JP2006185441A - E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system - Google Patents
E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006185441A JP2006185441A JP2005366591A JP2005366591A JP2006185441A JP 2006185441 A JP2006185441 A JP 2006185441A JP 2005366591 A JP2005366591 A JP 2005366591A JP 2005366591 A JP2005366591 A JP 2005366591A JP 2006185441 A JP2006185441 A JP 2006185441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position information
- information
- web page
- places
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子メールに任意の場所に関する位置情報を自動的に添付して送信することで、送信者および受信者に各種サービスを提供する電子メール送受信システム、ナビゲーション装置およびこのナビゲーション装置を搭載した自動車に関する。 The present invention is equipped with an e-mail transmission / reception system, a navigation apparatus, and a navigation apparatus that provide various services to a sender and a receiver by automatically attaching position information about an arbitrary location to an e-mail and transmitting the e-mail. It relates to automobiles.
従来より、インターネット上のサーバにおいて、地図画像データベースを構築し、任意の住所、郵便番号、駅名、スポット名などをキーワードとして地図画像データベースを検索し、該当する位置座標を中心とした地図画像を提供するサービスが提供されている。利用者は、WWW(World Wide Web)ブラウザを用いて、上記住所、郵便番号、駅名、スポット名(位置名称)などをキーワードとして入力することで、所望する場所の地図画像を得ることができる。 Conventionally, a map image database is constructed on a server on the Internet, and the map image database is searched using any address, zip code, station name, spot name, etc. as a keyword, and a map image centered on the corresponding position coordinates is provided. Service to be provided. A user can obtain a map image of a desired place by inputting the address, zip code, station name, spot name (position name), and the like as keywords using a WWW (World Wide Web) browser.
さらに、上記サービスを拡張したものとして、例えば、特開平11−259390号公報には、地図画像を検索した後、任意の相手先の電子メールアドレス、メール本文などのテキスト情報を入力させ、ウェブページ上の送信ボタンを押下させることで、上記地図画像を閲覧できるウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を自動的に電子メールに記載し、ウェブページ上から送信する技術が開示されている。上記電子メールを受信した受信者は、電子メール中に記載されたURLを指示(クリック)することにより、WWWブラウザを立ち上げ、指定された地図画像を閲覧することが可能となっている。 Further, as an extension of the above service, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-259390, after searching for a map image, text information such as an e-mail address or mail body of an arbitrary destination is input, and a web page A technology is disclosed in which a URL (Uniform Resource Locator) of a web page where the map image can be browsed is automatically described in an e-mail by pressing the upper transmission button and transmitted from the web page. The recipient who has received the e-mail can start up the WWW browser and browse the specified map image by instructing (clicking) the URL described in the e-mail.
また、例えば、電子メール内に住所などがあると、該住所をキーワードとして地図画像データベースを自動的に検索し、電子メール内に地図画像を閲覧できるウェブページのURLを添付して、電子メールを送信する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した従来技術では、電子メール内に記載できる場所が一箇所だけであり、複数の場所を記載することができないので、非常に不便であった。また、送信されてきた情報の使い方が、ウェブページでの閲覧と、そのページのプリントアウトに限定されているので、利便性が悪いという問題があった。また、送信するメール本文に地図画像のURLと送信者が自ら送信時に入力したテキスト情報しか記載することができず、情報の伝達が不十分であったという問題があった。 However, the above-described conventional technique is very inconvenient because only one place can be described in the e-mail, and a plurality of places cannot be described. Moreover, since the usage of the transmitted information is limited to browsing on a web page and printing out the page, there is a problem that convenience is poor. Further, there is a problem that the URL of the map image and text information input by the sender himself / herself at the time of transmission can only be described in the mail body to be transmitted, and the information transmission is insufficient.
また、送信者が入力したメール本文以外の情報を参照する方法がWWWブラウザでのウェブページ閲覧に限定されてしまうという問題があった。さらに、送信する電子メールは、1つのフォーマットで送信されるので、カーナビゲーション装置など、異なるフォーマットの電子メールを受信する機器では表示することができず、使い勝手がよくないという問題があった。 In addition, there is a problem that a method for referring to information other than the mail text input by the sender is limited to browsing a web page with a WWW browser. Furthermore, since the e-mail to be transmitted is transmitted in one format, there is a problem that it cannot be displayed on a device that receives an e-mail in a different format, such as a car navigation device, and is not convenient.
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、電子メールに複数の場所に関する位置情報を添付して送信することができるとともに、添付された位置情報からより詳細な情報を取得することができ、位置情報の利便性を向上させることができる電子メール送受信システム、ナビゲーション装置及びこのナビゲーション装置を搭載した自動車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and can transmit position information regarding a plurality of places attached to an e-mail and acquire more detailed information from the attached position information. An object of the present invention is to provide an e-mail transmission / reception system, a navigation device, and a vehicle equipped with the navigation device, which can improve the convenience of position information.
上述した問題点を解決するために、請求項1に記載した発明では、移動局または固定局に設けられた通信端末間で、通信センタにより提供されるウェブページ上で作成した電子メールを送受信する電子メール送受信システムにおいて、送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、前記通信センタ側に設けられ、複数の位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加する位置情報付加手段とを具備することを特徴とする。この発明では、位置情報付加手段によって、前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加する。したがって、電子メールに複数の場所に関する位置情報を添付して送信することができ、添付された位置情報からより詳細な情報を取得することができる。ゆえに、位置情報の利便性を向上させることができる。
In order to solve the above-described problem, in the invention described in
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の電子メール送受信システムにおいて、前記位置情報記憶手段が、送信者により設定された複数の位置情報を記憶することを特徴とする。この発明では、送信者により設定された複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加する。したがって、予め送信者が記憶しておいた複数の位置情報を電子メールに添付することができ、添付された位置情報からより詳細な情報を取得することができる。ゆえに、位置情報の利便性を向上させることができる。 According to a second aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to the first aspect, the position information storage means stores a plurality of position information set by a sender. In the present invention, at least one or more pieces of position information among a plurality of pieces of position information set by the sender are added to the e-mail created by the mail creating means. Therefore, a plurality of pieces of position information stored in advance by the sender can be attached to the e-mail, and more detailed information can be acquired from the attached position information. Therefore, the convenience of position information can be improved.
