JP2006176307A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006176307A JP2006176307A JP2004373300A JP2004373300A JP2006176307A JP 2006176307 A JP2006176307 A JP 2006176307A JP 2004373300 A JP2004373300 A JP 2004373300A JP 2004373300 A JP2004373300 A JP 2004373300A JP 2006176307 A JP2006176307 A JP 2006176307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- confirmation print
- forming apparatus
- paper discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 100
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010424 printmaking Methods 0.000 abstract 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関わる。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile.
画像形成装置により大量のプリントを作成する場合には、作成されるプリントの画像品質が所定の水準に維持されているか否かを確認するために、本プリントに先だって、あるいは所定の枚数の本プリントが出力される毎に、確認用のプリント(確認プリントと称す)を出力することが一般的に行われている。このようなプリント作成方法は、特に、変動要素の多いカラープリントの作成において有効なものである。 When creating a large number of prints with the image forming apparatus, in order to confirm whether the image quality of the prints to be created is maintained at a predetermined level, a predetermined number of actual prints are printed prior to the actual print. It is common practice to output a confirmation print (referred to as a confirmation print) each time. Such a print creation method is particularly effective in creating a color print having many variable elements.
確認プリントとしては、テストパターン等を出力するものや、本プリントと同じプリントを余分に出力して、これを確認プリントとするものが知られている。 As the confirmation print, there are known a print that outputs a test pattern and the like, and a print that outputs the same print as the main print and uses this as a confirmation print.
このような確認プリントが、本プリントに混入することを防止するために、確認プリントを本プリントとは異なる排紙トレイに排出するという提案(例えば、特許文献1参照。)があるが、排紙トレイを一つしか持たない画像形成装置も多い。この様な画像形成装置にて確認プリントを作成する場合、ユーザには、本プリントに確認プリントが混入しないように、確認プリントが出力される毎にこれを取り除くという注意が要求される。 In order to prevent such a confirmation print from being mixed into the main print, there is a proposal (for example, see Patent Document 1) that the confirmation print is discharged to a paper discharge tray different from the main print. Many image forming apparatuses have only one tray. When a confirmation print is created by such an image forming apparatus, the user is required to be careful to remove the confirmation print every time it is output so that the confirmation print is not mixed into the main print.
また、さらに、ユーザには、確認プリントを取り除いた後に本プリントの作成を再開させるための指示操作も確認プリントが出力される毎に要求される。 Further, the user is required to perform an instruction operation for restarting the creation of the main print after removing the confirmation print every time the confirmation print is output.
上述したような要求は、ユーザにとって面倒なものであり、作業の誤りも招き易いものとなっている。
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、排紙トレイを一つしか備えていない画像形成装置にて出力された確認プリントの本プリントへ混入を防止し、且つ、確認プリントを確認する確認作業と、プリント確認後の本プリント作成作業の再開指示操作とを簡便にすることにある。 The present invention has been made in view of the situation as described above, and its purpose is to prevent the confirmation print output from the image forming apparatus having only one paper discharge tray from being mixed into the main print, In addition, the confirmation work for confirming the confirmation print and the restart instruction operation for the main print creation work after the print confirmation are simplified.
