[go: up one dir, main page]

JP2006185304A - Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data - Google Patents

Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data Download PDF

Info

Publication number
JP2006185304A
JP2006185304A JP2004379917A JP2004379917A JP2006185304A JP 2006185304 A JP2006185304 A JP 2006185304A JP 2004379917 A JP2004379917 A JP 2004379917A JP 2004379917 A JP2004379917 A JP 2004379917A JP 2006185304 A JP2006185304 A JP 2006185304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
recorded
recording
recording medium
dvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379917A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Tochitani
浩司 栃谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004379917A priority Critical patent/JP2006185304A/en
Publication of JP2006185304A publication Critical patent/JP2006185304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rental system capable of firmly protecting copyright without losing a rental opportunity of content data. <P>SOLUTION: A DVD rental system 100 in this embodiment comprises a plurality of terminal devices 200 arranged at rental shops to record content data to be a rental object in a DVD-R (digital versatile disc-recordable) 20, manage corresponding recording and perform rental management of the DVD-R 20, and a server device 300 for performing data management, and the terminal devices 200 record encrypted content data in the DVD-R 20 from a removable HD 10 and perform recording management of the recorded content data on the basis of barcode data formed in each DVD-R 20. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、映画または音楽などのコンテンツデータを可搬性のある記録媒体に記録し、その記録媒体の貸出をする際にその管理を行うレンタルシステムの技術分野に属する。   The present invention belongs to a technical field of a rental system that records content data such as a movie or music on a portable recording medium and manages the rental of the recording medium.

従来、映画または音楽などのコンテンツデータは、ビデオテープ、CD(Compact Disc)、または、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に予め記録された状態で貸出の提供が行われている。その一方、最近では、書き換え型DVDの急速な発展により、レンタルシステムにおいても新たなシステムの導入が検討されはじめている。   2. Description of the Related Art Conventionally, content data such as movies or music has been lent out in a state of being recorded in advance on a recording medium such as a video tape, a CD (Compact Disc), or a DVD (Digital Versatile Disc). On the other hand, recently, due to the rapid development of the rewritable DVD, introduction of a new system is also being considered for the rental system.

このレンタルシステムは、利用者が求めているコンテンツデータを必ず貸出できるようにするために、レンタルショップなどの貸出を行う場所にて、提供するコンテンツデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体を提供するようになっている。   This rental system records the provided content data on a recording medium at the rental site such as a rental shop and provides the recording medium so that the content data requested by the user can be lent out. It is supposed to be.

具体的には、このレンタルシステムは、暗号化されたコンテンツデータ(以下、暗号コンテンツデータという。)を送受信する通信手段と、受信された暗号化コンテンツデータを蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積されたコンテンツの再生管理を行う管理手段と、再生する際に暗号化コンテンツデータを復号する復号手段と、復号されたコンテンツデータを記録媒体に記録する記録手段と、備え、利用者が予め予約したまたは多くの需要が見込まれるコンテンツデータを記録媒体に記録しておくことにより、利用者が求めているコンテンツデータを必ず貸出できるようになっている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004−13261号公報
Specifically, this rental system includes communication means for transmitting / receiving encrypted content data (hereinafter referred to as encrypted content data), storage means for storing received encrypted content data, and storage in the storage means. Management means for managing the reproduction of the content that has been decrypted, decrypting means for decrypting the encrypted content data during playback, and recording means for recording the decrypted content data on a recording medium, which are reserved in advance by the user Alternatively, by recording content data for which a large amount of demand is expected on a recording medium, the content data requested by the user can always be lent (see, for example, Patent Document 1).
JP 2004-13261 A

しかしながら、上述のレンタルシステムであっては、記録媒体として書き換え型のDVDを用い、各著作権保護のためにコンテンツデータが記録された当該書き換え型DVDの枚数などの利用状況を管理するようになっているが、随時、記録媒体にコンテンツデータが上書きされてしまうので、実際に貸し出されるDVDを特定し、管理することが的確に行うことができず、各コンテンツデータが記録されたDVDの記録枚数および当該各コンテンツデータの記録回数を正確に把握することが困難になることも生ずる。   However, in the above-described rental system, a rewritable DVD is used as a recording medium, and the usage status such as the number of rewritable DVDs on which content data is recorded is managed for copyright protection. However, since the content data is overwritten on the recording medium at any time, it is not possible to accurately identify and manage the DVD that is actually lent out, and the number of recorded DVDs on which each content data is recorded. In addition, it may be difficult to accurately grasp the number of times each content data is recorded.

そこで、本発明は、上記の課題の一例を解決するものとして、識別情報を有する記録媒体を用い、当該識別情報とともに貸出の対象となるコンテンツデータを管理することによって当該コンテンツデータの貸出機会を喪失することなく、かつ、強固に著作権保護を行うことができるレンタルシステムを提供することにある。   Therefore, the present invention solves an example of the above problem by using a recording medium having identification information and managing the content data to be lent together with the identification information, thereby losing the opportunity for lending the content data. An object of the present invention is to provide a rental system that can securely protect the copyright without having to do so.

上記の課題を解決するために、本願に係る発明は、ユーザが所望するコンテンツデータを記録媒体に記録し、当該記録された記録媒体を当該ユーザに貸出す際に、貸出の管理を行うレンタルシステムであって、前記記録媒体に記録されるコンテンツデータであって、予め定められた暗号化方法により暗号化されたコンテンツデータと当該コンテンツデータの種別を示す種別情報とを取得するコンテンツデータ取得手段と、前記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が予め記録されている記録媒体に、予め割り振られた他の記録媒体と識別するための識別情報を形成するとともに前記暗号化されたコンテンツデータを記録する記録手段と、前記暗号化コンテンツデータが記録される際に、前記記録媒体に形成された識別情報に基づいて前記取得されたコンテンツデータの種別毎に当該コンテンツデータが記録された記録媒体の記録枚数を管理する管理手段と、を備える構成を有している。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a rental system that records content data desired by a user on a recording medium and manages lending when the recorded recording medium is lent to the user. Content data acquisition means for acquiring content data recorded on the recording medium, the content data encrypted by a predetermined encryption method, and type information indicating the type of the content data; , Forming identification information for distinguishing from other pre-allocated recording media on a recording medium in which key information for decrypting the encrypted content data is recorded in advance, and the encrypted content Recording means for recording data, and identification information formed on the recording medium when the encrypted content data is recorded. It has a configuration and a management means for managing the number of sheets of the print medium to which the content data is recorded for each type of the obtained content data Zui.

次に、本願に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。   Next, an embodiment suitable for the present application will be described with reference to the drawings.

なお、以下に説明する実施の形態は、本願の記録媒体にデータの追記が可能なDVD−R(Digital Versatile Disc - Recordable)を適用するとともに、本願に係るレンタルシステムを、当該DVD−Rを用いたレンタルシステム(以下、DVDレンタルシステムという。)に適用した場合の実施形態である。   In the embodiment described below, a DVD-R (Digital Versatile Disc-Recordable) capable of additionally recording data is applied to the recording medium of the present application, and the rental system according to the present application is applied to the DVD-R. This is an embodiment when applied to a rental system (hereinafter referred to as a DVD rental system).

まず、図1を用いて本実施形態におけるDVDレンタルシステムの全体の構成および概要動作について説明する。なお、図1は本願に係る本実施形態のDVDレンタルシステムの概要構成を示すブロック図である。   First, the overall configuration and outline operation of the DVD rental system in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a DVD rental system according to this embodiment according to the present application.

本実施形態のDVDレンタルシステム100は、図1に示すように、コンテンツデータをユーザに貸出をする各店舗(以下、レンタルショップという。)に配置され、貸出の対象となるコンテンツデータのDVD−R20への記録(以下、単に、記録処理ともいう。)、当該記録の管理、および、当該DVD−R20の貸出管理を行う複数の端末装置200と、DVD−R20に記録するコンテンツデータのデータ管理を行う管理用のサーバ装置(以下、単にサーバ装置という。)300と、から構成される。   As shown in FIG. 1, the DVD rental system 100 according to the present embodiment is arranged in each store that rents content data to a user (hereinafter referred to as a rental shop), and a DVD-R 20 of content data to be lent. Data management (hereinafter also referred to simply as recording processing), management of the recording, and a plurality of terminal devices 200 that perform lending management of the DVD-R 20, and data management of content data recorded on the DVD-R 20 A management server device (hereinafter simply referred to as a server device) 300.

本実施形態の各端末装置200には、貸出の対象となる暗号化されたコンテンツデータ(以下、暗号化コンテンツデータという。)が可搬型のハードディスク(以下、リムーバブルHDという。)10にて提供されるようになっている。そして、この各端末装置200は、各レンタルショップにてリムーバブルHD10からDVD−R20に暗号化コンテンツデータを記録するようになっており、後述するように、各DVD−R20に形成された識別情報であるバーコードの情報(以下、バーコードデータという。)に基づいて当該記録されたコンテンツデータの記録枚数の管理(以下、記録管理という。)を行うようになっている。また、この端末装置200は、当該記録されたDVD−R(以下、記録済みDVD−Rという。)20をユーザに貸出す際に、または、当該記録済みDVD−R20を貸出た後に返却された際に、バーコードデータを後述するバーコード読み取り部207によって読み取るようになっており、読み取られたバーコードデータにて当該バーコードを有するコンテンツデータの貸出管理を行うようになっている。   Each terminal device 200 according to the present embodiment is provided with encrypted content data (hereinafter referred to as encrypted content data) to be rented in a portable hard disk (hereinafter referred to as removable HD) 10. It has become so. Each terminal device 200 is configured to record encrypted content data from the removable HD 10 to the DVD-R 20 at each rental shop. As will be described later, each terminal device 200 uses identification information formed on each DVD-R 20. Management of the number of recorded content data (hereinafter referred to as recording management) is performed based on information on a certain barcode (hereinafter referred to as barcode data). The terminal device 200 is returned when the recorded DVD-R (hereinafter referred to as a recorded DVD-R) 20 is lent to a user or after the recorded DVD-R 20 is lent. At this time, the barcode data is read by a barcode reading unit 207, which will be described later, and the rental management of the content data having the barcode is performed by the read barcode data.