請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の電子メール送受信システムにおいて、前記位置情報記憶手段が、前記通信センタ側により設定された複数の位置情報を記憶することを特徴とする。この発明では、通信センタ側により設定された複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加する。したがって、通信センタ側で用意した複数の位置情報を電子メールに添付することができ、さまざまなサービスを享受することができる。 According to a third aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to the first aspect, the position information storage means stores a plurality of pieces of position information set by the communication center side. In the present invention, at least one or more pieces of position information among a plurality of pieces of position information set by the communication center are added to the e-mail created by the mail creating means. Therefore, a plurality of location information prepared on the communication center side can be attached to the e-mail, and various services can be enjoyed.
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれかに記載の電子メール送受信システムにおいて、前記メール作成手段が、受信者側の通信端末に応じた可読形式で電子メールを作成することを特徴とする。この発明では、受信者側の通信端末で読めるフォーマットで電子メールを作成する。したがって、受信側の通信端末がパーソナルコンピュータであったり、カーナビゲーション装置であっても、それぞれの端末で電子メールを読むことができる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to any one of the first to third aspects, the mail creating means creates an electronic mail in a readable format according to the communication terminal on the receiver side. It is characterized by. In the present invention, an e-mail is created in a format that can be read by a communication terminal on the receiver side. Therefore, even if the communication terminal on the receiving side is a personal computer or a car navigation device, the electronic mail can be read by each terminal.
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし4のいずれかに記載の電子メール送受信システムにおいて、受信者側の通信端末からの要求に応じて、前記位置情報付加手段により電子メールに添付された、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記位置情報記憶手段に記憶する位置情報登録手段を具備することを特徴とする。この発明では、受信した電子メールに添付された、複数の場所の位置情報を、前記位置情報記憶手段に記憶する。したがって、添付された位置情報を再利用することができ、位置情報の利便性を向上させることができる。 According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to any one of the first to fourth aspects, the position information adding means attaches the electronic mail to the electronic mail in response to a request from the communication terminal on the receiver side. In addition, it is characterized by comprising position information registration means for storing at least one or more pieces of position information in the position information storage means. In the present invention, position information of a plurality of places attached to the received electronic mail is stored in the position information storage means. Therefore, the attached position information can be reused, and the convenience of the position information can be improved.
請求項6に記載の発明では、移動局または固定局に設けられた通信端末間で、通信センタにより提供される電子メールを送受信する電子メール送受信システムにおいて、送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、前記通信センタ側に設けられ、複数の場所の位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の場所の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加できる位置情報付加手段とを具備することを特徴とする。
In the invention according to
また、請求項7記載の発明では、請求項6に記載の電子メール送受信システムにおいて、前記位置情報記憶手段は、送信者により設定された複数の場所の位置情報を記憶することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the invention, in the electronic mail transmission / reception system according to the sixth aspect, the position information storage means stores position information of a plurality of places set by a sender.
また、請求項8記載の発明では、請求項6に記載の電子メール送受信システムにおいて、前記位置情報記憶手段は、前記通信センタ側により設定された複数の位置情報を記憶することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to the sixth aspect, the location information storage means stores a plurality of location information set by the communication center.
また、請求項9記載の発明では、請求項6ないし8のいずれかに記載の電子メール送受信システムにおいて、前記メール作成手段は、受信者側の通信端末に応じた可読形式で電子メールを作成することを特徴とする。
In the invention according to
また、請求項10記載の発明では、請求項6ないし9のいずれかに記載の電子メール送受信システムにおいて、受信者側の通信端末からの要求に応じて、前記位置情報付加手段により電子メールに添付された、複数の場所の位置情報を、前記位置情報記憶手段に記憶する位置情報登録手段を具備することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the electronic mail transmission / reception system according to any one of the sixth to ninth aspects, the location information adding means attaches to the electronic mail in response to a request from the communication terminal on the receiver side. It is characterized by comprising position information registration means for storing the position information of a plurality of places in the position information storage means.
また、請求項11記載の発明では、通信センタにより提供されるウェブページ上で作成した電子メールを送受信するナビゲーション装置において、送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、前記通信センタ側に設けられ、複数の場所の位置情報を記憶する位置情報記憶手段に記憶されている複数の場所の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加できる位置情報付加手段とを具備することを特徴とする。 According to the eleventh aspect of the present invention, in a navigation device that transmits and receives an e-mail created on a web page provided by a communication center, a mail creating means for creating an e-mail to be transmitted is provided on the communication center side. Position information adding means capable of adding position information of a plurality of places stored in position information storage means for storing position information of a plurality of places to the e-mail created by the mail creating means. It is characterized by.
また、請求項12記載の発明では、請求項11に記載のナビゲーション装置において、前記通信センタ側に設けられたメールサーバにアクセスして自身用のフォーマットの電子メールを受信し、この電子メールに任意の複数の場所の位置情報に関する情報が存在する場合に、該複数の場所の位置情報に関する情報に従ってナビゲーションルートを設定することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the navigation device according to the eleventh aspect of the present invention, a mail server provided on the communication center side is accessed to receive an e-mail in its own format. The navigation route is set according to the information regarding the position information of the plurality of places when there is information regarding the position information of the plurality of places.
また、請求項13記載の発明では、請求項12に記載のナビゲーション装置において、前記電子メールを受信した場合に、前記複数の場所の位置情報に関する情報に従ってナビゲーションルートを設定する目的地セットボタンを備えていることを特徴とする。
The navigation device according to
また、請求項14記載の発明は、請求項11乃至13に記載のナビゲーション装置を搭載した自動車である。 A fourteenth aspect of the invention is an automobile equipped with the navigation device according to the eleventh to thirteenth aspects.
