[go: up one dir, main page]

JP2006183117A - MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法 - Google Patents

MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006183117A
JP2006183117A JP2004380559A JP2004380559A JP2006183117A JP 2006183117 A JP2006183117 A JP 2006183117A JP 2004380559 A JP2004380559 A JP 2004380559A JP 2004380559 A JP2004380559 A JP 2004380559A JP 2006183117 A JP2006183117 A JP 2006183117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
zno
conductive film
based transparent
diethyl zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004380559A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuriyagawa
悟 栗谷川
Yoshiaki Tanaka
良明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2004380559A priority Critical patent/JP2006183117A/ja
Priority to CNA2005800453392A priority patent/CN101094935A/zh
Priority to EP05822366A priority patent/EP1889945A1/en
Priority to US11/722,861 priority patent/US20080032044A1/en
Priority to KR1020077014693A priority patent/KR20070089963A/ko
Priority to PCT/JP2005/023892 priority patent/WO2006070799A1/ja
Publication of JP2006183117A publication Critical patent/JP2006183117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F71/00Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
    • H10F71/138Manufacture of transparent electrodes, e.g. transparent conductive oxides [TCO] or indium tin oxide [ITO] electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F10/00Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 廉価な低純度のジエチル亜鉛原料中に不純物として含有するトリエチルアルミニウム添加剤として利用し、製膜コストを低減する。
【解決手段】 低純度(99.99〜98%又は99.99〜90%)のジエチル亜鉛を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製する。酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記原料中に不純物として含有するトリエチルアルミニウム添加剤として転用し、(更に、添加剤としてジボランを添加し、)前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、(ジボランと)を気相反応させてZnO系透明導電膜を作製する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CIS系薄膜太陽電池その他に使用されるZnO系透明導電膜の製造方法の製膜方法に関する。
化学的蒸着法(CVD法)により太陽電池等の透明導電膜を製膜する透明導電膜の製膜方法は公知(例えば、特許文献1参照。)であり、その製膜方法は、原料として有機亜鉛化合物(例えば、ジエチル亜鉛)、酸化剤(例えば、水又は水蒸気)、添加剤(例えば、アルミとしてのトリエチルアルミニウム、硼素としてのジボラン)を、約60〜350℃、好ましくは、100〜200℃(特定的には約150℃)に加熱された基板を含む反応室内に導入することにより、基板上に酸化亜鉛膜が製膜される。酸化亜鉛にIII 族元素(例えば、アルミとしてのトリエチルアルミニウム、硼素としてのジボラン)を加えることにより、抵抗率が減少する。水素を含有する酸化亜鉛膜はアルミニウムを含有する酸化亜鉛膜よりも熱的安定性が低く、アルミニウムを含有する酸化亜鉛膜は水素を含有する酸化亜鉛膜よりもいくぶん高い抵抗率を有する。前記特許文献1には、原料の有機亜鉛化合物としてジエチル亜鉛を使用する点が開示されているが、その原料の純度につては開示されていない。
特公平6−14557号公報
一般に、化学的蒸着法(CVD法)によりZnO透明導電膜を製膜する場合、その原料であるジエチル亜鉛の純度は半導体グレードと称する純度99.999〜99.9999%のものが使用されており、不純物を取り除く精製工程が必要なため、その価格は高価なものとなる。これがZnO透明導電膜の製膜コストの上昇の原因となっていた。また、化学的蒸着法(CVD法)によりZnO透明導電膜を製膜する場合、ZnO透明導電膜を低抵抗化するために添加するジボランも取扱に特別の設備を必要とする特殊材料ガスであるため、製膜コストの上昇を招いていた。
本発明の第1の目的は、廉価な低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原料として使用し、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製する製膜方法を提供することにより、ZnO系透明導電膜の製膜コストを低減することである。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を有することである。
本発明の第2の目的は、廉価な低純度のジエチル亜鉛原料中に不純物として含有するトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をMOCVD(有機金属化学蒸着)法による製膜時に、添加剤として利用することにより、添加剤の使用及びその導入の作業を省き(省略し)、製膜コストを低減することである。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用し、トリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )を添加して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を有することである。
本発明の第3の目的は、従来の製膜法で添加剤として使用されていた取扱に特別の設備を必要とする特殊材料ガスであるジボラン(B2 6 )を添加(使用)せずに、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を製膜することにより、ZnO系透明導電膜の製膜コストを低減することである。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用し、取扱に特別の設備を必要とする特殊材料ガスであるジボラン(B2 6 )を添加して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を有することである。