一方、この端末装置200は、記録管理および貸出管理によってコンテンツデータ毎の履歴を管理するようになっており、日毎、週毎または月毎など予め定められたタイミングによって各コンテンツデータ毎の記録履歴と各記録済みDVD−R20毎の貸出履歴の各履歴の情報を履歴情報としてサーバ装置300に送信するようになっている。そして、本実施形態のサーバ装置300は、端末装置200から送信された履歴情報を受信し、当該受信された履歴情報に基づいてDVDレンタルシステム100における当該コンテンツデータの管理を行うようになっている。   On the other hand, the terminal device 200 manages the history for each content data by recording management and lending management, and records the history for each content data at a predetermined timing such as daily, weekly or monthly. Information on each history of the lending history for each recorded DVD-R 20 is transmitted to the server apparatus 300 as history information. The server device 300 according to the present embodiment receives the history information transmitted from the terminal device 200 and manages the content data in the DVD rental system 100 based on the received history information. .

なお、本実施形態にて用いられるDVD−R20には、当該DVD−R20に記録された暗号化コンテンツデータを復号化して再生する際に、この暗号化コンテンツデータを復号化するための鍵情報が予め記録されており、具体的には、当該鍵情報が所定の領域にピットにて形成されて記録されている。   The DVD-R 20 used in this embodiment has key information for decrypting the encrypted content data when the encrypted content data recorded on the DVD-R 20 is decrypted and reproduced. More specifically, the key information is recorded in the form of pits in a predetermined area.

例えば、コンテンツ鍵、タイトル鍵およびマスター鍵に基づいてコンテンツデータの暗号化処理を行うCSS(Content Scramble System)の暗号化方式にてコンテンツデータがDVD−R20に記録される場合には、コンテンツ鍵の情報にて暗号化されたタイトル鍵の情報、マスター鍵の情報にて暗号化されたコンテンツ鍵の情報が鍵情報としてDVD−R20の所定の領域に予め記録されている。そして、本実施形態では、この鍵情報、すなわち、暗号化されたタイトル鍵の鍵情報およびコンテンツ鍵の鍵情報は、ピットにて形成され、予め記録されている。   For example, when content data is recorded on a DVD-R 20 using a CSS (Content Scramble System) encryption method that encrypts content data based on a content key, a title key, and a master key, the content key The title key information encrypted with the information and the content key information encrypted with the master key information are recorded in advance in a predetermined area of the DVD-R 20 as key information. In this embodiment, the key information, that is, the key information of the encrypted title key and the key information of the content key are formed by pits and recorded in advance.

また、本実施形態にて用いられるDVD−R20には、暗号化コンテンツデータおよび鍵情報が記録されている記録面と異なる面、いわゆるレーベル面に予め可視情報として識別情報が形成されている。具体的には、当該DVD−R20が貸し出されるとき、または、当該貸し出された後に返却されるときに、後述するようにバーコード読み取り部207にて当該可視情報を読み取ることによって、貸出に係るまたは返却に係るDVD−R20の識別情報を取得し、当該DVD−R20の識別を行うようになっている。   Further, in the DVD-R 20 used in the present embodiment, identification information is previously formed as visible information on a surface different from a recording surface on which encrypted content data and key information are recorded, that is, a so-called label surface. Specifically, when the DVD-R 20 is rented or returned after being lent out, the barcode reading unit 207 reads the visible information as described later, The identification information of the DVD-R 20 related to the return is acquired, and the DVD-R 20 is identified.

さらに、本実施形態にて用いられるDVD−R20には、予め識別情報が割り当てられており、DVD−R20に暗号化コンテンツデータを記録する際に端末装置200にて付与され、または、予め各DVD−R20に記録されている。   Further, the DVD-R 20 used in the present embodiment is assigned identification information in advance, and is assigned by the terminal device 200 when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20, or each DVD is previously stored. -Recorded in R20.

一方、リムーバブルHD10には、複数の暗号化コンテンツデータと少なくとも当該暗号化コンテンツデータの名称を示す名称情報が種別情報として各暗号化コンテンツデータに対応付けられて記録されており、リムーバブルHD10が端末装置200に装着されると、当該リムーバブルHD10に格納されている暗号化コンテンツデータの名称情報は、当該外部に接続された外部装置40に表示されるようになっている。   On the other hand, a plurality of encrypted content data and at least name information indicating the name of the encrypted content data are recorded in association with each encrypted content data as type information, and the removable HD 10 is connected to the terminal device. When attached to 200, the name information of the encrypted content data stored in the removable HD 10 is displayed on the external device 40 connected to the outside.

以上のように、本実施形態のDVDレンタルシステム100には、上述のようなリムーバブルHD10とDVD−R20を用いてコンテンツデータが提供されるとともに、後述のように、識別情報および種別情報に基づき履歴情報の解析を行うことによって、記録管理および貸出管理を行うようになっている。   As described above, the DVD rental system 100 according to the present embodiment is provided with content data using the removable HD 10 and the DVD-R 20 as described above, and as described later, the history is based on the identification information and the type information. By analyzing the information, record management and lending management are performed.

次に、図2を用いて本実施形態における端末装置200の具体的な構成について説明する。なお、図2は、本実施形態における端末装置200の具体的な構成を示すブロック図である。   Next, a specific configuration of the terminal device 200 in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the terminal device 200 in the present embodiment.

本実施形態の端末装置200は、リムーバブルHD10から暗号化コンテンツデータを読み出すHDドライブ201と、リムーバブルHD10から読み出された暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録するとともに、後述するバーコードデータを当該DVD−R20に形成するDVD記録部202と、暗号化コンテンツデータをリムーバブルHD10からDVD−R20に記録する際に当該記録処理の認証を行う際に用いる認証用インターフェース(以下、認証用I/Fという。)203と、を有し、リムーバブルHD10に記録されている暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録するようになっている。   The terminal device 200 of the present embodiment records on the DVD-R 20 the HD drive 201 that reads the encrypted content data from the removable HD 10 and the encrypted content data read from the removable HD 10, and stores the barcode data described below. A DVD recording unit 202 formed on the DVD-R 20 and an authentication interface (hereinafter referred to as an authentication I / F) used for authenticating the recording process when recording encrypted content data from the removable HD 10 to the DVD-R 20 203), and the encrypted content data recorded on the removable HD 10 is recorded on the DVD-R 20.

また、この端末装置200は、暗号化コンテンツデータをリムーバブルHD10からDVD−R20に記録する際にまたは当該コンテンツデータの記録後に、DVD−R20に記録された暗号化コンテンツデータを読み出して復号化する復号化処理部204と、復号化されたコンテンツデータを所定の信号形式に変換し、図示しないモニタなどの外部装置40に出力する出力処理部205と、出力する映像信号に対してOSD(On screen Display)処理を行うOSD処理部206と、を有し、暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録している際または当該コンテンツデータの記録後に、当該記録しているまたは記録された暗号化コンテンツデータの確認を行うことがができるようになっている。   Further, the terminal device 200 reads the encrypted content data recorded on the DVD-R 20 when the encrypted content data is recorded from the removable HD 10 onto the DVD-R 20 or after the content data is recorded, and decrypted. , An output processing unit 205 that converts the decrypted content data into a predetermined signal format and outputs it to an external device 40 such as a monitor (not shown), and an OSD (On Screen Display) for the output video signal ) OSD processing unit 206 that performs processing, and when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20 or after the recording of the content data, the recorded or recorded encrypted content data Confirmation can be made.

また、この端末装置200は、ユーザに暗号化コンテンツデータが記録された記録済みDVD−R20の貸出をするにあたり、当該記録済みDVD−R20に予め形成された識別情報であるバーコードデータを読み取る際に用いられるバーコード読み取り部207と、暗号化コンテンツデータがDVD−R20に記録される際に当該暗号化コンテンツデータの記録枚数を含む記録履歴と読み取られたバーコードデータに基づいてコンテンツデータの貸出回数を含む貸出履歴の管理を行うデータ管理部208と、通信回線30を介して履歴情報をサーバ装置300に送信する端末装置用通信制御部209と、を有し、コンテンツデータの貸出管理を行うようになっている。   In addition, when the terminal device 200 lends a recorded DVD-R20 on which encrypted content data is recorded to a user, the terminal device 200 reads barcode data that is identification information formed in advance on the recorded DVD-R20. Bar code reading unit 207 used for recording, and when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20, the content data is lent based on the recording history including the number of recorded encrypted content data and the read barcode data The data management unit 208 that manages the lending history including the number of times and the terminal device communication control unit 209 that transmits the history information to the server device 300 via the communication line 30 perform lending management of content data. It is like that.

さらに、この端末装置200は、暗号化コンテンツデータのDVD−R20への記録および当該記録を行うための各種の設定操作を行う端末装置用操作部210と、貸出管理、履歴情報の生成処理(以下、履歴情報生成処理という。)、当該履歴情報の送信処理(以下、履歴情報送信処理という。)を実行する際に各部を制御する端末装置用システム制御部211と、所定の処理を行う際に用いられる端末装置用ROM/RAM212と、を有している。   Further, the terminal device 200 includes a terminal device operation unit 210 that performs recording of encrypted content data on the DVD-R 20 and various setting operations for performing the recording, lending management, and history information generation processing (hereinafter referred to as “history information generation processing”) , A history information generation process), a terminal device system control unit 211 that controls each unit when executing the history information transmission process (hereinafter referred to as a history information transmission process), and a predetermined process. And a terminal device ROM / RAM 212 to be used.

なお、例えば、本実施形態のHDドライブ201は、本発明のコンテンツデータ取得手段を構成し、DVD記録部202は、本発明の記録手段を構成する。また、例えば、本実施形態の管理手段は、本発明のデータ管理部208を構成し、バーコード読み取り部207は、本発明の貸出情報取得手段を構成する。さらに、例えば、本実施形態の端末装置用通信制御部209は、本発明の送信手段を構成する。   For example, the HD drive 201 of this embodiment constitutes content data acquisition means of the present invention, and the DVD recording unit 202 constitutes recording means of the present invention. Further, for example, the management unit of the present embodiment constitutes the data management unit 208 of the present invention, and the barcode reading unit 207 constitutes the lending information acquisition unit of the present invention. Furthermore, for example, the terminal device communication control unit 209 of the present embodiment constitutes the transmission means of the present invention.

HDドライブ201は、リムーバブルHD10を着脱可能にするための構造を有するとともに、例えば、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)などの所定の規格に準拠したHD用ドライブインターフェースを有している。また、このHDドライブ201は、端末装置用システム制御部211の制御の下、当該リムーバブルHD10から暗号化コンテンツデータを読み出すようになっており、読み出された暗号化コンテンツデータを直接DVD記録部202に出力するようになっている。   The HD drive 201 has a structure for making the removable HD 10 detachable, and has an HD drive interface conforming to a predetermined standard such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface). The HD drive 201 reads encrypted content data from the removable HD 10 under the control of the terminal device system control unit 211, and directly reads the read encrypted content data from the DVD recording unit 202. To output.