本発明によれば、位置情報付加手段によって、前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加するようにしたので、電子メールに複数の場所に関する位置情報を添付して送信することができ、添付された位置情報からより詳細な情報を取得することができるとともに、位置情報の利便性を向上させることができるという利点が得られる。 According to the present invention, the position information adding means adds at least one position information among the plurality of position information stored in the position information storage means to the e-mail created by the mail creating means. As a result, location information on multiple locations can be attached to an e-mail and sent, more detailed information can be acquired from the attached location information, and the convenience of location information is improved. The advantage that it can be made is obtained.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による全体の構成を示すブロック図である。図において、地図データベースセンタ10は、インターネット上で地図検索表示サービスを実施するためのセンタであり、WWWサーバからなる地図サーバ11および地図データベース12、位置座標データベース22とを備えている。地図データベース12は、地図上の位置情報(座標情報)、例えば、緯度および経度の情報と、その位置情報に対応する地図画像を蓄積している。地図画像は、縮尺に応じて複数の階層構造に構成されている。すなわち、日本全体の地図画像、都道府県レベルの地図画像というように、複数の縮尺の地図画像が用意されている。また、位置座標データベース22は、駅名、住所に対応する位置情報(座標情報)を蓄積している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A. Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration according to an embodiment of the present invention. In the figure, a
地図サーバ11は、ユーザ端末30,31からの指定、指示などに応じて、位置座標データベース22を検索し、対応する地図画像を地図データベース12から検索、取得し、インターネット13を介してユーザ端末30,31に送信する。 The map server 11 searches the position coordinate database 22 in accordance with designations and instructions from the user terminals 30 and 31, searches and acquires a corresponding map image from the map database 12, and the user terminal 30 via the Internet 13. , 31.
地図情報提供サイト20は、WWWサイトであり、ハイパーテキスト(HTMLなど)を用いて文字情報、画像情報、音声情報などのマルチメディア情報を提要するインターネット上の情報提供システムである。地図情報提供サイト20は、WWWサーバ21、コンテンツデータベース23およびユーザデータベース24を備えている。
The map information providing site 20 is a WWW site, and is an information providing system on the Internet that provides multimedia information such as character information, image information, and voice information using hypertext (such as HTML). The map information providing site 20 includes a
WWWサーバ21は、ユーザ端末30,31からの検索条件に従って、コンテンツデータベース23およびユーザデータベース24をアクセスすることにより、検索条件に対応する位置情報を取得してウェブページ上に表示するとともに、ユーザ端末30,31からの指示に従って電子メールを作成し、該電子メールに上記データベース23と24から取得した位置情報を付加して、指定された相手先の電子メールアドレス(メールサーバ)に送信する機能を有する。ここで、位置情報とは、スポット名(位置名称)、位置座標、住所、電話番号、郵便番号、その場所について説明した付加情報を指す。なお、コンテンツデータベース23およびユーザデータベース24の詳細について後述する。
The
ユーザ端末30,31は、WWWブラウザを用いて、地図データベースセンタ10や地図情報提供サイト20によるサービスを受けるようになっている。本実施形態では、ユーザ端末30,31は、WWWブラウザを用いて地図情報提供サイト20に接続し、該地図情報提供サイト20のWWWサーバ21が提供するウェブページを閲覧し、ウェブページ上でさまざまな選択肢の選択、あるいは検索条件の入力などを行うことにより、所望する場所に関する位置情報を取得するとともに、WWWサーバ21に対して、ウェブページ上から特定の相手先へ上記取得した位置情報を添付した電子メールを送信することを指示することができる。
The user terminals 30 and 31 receive services from the
メールサーバ32は、ユーザ端末がパーソナルコンピュータなどをユーザ端末とする第1のメールサーバ32aと、ユーザ端末がパーソナルコンピュータ以外で、該パーソナルコンピュータとは異なるフォーマットの電子メールを受信する装置(本実施形態では、カーナビゲーション装置)をユーザ端末とする第2のメールサーバ32bから構成されている。メールサーバ32は、メールアドレス毎に仮想的なメールボックスを備えており、送信されてきた電子メールを、送信先のメールアドレスに従って、対応するメールボックスに保管するとともに、アクセスしてきたユーザ(受信側)のメールアドレスに従って、対応するメールボックスに保管されている上記ユーザ宛ての電子メールを該当ユーザ端末に送信する。
The
また、カーナビゲーション装置33は、自動車に搭載され、自身が有する記憶媒体(CD−ROMやDVD−ROM)に記憶されている地図画像を表示部に表示するとともに、自動車の走行速度や走行方向などに従って、地図画像上にリアルタイムで自車位置を表示する。また、カーナビゲーション装置33は、インターネットへアクセスし、電子メールの送受信を行うことができるようになっている。なお、カーナビゲーション装置33における電子メールのフォーマットは、通常のパーソナルコンピュータなどと異なるので、カーナビゲーション装置33は、カーナビゲーション装置専用に設けられたメールサーバ32bにアクセスして、自身用のフォーマットの電子メールを受信するようになっている。また、カーナビゲーション装置33は、受信した電子メールに記載されている、任意の場所の位置情報(複数でもよい)に関する情報が存在する場合、その位置情報に従って、ナビゲーションルートを設定することができるようになっている。 The car navigation device 33 is mounted on a car and displays a map image stored in its own storage medium (CD-ROM or DVD-ROM) on the display unit, as well as the speed and direction of travel of the car. The vehicle position is displayed in real time on the map image. The car navigation device 33 can access the Internet and send and receive e-mails. Since the format of the e-mail in the car navigation device 33 is different from that of a normal personal computer or the like, the car navigation device 33 accesses the e-mail server 32b provided exclusively for the car navigation device and uses the e-mail in its own format. Receive emails. In addition, when there is information regarding position information (a plurality of places) described in the received e-mail, the car navigation device 33 can set a navigation route according to the position information. It has become.