上記課題は、以下の請求項を実現することにより達成される。
(請求項1)
画像形成された用紙を排紙トレイに排出する排紙手段と、確認プリントを作成する確認プリントモードの設定を含む各種ジョブの設定を行う操作表示手段とを有する画像形成装置であって、
前記操作表示手段により確認プリントモードが設定された場合、
前記確認プリントを保持して停止するように前記排紙手段を制御する制御手段を
有することを特徴とする画像形成装置。
(請求項2)
前記制御手段は
前記排紙手段が前記確認プリントの後端部を保持して停止するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(請求項3)
前記制御手段は、
前記排紙手段が前記確認プリントをフェイスアップの状態で保持して停止するように制御することを特徴とする請求項1、又は2に記載の画像形成装置。
(請求項4)
前記制御手段は、
前記確認プリントが前記排紙手段に保持されて停止しているときに、前記操作表示手段により設定されたジョブを取り消す指示情報が入力された場合、
設定されたジョブを取り消し、
前記排紙手段により保持されている確認プリントを排紙トレイに排出するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項5)
前記制御手段は、
確認プリントモードが設定されている状態で、確認プリントモードを取り消す指示情報が前記操作表示手段により入力された場合、確認プリントモードから通常コピーモードにモードを切り換えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項6)
前記制御手段は、
通常コピーモードが設定されて動作中の画像形成装置に、確認プリントモードが設定された場合、前記通常コピーモードから確認プリントモードにモードを切り換えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項7)
前記排紙手段に前記確認プリントが保持されているか否かを検知する用紙検知センサを設け、
前記制御手段は、
前記用紙検知センサが、前記排紙手段に保持されていた前記確認プリントが無くなったことを検知したときに、画像形成装置の動作を再開させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(請求項8)
前記制御手段は、
前記排紙手段に前記確認プリントが所定の時間以上に保持されていた場合、確認プリントモードを解除して画像形成装置の動作を再開させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
The object is achieved by realizing the following claims.
(Claim 1)
An image forming apparatus comprising: a paper discharge unit that discharges an image-formed sheet to a paper discharge tray; and an operation display unit that performs various job settings including a confirmation print mode setting for generating a confirmation print.
When the confirmation print mode is set by the operation display means,
An image forming apparatus, comprising: a control unit that controls the paper discharge unit to hold the confirmation print and stop the print.
(Claim 2)
The image forming apparatus according to
(Claim 3)
The control means includes
The image forming apparatus according to
(Claim 4)
The control means includes
When instruction information for canceling the job set by the operation display unit is input while the confirmation print is held by the paper discharge unit and is stopped,
Cancel the set job,
The image forming apparatus according to
(Claim 5)
The control means includes
5. The mode is switched from the confirmation print mode to the normal copy mode when instruction information for canceling the confirmation print mode is input by the operation display means in a state where the confirmation print mode is set. The image forming apparatus according to any one of the above.
(Claim 6)
The control means includes
The mode is switched from the normal copy mode to the confirmation print mode when the confirmation print mode is set in the image forming apparatus which is operating in the normal copy mode. The image forming apparatus described in the item.
(Claim 7)
A paper detection sensor for detecting whether or not the confirmation print is held in the paper discharge means;
The control means includes
The operation of the image forming apparatus is restarted when the paper detection sensor detects that the confirmation print held in the paper discharge unit is lost. The image forming apparatus described in the item.
(Claim 8)
The control means includes
The image forming apparatus according to
請求項1に記載の発明により、確認プリントの本プリントへの混入が防止される。 According to the first aspect of the present invention, the confirmation print is prevented from being mixed into the main print.
請求項2に記載の発明により、ユーザによる確認プリントの取り除き作業が容易になる。 According to the second aspect of the present invention, the user can easily remove the confirmation print.
請求項3に記載の発明により、ユーザは、停止している確認プリント上の画像を容易に確認することができる。 According to the third aspect of the present invention, the user can easily confirm the image on the confirmation print that is stopped.
請求項4に記載の発明によれば、ユーザが、確認プリントを確認して、設定されているジョブの解除をすることを決定した時のジョブの解除作業が容易になる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is easy to cancel the job when the user confirms the confirmation print and decides to cancel the set job.
請求項5に記載の発明により、不要な確認プリントの作成が防止される。 According to the fifth aspect of the present invention, creation of unnecessary confirmation prints is prevented.
請求項6に記載の発明によれば、通常プリントモードにて作業を行っている途中にて、確認プリントの必要性が生じた場合の迅速なモード変更が可能となる。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to quickly change the mode when the necessity for the confirmation print occurs during the operation in the normal print mode.