なお、HDドライブ201は、暗号化コンテンツデータがDVD−R20に記録される際に、当該記録の対象となっている暗号化コンテンツデータの名称情報を種別情報としてデータ管理部208に出力するようになっている。   When the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20, the HD drive 201 outputs the name information of the encrypted content data to be recorded to the data management unit 208 as type information. It has become.

DVD記録部202は、DVD−R20が着脱可能な構造を有するとともに、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)などの所定の規格に準拠したDVD用ドライブインターフェースを有している。また、このDVD記録部202は、端末用システム制御部の制御の下、暗号化コンテンツデータをDVD−R20の予め鍵情報が記録された記録面と同一の面に記録するようになっている。   The DVD recording unit 202 has a structure in which the DVD-R 20 can be attached and detached, and a DVD drive interface compliant with a predetermined standard such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface). The DVD recording unit 202 records the encrypted content data on the same surface as the recording surface on which the key information is recorded in advance on the DVD-R 20 under the control of the terminal system control unit.

また、このDVD記録部202は、端末装置用システム制御部211の制御の下、暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録する際に、当該暗号化コンテンツデータが記録される記録面と異なる面、すなわち、レーベル面に識別情報として所定のバーコードデータを記録するようになっている。   The DVD recording unit 202 is different from the recording surface on which the encrypted content data is recorded when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20 under the control of the terminal device system control unit 211. That is, predetermined bar code data is recorded as identification information on the label surface.

一方、このDVD記録部202は、DVD−R20に記録しているまたは記録された暗号化コンテンツデータを確認するために、DVD−R20から暗号化されたコンテンツデータを読み出し、当該読み出された暗号化コンテンツデータを復号化処理部204および出力処理部205を介して外部装置40に出力するようになっている。   On the other hand, the DVD recording unit 202 reads the encrypted content data from the DVD-R 20 in order to confirm the encrypted content data recorded or recorded on the DVD-R 20, and the read encryption The encrypted content data is output to the external device 40 via the decryption processing unit 204 and the output processing unit 205.

また、このDVD記録部202は、バーコードデータの記録を行う際に、暗号化コンテンツデータの種別を示す種別情報とDVD−R20の識別情報とをデータ管理部208に出力するようになっている。   Further, the DVD recording unit 202 outputs the type information indicating the type of the encrypted content data and the identification information of the DVD-R 20 to the data management unit 208 when recording the barcode data. .

認証用I/F203は、ICカードなどの認証用の記録媒体を着脱可能にするための構造、および、人体における手のひら静脈認証(以下、静脈認証という。)などの認証用の接触装置を有し、暗号化コンテンツデータをリムーバブルHD10からDVD−R20に記録する際に当該記録処理の認証を行う際に用いるようになっている。具体的には、この認証用I/F203は、記録処理を行う担当者の認証用の情報(以下、認証情報という。)を端末装置用システム制御部211に出力するようになっている。   The authentication I / F 203 has a structure for making an authentication recording medium such as an IC card detachable, and a contact device for authentication such as palm vein authentication (hereinafter referred to as vein authentication) in a human body. When the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20 from the removable HD 10, it is used when the recording process is authenticated. Specifically, the authentication I / F 203 is configured to output authentication information (hereinafter referred to as authentication information) of the person in charge who performs the recording process to the terminal device system control unit 211.

復号化処理部204には、DVD記録部202から出力された暗号化コンテンツデータが入力される。例えば、コンテンツデータがCSS方式の暗号化方式にて暗号化されている場合には、復号化処理部204は、暗号化コンテンツデータを当該暗号化コンテンツデータとともに読み出した鍵情報に基づいて復号するとともに、復号されたコンテンツデータに対して所定の処理を行い、当該コンテンツデータにおける映像データおよび音声データを生成するようになっている。そして、この復号化処理部204は、生成された映像データおよび音声データを出力処理部205に出力するようになっている。   Encrypted content data output from the DVD recording unit 202 is input to the decryption processing unit 204. For example, when the content data is encrypted by the CSS encryption method, the decryption processing unit 204 decrypts the encrypted content data based on the key information read together with the encrypted content data. A predetermined process is performed on the decrypted content data to generate video data and audio data in the content data. The decoding processing unit 204 outputs the generated video data and audio data to the output processing unit 205.

出力処理部205には、復号された映像データおよび音声データと、OSD処理部206によって生成された表示データと、が入力されるようになっている。また、この出力処理部は、入力された映像データおよび音声データを所定の信号形式、例えば、NTSC形式の信号形式に変換し、当該変換された映像信号に対して入力された表示データを重畳するようになっている。そして、この出力処理部205は、表示データが多重化された映像信号および信号形式が変換された音声信号を映像信号出力端子T1および音声信号出力端子T2を介して接続された外部装置40に出力するようになっている。   Decoded video data and audio data and display data generated by the OSD processing unit 206 are input to the output processing unit 205. The output processing unit converts the input video data and audio data into a predetermined signal format, for example, a signal format of NTSC format, and superimposes the input display data on the converted video signal. It is like that. The output processing unit 205 outputs the video signal in which the display data is multiplexed and the audio signal in which the signal format is converted to the external device 40 connected via the video signal output terminal T1 and the audio signal output terminal T2. It is supposed to be.

なお、例えば、本実施形態では、音声を拡声する機能を有するモニタが外部装置40として接続されるようになっており、出力処理部205から出力された映像信号または音声信号は、当該モニタによって拡声され、および、表示させるようになっている。   For example, in the present embodiment, a monitor having a function of amplifying audio is connected as the external device 40, and the video signal or audio signal output from the output processing unit 205 is amplified by the monitor. And is designed to be displayed.

OSD処理部206は、端末装置用システム制御部211の制御の下、文字情報等の外部装置40に出力される映像信号に対して多重化するための表示データを生成し、当該生成された文字情報などの表示データを出力処理部205に出力するようになっている。   The OSD processing unit 206 generates display data to be multiplexed with the video signal output to the external device 40 such as character information under the control of the terminal device system control unit 211, and the generated character Display data such as information is output to the output processing unit 205.

バーコード読み取り部207は、ユーザに暗号化コンテンツデータが記録された記録済みDVD−R20の貸出をするにあたり、当該記録済みDVD−R20に予め形成された識別情報であって、太さの異なる黒いバーや白いスペースの組み合わせにより構成されているバーコードデータを読み取る際に用いられるようになっている。また、このバーコード読み取り部207は、読み取られたバーコードデータに基づいて識別情報を認識し、当該認識された識別情報をデータ管理部208に出力するようになっている。   The bar code reading unit 207 is identification information previously formed on the recorded DVD-R 20 when the recorded DVD-R 20 on which the encrypted content data is recorded is lent to the user, and has a different thickness. It is used when reading barcode data composed of a combination of bars and white spaces. The barcode reading unit 207 recognizes identification information based on the read barcode data, and outputs the recognized identification information to the data management unit 208.

データ管理部208は、端末用システム制御部の制御の下、暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録する際に、各コンテンツデータ毎のDVD−R20への記録枚数を管理するとともに、記録されているコンテンツデータ、記録日時などの各記録済みDVD−R20の記録履歴の管理を行うようになっている。   When the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20 under the control of the terminal system control unit, the data management unit 208 manages the number of recorded data on the DVD-R 20 for each content data and is recorded. The recording history of each recorded DVD-R 20 such as recorded content data and recording date and time is managed.

具体的には、データ管理部208には、HDドライブ201から出力されたコンテンツデータの種別情報および予め割り当てられている各DVD−R20のバーコードデータである識別情報と、後述するように端末装置用システム制御部211から出力された認証結果の情報(以下、認証結果情報という。)が入力されるようになっている。また、このデータ管理部208は、入力された種別情報および識別情報と認証結果情報とに基づいて、各コンテンツデータ毎のDVD−R20への記録枚数を管理するとともに、記録されているコンテンツデータの名称、記録日時などの各記録済みDVD−R20の記録履歴情報の管理を行うようになっている。   Specifically, the data management unit 208 includes content data type information output from the HD drive 201, identification information that is barcode data of each DVD-R 20 assigned in advance, and a terminal device as will be described later. The authentication result information (hereinafter referred to as authentication result information) output from the system control unit 211 is input. The data management unit 208 manages the number of recorded content data on the DVD-R 20 for each content data based on the input type information, identification information, and authentication result information, and also records the recorded content data. The management of recording history information of each recorded DVD-R 20 such as name and recording date and time is performed.

例えば、本実施形態のデータ管理部208は、コンテンツデータの種別情報および記録済みDVD−R20の識別情報と認証結果情報に基づいて、コンテンツデータ毎に記録されたDVD−R20の枚数、記録された日時、記録処理を実行した担当者をDVD−R20の識別情報に対応付けて記録履歴情報として管理するようになっている。   For example, the data management unit 208 of the present embodiment records the number of DVD-R20s recorded for each content data based on the content data type information, the identification information of the recorded DVD-R20, and the authentication result information. The date and time and the person in charge who performed the recording process are managed as recording history information in association with the identification information of the DVD-R 20.

一方、データ管理部208には、記録済みDVD−R20が貸し出される際に、および、当該記録済みDVD−R20が返却された際に、バーコード読み取り部207にて認識された識別情報が入力されるようになっている。このデータ管理部208は、入力された識別情報に基づいて各記録済みDVD−R20毎の貸出回数を管理するとともに、貸し出されたユーザの管理などの貸出管理を行うようになっている。   On the other hand, the identification information recognized by the barcode reading unit 207 is input to the data management unit 208 when the recorded DVD-R 20 is lent out and when the recorded DVD-R 20 is returned. It has become so. The data management unit 208 manages the number of lending for each recorded DVD-R 20 based on the input identification information, and performs lending management such as management of lending users.

具体的には、本実施形態のデータ管理部208は、各記録済みDVD−R20毎の貸出回数、貸し出された日時、貸し出されたユーザ情報の各情報を貸出履歴情報として管理するようになっている。   Specifically, the data management unit 208 of the present embodiment manages each information of the number of lending for each recorded DVD-R 20, the date and time of lending, and the lending user information as lending history information. Yes.