次に、図2は、上述した地図情報提供サイト20のより詳細な構成を示すブロック図である。また、図3は、位置座標データベース22、コンテンツデータベース23およびユーザデータベース24におけるデータ構成を示す概念図であり、図4は、ユーザデータベース24のユーザ情報におけるデータ構成を示す概念図である。まず、図2において、WWWサーバ21(図1参照)は、処理部40、電子メール作成送信部41および通信I/F部42を備えている。処理部40は、図示しないメモリおよびCPUにより構成され、処理部自身の機能を実現するためのプログラムをメモリ(記憶媒体)にロードして実行することによりその機能を実現させる。すなわち、処理部40は、ユーザからのアクセスに応じて、所定のウェブページ(に対応するハイパーテキスト)をインターネットを介してユーザ端末に送信したり、ウェブページに対してユーザから入力された指示に従って、コンテンツデータベース23およびユーザデータベース24を検索したり、検索結果をユーザ端末で表示させるべくウェブページを制御する。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing a more detailed configuration of the map information providing site 20 described above. 3 is a conceptual diagram showing a data configuration in the position coordinate database 22, the
コンテンツデータベース23は、図3(a)に示すように、スポット名(施設、遊技場、遊園地、店舗、ビル名などのランドマーク)と、そのスポットに関する位置情報と付加情報とを対応させて記憶している。また、ユーザデータベース24は、図3(b)に示すように、ユーザを識別するためのユーザID(通常、メールアドレス)、本サービスの正規登録ユーザであることを示すパスワードと、後述するユーザ情報とを対応させて記憶している。ユーザ情報は、ユーザ自身が予め登録(記憶)した情報であり、図4(a)に示すように、1つ以上のスポット名や、図4(b)に示すように、カーナビゲーション装置などで利用可能な、複数のスポットを含むコース情報からなる。なお、上記スポット名には、カテゴリで分類可能なようにカテゴリ名が登録されている。
As shown in FIG. 3A, the
ゆえに、WWWサーバ21は、コンテンツデータベース23にアクセスすることにより、スポット名からそれに対応する位置情報及び付加情報を取得することができる。さらに、WWWサーバ21は、ユーザデータベース24にアクセスすることで、ユーザが予め登録した複数のスポット、コース(複数のスポットを含む)を取得することができる。なお、スポット名が分かれば、コンテンツデータベース23から該スポット名に対応する位置情報及び付加情報を取得することができることは言うまでもない。
Therefore, the
電子メール作成送信部41は、処理部40による電子メール作成用のウェブページ上で、ユーザが入力した任意の相手先の電子メールアドレス、メール本文などのテキスト情報から電子メールを作成し、さらに、該電子メールに、スポット名やその位置情報、付加情報、更にはそのスポットが存在する場所の地図画像を閲覧できるWebページのURLなどを自動的に添付して通信I/F部42から送信する。通信I/F部42は、インターネット13などの通信回線との間におけるインターフェースであり、処理部40の制御に従って、ウェブページ(HTML)の送信や、電子メールの送信を行う。また、ウェブページ作成部43は、ハイパーテキスト(HTMLなど)を用いて、電子メールに記載されたスポット名で示されるスポットの位置情報に対応する地図画像や、その場所における天気などを受信者が参照することができるように、他のウェブページのURLがリンクされた詳細情報ウェブページを作成する。
The e-mail creating / transmitting unit 41 creates an e-mail from text information such as an e-mail address of the other party input by the user and a mail body on the web page for e-mail creation by the
B.実施形態の動作
次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。ここで、図5および図6は、本実施形態の動作を説明するための機能ブロック図である。また、図7〜図18は、本実施形態による位置情報の検索、電子メール作成・送信のウェブページの遷移を示す概念図である。
B. Operation of Embodiment Next, the operation of this embodiment will be described in detail. Here, FIG. 5 and FIG. 6 are functional block diagrams for explaining the operation of the present embodiment. FIGS. 7 to 18 are conceptual diagrams showing the transition of web pages for searching for location information and creating / transmitting e-mail according to the present embodiment.
まず、ユーザがユーザ端末30によりWWWサーバ21にアクセスすると、WWWサーバ21により、図7に示すウェブページ(ホームページ)がユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。最初のウェブページでは、図7に示すように、検索したい場所の選択方法として、「スポット名から選ぶ」、「地図から選ぶ」、「Myクリップから選ぶ」という3項目が表示される。
First, when the user accesses the
ここで、ユーザが例えば「スポット名から選ぶ」を選択すると、WWWサーバ21により、図8に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図8に示すウェブページでは、スポット名を入力するための入力ボックス50と、入力されたスポット名をキーワードに検索を開始するための「検索」ボタン51とが表示される。ここで、ユーザが入力ボックス50に検索したいスポット名を入力し、「検索」ボタン51を押下すると、WWWサーバ21は、入力ボックス50に入力されたスポット名をキーワードにして、コンテンツデータベース23を検索し、各々からスポット名に対応する位置情報及び付加情報を取得する。
Here, when the user selects “select from spot names”, for example, the web page shown in FIG. 8 is transmitted to the user terminal 30 by the
次に、WWWサーバ21は、入力されたスポット名に対応する位置情報および付加情報とともに、図9に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図9に示すウェブページでは、ユーザにより入力されたスポット名を検索文字列(図示の例では「ラーメン」)52、スポット名に一致する文字列を含むスポット数(図示の例では45件)53、ならびに一致したスポット名および付加情報54が表示される。また、各スポット名には、スポット名を選択するための「選択」ボタン55,55,…,55が表示される。ユーザは、図9に示すウェブページから、所望するスポット名に対応する「選択」ボタン55を押下することで、そのスポット名を選択する。なお、一致数が多く、一画面上に表示しきれない場合には、ウェブページの横に表示されたスクロールバーを操作することで他の情報も見ることができるようになっている。
Next, the
