、上記配線基板において、前記導電膜と前記絶縁層は、2層構造以上の構成であることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態による配線基板を備えた電気光学装置の1例を示す概略平面図である。電気光学装置の1例である有機EL表示装置は、透明基板であるガラス基板1上に、導電膜からなる複数の電源線(行方向線)2および導電膜からなる複数の走査線(列方向線)3が交差してなる交差配線と、マトリクス状に配置された表示素子である有機EL(エレクトロルミネセンス)素子4とが形成されている。フレキシブル印刷配線(FPC)基板8には、信号及び電源の供給を行う駆動回路5が形成され、この駆動回路5が外側配線7を介してガラス基板1上の電源線2及び走査線3に接続されている。ガラス基板1とFPC基板8とは、互いに接着剤等により固定されている。
上記ガラス基板1上の電源線2、走査線3及びFPC基板8上の外側配線7には、複数の多層配線7が形成されている。多層配線間には、多層絶縁層6が形成されている。図2は、ガラス基板1上の交差部を例にとって、絶縁層6の形状を示している。図2は平面を、図3(a),(b)は断面を、図3(c)は斜めから見た状態をそれぞれ示す。図2乃至図3では有機EL素子4などの回路素子は図示を省略している。絶縁層6の形状は、図2のような円形でも、図2、図3のような配線上にあり、より具体的にはドーム形状、円筒形状など任意の形状をとることができる。
以上のような配線基板は、例えばガラス基板1上に形成する場合、以下のような方法により製造することができる。すなわち、ガラス基板1上にアルミ等の金属膜を成膜し、その上に感光性レジストを塗布しマスクを介して露光し現像してパターニングし、パターニングされたレジストをマスクとしてエッチングする。これにより、基板上に第1の配線、例えば走査線3が形成される。
図4に本実施形態の電気光学装置である有機EL表示装置を使用した電子機器の例を挙げる。同図(a)は携帯電話への適用例であり、携帯電話230は、アンテナ部231、音声出力部232、音声入力部233、操作部234、及び本実施形態の有機EL表示装置100を備えている。
2 電源線(行方向線)
3 走査線(列方向線)
4 有機EL素子(表示素子)
5 駆動回路
6 絶縁層
7 外側配線
8 FPC基板
Claims (13)
- 基板上に導電膜からなる配線と、絶縁層と、を備えた配線からなる、配線基板において、導電膜間の前記絶縁層を任意に配置及び形成した多層配線を有することを特徴とする、配線基板。
- 請求項1において、
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
その交差部に前記絶縁層が形成される配線基板。 - 請求項1において、
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
前記行方向線のうち1つと前記列方向線のうち1つにそれぞれ接続された表示素子が、前記行方向線と前記列方向線との交差部ごとに設けられ、交差部以外の隣接する前記表示素子の間に前記絶縁層が設けられていない、配線基板。 - 請求項1において、
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
前記行方向線の配線直下に絶縁層が形成され、配線と同じパターニング形状である配線基板。 - 請求項1において
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
前記列方向線の配線直下に絶縁層が形成され、配線と同じパターニング形状である配線基板。 - 請求項1乃至請求項5の何れか一項において
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
その交差部の前記絶縁層の膜厚は、任意に変更できる、配線基板 - 請求項1乃至請求項5の何れか一項において、
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
その交差部の前記絶縁層は、ドーム型形状又は、円筒形状である配線基板。 - 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
前記配線は、複数の行方向線と複数の列方向線とが交差してなり、
その交差部の前記絶縁層は、ドーム型形状又は、円筒形状であり、規則性配列を持つ配線基板。 - 請求項1乃至請求項8の何れか一項において、
前記多層配線は、2層構造以上である、配線基板。 - 請求項1乃至請求項9の何れか一項において、
前記基板はガラス基板である、配線基板。 - 請求項1乃至請求項9の何れか一項において、
前記基板はフレキシブル基板である、配線基板。 - 導電膜からなり複数の行方向線及び複数の列方向線が交差してなる配線と、
前記行方向線のうち1つと前記列方向線のうち1つにそれぞれ接続され前記交差部ごとに設けられる表示素子と、
前記配線にそれぞれ接続される駆動回路と、が基板上に形成された電気光学装置であって、
前記配線が蛇行部を有することを特徴とする、電気光学装置。 - 導電膜からなり複数の行方向線及び複数の列方向線が交差してなる配線と、
前記行方向線のうち1つと前記列方向線のうち1つにそれぞれ接続され前記交差部ごとに設けられる表示素子と、
前記配線にそれぞれ接続される駆動回路と、が基板上に形成された電気光学装置を備え、
この電気光学装置を表示装置として機能させる電子回路を備えた電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009960A JP2006201217A (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 |
US11/330,172 US7795796B2 (en) | 2005-01-18 | 2006-01-12 | Wiring substrate, electro optic device and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009960A JP2006201217A (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201217A true JP2006201217A (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=36683049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005009960A Withdrawn JP2006201217A (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7795796B2 (ja) |
JP (1) | JP2006201217A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008281986A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-11-20 | Seiko Epson Corp | アクティブマトリクス基板、及びその製造方法、電気光学装置、電子機器 |
JP2011107260A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置並びに電子機器 |
US8114720B2 (en) | 2008-12-25 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2018207122A (ja) * | 2013-02-25 | 2018-12-27 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 伸縮性相互接続線用の歪緩和構造を有する装置 |
JP2020126926A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102246529B1 (ko) * | 2009-09-16 | 2021-04-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
CN105226071B (zh) * | 2015-10-30 | 2018-06-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其制作方法、显示装置 |
EP4343862A4 (en) * | 2021-10-27 | 2025-01-15 | BOE Technology Group Co., Ltd. | Light-emitting substrate and manufacturing method therefor, and display device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62280890A (ja) | 1986-05-30 | 1987-12-05 | 松下電器産業株式会社 | アクテイブマトリツクスアレイ |
JPS63261384A (ja) | 1987-04-20 | 1988-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | ガラス基板 |
JPH0450920A (ja) | 1990-06-15 | 1992-02-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表示装置の製造方法 |
JP2871101B2 (ja) | 1990-12-12 | 1999-03-17 | 富士通株式会社 | 薄膜トランジスタマトリックス |
JPH06283859A (ja) | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Hitachi Ltd | 多層配線基板の製造方法 |