(1)本発明は、前記課題を解決するためのもので、低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、90〜99.99%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用すると共に、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法I −高純度領域は電流駆動素子用(大電流量)、例えば太陽電池用、低純度領域は電圧駆動素子用(小電流量)、例えば液晶ディスプレイパネル、帯電防止等の用途)
(2)本発明は、低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤として微量のジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法II−高純度領域又は電流駆動素子用)
(3)本発明は、低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、90〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する2〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気( H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法III −低純度領域又は電圧駆動素子用)
(4)本発明は、基板温度150〜190℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比0.95〜1.05の範囲で製膜を行うことを特徴とする請求項2に記載のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製する前記(3)に記載のZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法III −低純度領域又は電圧駆動素子用)
(5)本発明は、低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法IV−液晶ディスプレイパネル、曇り止めガラス、帯電防止ガラス用、低純度領域又は電圧駆動素子用)
(6)本発明は、基板温度160〜180℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比略1.0で製膜を行うことを特徴とする請求項4に記載のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製する前記(5)に記載のZnO系透明導電膜の製造方法である。
(製膜方法IV−液晶ディスプレイパネル、曇り止めガラス、帯電防止ガラス用、低純度領域又は電圧駆動素子用)
本発明は、廉価な低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原料として使用し、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製する製膜方法を提供することにより、ZnO系透明導電膜の製膜コストを低減することができる。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を得ることができる。
本発明は、廉価な低純度のジエチル亜鉛原料中に不純物として含有するトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をMOCVD(有機金属化学蒸着)法による製膜時に、添加剤として利用することにより、添加剤の使用及びその導入の作業を省き、製膜コストを低減することができる。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用し、トリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )を添加して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を得ることができる。
本発明は、従来の製膜法で添加剤として使用されていた取扱に特別の設備を必要とする特殊材料ガスであるジボラン(B2 6 )を添加(使用)せずに、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を製膜することにより、ZnO系透明導電膜の製膜コストを低減するができる。そして、前記本発明の製膜方法により製膜したZnO系透明導電膜は、高純度のジエチル亜鉛原料を使用し、取扱に特別の設備を必要とする特殊材料ガスであるジボラン(B2 6 )を添加して製膜したZnO系透明導電膜と比較して同等の性能(抵抗率及び光吸収係数)を得ることができる。
本発明は、低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法に関する。
一般に、化学的蒸着法(CVD法)によりZnO透明導電膜を製膜する場合、その有機亜鉛化合物原料であるジエチル亜鉛の純度は半導体グレードと称する高度精製を行った純度99.999〜99.9999%のものが使用されているが、本発明の製膜方法においては、低精製の低純度ジエチル亜鉛、例えば、純度90%以上のジエチル亜鉛又は純度98%以上のジエチル亜鉛を使用する。
本発明はMOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製膜方法であり、90〜99.99%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用すると共に、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりZnO系透明導電膜を製膜する。(以下、製膜方法I という。)
前記ZnO系透明導電膜の製膜方法I において、前記ジエチル亜鉛の純度領域内で、高純度の領域である、98〜99.99%のジエチル亜鉛を原材料と使用する場合は、ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用すると共に、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりZnO系透明導電膜を製膜する。(以下、製膜方法IIという。)
前記製膜方法I 及び製膜方法IIのように、ジボラン(B2 6 )を添加して、製膜する場合は、図1に示すように、ジエチル亜鉛の純度を低く(トリエチルアルミニウムの含有量が増加)すると99%程度迄は抵抗率が上がり、吸収係数が下がる傾向がある。これは、Alの取込み量が増えた為にホウ素Bのドーピング効果(取込み率)が低下した為と考えられる。97%程度迄純度を落すと、Alの取込み量が増加するため抵抗率が下がり、吸光係数は増加する。これらの領域は何れも透明導電膜としては実用可能な特性を有すると言える。
前記製膜方法I により製膜(純度90〜99.99%のジエチル亜鉛を原材料として使用)されたZnO系透明導電膜は、高純度領域は電流駆動素子用(大電流量)、例えば太陽電池用、低純度は電圧駆動素子用(小電流用)、例えば液晶ディスプレイパネル、帯電防止用に利用できる。
例えば、純度98%のジエチル亜鉛を使用した場合、膜厚1.4μm程度の透明導電膜の特性は、シート抵抗14.6Ω/□、可視光透過率90.1%が得られており、実用可能な透明導電膜となり得る。
前記製膜方法IIにより製膜(純度99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料として使用)されたZnO系透明導電膜は、太陽電池用としてのシート抵抗2〜20Ω/□の範囲の値を示すため、太陽電池用として使用可能である。