次に、図7に示すウェブページにおいて、ユーザが例えば「地図から選ぶ」を選択すると、WWWサーバ21により、図10に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図10に示すウェブページでは、地図画像を表示するための地図表示エリア56と、どこの地図を表示するかを指示するための入力ボックス57と、入力された住所または駅名をキーワードに、地図表示エリア56に表示すべき地図画像を更新するための「地図を再表示」ボタン58とが表示される。また、ユーザが選択した位置(座標)にスポット名、住所、電話番号を付けるために図10に示すウェブページの下部に、それぞれの入力ボックス59,60,61も表示される。
Next, in the web page shown in FIG. 7, when the user selects “select from a map”, for example, the web page shown in FIG. 10 is transmitted to the user terminal 30 by the
また、地図表示エリア56には、該地図表示エリア内に表示される地図画像を移動させるための移動ボタン62が表示されているとともに、縮尺を指示するための縮尺選択ボタン63が表示されている。ユーザが、住所や駅名を入力すると、地図表示エリア56に地図画像を表示させる。ユーザは、移動ボタン62により、所望する場所が地図表示エリア56の中央部にくるように移動させるとともに、縮尺選択ボタン63により適宜縮尺を変更した後、「決定」ボタン64を押下することで、所望する場所が示された地図を決定する。
In the map display area 56, a
次に、図7に示すウェブページにおいて、ユーザが「Myクリップから選ぶ」を選択すると、WWWサーバ21により、図11に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図11に示すウェブページでは、さらに、検索する検索方法として、「Myスポットを送る」、「Myコースを送る」という2項目が表示される。
Next, in the web page shown in FIG. 7, when the user selects “Select from My Clips”, the web page shown in FIG. 11 is transmitted to the user terminal 30 by the
ここで、ユーザが例えば「Myスポットを送る」を選択すると、WWWサーバ21は、ユーザデータベース24をアクセスし、当該ユーザのユーザIDから対応するユーザデータのうち、予め登録されていたスポット名を取得するとともに、さらに、コンテンツデータベース23をアクセスし、上記スポット名に対応する位置情報及び付加情報を取得する。また、これら情報を表示するために、図12に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図12に示すウェブページでは、当該ユーザに対応して登録されていたスポット名と、該スポット名の詳細な情報である位置情報と付加情報とが表示される。また、各スポット名には、スポット名を選択するためのチェックボックス65,65,65が表示される。ユーザは、送信したいスポット名に対応するチェックボックス65をチェックすることで、1つ以上のスポット名を選択する。すなわち、複数のスポット名を選択することが可能となっている。
Here, when the user selects, for example, “Send My Spot”, the
また、ユーザデータベース24に記憶されているスポット名は、カテゴリ名により分類することが可能となっており(図4(a)参照)、プルダウンボックス66によりカテゴリを選択することで、特定のカテゴリに属するスポット名だけを図12のウェブページに表示させることができるようになっている。図示の例では、「全スポット」が選択されているので、登録されている全スポット名が表示されている。ユーザは、所望するスポット名のチェックボックス65をチェックした後、「スポットを送る」ボタン67または「カテゴリを送る」ボタン68を押下する。「スポットを送る」ボタン67は、選択したスポット名を電子メールで送信する場合に押下され、「カテゴリを送る」ボタン68は、表示されているカテゴリの全スポット名を電子メールで送信する場合に押下される。
Further, the spot names stored in the
次に、ユーザが例えば「Myコースを送る」を選択すると、WWWサーバ21は、ユーザデータベース24をアクセスし、当該ユーザのユーザIDから対応するユーザデータのうち、予め登録されていたコース名を取得する。また、このコース名を表示するために、図13に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図13に示すウェブページでは、当該ユーザに対応して登録されていたコース名が表示される。また、各コース名には、コース名を選択するための「選択」ボタン70,70,70,70が表示される。ユーザは、図13に示すウェブページから、所望するコース名に対応する「選択」ボタン70を押下することで、そのコース名を選択する。
Next, when the user selects, for example, “Send My Course”, the
いずれかのコース名が選択されると、WWWサーバ21は、ユーザデータベース24をアクセスし、選択されたコース名に対して、予め登録されていたスポット名(1つ以上複数)を取得し、このスポット名を表示するために、図14に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図14に示すウェブページでは、選択されたコース名に登録されていたスポット名が表示される。この場合、スポット名は複数でもよい。言い換えると、1つのコース名を選択することで、複数のスポット名が選択されることになる。
When any one of the course names is selected, the
上述した「スポット名から選ぶ」、「地図から選ぶ」、「Myクリップから選ぶ」のいずれかの選択方法により、電子メールで送信したい場所が決定すると、WWWサーバ21により、図15に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図15に示すウェブページは、電子メールを作成するための画面であり、送信先(宛先)のメールアドレスを入力するための入力ボックス80、電子メールの題名を入力するための入力ボックス81および電子メールの本文を入力するための入力ボックス82が表示される。また、選択された場所を示すスポット名、および該スポットに関する付加情報も表示される。ユーザは、図15に示すウェブページに従って、宛先のメールアドレス、題名、本文を入力した後、「送信」ボタン83を押下する。なお、電子メールで送信する際に、添付されるスポット名を変更する場合には、図16に示すウェブページにて、入力ボックス84に新たなスポット名を入力し、「変更」ボタン85を押下することで、スポット名を変更することができるようになっている。
When the location to be transmitted by e-mail is determined by any of the above-described selection methods “select from spot name”, “select from map”, and “select from My clip”, the
図15のウェブページにおいて「送信」ボタン83が押下されると、WWWサーバ21により、図17に示すウェブページがユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30のWWWブラウザによって表示される。図17に示すウェブページでは、図15のウェブページで入力した内容を確認するために、入力した内容が表示される。また、該ウェブページには、入力内容を修正するための「戻る」ボタン86、および電子メールを送信するための「送信」ボタン87も表示される。電子メールの内容を修正するために、ユーザが「戻る」ボタン86を押下すると、図15に示すウェブページに戻る。