例えば、本実施形態のデータ管理部208は、DVD−R20に暗号化コンテンツデータが記録された際に、種別情報と識別情報に基づいて、コンテンツデータ毎にかつ各記録済みDVD−R20毎に、貸出履歴情報を生成し、当該記録済みDVD−R20が貸し出された際に、貸出履歴情報の貸出回数を「1」増加させるようになっている。すなわち、記録済みDVD−R20の貸出の際に、バーコード読み取り部207にて識別情報が認識されると、データ管理部208は、該認識された識別情報に基づいて各コンテンツデータ毎に、かつ、各DVD−R20毎に生成されている貸出履歴情報を検索し、該当する貸出履歴情報の貸出回数を増加するようになっている。   For example, when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20, the data management unit 208 of the present embodiment, for each content data and for each recorded DVD-R 20, based on the type information and the identification information. Lending history information is generated, and when the recorded DVD-R 20 is lent out, the number of lendings in the lending history information is increased by “1”. That is, when the barcode reading unit 207 recognizes the identification information at the time of renting the recorded DVD-R 20, the data management unit 208 performs each content data based on the recognized identification information, and The lending history information generated for each DVD-R 20 is searched, and the lending frequency of the corresponding lending history information is increased.

なお、データ管理部208において生成された当該貸出回数を有する貸出履歴情報は、予め定められたタイミングにてサーバ装置300に送信されるようになっており、送信されると、後述のように、サーバ装置300によってデータ解析に用いられるようになっている。   Note that the loan history information having the number of loans generated in the data management unit 208 is transmitted to the server device 300 at a predetermined timing, and when transmitted, as described later, The server apparatus 300 is used for data analysis.

他方、データ管理部208は、DVD−R20にコンテンツデータを記録する毎に、日毎、週毎、または、月毎などの予め定められたタイミングにて記録履歴情報および貸出履歴情報を端末装置用通信制御部209に出力するようになっており、当該端末装置用通信制御部209を介してサーバ装置300に送信するようになっている。   On the other hand, every time content data is recorded on the DVD-R 20, the data management unit 208 transmits the recording history information and the lending history information at a predetermined timing such as every day, every week, or every month. The data is output to the control unit 209 and transmitted to the server device 300 via the terminal device communication control unit 209.

端末装置用通信制御部209には、データ管理部208から出力された記録履歴情報および貸出履歴情報が入力されるようになっており、端末装置用システム制御部211の制御の下、入力された記録履歴情報および貸出履歴情報を通信回線30を介してサーバ装置300に送信するようになっている。   The terminal device communication control unit 209 is configured to receive the record history information and the loan history information output from the data management unit 208, and are input under the control of the terminal device system control unit 211. The recording history information and the lending history information are transmitted to the server device 300 via the communication line 30.

端末装置用操作部210は、各種確認ボタン、選択ボタンおよび数字キー等の多数のキーを有するキーボードやマウスなどの入力装置により構成されている。そして、この端末装置用操作部210は、暗号化コンテンツデータをDVD−R20に記録する際に、種別情報の入力、記録履歴情報または貸出履歴情報のデータ修正その他の管理を行う際に、用いられるようになっている。   The terminal device operation unit 210 includes an input device such as a keyboard or a mouse having a large number of keys such as various confirmation buttons, selection buttons, and numeric keys. The terminal device operation unit 210 is used to perform input of type information, data correction of recording history information or lending history information, and other management when recording encrypted content data on the DVD-R 20. It is like that.

端末装置用システム制御部211は、端末装置用ROM/RAM212に格納される制御プログラムを読み出して各処理を実行するとともに、当該端末装置用ROM/RAM212に処理中のデータを一時的に保持することによって、記録処理を含む記録管理に関する処理(以下、記録管理処理という。)および貸出管理に関する処理(以下、貸出管理処理という。)の制御を行うようになっている。   The terminal device system control unit 211 reads a control program stored in the terminal device ROM / RAM 212 and executes each process, and temporarily holds the data being processed in the terminal device ROM / RAM 212. Thus, processing relating to recording management including recording processing (hereinafter referred to as recording management processing) and processing relating to lending management (hereinafter referred to as lending management processing) are controlled.

具体的には、本実施形態の端末装置用システム制御部211は、記録処理を含む記録管理処理の制御において、各部を制御しつつ、
(1)暗号コンテンツデータを記録することができるDVD−R20であるか否かの確認動作、
(2)認証用I/F203から出力された記録管理情報に基づく認証処理、
(3)端末装置用操作部210を介して選択されたコンテンツデータの記録制御、
(4)DVD−R20における識別情報の記録制御、および
(5)コンテンツデータの種別情報とDVD−R20の識別情報に基づく記録履歴情報の生成制御を行うようになっている。
Specifically, the terminal device system control unit 211 of the present embodiment controls each unit in the control of the recording management process including the recording process,
(1) Confirmation operation of whether or not the DVD-R 20 is capable of recording encrypted content data,
(2) Authentication processing based on the record management information output from the authentication I / F 203,
(3) Recording control of content data selected via the terminal device operation unit 210;
(4) Identification information recording control in the DVD-R 20 and (5) Recording history information generation control based on the content data type information and the DVD-R 20 identification information are performed.

例えば、端末装置用システム制御部211は、認証I/F203から出力された認証情報を受信し、受信された認証情報と、端末装置用ROM/RAM212に記録されているDVD−R20に暗号化コンテンツデータを記録することができる担当者の情報と、に基づいて認証処理を行うようになっている。本実施形態では、端末装置用ROM/RAM212には、各担当者毎に、暗証番号、各担当者が有するICカード、および、各担当者の静脈のデータが記憶されており、端末装置用システム制御部211は、DVD−R20に暗号化コンテンツデータが記録される際に入力された認証用情報、暗証番号およびICカードに基づいて暗号化コンテンツデータの記録の適否を判断するようになっている。   For example, the terminal device system control unit 211 receives the authentication information output from the authentication I / F 203, and encrypts the received authentication information and the encrypted content in the DVD-R 20 recorded in the terminal device ROM / RAM 212. Authentication processing is performed based on information on a person in charge who can record data. In this embodiment, the terminal device ROM / RAM 212 stores, for each person in charge, a personal identification number, an IC card possessed by each person, and vein data of each person in charge. The control unit 211 determines whether or not to record the encrypted content data based on the authentication information, the personal identification number, and the IC card input when the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20. .

なお、端末装置用システム制御部211は、上述のように、記録履歴情報を管理するために、認証結果情報をデータ管理部208に出力するようになっている。   Note that the terminal device system control unit 211 outputs authentication result information to the data management unit 208 in order to manage recording history information as described above.

一方、本実施形態の端末装置用システム制御部211は、貸出管理処理の制御において、各部を制御しつつ、
(1)記録済みDVD−R20が貸出された際に貸し出された記録済みDVD−R20の貸出処理、
(2)記録済みDVD−R20が返却された際に返却された記録済みDVD−R20の返却処理、
(3)貸出処理および返却処理に基づく貸出履歴情報の生成制御、および
(4)生成された貸出履歴情報および記録履歴情報のサーバ装置300への送信制御を行うようになっている。
On the other hand, the terminal device system control unit 211 of the present embodiment controls each unit in the control of the lending management process,
(1) Lending process for the recorded DVD-R20 lent out when the recorded DVD-R20 is lent;
(2) Return processing of the recorded DVD-R20 returned when the recorded DVD-R20 is returned;
(3) Lending history information generation control based on lending processing and return processing, and (4) transmission control of the generated lending history information and recording history information to the server device 300 are performed.

なお、本実施形態の端末装置用システム制御部211における記録管理処理の動作の詳細については後述する。   Details of the operation of the record management process in the terminal device system control unit 211 of this embodiment will be described later.

次に、図3を用いて本実施形態におけるサーバ装置300の具体的な構成について説明する。なお、図3は、本実施形態におけるサーバ装置300の具体的な構成を示すブロック図である。   Next, a specific configuration of the server apparatus 300 in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a specific configuration of the server apparatus 300 in the present embodiment.

本実施形態のサーバ装置300は、端末装置200から送信された記録履歴情報および貸出履歴情報の各履歴情報を受信するサーバ装置用通信制御部301と、受信された各履歴情報に基づいて所定の解析処理を実行するデータ解析部302と、解析されたデータ(以下、解析データという。)が格納されるデータ格納部303と、を有し、受信された履歴情報に基づいて各コンテンツデータ毎の貸出回数を含む各種のデータ解析を行うようになっている。   The server device 300 according to the present embodiment includes a server device communication control unit 301 that receives recording history information and lending history information transmitted from the terminal device 200, and a predetermined number based on each received history information. A data analysis unit 302 that executes analysis processing; and a data storage unit 303 that stores analyzed data (hereinafter referred to as analysis data), and each content data is based on the received history information. Various data analysis including the number of loans is performed.

また、このサーバ装置300は、主に解析処理が実行される際に各種の操作を行う際に用いられるサーバ装置用操作部304と、当該解析処理が実行される際に各種のデータを表示するサーバ装置用表示部305と、所定の解析処理および端末装置200との通信処理を行う際に各部を制御するサーバ装置用システム制御部306と、各種の制御時に用いられるサーバ装置用ROM/RAM307と、有し、解析処理後の各種のデータをサーバ装置用表示部305に表示するようになっている。   In addition, the server device 300 displays a server device operation unit 304 mainly used for performing various operations when the analysis processing is executed, and various data when the analysis processing is executed. Server device display unit 305, server device system control unit 306 that controls each unit when performing predetermined analysis processing and communication processing with terminal device 200, and server device ROM / RAM 307 used during various controls. And various kinds of data after analysis processing are displayed on the server device display unit 305.

サーバ装置用通信制御部301は、サーバ装置用システム制御部306の制御の下、端末装置200から送信された記録履歴情報および貸出履歴情報の各履歴情報を通信回線30を介して受信するようになっており、受信された各履歴情報をデータ解析部302に出力するようになっている。   The server device communication control unit 301 receives the history information of the record history information and the loan history information transmitted from the terminal device 200 via the communication line 30 under the control of the server device system control unit 306. Each history information received is output to the data analysis unit 302.