例えば、純度98%のジエチル亜鉛を使用した場合、ジボランをジエチル亜鉛600sccmに対して20sccm程度添加して製膜した場合、膜厚1.4μm程度の透明導電膜で、シート抵抗9Ω/□、可視光透過率89.4%が得られている。この膜特性は、純度99.999%のジエチル亜鉛を原材料として使用して製膜した、膜厚1.4μm程度の透明導電膜の特性である、シート抵抗8.1Ω/□、可視光透過率88.1%と略同等と見做すことができ、太陽電池用としては充分な性能を有する。
また、本発明のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の他の製膜方法(III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加しない方法)を示す。
90〜98%の低純度のジエチル亜鉛を原材料として使用し、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する2〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりZnO系透明導電膜を製膜する。(以下、製膜方法III という。)
前記製膜方法では、基板温度150〜190℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比0.95〜1.05の範囲で製膜を行う。
また、本発明のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の他の製膜方法(III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加しない方法)を示す。
99.99〜98%の低純度のジエチル亜鉛を原材料として使用し、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりZnO系透明導電膜を製膜する。(以下、製膜方法IVという。)
前記製膜方法では、基板温度160〜180℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比略1.0で製膜を行う。
前記製膜方法IVにより製膜されたZnO系透明導電膜は、図2に示すような、特性を有し、その用途としてはCIS系薄膜太陽電池用等の低抵抗透明導電膜として使用できる。
前記製膜方法III 及び製膜方法IVのように、ジボラン(B2 6 )を添加せずに、製膜する場合は、図2に示すように、ジボラン(B2 6 )を添加せずに、微量のトリエチルアルミニウム(TEAl)の添加(含有)によって、抵抗率は1/5000程度まで、低下する。それ以上添加した場合は、不純物過多による膜質の低下によって徐々に抵抗率が増加する傾向が見られるが、用途によっては、充分に実用可能な透明導電膜として機能し得る。トリエチルアルミニウム(TEAl)の添加量が増加するにしたがって、添加物による光吸収が増加するため、吸光係数は増加するが、前記実験データから推定すると10%程度の添加までは透明度を保った導電性薄膜の形成が可能である。
前記製膜方法III により製膜(純度90〜98%のジエチル亜鉛を原材料として使用:トリエチルアルミニウム(TEAl)の添加量10〜2%)されたZnO系透明導電膜は、図2に示すような、特性を有し、比較的高抵抗(10〜1000Ω/□)で、用途としては液晶ディスプレイ、曇り止めガラス、帯電防止ガラスに利用できる。
例えば、3%のTEAlを添加(含有)して(純度97%のジエチル亜鉛を使用して)製膜した膜厚約1.11μm程度の透明導電膜で、シート抵抗107Ω/□、可視光透過率88.9%であった。この場合、より透過率の高い膜が必要であれば、膜厚を0.1μm程度にすれば、シート抵抗は1000Ω/□程度で、可視光透過率は97%以上が期待できる。
前記製膜方法IVにより製膜(純度99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料として使用:トリエチルアルミニウム(TEAl)の添加量2〜0.01%)されたZnO系透明導電膜は、図2に示すような、特性を有し、その用途としてはCIS系薄膜太陽電池用等の低抵抗透明導電膜として使用できる。
例えば、0.6%のTEAlを添加(含有)して(純度99.4%のジエチル亜鉛を使用して)製膜した膜厚約1.16μm程度の透明導電膜で、シート抵抗18Ω/□、可視光透過率91.7%であった。太陽電池用の透明導電膜としてはシート抵抗2〜20Ω/□程度のものが使用されており、前記透明導電膜は太陽電池用として実用可能と言える。
本発明のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製膜方法において、ジボランを添加した場合のジエチル亜鉛の純度に対する抵抗率及び吸光係数の変化を示す図である。 本発明のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製膜方法において、ジボランを添加しない場合のジエチル亜鉛中のトリエチルアルミニウム(TEAl)の添加量に対する抵抗率及び吸光係数の変化を示す図である。
符号の説明
I 原料90〜99.99%のジエチル亜鉛、酸化剤水蒸気、添加剤TEAl及びジボランからなる製膜方法
II 原料99.99〜98%のジエチル亜鉛、酸化剤水蒸気、添加剤TEAl及びジボランからなる製膜方法
III 原料90〜98%のジエチル亜鉛、酸化剤水蒸気、添加剤TEAlからなる製膜方法
IV 原料99.99〜98%のジエチル亜鉛、酸化剤水蒸気、添加剤TEAlからなる製膜方法
TEAl トリエチルアルミニウム

Claims (6)

  1. 低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、90〜99.99%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用すると共に、III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
  2. 低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、III 族元素添加剤として微量のジボラン(B2 6 )を添加し、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムと、ジボランとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
  3. 低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、90〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する2〜10%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、(III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
  4. 基板温度150〜190℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比0.95〜1.05の範囲で製膜を行うことを特徴とする前記請求項3に記載のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