When the “Send” button 83 is pressed on the web page of FIG. 15, the web page shown in FIG. 17 is sent to the user terminal 30 by the
また、ユーザが「送信」ボタン87を押下すると、図6に示すように、WWWサーバ21は、電子メール作成送信部41によって、上記内容に従って電子メールを作成し、通信I/F部42を介してインターネット上のメールサーバ32に送信する。電子メールには、メール本文に加えて、選択された1つ以上のスポット名(あるいはコース名)、スポット名で示されるスポットの位置情報、およびスポットに関する付加情報が付加される。スポット名には、後述する詳細情報ウェブページにアクセスするためのURLがリンクされており、該電子メールを開いたユーザ(受信者)がスポット名をクリックすることで、WWWブラウザにより上記詳細情報ウェブページをアクセスすることが可能となっている。
When the user presses the “Send” button 87, the
このとき、WWWサーバ21は、送信先のメールアドレスがパーソナルコンピュータを用いて電子メールを送受信するユーザものである場合には、図6に示すように、パーソナルコンピュータ向けのフォーマットの電子メール60を作成して送信する。該電子メール60は、例えば、メールサーバ32aに保存される。一方、送信先のメールアドレスがカーナビゲーション装置を用いて電子メールを送受信するユーザのものである場合には、図6に示すように、カーナビゲーション装置向けのフォーマットの電子メール61を作成して送信する。該電子メール61は、例えば、メールサーバ32bに保存される。
At this time, if the destination mail address is for a user who sends and receives electronic mail using a personal computer, the
さらに、WWWサーバ21は、ウェブページ作成部43により、ハイパーテキスト(HTMLなど)を用いて、電子メールに記載されたスポット名で示されるスポットの位置情報に対応する地図画像や、その場所における天気などを受信者が参照することができるように、他のウェブページのURLがリンクされた詳細情報ウェブページを作成する。この場合も、送信先のメールアドレスに応じて、通常のパーソナルコンピュータ向け詳細情報ウェブページ70、カーナビゲーション装置向け詳細情報ウェブページ71を作成する。電子メールの送信が完了すると、WWWサーバ21は、図18に示す画面により、送信が完了した旨をユーザに通知する。
Further, the
次に、上述した電子メールの受信者側の動作について説明する。ここで、図19は、受信した電子メールに対する動作を説明するための機能ブロック図である。まず、通常のパーソナルコンピュータなどのユーザ端末で電子メールを受信する際の動作について説明する。ユーザが、パーソナルコンピュータなどのユーザ端末(例えば、図1のユーザ端末31)を用いて、電子メールを受信するために、メールサーバ(この場合、図1に示すメールサーバ32aとする)にアクセスすると、メールサーバは、アクセスしたユーザのメールアドレスに従って、メールボックスに保存していた電子メールをユーザ端末31に送信する。 Next, the operation of the above-described e-mail recipient will be described. Here, FIG. 19 is a functional block diagram for explaining the operation for the received electronic mail. First, an operation when an electronic mail is received by a user terminal such as a normal personal computer will be described. When a user accesses a mail server (in this case, the mail server 32a shown in FIG. 1) to receive an e-mail using a user terminal such as a personal computer (for example, the user terminal 31 in FIG. 1). The mail server transmits the email stored in the mailbox to the user terminal 31 according to the email address of the accessed user.
ユーザが電子メールソフトウェアにより受信した電子メールを開くと、該電子メールには、メール本文に加えて、少なくとも1つ以上のスポット名、該スポット名で示されるスポットの付加情報などが表示される。そして、ユーザが任意のスポット名をクリックすると、WWWブラウザが起動し、図19に示すように、該スポット名にリンクされて記載されていたURLに従って、WWWサーバ21で管理される詳細情報ウェブページ70がアクセスされることになる。詳細情報ウェブページ70には、上記クリックされたスポット名で示されるスポットの位置情報に対応する地図画像を表示するための地図情報ウェブページ80や、その場所における天気などを表示するための天気予報ウェブページ81がリンクされている。したがって、電子メールを受信したユーザは、電子メール上のスポット名をクリックするだけで、該スポットに関連する詳細な情報や、地図画像、天気などを参照することができる。また、上記詳細ウェブページ70や地図情報ウェブページ80、天気予報ウェブページ81の情報は、位置情報登録手段によってユーザデータベース24に登録することができるようになっている。
When the user opens an e-mail received by the e-mail software, the e-mail displays at least one spot name, additional information of the spot indicated by the spot name, and the like in addition to the mail body. When the user clicks an arbitrary spot name, a WWW browser is activated, and a detailed information web page managed by the
次に、カーナビゲーション装置33で電子メールを受信する際の動作について説明する。ユーザが、カーナビゲーション装置33を用いて、電子メールを受信するために、メールサーバ(この場合、図1に示すメールサーバ32bとする)にアクセスすると、メールサーバは、アクセスしたユーザのメールアドレスに従って、メールボックスに保存していた電子メールをカーナビゲーション装置33に送信する。 Next, an operation when the car navigation device 33 receives an e-mail will be described. When a user accesses a mail server (in this case, the mail server 32b shown in FIG. 1) to receive an e-mail using the car navigation device 33, the mail server follows the accessed user's mail address. The e-mail stored in the mailbox is transmitted to the car navigation device 33.