US5517387A (en) * | 1994-04-29 | 1996-05-14 | Ast Research, Inc. | Selectively engageable interface for circuit cards |
JPH10307298A (ja) | 1997-05-08 | 1998-11-17 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP3351774B2 (ja) | 2000-02-01 | 2002-12-03 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3931547B2 (ja) | 2000-10-18 | 2007-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法 |
GB2388709A (en) | 2002-05-17 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | Circuit fabrication method |
JP2004101948A (ja) | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
JP4042548B2 (ja) | 2002-11-29 | 2008-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP4424720B2 (ja) | 2003-04-25 | 2010-03-03 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置の製造方法 |
JP2005079472A (ja) | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 |
JP2006140431A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-06-01 | Alps Electric Co Ltd | 配線パターン、及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005009960A patent/JP2006201217A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-01-12 US US11/330,172 patent/US7795796B2/en active Active
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008281986A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-11-20 | Seiko Epson Corp | アクティブマトリクス基板、及びその製造方法、電気光学装置、電子機器 |
US11158654B2 (en) | 2008-12-25 | 2021-10-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8114720B2 (en) | 2008-12-25 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8237167B2 (en) | 2008-12-25 | 2012-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8878175B2 (en) | 2008-12-25 | 2014-11-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9768280B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-09-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10483290B2 (en) | 2008-12-25 | 2019-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10720451B2 (en) | 2008-12-25 | 2020-07-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US11996416B2 (en) | 2008-12-25 | 2024-05-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2011107260A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置並びに電子機器 |
JP2018207122A (ja) * | 2013-02-25 | 2018-12-27 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 伸縮性相互接続線用の歪緩和構造を有する装置 |
JP7249514B2 (ja) | 2019-02-04 | 2023-03-31 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
JP2020126926A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060157855A1 (en) | 2006-07-20 |
US7795796B2 (en) | 2010-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12230665B2 (en) | Array substrate and preparation method therefor, and display panel and display device | |
US11742358B2 (en) | Display panel and large format display apparatus using the same | |
US7221012B2 (en) | Pixel array | |
WO2020207013A1 (en) | Array substrate, manufacturing method thereof, and display apparatus | |
US12010887B2 (en) | Semiconductor unit, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
US8049410B2 (en) | Organic light emitting display with a ground ring and method of manufacturing the same | |
JP3915985B2 (ja) | 画素素子基板、表示装置、電子機器、及び画素素子基板の製造方法 | |
US20230006024A1 (en) | Display substrate, manufacturing method and display device | |
US20070076393A1 (en) | Pad area and method of fabricating the same | |
US7795796B2 (en) | Wiring substrate, electro optic device and electronic equipment | |
KR102396021B1 (ko) | 구동칩이 구비된 인쇄 회로부 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
CN111741599B (zh) | 电路板和制造该电路板的方法 | |
JP2005079472A (ja) | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 | |
US11532679B2 (en) | Method of fabricating array substrate, array substrate, and display apparatus | |
JP4050709B2 (ja) | 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器 | |
US20050194678A1 (en) | Bonding pad structure, display panel and bonding pad array structure using the same and manufacturing method thereof | |
CN113301711A (zh) | 柔性印刷电路膜、显示设备和制造显示设备的方法 | |
JP2006267605A (ja) | 表示装置 | |
US20240257717A1 (en) | Display Apparatus | |
US20250160125A1 (en) | Display device and method of fabricating the same | |
JP4513963B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法及び電子機器 | |
JP2007017589A (ja) | 電極接続構造及び液晶表示装置 | |
JP4742588B2 (ja) | 有機el装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2006195216A (ja) | 電気光学装置及びこれを用いた電子機器 | |
CN119072149A (zh) | 显示面板、显示模组、显示装置及显示面板的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081212 |