  5. 低純度のジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2 )を原材料として用い、MOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法であって、99.99〜98%のジエチル亜鉛を原材料とし、酸化剤としての水蒸気(H2 O)と前記ジエチル亜鉛中に不純物として含有する0.01〜2%のトリエチルアルミニウム(Al(C2 5 3 )をIII 族元素添加剤として転用し、(III 族元素添加剤としてジボラン(B2 6 )を添加することなく、前記ジエチル亜鉛と、前記水蒸気(H2 O)と、トリエチルアルミニウムとを気相反応させることによりMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
  6. 基板温度160〜180℃、ジエチル亜鉛と水蒸気(H2 O)とのキャリアガス流量比略1.0で製膜を行うことを特徴とする前記請求項5に記載のMOCVD(有機金属化学蒸着)法によりZnO系透明導電膜を作製するZnO系透明導電膜の製造方法。
JP2004380559A 2004-12-28 2004-12-28 MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法 Pending JP2006183117A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380559A JP2006183117A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法
CNA2005800453392A CN101094935A (zh) 2004-12-28 2005-12-27 通过MOCVD(金属有机化学汽相淀积)法制备ZnO透明导电膜的方法
EP05822366A EP1889945A1 (en) 2004-12-28 2005-12-27 METHOD FOR PRODUCING ZnO-BASED TRANSPARENT ELECTROCONDUCTIVE FILM BY MOCVD (METAL ORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION) METHOD
US11/722,861 US20080032044A1 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Process For Producing Zno Transparent Conductive Film By Mocvd (Metal-Organic Chemical Vapor Deposition) Method
KR1020077014693A KR20070089963A (ko) 2004-12-28 2005-12-27 유기 금속 화학증착(MOCVD)법에 의한 ZnO계 투명도전막의 제조방법
PCT/JP2005/023892 WO2006070799A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380559A JP2006183117A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006183117A true JP2006183117A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36614911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380559A Pending JP2006183117A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080032044A1 (ja)
EP (1) EP1889945A1 (ja)
JP (1) JP2006183117A (ja)
KR (1) KR20070089963A (ja)
CN (1) CN101094935A (ja)
WO (1) WO2006070799A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021541A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
CN100494486C (zh) * 2007-05-08 2009-06-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 金属有机化学气相沉积生长m面或a面ZnO薄膜的方法
JP2009170928A (ja) * 2009-02-20 2009-07-30 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系太陽電池の製造方法
JP2011074452A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kaneka Corp 薄膜の製造方法、並びに、太陽電池
JP2011082306A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 酸化亜鉛系半導体発光素子及びその製造方法
JP2012018806A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Kaneka Corp 透明導電膜付基板
KR101227111B1 (ko) * 2011-01-11 2013-01-28 한국과학기술원 도펀트의 주기적 주입을 이용한 유기금속 화학 기상 증착법에 의해 형성된 투명 전도막 및 이의 제조방법
CN112186062A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 隆基绿能科技股份有限公司 一种太阳能电池及其制作方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977478B2 (ja) * 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US9105776B2 (en) * 2006-05-15 2015-08-11 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using semiconductor materials
US8017860B2 (en) * 2006-05-15 2011-09-13 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using bulk semiconductor materials
US20080300918A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Commercenet Consortium, Inc. System and method for facilitating hospital scheduling and support
US8071179B2 (en) * 2007-06-29 2011-12-06 Stion Corporation Methods for infusing one or more materials into nano-voids if nanoporous or nanostructured materials
US7919400B2 (en) * 2007-07-10 2011-04-05 Stion Corporation Methods for doping nanostructured materials and nanostructured thin films
US8759671B2 (en) * 2007-09-28 2014-06-24 Stion Corporation Thin film metal oxide bearing semiconductor material for single junction solar cell devices