ユーザが電子メールソフトウェア(ナビ・メール)では、図20に示すように、受信した電子メールのリストが表示される。リストには、受信した電子メール毎に、既読、未読を示す情報とともに、電子メールの題名(「今夜はおひまですか?」、「test」)、送信者のメールアドレス、受信日が表示される。また、削除ボタン90が用意されており、ユーザは、削除したい電子メールのチェックボックス91をチェックし、上記削除ボタン90を押下することで、任意の電子メールを削除することができる。
When the user uses e-mail software (navigation mail), a list of received e-mails is displayed as shown in FIG. For each received e-mail, the e-mail title ("Tonight are you free?", "Test"), the sender's e-mail address, and the date of receipt are displayed for each e-mail received. The Also, a
また、ユーザが、読みたい電子メールの題名を指示(クリック)すると、図21に示すように、電子メールの内容、すなわちメール本文(「今度はここへ行きましよう。」)が表示される。図21の画面には、該電子メールの送信者に対して即時返信するための返信ボタン92、表示されている電子メールを削除するための削除ボタン93が用意されている。また、上述した処理により、電子メールにスポット情報(スポット名、付加情報)が付加されている場合には、メール本文の下段に、スポット情報が添付されている旨のメッセージが表示される。
When the user instructs (clicks) the title of the electronic mail to be read, the contents of the electronic mail, that is, the mail text (“Let's go here”) is displayed as shown in FIG. In the screen of FIG. 21, a reply button 92 for immediately replying to the sender of the e-mail and a
ユーザが添付されているスポット情報を確認するために、上記メッセージ下のマーク94を指示(クリック)すると、図22に示す画面が表示される。図22の画面には、当該電子メールに添付されたスポット名、該スポット名で示されるスポットの付加情報が表示される。本実施形態によれば、複数のスポット名を電子メールに添付することができる。該画面では、各スポット名に対応するチェックボックス95をチェックして、目的地セットボタン96を押下することで、該添付されたスポット名の位置を示す位置情報が、ナビゲーション装置33におけるコース設定の目的地として設定される。したがって、ユーザは、電子メールに添付されたスポット情報に従って、コース設定することができる。
When the user designates (clicks) the mark 94 below the message to confirm the attached spot information, the screen shown in FIG. 22 is displayed. The spot name attached to the e-mail and the additional information of the spot indicated by the spot name are displayed on the screen of FIG. According to this embodiment, a plurality of spot names can be attached to an e-mail. In this screen, the
また、1つのスポット名のみが添付されている電子メールの場合には、図23に示すように、本文中に、スポット名の付加情報が表示される。この場合も、目的地セットボタン97を押下することで、該添付されたスポット名の位置を示す位置情報が、ナビゲーション装置33におけるコース設定の目的地として設定される。また、電子メールの送信者に対して即時返信するための返信ボタン98、表示されている電子メールを削除するための削除ボタン99も用意されている。
Further, in the case of an e-mail attached with only one spot name, additional information of the spot name is displayed in the text as shown in FIG. Also in this case, when the destination set button 97 is pressed, position information indicating the position of the attached spot name is set as a course setting destination in the navigation device 33. A
また、コース名が添付されている電子メールの場合には、図24に示すように、メール本文の下段に、コース情報が添付されている旨のメッセージが表示される。該画面には、添付されていたコースを目的地に設定するための目的地セットボタン100が用意されている。また、電子メールの送信者に対して即時返信するための返信ボタン101、表示されている電子メールを削除するための削除ボタン102も用意されている。
In the case of an e-mail with a course name attached, as shown in FIG. 24, a message indicating that course information is attached is displayed at the bottom of the body of the e-mail. The destination set
ユーザが目的地セットボタン97を押下すると、図25に示す画面が表示される。図25の画面には、当該電子メールに添付されたコース名が表示される。該画面では、各スポット名に対応するチェックボックス103をチェックして、目的地セットボタン104を押下することで、該添付されたコース名に対応するスポット名の位置を示す位置情報が、ナビゲーション装置33におけるコース設定の目的地として設定される。したがって、ユーザは、電子メールに添付されたコース情報に従って、コース設定することができる。
When the user presses the destination set button 97, a screen shown in FIG. 25 is displayed. The course name attached to the e-mail is displayed on the screen of FIG. In this screen, by checking the
図26は、受信した電子メールの送信者に対して返信する場合の画面を示す概念図である。返信画面では、返信の電子メールのメール本文に記述する定形文をラジオボタンで指定するとともに、位置情報の添付方法が選択可能になっている。位置情報の添付方法としては、カーナビゲーション装置33により得られる現在地の位置情報を添付して返信する方法、カーナビゲーション装置33に設定された目的地の位置情報を添付して返信する方法、カーナビゲーション装置33の地図から選択した任意の地点における位置情報を添付して返信する方法、そして、位置情報を添付せずに返信する方法がある。 FIG. 26 is a conceptual diagram showing a screen for replying to the sender of the received e-mail. On the reply screen, a standard sentence to be described in the mail body of the reply e-mail is designated with a radio button, and a method for attaching position information can be selected. As position information attachment methods, a method of attaching and returning the current position information obtained by the car navigation device 33, a method of attaching and returning the destination position information set in the car navigation device 33, and car navigation There are a method of attaching and returning position information at an arbitrary point selected from the map of the device 33, and a method of returning without attaching position information.
C.他の実施形態
次に、本発明の他の実施形態ついて説明する。上述した実施形態において、コンテンツデータベース23は、スポット名に対応する付加情報を記憶していたが、これに加えて、サービス提供側で設定したコース(複数のスポットを含む)を登録しておき、ユーザが電子メールに添付して送信するためにスポット名(またはMyコース)を選択する際に、上記コンテンツデータベース23にサービス提供側により登録されたコースを選択するようにしてもよい。
C. Other Embodiments Next, other embodiments of the present invention will be described. In the above-described embodiment, the
なお、上述した実施形態において、処理部40の機能を実現するためのプログラムがロードされるメモリ(記憶媒体)とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
In the embodiment described above, the memory (storage medium) loaded with the program for realizing the function of the
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。 The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記憶されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already memorize | stored in the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
10 地図データベースセンタ
11 地図サーバ
12 地図データベース
13インターネット
20地図情報提供サイト(通信センタ)
21WWWサーバ(位置情報登録手段)
22位置座標データベース
23コンテンツデータベース
24ユーザデータベース(位置情報記憶手段)
30,31ユーザ端末
32メールサーバ
32aパーソナルコンピュータ向けメールサーバ
32bカーナビゲーション装置向けメールサーバ
33カーナビゲーション装置
40処理部
41電子メール作成送信部(メール作成手段、位置情報付加手段)
42通信I/F部
43ウェブページ作成部
60パーソナルコンピュータ向け電子メール
61カーナビゲーション装置向け電子メール
70パーソナルコンピュータ向け詳細情報ウェブページ
61カーナビゲーション装置向け詳細情報ウェブページ
80地図情報ウェブページ
81天気予報ウェブページ
10 Map Database Center 11 Map Server 12
21 WWW server (location information registration means)
22 position coordinate
30, 31
42 communication I / F unit 43 web
Claims (14)
送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、
前記通信センタ側に設けられ、複数の位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、
前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の位置情報のうち、少なくとも1つ以上の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加する位置情報付加手段と
を具備することを特徴とする電子メール送受信システム。 In an e-mail transmission / reception system that transmits / receives an e-mail created on a web page provided by a communication center between communication terminals provided in a mobile station or a fixed station,
An email creation means for creating an email to be sent;
Position information storage means provided on the communication center side for storing a plurality of position information;
Position information adding means for adding at least one position information among the plurality of position information stored in the position information storage means to the e-mail created by the mail creating means. E-mail sending and receiving system.