データ解析部302には、サーバ装置用通信制御部301において受信された記録履歴情報および貸出履歴情報の各履歴情報が入力されるようになっている。また、このデータ解析部302は、サーバ装置用システム制御部306の下、入力された各履歴情報に基づいて、予め定められたタイミングにて、または、サーバ装置用操作産の操作に基づいて、各レンタルショップにおいて暗号化コンテンツデータのDVD−R20への記録枚数および当該DVD−R20における貸出回数、または、各コンテンツデータ毎のDVD−R20への記録枚数および当該DVD−R20における貸出回数を集計するようになっている。なお、例えば、本実施形態のデータ解析部302は、本発明の管理手段を構成する。   The history information of the record history information and the loan history information received by the server device communication control unit 301 is input to the data analysis unit 302. Further, the data analysis unit 302 is based on each history information input under the server device system control unit 306, at a predetermined timing or based on an operation of the server device operation product. In each rental shop, the number of encrypted content data recorded on the DVD-R 20 and the number of rentals on the DVD-R 20 or the number of recordings on the DVD-R 20 for each content data and the number of rentals on the DVD-R 20 are tabulated. It is like that. For example, the data analysis unit 302 of the present embodiment constitutes a management unit of the present invention.

一方、このデータ解析部302は、上述の記録枚数または記録回数の集計が行われるときに、当該必要な表示データをサーバ装置用表示部305にサーバ装置用システム制御部306を介して表示させるようになっている。   On the other hand, the data analysis unit 302 causes the server device display unit 305 to display the necessary display data via the server device system control unit 306 when the above-described recording number or the number of times of recording is performed. It has become.

データ格納部303には、データ解析部302にて集計された各レンタルショップ毎または各コンテンツデータ毎の記録枚数または貸出回数のデータが日毎、週毎または月毎などの予め定められた期間毎に格納されている。また、このデータ格納部303は、サーバ装置用システム制御部306を介して入力されたサーバ装置用操作部304の操作に基づいて、格納されている記録枚数または貸出回数のデータをサーバ装置用表示部305に表示させるようになっている。   In the data storage unit 303, the data of the number of recordings or the number of rentals for each rental shop or each content data aggregated by the data analysis unit 302 is stored for each predetermined period such as daily, weekly or monthly. Stored. In addition, the data storage unit 303 displays the stored data of the number of recorded sheets or the number of rentals based on the operation of the server device operation unit 304 input via the server device system control unit 306. This is displayed on the part 305.

サーバ装置用操作部304は、各種確認ボタン、選択ボタンおよび数字キー等の多数のキーを有するキーボードやマウスなどの入力装置により構成されている。そして、このサーバ装置用操作部304は、記録履歴情報または貸出履歴情報のサーバ装置用表示部305への表示の指示行う際に用いられるようになっている。   The server device operation unit 304 includes an input device such as a keyboard or a mouse having a number of keys such as various confirmation buttons, selection buttons, and numeric keys. The server device operation unit 304 is used when an instruction to display the record history information or the loan history information on the server device display unit 305 is issued.

サーバ装置用表示部305は、主に記録履歴情報または貸出履歴情報の各履歴情報の解析結果を表示する際に、または、管理者が各種の操作を行う際に用いられるようになっている。   The server device display unit 305 is mainly used when displaying the analysis result of each history information of the record history information or the loan history information, or when the administrator performs various operations.

サーバ装置用システム制御部306は、サーバ装置用ROM/RAM307に格納される制御プログラムを読み出して各処理を実行するとともに、当該端末装置用ROM/RAM212に処理中のデータを一時的に保持することによって、データ解析に関する処理(以下、データ解析処理という。)の制御を行うようになっている。   The server device system control unit 306 reads the control program stored in the server device ROM / RAM 307 and executes each process, and temporarily holds the data being processed in the terminal device ROM / RAM 212. Thus, processing related to data analysis (hereinafter referred to as data analysis processing) is controlled.

次に、図4および図5を用いて本実施形態の端末装置用システム制御部211における記録管理処理の動作について説明する。   Next, the operation of the recording management process in the terminal device system control unit 211 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

なお、図4および図5は、本実施形態の端末装置用システム制御部211における記録管理処理の動作を示すフローチャートである。   4 and 5 are flowcharts showing the operation of the recording management process in the terminal device system controller 211 of this embodiment.

本動作では、DVD−R20に記録すべき暗号化コンテンツデータを含む複数の暗号化コンテンツデータが予め記録されているリムーバブルHD10がHDドライブ201に格納されているものとする。また、認証用I/F203は、ICカードスロットおよび静脈認証を行うための装置を具備するものとし、予め記録管理処理を行うことができる担当者の暗証番号、ICカードおよび静脈の各種のデータが端末装置用ROM/RAM212に記憶されているものとする。   In this operation, it is assumed that a removable HD 10 in which a plurality of encrypted content data including encrypted content data to be recorded on the DVD-R 20 is recorded in advance is stored in the HD drive 201. Further, the authentication I / F 203 includes an IC card slot and a device for performing vein authentication, and the personal identification number of the person in charge who can perform record management processing in advance, and various data of the IC card and vein are stored. It is assumed that it is stored in the terminal device ROM / RAM 212.

さらに、暗号化コンテンツデータを記録すべき各DVD−R20の識別情報は、当該暗号化コンテンツデータが記録される際に端末装置用システム制御部211から割り当てられるようになっている。   Further, the identification information of each DVD-R 20 on which the encrypted content data is to be recorded is assigned by the terminal device system control unit 211 when the encrypted content data is recorded.

なお、本動作では、記録履歴情報のサーバ装置300への送信に関しては、暗号化コンテンツデータがDVD−R20に記録される毎に信するようになっている。   In this operation, the transmission of the record history information to the server apparatus 300 is performed every time the encrypted content data is recorded on the DVD-R 20.

まず、暗号化コンテンツデータの記録を行う担当者が端末装置用操作部210を操作することによって、リムーバブルHD10に格納されている特定のコンテンツデータを選択して当該暗号化コンテンツデータを記録する旨の指示を行うと、端末装置用システム制御部211は、当該指示を検出し(ステップS11)、DVD記録部202にDVD−R20が装着されているか否かを判断する(ステップS12)。   First, a person in charge of recording encrypted content data operates the terminal device operation unit 210 to select specific content data stored in the removable HD 10 and record the encrypted content data. When the instruction is given, the terminal device system control unit 211 detects the instruction (step S11) and determines whether or not the DVD-R 20 is attached to the DVD recording unit 202 (step S12).

次いで、DVD記録部202にDVD−R20が装着されており、端末用システム制御部が、DVD−R20が装着されていると判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、装着されているDVD−R20が所定の鍵情報を有するものであるか否かを判断する(ステップS13)。   Next, when the DVD-R 20 is installed in the DVD recording unit 202 and the terminal system control unit determines that the DVD-R 20 is installed, the terminal device system control unit 211 determines that the DVD-R 20 is installed. It is determined whether or not R20 has predetermined key information (step S13).

なお、このとき、DVD記録部202にDVD−R20が装着されておらず、端末用システム制御部が、DVD−R20が装着されていないと判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、本動作を終了させる。   At this time, when the DVD-R 20 is not attached to the DVD recording unit 202 and the terminal system control unit determines that the DVD-R 20 is not attached, the terminal device system control unit 211 End the operation.

次いで、端末装置用システム制御部211が装着されたDVD−R20に所定の鍵情報が記録されていると判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、認証用I/F203にICカードが挿入されているか否かを判断し(ステップS14)、当該認証用I/F203にICカードが挿入されていないと判断した場合には、本動作を終了させる。   Next, when it is determined that predetermined key information is recorded on the DVD-R 20 to which the terminal device system control unit 211 is mounted, the terminal device system control unit 211 inserts an IC card into the authentication I / F 203. If it is determined that the IC card is not inserted in the authentication I / F 203, the operation is terminated.

次いで、端末装置用システム制御部211が、認証用I/F203にICカードが挿入されていると判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、挿入されているICカードが正規のICカードであるか否かを判断し(ステップS15)、当該挿入されているICカードが正規のICカードでないと判断した場合には、本動作を終了させる。   Next, when the terminal device system control unit 211 determines that the IC card is inserted into the authentication I / F 203, the terminal device system control unit 211 determines that the inserted IC card is a regular IC card. It is determined whether or not there is (step S15), and if it is determined that the inserted IC card is not a regular IC card, this operation is terminated.

例えば、本実施形態では、予め記録管理処理を行うことができる担当者毎に正規のICカードであって、当該担当者毎にICカードの識別番号にて認証を行うようにしてもよいし、ただ単に、正規のICカードが否かを判断するようにしてもよい。   For example, in this embodiment, each person in charge who can perform record management processing in advance is a regular IC card, and each person in charge may be authenticated by the identification number of the IC card. It may simply be determined whether or not a genuine IC card is available.

次いで、端末装置用システム制御部211が挿入されているICカードが正規のICカードであると判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、暗証番号の入力を促す告知を担当者に行い、その入力を待機する(ステップS16)。   Next, when it is determined that the IC card into which the terminal device system control unit 211 is inserted is a legitimate IC card, the terminal device system control unit 211 gives a notice to the person in charge to input the personal identification number, The input is waited (step S16).

例えば、本実施形態では、端末装置用システム制御部211は、端末装置200に接続された外部装置40に暗証番号を入力する旨の表示を行うようにOSD処理部206を制御する。   For example, in the present embodiment, the terminal device system control unit 211 controls the OSD processing unit 206 so as to display to the external device 40 connected to the terminal device 200 that the password is input.

次いで、端末装置用操作部210を介して端末装置用システム制御部211に暗証番号が入力されると、当該端末装置用システム制御部211は、入力された暗証番号と端末装置用ROM/RAM212に記憶されている認証用データとを照合してその正誤を判断し(ステップS17)、入力された暗証番号が誤りであると判断した場合には本動作を終了する。   Next, when a password is input to the terminal device system control unit 211 via the terminal device operation unit 210, the terminal device system control unit 211 stores the input password and the terminal device ROM / RAM 212. The stored data for authentication is collated to determine whether it is correct (step S17). When it is determined that the input password is incorrect, this operation is terminated.

次いで、端末装置用システム制御部211が入力された暗証番号が正しいと判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、静脈認証を行う旨の告知を担当者に行い、その入力を待機する(ステップS18)。   Next, when the terminal device system control unit 211 determines that the input password is correct, the terminal device system control unit 211 notifies the person in charge that vein authentication is performed, and waits for the input ( Step S18).

例えば、本実施形態では、暗証番号の入力時と同様に、端末装置用システム制御部211は、端末装置200に接続された外部装置40に認証用I/F203の所定の位置に担当者の掌を置く旨の表示を行うようにOSD処理部206を制御する。   For example, in the present embodiment, the terminal device system control unit 211 places the palm of the person in charge at a predetermined position of the authentication I / F 203 on the external device 40 connected to the terminal device 200, as in the case of inputting the personal identification number. The OSD processing unit 206 is controlled so as to display that it is placed.