US20090087939A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Stion Corporation Column structure thin film material using metal oxide bearing semiconductor material for solar cell devices
US8287942B1 (en) 2007-09-28 2012-10-16 Stion Corporation Method for manufacture of semiconductor bearing thin film material
US8614396B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 Stion Corporation Method and material for purifying iron disilicide for photovoltaic application
US8058092B2 (en) 2007-09-28 2011-11-15 Stion Corporation Method and material for processing iron disilicide for photovoltaic application
US7998762B1 (en) 2007-11-14 2011-08-16 Stion Corporation Method and system for large scale manufacture of thin film photovoltaic devices using multi-chamber configuration
US8642138B2 (en) 2008-06-11 2014-02-04 Stion Corporation Processing method for cleaning sulfur entities of contact regions
US8003432B2 (en) 2008-06-25 2011-08-23 Stion Corporation Consumable adhesive layer for thin film photovoltaic material
US9087943B2 (en) * 2008-06-25 2015-07-21 Stion Corporation High efficiency photovoltaic cell and manufacturing method free of metal disulfide barrier material
WO2010013537A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 日立建機株式会社 建設機械
US7855089B2 (en) * 2008-09-10 2010-12-21 Stion Corporation Application specific solar cell and method for manufacture using thin film photovoltaic materials
US8501521B1 (en) 2008-09-29 2013-08-06 Stion Corporation Copper species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8008112B1 (en) 2008-09-29 2011-08-30 Stion Corporation Bulk chloride species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8476104B1 (en) 2008-09-29 2013-07-02 Stion Corporation Sodium species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8236597B1 (en) 2008-09-29 2012-08-07 Stion Corporation Bulk metal species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8394662B1 (en) 2008-09-29 2013-03-12 Stion Corporation Chloride species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8008110B1 (en) 2008-09-29 2011-08-30 Stion Corporation Bulk sodium species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8026122B1 (en) 2008-09-29 2011-09-27 Stion Corporation Metal species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US7863074B2 (en) * 2008-09-30 2011-01-04 Stion Corporation Patterning electrode materials free from berm structures for thin film photovoltaic cells
US7947524B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-24 Stion Corporation Humidity control and method for thin film photovoltaic materials
US7910399B1 (en) * 2008-09-30 2011-03-22 Stion Corporation Thermal management and method for large scale processing of CIS and/or CIGS based thin films overlying glass substrates
US8383450B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Stion Corporation Large scale chemical bath system and method for cadmium sulfide processing of thin film photovoltaic materials
US8425739B1 (en) 2008-09-30 2013-04-23 Stion Corporation In chamber sodium doping process and system for large scale cigs based thin film photovoltaic materials
US8741689B2 (en) * 2008-10-01 2014-06-03 Stion Corporation Thermal pre-treatment process for soda lime glass substrate for thin film photovoltaic materials
US20110018103A1 (en) 2008-10-02 2011-01-27 Stion Corporation System and method for transferring substrates in large scale processing of cigs and/or cis devices