送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、
前記通信センタ側に設けられ、複数の場所の位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、
前記位置情報記憶手段に記憶されている複数の場所の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加できる位置情報付加手段と
を具備することを特徴とする電子メール送受信システム。 In an e-mail transmission / reception system that transmits / receives an e-mail provided by a communication center between communication terminals provided in a mobile station or a fixed station,
An email creation means for creating an email to be sent;
Position information storage means provided on the communication center side for storing position information of a plurality of places;
An e-mail transmission / reception system comprising: position information adding means capable of adding position information of a plurality of locations stored in the position information storing means to an e-mail created by the mail creating means.
送信すべき電子メールを作成するメール作成手段と、
前記通信センタ側に設けられ、複数の場所の位置情報を記憶する位置情報記憶手段に記憶されている複数の場所の位置情報を、前記メール作成手段によって作成された電子メールに付加できる位置情報付加手段とを具備することを特徴とするナビゲーション装置。 In a navigation device for sending and receiving e-mail provided by a communication center,
An email creation means for creating an email to be sent;
Position information addition that can be added to the e-mail created by the mail creating means with the position information of the plurality of places stored in the position information storage means provided on the communication center side and storing the position information of the plurality of places And a navigation device.
An automobile equipped with the navigation device according to claim 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366591A JP2006185441A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366591A JP2006185441A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37730699A Division JP2001188734A (en) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | Electronic mail transmitting and receiving system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006185441A true JP2006185441A (en) | 2006-07-13 |
Family
ID=36738470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366591A Withdrawn JP2006185441A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006185441A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007128495A (en) * | 2005-08-30 | 2007-05-24 | Thinprint Gmbh | Method and system for handling file with mobile terminal, corresponding computer program and corresponding computer-readable storage medium |
WO2008031022A2 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Tomtom International Bv | Adding destinations to navigation device |
JP2010071656A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Pioneer Electronic Corp | On-vehicle equipment, information communication system, and control method and program of on-vehicle equipment |
US11252238B2 (en) | 2007-12-14 | 2022-02-15 | Stratosaudio, Inc. | Systems and methods for outputting updated media |
US11257118B2 (en) | 2008-02-05 | 2022-02-22 | Stratosaudio, Inc. | System and method for advertisement transmission and display |
US11265095B2 (en) | 2000-09-13 | 2022-03-01 | Stratosaudio, Inc. | Broadcast response system |
US11265184B2 (en) | 2003-03-21 | 2022-03-01 | Stratosaudio, Inc. | Broadcast response method and system |
US11778274B2 (en) | 2007-12-14 | 2023-10-03 | Stratosaudio, Inc. | Systems and methods for scheduling interactive media and events |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366591A patent/JP2006185441A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11265095B2 (en) | 2000-09-13 | 2022-03-01 | Stratosaudio, Inc. | Broadcast response system |
US11706044B2 (en) | 2003-03-21 | 2023-07-18 | Stratosaudio, Inc. | Broadcast response method and system |
US11265184B2 (en) | 2003-03-21 | 2022-03-01 | Stratosaudio, Inc. | Broadcast response method and system |
JP2012256347A (en) * | 2005-08-30 | 2012-12-27 | Cortado Ag | Method for operating file with mobile terminal, system, computer program, and computer-readable recording medium |
US9275362B2 (en) | 2005-08-30 | 2016-03-01 | Cortado Ag | Method and system for handling files with mobile terminals and a corresponding computer program and a corresponding computer-readable storage medium |
JP2007128495A (en) * | 2005-08-30 | 2007-05-24 | Thinprint Gmbh | Method and system for handling file with mobile terminal, corresponding computer program and corresponding computer-readable storage medium |
WO2008031022A2 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Tomtom International Bv | Adding destinations to navigation device |
WO2008031022A3 (en) * | 2006-09-07 | 2008-06-19 | Tomtom Inc | Adding destinations to navigation device |
US11252238B2 (en) | 2007-12-14 | 2022-02-15 | Stratosaudio, Inc. | Systems and methods for outputting updated media |
US11778274B2 (en) | 2007-12-14 | 2023-10-03 | Stratosaudio, Inc. | Systems and methods for scheduling interactive media and events |
US11882335B2 (en) | 2007-12-14 | 2024-01-23 | Stratosaudio, Inc. | Systems and methods for scheduling interactive media and events |
US11257118B2 (en) | 2008-02-05 | 2022-02-22 | Stratosaudio, Inc. | System and method for advertisement transmission and display |
JP2010071656A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Pioneer Electronic Corp | On-vehicle equipment, information communication system, and control method and program of on-vehicle equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7370079B2 (en) | System for sending and receiving e-mail to which a plurality of positional data are attachable | |
JP4874942B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, program, and information providing method | |
JP5718297B2 (en) | Method and system for providing geographic information on personal web page | |
JP4851223B2 (en) | Information display device | |
US7242491B2 (en) | Printing agent service method and system | |
EP1329056B1 (en) | User terminal capable of processing geographical location data and method therefor | |
JPH09319300A (en) | Information processing apparatus, information providing system, and information acquisition method | |
JP2000076280A (en) | Information retrieval system utilizing geographical information | |
CN101790138A (en) | Location selection method, device and computer program product | |
JP2006185441A (en) | E-mail transmitting/receiving system, navigation system and automobile equipped with navigation system | |
CN101750070B (en) | Intelligent navigation device and control method thereof | |
US20110137880A1 (en) | System and method for searching a database | |
EP2193648B1 (en) | System and method for providing navigational information | |
JP3698886B2 (en) | E-mail transmission system and transmission method | |
JP2001243251A (en) | Automatic preparing system of telephone number list data | |
US6782267B1 (en) | Method and system for providing regional information | |
US7065529B1 (en) | Web page searching device for a portable telephone | |
JP4883944B2 (en) | In-vehicle machine | |
JP4541234B2 (en) | In-vehicle device and destination search method | |
JP2001117944A (en) | Vector map delivery system | |
JP5787352B2 (en) | Communication device, image selection method, and program | |
JP2002123540A (en) | Web system associated with position information | |
KR20090000112A (en) | Mobile terminal with blog function and his blog writing method | |
TW200844400A (en) | System of web map information platform | |
JP2005318171A (en) | Information providing system, information center, and information providing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060519 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080804 |