次いで、認証用I/F203が担当者の掌を認識すると、端末装置用システム制御部211は、認識された掌のデータと端末装置用ROM/RAM212に記憶されている認証用データとを照合してその正誤を判断し(ステップS19)、認識された掌が誤りであると判断された場合には本動作を終了する。   Next, when the authentication I / F 203 recognizes the palm of the person in charge, the terminal device system control unit 211 collates the recognized palm data with the authentication data stored in the terminal device ROM / RAM 212. The correct / incorrect is determined (step S19), and if it is determined that the recognized palm is incorrect, the operation is terminated.

次いで、端末装置用システム制御部211が認識された掌が正しいと判断されると、当該端末装置用システム制御部211は、HDドライブ201とDVD記録部202を制御して、リムーバブルHD10から暗号化コンテンツデータを読み出すとともに、DVD−R20に当該読み出された暗号化コンテンツデータを記録する(ステップS20)。   Next, when the terminal device system control unit 211 determines that the recognized palm is correct, the terminal device system control unit 211 controls the HD drive 201 and the DVD recording unit 202 to perform encryption from the removable HD 10. The content data is read, and the read encrypted content data is recorded on the DVD-R 20 (step S20).

次いで、端末装置用システム制御部211は、DVD−R20への暗号化コンテンツデータの記録が終了すると、当該DVD−R20の記録状況を確認し、正しく暗号化コンテンツデータがDVD−R20に記録されているか否かを判断する(ステップS21)。   Next, when the recording of the encrypted content data on the DVD-R 20 is completed, the terminal system control unit 211 confirms the recording status of the DVD-R 20 and the encrypted content data is correctly recorded on the DVD-R 20. It is determined whether or not there is (step S21).

このとき、端末装置用システム制御部211がDVD−R20には正しく暗号化コンテンツデータが記録されていないと判断すると、端末装置用システム制御部211は、再試行を促す表示を端末装置200に接続された外部装置40に表示させるようOSD処理部206を制御し(ステップS22)、ステップS11の処理に移行する。   At this time, if the terminal device system control unit 211 determines that the encrypted content data is not correctly recorded on the DVD-R 20, the terminal device system control unit 211 connects the terminal device 200 with a display prompting a retry. The OSD processing unit 206 is controlled so as to be displayed on the external device 40 (step S22), and the process proceeds to step S11.

一方、端末装置用システム制御部211がDVD−R20には正しく暗号化コンテンツデータが記録されていると判断すると、当該端末装置用システム制御部211は、当該記録された暗号化コンテンツデータの名称情報を予め割り当てられているDVD−R20の識別情報および認証結果情報に基づいて、バーコードおよびコンテンツデータのタイトルなど、所定の情報を形成させる(ステップS23)。   On the other hand, when the terminal device system control unit 211 determines that the encrypted content data is correctly recorded on the DVD-R 20, the terminal device system control unit 211 reads the name information of the recorded encrypted content data. Based on the identification information and authentication result information of the DVD-R 20 assigned in advance, predetermined information such as the barcode and the title of the content data is formed (step S23).

例えば、本実施形態では、DVD記録部202は、暗号化コンテンツデータと同様に、レーザによりレーベル面に所定の情報を記録することによってバーコードその他の情報を形成してもよいし、インクジェット方式などの所定の印刷方法によってバーコードその他の情報を形成してもよい。   For example, in the present embodiment, the DVD recording unit 202 may form a bar code or other information by recording predetermined information on the label surface with a laser, as in the case of encrypted content data, an inkjet method, or the like. The bar code and other information may be formed by a predetermined printing method.

次いで、端末装置用システム制御部211は、リムーバブルHD10から取得された種別情報、識別情報および認証結果情報に基づいてデータ管理部208に記録履歴情報を生成させる(ステップS24)。   Next, the terminal device system control unit 211 causes the data management unit 208 to generate record history information based on the type information, identification information, and authentication result information acquired from the removable HD 10 (step S24).

このとき、データ管理部208は、リムーバブルHD10から取得された種別情報、端末装置用システム制御部211にて予め割り当てられているDVD−R20の識別情報および当該端末装置用システム制御部211から出力された認証結果情報に基づいて記録履歴情報を生成する。   At this time, the data management unit 208 outputs the type information acquired from the removable HD 10, the identification information of the DVD-R 20 assigned in advance by the terminal device system control unit 211, and the terminal device system control unit 211. Record history information is generated based on the authentication result information.

最後に、端末装置用システム制御部211は、端末装置用通信制御部209に生成された記録履歴情報をサーバ装置300に送信させるとともに(ステップS25)、当該記録履歴情報をデータ管理部208の内部に格納させ、本動作を終了させる。   Finally, the terminal device system control unit 211 causes the server device 300 to transmit the recording history information generated by the terminal device communication control unit 209 (step S25), and sends the recording history information to the inside of the data management unit 208. This operation is terminated.

以上本実施形態によれば、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、ユーザが所望するコンテンツデータを記録媒体に記録し、当該記録された記録媒体を当該ユーザに貸出す際に、貸出の管理を行うDVDレンタルシステム100であって、記録媒体に記録されるコンテンツデータであって、予め定められた暗号化方法により暗号化されたコンテンツデータと当該コンテンツデータの種別を示す種別情報とを取得するHDドライブ201と、暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が予め記録されている記録媒体に、予め割り振られた他の記録媒体と識別するための識別情報を形成するとともに暗号化されたコンテンツデータを記録するDVD記録部202と、暗号化コンテンツデータが記録される際に、記録媒体に形成された識別情報に基づいて取得されたコンテンツデータの種別毎に当該コンテンツデータが記録された記録媒体の記録枚数を管理するデータ管理部208と、を備える。   As described above, according to the present embodiment, the DVD rental system 100 according to the present embodiment records content data desired by a user on a recording medium, and manages lending when lending the recorded recording medium to the user. A DVD rental system 100 that performs content data recorded on a recording medium and acquires content data encrypted by a predetermined encryption method and type information indicating the type of the content data The drive 201 and a recording medium on which key information for decrypting the encrypted content data is recorded in advance are formed with identification information for identifying the other recording medium allocated in advance and encrypted. The DVD recording unit 202 for recording content data and the recording medium when the encrypted content data is recorded It includes a data management unit 208 to which the content data for each type of content data acquired based on the identification information to manage the recorded number of the recorded recording medium.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が予め記録されている記録媒体に、予め割り振られた他の記録媒体と識別するための識別情報を形成するとともに暗号化されたコンテンツデータを記録し、暗号化コンテンツデータが記録される際に、記録媒体に形成された識別情報に基づいて取得されたコンテンツデータの種別毎に当該コンテンツデータが記録された記録媒体の記録枚数を管理する。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment is used to identify a recording medium in which key information for decrypting encrypted content data is recorded in advance from other recording media allocated in advance. Forming identification information and recording encrypted content data, and when the encrypted content data is recorded, the content data for each type of content data acquired based on the identification information formed on the recording medium Is used to manage the number of recordings on the recording medium on which is recorded.

すなわち、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、コンテンツデータの貸出が行われるレンタルショップなどの貸出提供先において、当該コンテンツデータが記録媒体に記録されて当該記録媒体が貸出される場合に、記録媒体毎に識別情報を形成するとともに、コンテンツデータを記録する。   In other words, the DVD rental system 100 according to the present embodiment is a recording medium when the content data is recorded on a recording medium and the recording medium is lent out at a rental provider such as a rental shop where the content data is lent. Each time identification information is formed, content data is recorded.

したがって、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、レンタルショップなどのコンテンツデータの貸出提供先において、コンテンツデータが記録された記録媒体が無い場合であっても、当該記録媒体をユーザに提供することができるとともに、コンテンツデータが記録媒体に記録される際に、コンテンツデータが記録された記録媒体を当該各記録媒体に毎に管理することができる。この結果、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、当該コンテンツデータの貸出機会を喪失することなく、かつ、強固に著作権保護を行うことができる。   Therefore, the DVD rental system 100 according to the present embodiment can provide the recording medium to the user even when there is no recording medium in which the content data is recorded at the rental data providing destination such as a rental shop. In addition, when the content data is recorded on the recording medium, the recording medium on which the content data is recorded can be managed for each recording medium. As a result, the DVD rental system 100 according to the present embodiment can securely protect the copyright without losing the rental opportunity of the content data.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、コンテンツデータが記録された記録媒体をユーザに貸出す際に、当該コンテンツデータの種別を示す種別情報と当該貸出の対象となる記録媒体が有する識別情報を取得するバーコード読み取り手段と、を更に備え、データ管理部208が、コンテンツデータをユーザに貸出す際に、バーコード読み取り手段によって取得された識別情報および種別情報に基づいてコンテンツデータが記録された記録媒体の貸出回数を管理する構成を有している。   Further, when the DVD rental system 100 according to the present embodiment lends a recording medium on which content data is recorded to a user, type information indicating the type of the content data and identification information included in the recording medium to be lent Barcode reading means for acquiring the content data, and when the data management unit 208 rents the content data to the user, the content data is recorded based on the identification information and the type information acquired by the barcode reading means. The recording medium lending frequency is managed.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、コンテンツデータをユーザに貸出す際に、バーコード読み取り手段によって取得された識別情報および種別情報に基づいてコンテンツデータが記録された記録媒体の貸出回数を管理する。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment lends the recording medium on which the content data is recorded based on the identification information and the type information acquired by the barcode reading unit when lending the content data to the user. Manage the number of times.

したがって、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、レンタルショップなどのコンテンツデータの貸出提供先において、コンテンツデータが記録された記録媒体が無い場合であっても、コンテンツデータが記録された記録媒体を当該各記録媒体に毎に管理することができとともに、コンテンツデータが記録された記録媒体の貸出回数をも管理することができる。この結果、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、一度コンテンツデータを記録媒体に記録すれば、繰り返し使用することができるので、当該コンテンツデータの貸出機会を喪失することなく、かつ、強固に著作権保護を行うことができる。   Therefore, the DVD rental system 100 according to the present embodiment uses the recording medium on which the content data is recorded even when there is no recording medium on which the content data is recorded at the rental data providing destination such as a rental shop. It can be managed for each recording medium, and the number of rentals of the recording medium on which the content data is recorded can also be managed. As a result, the DVD rental system 100 of the present embodiment can be used repeatedly once the content data is recorded on the recording medium, so that the copyright of the content data is firmly lost without losing the opportunity to lend the content data. Protection can be performed.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、DVD記録部202が、可視情報として識別情報を形成するとともに、当該可視情報が記録される記録媒体における面と異なる面に、暗号化されたコンテンツデータを記録する構成を有している。   Also, in the DVD rental system 100 of this embodiment, the DVD recording unit 202 forms identification information as visible information, and encrypted content data on a surface different from the surface of the recording medium on which the visible information is recorded. Is recorded.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、可視情報として識別情報を形成するとともに、当該可視情報が記録される記録媒体における面と異なる面に、暗号化されたコンテンツデータを記録する。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment forms identification information as visible information, and records encrypted content data on a different surface from the recording medium on which the visible information is recorded.