US8003430B1 (en) 2008-10-06 2011-08-23 Stion Corporation Sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8435826B1 (en) 2008-10-06 2013-05-07 Stion Corporation Bulk sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
USD625695S1 (en) 2008-10-14 2010-10-19 Stion Corporation Patterned thin film photovoltaic module
US8168463B2 (en) 2008-10-17 2012-05-01 Stion Corporation Zinc oxide film method and structure for CIGS cell
US8344243B2 (en) * 2008-11-20 2013-01-01 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic cell using similar material junction
WO2010058813A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 国立大学法人長岡技術科学大学 基板処理方法及び基板処理装置
USD662040S1 (en) 2009-06-12 2012-06-19 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for garden lamp
USD628332S1 (en) 2009-06-12 2010-11-30 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for street lamp
USD632415S1 (en) 2009-06-13 2011-02-08 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for cluster lamp
USD662041S1 (en) 2009-06-23 2012-06-19 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for laptop personal computer
USD652262S1 (en) 2009-06-23 2012-01-17 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for cooler
US8507786B1 (en) 2009-06-27 2013-08-13 Stion Corporation Manufacturing method for patterning CIGS/CIS solar cells
USD627696S1 (en) 2009-07-01 2010-11-23 Stion Corporation Pin striped thin film solar module for recreational vehicle
US8546685B2 (en) 2009-07-03 2013-10-01 Kaneka Corporation Crystalline silicon based solar cell and method for manufacturing thereof
US8398772B1 (en) 2009-08-18 2013-03-19 Stion Corporation Method and structure for processing thin film PV cells with improved temperature uniformity
US8809096B1 (en) 2009-10-22 2014-08-19 Stion Corporation Bell jar extraction tool method and apparatus for thin film photovoltaic materials
CN101696492B (zh) * 2009-10-23 2011-10-26 北京航空航天大学 一种制备掺铝氧化锌透明导电薄膜的装置及方法
US8859880B2 (en) 2010-01-22 2014-10-14 Stion Corporation Method and structure for tiling industrial thin-film solar devices
US9096930B2 (en) 2010-03-29 2015-08-04 Stion Corporation Apparatus for manufacturing thin film photovoltaic devices
US8461061B2 (en) 2010-07-23 2013-06-11 Stion Corporation Quartz boat method and apparatus for thin film thermal treatment
US8906732B2 (en) * 2010-10-01 2014-12-09 Stion Corporation Method and device for cadmium-free solar cells
US8628997B2 (en) * 2010-10-01 2014-01-14 Stion Corporation Method and device for cadmium-free solar cells
US8728200B1 (en) 2011-01-14 2014-05-20 Stion Corporation Method and system for recycling processing gas for selenization of thin film photovoltaic materials
US8998606B2 (en) 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
CN103805960A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 北京有色金属研究总院 一种氧化铬薄膜的制备方法
FR2998581B1 (fr) * 2012-11-23 2015-10-23 Air Liquide Amelioration de la vitesse de croissance des films d'oxyde de zinc par utilisation de diethylzinc stabilise par de l'anthracene
FR2998582B1 (fr) * 2012-11-23 2015-10-02 Air Liquide Amelioration de la vitesse de croissance des films d'oxyde de zinc par utilisation de diethylzinc stabilise par de l'acenaphtylene
FR2998583B1 (fr) * 2012-11-23 2015-10-02 Air Liquide Amelioration de la vitesse de croissance des films d'oxyde de zinc par utilisation de diethylzinc stabilise par de l'acenaphtene
CN110318021B (zh) * 2019-07-26 2020-08-25 中国科学技术大学 一种晶圆级二氧化钒薄膜的制备方法