したがって、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、当該コンテンツデータが記録された記録媒体を視覚により認識することできるので、容易に、かつ、的確に記録媒体に記録されているコンテンツデータを特定することができる。   Therefore, the DVD rental system 100 according to the present embodiment can visually recognize the recording medium on which the content data is recorded, so that the content data recorded on the recording medium can be specified easily and accurately. Can do.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、HDドライブ201が、リムーバブルHD10からコンテンツデータと種別情報を取得する構成を有している。   Also, the DVD rental system 100 according to the present embodiment has a configuration in which the HD drive 201 acquires content data and type information from the removable HD 10.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、可搬型の記録媒体からコンテンツデータを取得することできるので、容易に、かつ、的確にコンテンツデータを入手することができる。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment can acquire content data from a portable recording medium. Therefore, the content data can be easily and accurately acquired.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、DVD記録部202が、記録媒体として追記型記録媒体に、暗号化されたコンテンツデータを記録するとともに、識別情報を形成する構成を有している。   In addition, the DVD rental system 100 according to the present embodiment has a configuration in which the DVD recording unit 202 records the encrypted content data on a write-once recording medium as a recording medium and forms identification information.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、記録媒体として追記型記録媒体に、暗号化されたコンテンツデータを記録するとともに、識別情報を形成するので、コンテンツデータを特定の記録媒体に記録することとなるので、著作権管理を容易に行うことができる。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment records the encrypted content data on the write-once recording medium as a recording medium and forms identification information, so that the content data is recorded on a specific recording medium. Therefore, copyright management can be easily performed.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、DVD記録部202が、鍵情報がピットにて形成されている記録媒体に暗号化されたコンテンツデータを記録する構成を有している。   Also, the DVD rental system 100 of the present embodiment has a configuration in which the DVD recording unit 202 records the encrypted content data on a recording medium in which key information is formed by pits.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、鍵情報がピットにて形成されている記録媒体に暗号化されたコンテンツデータを記録するので、鍵情報も用いた汎用の記録媒体の再生装置に暗号化方法および鍵情報を適用すれば、コンテンツデータを記録する際の時間が短縮することができるとともに、コンテンツデータを取得する際には、当該コンテンツデータの再生が不可能となっているので、強固な著作権管理を容易に行うことができる。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment records the encrypted content data on a recording medium in which key information is formed by pits. Therefore, a general-purpose recording medium playback apparatus that also uses key information If the encryption method and the key information are applied, the time for recording the content data can be shortened, and the content data cannot be reproduced when the content data is acquired. It is possible to easily perform strong copyright management.

また、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、バーコード読み取り手段が、ユーザが貸し出された記録媒体が返却された際に、識別情報を取得するとともに、データ管理部208が、返却された記録媒体の識別情報に基づいて各記録媒体の返却状況を管理する構成を有している。   In the DVD rental system 100 according to the present embodiment, the barcode reading unit acquires identification information when the recording medium lent out by the user is returned, and the data management unit 208 returns the returned recording medium. The return status of each recording medium is managed based on the identification information.

この構成により、本実施形態のDVDレンタルシステム100は、返却された記録媒体の識別情報に基づいて各記録媒体の返却状況を管理するので、コンテンツデータの管理を的確に行うことができる。   With this configuration, the DVD rental system 100 according to the present embodiment manages the return status of each recording medium based on the identification information of the returned recording medium, so that the content data can be managed accurately.

なお、本実施形態では、DVD記録部202が可視情報として識別情報を形成するとともに、当該可視情報が記録される記録媒体における面と異なる面に、すなわち、レーベル面に識別情報を記録するようになっているが、当該鍵情報が記録されている記録面、すなわち、コンテンツデータが記録されている記録面と同一の面に識別情報を形成してもよい。   In this embodiment, the DVD recording unit 202 forms identification information as visible information, and records the identification information on a surface different from the surface of the recording medium on which the visible information is recorded, that is, on the label surface. However, the identification information may be formed on the recording surface on which the key information is recorded, that is, on the same surface as the recording surface on which the content data is recorded.

この場合には、ユーザに記録済みDVD−R20を貸出す際に、バーコード読み取り部207に代えて当該DVD−R20に記録された識別情報を読み出す読み出し装置を用いる。   In this case, when lending the recorded DVD-R 20 to the user, a reading device that reads the identification information recorded on the DVD-R 20 is used instead of the barcode reading unit 207.

また、本実施形態では、DVD−R20に形成されているバーコードデータは、暗号化コンテンツデータを記録する際に可視情報として記録面と異なる面に記録して形成させるようになっているが、勿論、予めDVD−R20に形成されていてもよい。   In the present embodiment, the barcode data formed on the DVD-R 20 is recorded and formed on a different surface from the recording surface as visible information when the encrypted content data is recorded. Of course, it may be formed in advance on the DVD-R 20.

また、本実施形態では、DVD−R20には識別情報が可視情報として形成されているが、勿論、視覚的に認識することのできる形式によって当該識別情報が形成されていてもよい。   Further, in the present embodiment, the identification information is formed as visible information on the DVD-R 20, but of course, the identification information may be formed in a format that can be visually recognized.

また、本実施形態では、各種の鍵情報をDVD−R20に予め記録するようになっているが、当該鍵情報をコンテンツデータとともに記録するようにしてもよい。   In this embodiment, various key information is recorded in advance on the DVD-R 20, but the key information may be recorded together with the content data.

また、本実施形態では、端末装置200のデータ管理部208において、記録管理処理時の記録履歴情報を生成するようになっているが、記録処理を行う際に端末装置200とサーバ装置300とにおいて通信回線30が接続され、当該記録履歴情報をサーバ装置300、例えば、データ解析部302において生成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the data management unit 208 of the terminal device 200 generates recording history information at the time of recording management processing. However, the terminal device 200 and the server device 300 perform the recording processing. The communication line 30 is connected, and the recording history information may be generated in the server device 300, for example, the data analysis unit 302.

また、本実施経緯のDVD記録部202は、暗号化コンテンツデータを記録しつつ、バーコードデータを形成してもよいし、当該暗号化コンテンツデータが記録される前後に行われるようにしてもよい。   Further, the DVD recording unit 202 of this embodiment may form the barcode data while recording the encrypted content data, or may be performed before and after the encrypted content data is recorded. .

また、本実施形態では、種別情報としてコンテンツデータの名称情報をHDドライブ201を介して取得するようになっているが、勿論、記録処理を行う担当者が端末装置用操作部210を用いて端末装置用システム制御部211に入力するようにしてもよい。この場合に、データ管理部208には端末装置用システム制御部211を介して種別情報が入力されるようになる。そして、例えば、本実施形態の端末装置用システム制御部211は、本発明の取得手段を構成することになる。   In this embodiment, the name information of the content data is acquired as the type information via the HD drive 201. Of course, the person in charge of the recording process uses the terminal device operation unit 210 to execute the terminal operation. You may make it input into the system control part 211 for apparatuses. In this case, the type information is input to the data management unit 208 via the terminal device system control unit 211. For example, the terminal device system control unit 211 of the present embodiment constitutes an acquisition unit of the present invention.

また、本実施形態では、コンテンツデータを記録媒体に記録する暗号化方法としてCSSを用いているので、貸し出されたDVD−R20の再生に関して再生する装置を選ばないので、汎用性が高いDVDレンタルシステム100を構築することができる。   Further, in this embodiment, since CSS is used as an encryption method for recording content data on a recording medium, a playback device for playback of the rented DVD-R 20 is not selected, and therefore a versatile DVD rental system. 100 can be built.

本願に係る一実施形態のDVDレンタルシステムの概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the DVD rental system of one Embodiment which concerns on this application. 一実施形態のDVDレンタルシステムにおける端末装置の具体的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structure of the terminal device in the DVD rental system of one Embodiment. 一実施形態のDVDレンタルシステムにおけるサーバ装置の具体的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structure of the server apparatus in the DVD rental system of one Embodiment. 一実施形態の端末用システム制御部における記録管理処理の動作を示すフローチャート(I)である。It is a flowchart (I) which shows the operation | movement of the recording management process in the system control part for terminals of one Embodiment. 一実施形態の端末用システム制御部における記録管理処理の動作を示すフローチャート(II)である。It is a flowchart (II) which shows the operation | movement of the recording management process in the system control part for terminals of one Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 … リムーバブルHD
20 … DVD−R
100 … DVDレンタルシステム
200 … 端末装置
201 … HDドライブ
202 … 記録装置
203 … 認証用I/F
204 … 復号化処理部
205 … 出力処理部
206 … 端末装置用OSD処理部
207 … バーコード読み取り部
208 … データ管理部
209 … 端末装置用通信制御部
210 … 端末装置用操作部
211 … 端末装置用システム制御部
212 … 端末装置用ROM/RAM
300 … サーバ装置
301 … サーバ装置用通信制御部
302 … データ解析部
303 … データ格納部
304 … サーバ装置用操作部
305 … サーバ装置用表示部
306 … サーバ装置用システム制御部306
307 … サーバ装置用ROM/RAM
10… Removable HD
20 ... DVD-R
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... DVD rental system 200 ... Terminal apparatus 201 ... HD drive 202 ... Recording apparatus 203 ... I / F for authentication
DESCRIPTION OF SYMBOLS 204 ... Decoding processing part 205 ... Output processing part 206 ... OSD processing part for terminal devices 207 ... Bar code reading part 208 ... Data management part 209 ... Communication control part for terminal devices 210 ... Operation part for terminal devices 211 ... For terminal devices System control unit 212 ... ROM / RAM for terminal device
DESCRIPTION OF SYMBOLS 300 ... Server apparatus 301 ... Server apparatus communication control part 302 ... Data analysis part 303 ... Data storage part 304 ... Server apparatus operation part 305 ... Server apparatus display part 306 ... Server apparatus system control part 306
307 ... ROM / RAM for server device

Claims (9)

ユーザが所望するコンテンツデータを記録媒体に記録し、当該記録された記録媒体を当該ユーザに貸出す際に、貸出の管理を行うレンタルシステムであって、
前記記録媒体に記録されるコンテンツデータであって、予め定められた暗号化方法により暗号化されたコンテンツデータと当該コンテンツデータの種別を示す種別情報とを取得するコンテンツデータ取得手段と、
前記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が予め記録されている記録媒体に、予め割り振られた他の記録媒体と識別するための識別情報を形成するとともに前記暗号化されたコンテンツデータを記録する記録手段と、
前記暗号化コンテンツデータが記録される際に、前記記録媒体に形成された識別情報に基づいて前記取得されたコンテンツデータの種別毎に当該コンテンツデータが記録された記録媒体の記録枚数を管理する管理手段と、
を備えることを特徴とするレンタルシステム。
A rental system that records content data desired by a user on a recording medium and manages lending when the recorded recording medium is lent to the user,
Content data to be recorded on the recording medium, content data encrypted by a predetermined encryption method, and content data acquisition means for acquiring type information indicating a type of the content data;
Forming identification information for distinguishing from other pre-allocated recording media on a recording medium in which key information for decrypting the encrypted content data is recorded in advance, and the encrypted content data Recording means for recording,
Management for managing the number of recording media on which the content data is recorded for each type of content data acquired based on the identification information formed on the recording medium when the encrypted content data is recorded Means,
A rental system comprising:
請求項1に記載のレンタルシステムにおいて、
前記コンテンツデータが記録された記録媒体を前記ユーザに貸出す際に、当該コンテンツデータの種別を示す種別情報と当該貸出の対象となる記録媒体が有する識別情報を取得する貸出情報取得手段と、を更に備え、
前記管理手段が、前記コンテンツデータを前記ユーザに貸出す際に、前記貸出情報取得手段によって取得された識別情報および種別情報に基づいて前記コンテンツデータが記録された記録媒体の貸出回数を管理することを特徴とするレンタルシステム。
The rental system according to claim 1,
When lending a recording medium on which the content data is recorded to the user, type information indicating the type of the content data and lending information acquisition means for acquiring identification information of the recording medium to be lent In addition,
When the management unit lends the content data to the user, the management unit manages the number of lending of the recording medium on which the content data is recorded based on the identification information and type information acquired by the lending information acquisition unit. A rental system characterized by
請求項1または2に記載のレンタルシステムにおいて、
前記記録手段が、可視情報として前記識別情報を形成するとともに、当該可視情報が記録される記録媒体における面と異なる面に、前記暗号化されたコンテンツデータを記録することを特徴とするレンタルシステム。
In the rental system according to claim 1 or 2,
The rental system characterized in that the recording means forms the identification information as visible information and records the encrypted content data on a different surface from the surface of the recording medium on which the visible information is recorded.
請求項1乃至3に記載のレンタルシステムにおいて、
前記記録手段が、前記記録媒体に暗号化されたコンテンツデータを記録する際に、前記鍵情報が記録されている記録面と同一の記録面に前記識別情報を形成することを特徴とするレンタルシステム。
In the rental system according to claims 1 to 3,
A rental system in which the recording unit forms the identification information on the same recording surface as the recording surface on which the key information is recorded when the encrypted content data is recorded on the recording medium. .
請求項1乃至4の何れか一項に記載のレンタルシステムにおいて、
前記コンテンツデータ取得手段が、前記可搬型情報記録媒体から前記コンテンツデータと種別情報を取得することを特徴とするレンタルシステム。
The rental system according to any one of claims 1 to 4,
A rental system, wherein the content data acquisition means acquires the content data and type information from the portable information recording medium.
請求項1乃至5の何れか一項に記載のレンタルシステムにおいて、
前記記録手段が、前記記録媒体として追記型記録媒体に、前記暗号化されたコンテンツデータを記録するとともに、前記識別情報を形成することを特徴とするレンタルシステム。
In the rental system according to any one of claims 1 to 5,
The rental system, wherein the recording means records the encrypted content data on the write-once recording medium as the recording medium and forms the identification information.
請求項1乃至7の何れか一項に記載のレンタルシステムにおいて、
前記記録手段が、前記鍵情報がピットにて形成されている前記記録媒体に前記暗号化されたコンテンツデータを記録することを特徴とするレンタルシステム。
The rental system according to any one of claims 1 to 7,
The rental system, wherein the recording means records the encrypted content data on the recording medium in which the key information is formed by pits.
請求項2乃至4の何れか一項に記載のレンタルシステムにおいて、
前記貸出情報取得手段が、前記ユーザが前記貸し出された記録媒体が返却された際に、前記識別情報を取得するとともに、前記管理手段が、前記返却された記録媒体の識別情報に基づいて前記各記録媒体の返却状況を管理することを特徴とするレンタルシステム。
The rental system according to any one of claims 2 to 4,
The lending information acquisition unit acquires the identification information when the lent recording medium is returned by the user, and the management unit performs each of the above based on the identification information of the returned recording medium. A rental system characterized by managing the return status of recording media.
ユーザが所望するコンテンツデータが記録された記録媒体を当該ユーザに貸出す際に、サーバ装置にて各コンテンツデータの貸出管理を行うレンタルシステムに用いられるレンタルシステム用記録装置であって、
前記記録媒体に記録されるコンテンツデータであって、予め定められた暗号化方法により暗号化されたコンテンツデータおよび当該コンテンツデータの種別を示す種別情報を取得するコンテンツデータ取得手段と、
前記暗号化されたコンテンツデータを復号するための鍵情報が予め記録されている記録媒体に、予め割り振られた他の記録媒体と識別するための識別情報を形成するとともに前記暗号化されたコンテンツデータを記録する記録手段と、
当該コンテンツデータが記録された記録媒体の記録枚数を管理するために、前記暗号化コンテンツデータが記録される際に、前記記録媒体に形成された識別情報と当該記録媒体に記録されているコンテンツデータの種別情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするレンタルシステム用記録装置。
A rental system recording device used in a rental system that manages rental of each content data in a server device when renting a recording medium on which content data desired by the user is recorded to the user,
Content data to be recorded on the recording medium, content data encrypted by a predetermined encryption method, and content data acquisition means for acquiring type information indicating the type of the content data;
Forming identification information for distinguishing from other pre-allocated recording media on a recording medium in which key information for decrypting the encrypted content data is recorded in advance, and the encrypted content data Recording means for recording,
In order to manage the number of recording media on which the content data is recorded, when the encrypted content data is recorded, the identification information formed on the recording medium and the content data recorded on the recording medium Transmitting means for transmitting the type information to the server device;
A rental system recording apparatus comprising:
JP2004379917A 2004-12-28 2004-12-28 Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data Pending JP2006185304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379917A JP2006185304A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379917A JP2006185304A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185304A true JP2006185304A (en) 2006-07-13

Family

ID=36738360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379917A Pending JP2006185304A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185304A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512114A (en) * 2005-10-11 2009-03-19 トムソン ライセンシング DVD copy of encoded content
US8731381B2 (en) 2006-04-12 2014-05-20 Thomson Licensing Virtual DVD on demand and electronic DVD rental/buy/burn
US9076483B2 (en) 2005-10-11 2015-07-07 Thomson Licensing Llc DVD replications system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328867A (en) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp Information recording medium, dubbing device using it, reproducing device, recorder, copy limit method for information recording medium and method and network for charging/distributing copyright rental fee
JP2002032685A (en) * 2000-05-11 2002-01-31 Nec Corp Contents rental system
JP2002313020A (en) * 1995-10-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption recording device, encryption recording method, program for causing a computer to execute the method, and computer-readable recording medium on which the program is recorded

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313020A (en) * 1995-10-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encryption recording device, encryption recording method, program for causing a computer to execute the method, and computer-readable recording medium on which the program is recorded
JPH11328867A (en) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp Information recording medium, dubbing device using it, reproducing device, recorder, copy limit method for information recording medium and method and network for charging/distributing copyright rental fee
JP2002032685A (en) * 2000-05-11 2002-01-31 Nec Corp Contents rental system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512114A (en) * 2005-10-11 2009-03-19 トムソン ライセンシング DVD copy of encoded content
US9076483B2 (en) 2005-10-11 2015-07-07 Thomson Licensing Llc DVD replications system and method
US8731381B2 (en) 2006-04-12 2014-05-20 Thomson Licensing Virtual DVD on demand and electronic DVD rental/buy/burn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020636B2 (en) Storage-medium rental system
US20040243488A1 (en) Storage medium rental system
JPWO2005122165A1 (en) Recording apparatus and recording method
JPH09115241A (en) Data recording apparatus and method, data reproducing apparatus and method, and recording medium
US7657742B2 (en) Content reproducing apparatus authenticating detachable recording medium and authentication control method
EA003963B1 (en) Controlled distributing of digital information, in particular audio
JP2003134106A (en) Encryption method, decoding method and apparatus, and information recording medium
KR100982168B1 (en) Method and apparatus for decrypting encrypted data stored on a record carrier
JP2001077802A (en) Data providing device, data providing method, program recording medium, data recording medium and manufacture of data recording medium
JP2005094277A (en) Program, storage medium, and playback device
CN1327586A (en) Recovery of a master key from recorded published material
JP2007060066A (en) Content data distribution method, and content data distribution system and portable terminal for use therein
CN101345067B (en) Pirating apparatus
JP2006185304A (en) Rental system, recorder for rental system and data managing method of content data
KR20080083133A (en) Digital data provision, distribution and stamping methods and related distribution servers
JP4050951B2 (en) Medium information reproducing method, medium information reproducing apparatus and information service system
JP2003224557A (en) Reception recording and reproducing device and reception recording and reproducing method
JP4659742B2 (en) Content reproduction system and index information output method
JP3746229B2 (en) Received data recording / reproducing apparatus and received data recording / reproducing method
WO2005088897A1 (en) Data processing method and data reading method
JP2010055655A (en) Video recording/reproducing device and video recording/reproducing program
JP2005100447A (en) Distribution method of content, goods used for recording of content, and system therefor
JP3977221B2 (en) Content lending management system
JP4684123B2 (en) License generating device, license recording device, and content using device
JP2006114950A (en) Video content distribution system, video content transmitting apparatus, video content reproduction method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629