KR20250010781A (ko) 2023-07-13 2025-01-21 박기환 도어 클로저의 보조 폐쇄력 제공장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280975A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Makoto Konagai ZnO透明導電膜の製造方法
JP2000058890A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2001085722A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 透明電極膜の製造方法及び太陽電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276243A (en) * 1978-12-08 1981-06-30 Western Electric Company, Inc. Vapor delivery control system and method
JP2004099412A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Inst Of Physical & Chemical Res ZnO薄膜を有する材料及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280975A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Makoto Konagai ZnO透明導電膜の製造方法
JP2000058890A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2001085722A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 透明電極膜の製造方法及び太陽電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100494486C (zh) * 2007-05-08 2009-06-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 金属有机化学气相沉积生长m面或a面ZnO薄膜的方法
JP2009021541A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2009170928A (ja) * 2009-02-20 2009-07-30 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系太陽電池の製造方法
JP2011074452A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kaneka Corp 薄膜の製造方法、並びに、太陽電池
JP2011082306A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 酸化亜鉛系半導体発光素子及びその製造方法
JP2012018806A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Kaneka Corp 透明導電膜付基板
KR101227111B1 (ko) * 2011-01-11 2013-01-28 한국과학기술원 도펀트의 주기적 주입을 이용한 유기금속 화학 기상 증착법에 의해 형성된 투명 전도막 및 이의 제조방법
CN112186062A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 隆基绿能科技股份有限公司 一种太阳能电池及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889945A1 (en) 2008-02-20
US20080032044A1 (en) 2008-02-07
KR20070089963A (ko) 2007-09-04
CN101094935A (zh) 2007-12-26
WO2006070799A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006183117A (ja) MOCVD(有機金属化学蒸着)法によるZnO系透明導電膜の製造方法
Lujala et al. Atomic layer epitaxy growth of doped zinc oxide thin films from organometals
JP7091577B2 (ja) 金属酸化物薄膜、金属酸化物薄膜を堆積する方法及び金属酸化物薄膜を備える装置
US8916412B2 (en) High efficiency cadmium telluride solar cell and method of fabrication
CN101379539A (zh) 反射型tft基板及反射型tft基板的制造方法
JPWO2010104111A1 (ja) 透明導電膜と透明導電膜積層体及びその製造方法、並びにシリコン系薄膜太陽電池
WO2002016679A1 (en) Polycrystalline semiconductor material and method of manufacture thereof
US12049692B2 (en) Manufacturing method for graphene film, porous silica powder and transparent conductive layer
US20110284065A1 (en) Method of forming back contact to a cadmium telluride solar cell
CN104584139B (zh) 透明导电膜及其制备方法
CN102208483A (zh) 形成用于基于碲化镉的薄膜光伏装置的导电透明氧化物膜层的方法
JP5255039B2 (ja) 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜
KR20110097997A (ko) 배리어층을 구성층으로 하는 박막 트랜지스터 및 배리어층의 스퍼터 성막에 사용되는 Cu 합금 스퍼터링 타깃
US20120174972A1 (en) Transparent conductive film and a device with the same
CN101475319B (zh) 浮法在线生产tco薄膜玻璃的方法
KR20120046237A (ko) 구리 전극을 갖는 박막 트랜지스터
JP5647130B2 (ja) 透明導電性亜鉛酸化物ディスプレイフィルム及びその製造方法
CN112447867A (zh) 太阳能电池结构及其制作方法
JP2001189114A (ja) 透明電極の製造方法
JPH11323531A (ja) 加工性に優れた透明導電膜
CN101740397A (zh) ZnO基薄膜晶体管的金属有机化学气相沉积制备方法
Yan et al. A theoretical study of p-type doping of ZnO: problems and solutions
JPH01311511A (ja) 積層導電膜
CN101104548A (zh) 一种铟铝共掺的低阻p型二氧化锡薄膜材料及其制造方法
US20090142877A1 (en) Method for making a thin-film poly-crystalline silicon solar cell on an indium tin oxide-glass substrate at a low temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110916