請求項7に記載の発明によれば、確認プリントモードにて停止状態にある画像形成装置の動作再開に必要な操作表示手段による指示操作が省略される。 According to the seventh aspect of the invention, the instruction operation by the operation display unit necessary for resuming the operation of the image forming apparatus in the stopped state in the confirmation print mode is omitted.
請求項8に記載の発明によれば、ユーザ(オペレータ)の不在による画像形成手段の長時間の停止状態が防止される。 According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to prevent the image forming unit from being stopped for a long time due to the absence of the user (operator).
以下、本発明の実施の形態について、図を基に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明による画像形成装置を説明するための概念図である。 FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining an image forming apparatus according to the present invention.
画像形成装置GSは、その上部に自動原稿送り装置ADFを備えている。 The image forming apparatus GS includes an automatic document feeder ADF at the top thereof.
自動原稿送り装置ADFの原稿載置台101に載置された原稿Dは、一枚ずつに分離され原稿搬送路に送り出され、搬送ドラム102により搬送される。搬送されている原稿Dの原稿画像は原稿画像読み取り位置RPにて原稿読み取り手段1により、読み取りがなされる。読み取りが終了した原稿Dは第1搬送ガイドG1、および原稿排出ローラ105により原稿排紙台107に排出される。
The documents D placed on the document placement table 101 of the automatic document feeder ADF are separated one by one, sent to the document conveyance path, and conveyed by the
原稿Dの裏面の原稿画像も読み取る場合には、表面(第1面)の読み取りを終えた原稿Dを第1搬送ガイドG1により原稿反転ローラ106に導き、原稿Dの後端部を挟持した状態から反転する前記原稿反転ローラ106によって、第1搬送ガイドG1、第2搬送ガイドG2を経由して、再度、原稿搬送路に送り出す。反転して送り出された原稿Dの裏面(第2面)は、表面(第1面)と同様に読み取りがなされた後、原稿排紙台107に排出される。
When reading the document image on the back side of the document D, the document D that has been scanned on the front surface (first surface) is guided to the
画像形成装置GSは、原稿読み取り手段1、画像書き込み手段2Y、2M、2C、2K、画像形成手段3Y、3M、3C、3K、画像転写手段4、定着手段5、反転排紙手段6、再給紙手段7、給紙手段8、操作表示手段9、制御手段C1等から構成される。
The image forming apparatus GS includes a
原稿読取り位置RPにて原稿画像はランプLにて照射され、その反射光は第1ミラーユニット11、第2ミラーユニット12、レンズ13によって導かれ、撮像素子CCDの受光面に結像される。撮像素子CCDにより光電変換された画像信号は、画像読み取り制御部14にてA/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理がなされ、制御手段C1のメモリM1に原稿画像データとしてストアされる。
The original image is irradiated by the lamp L at the original reading position RP, and the reflected light is guided by the
メモリM1にストアされた前記原稿画像データには、ユーザの指定により、もしくは設定されている条件により適宜な画像処理がなされて、出力画像データが作成される。 The original image data stored in the memory M1 is subjected to appropriate image processing according to a user designation or a set condition, and output image data is created.
前記出力画像データを基に、レーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズからなる画像書込み手段2Y、2M、2C、2Kのレーザビームによる、画像形成手段3Y、3M、3C、3Kの構成要素である感光体31Y、31M、31C、31Kの表面への走査がなされて、感光体31Y、31M、31C、31Kには潜像が形成される。
Based on the output image data, photosensitive elements that are constituent elements of the image forming means 3Y, 3M, 3C, and 3K by the laser beam of the image writing means 2Y, 2M, 2C, and 2K including a laser light source, a polygon mirror, and a plurality of lenses. The surfaces of the
感光体31Yの周辺には、帯電手段32Y、現像手段33Y、第1転写ローラ34Y、クリーニング手段35Yが配置されている。感光体31M、31C、31Kについても同様である。これらの構成は、電子写真方式のカラー画像形成装置に採用されている公知の技術からなる。
A charging
感光体31Y、31M、31C、31K上の潜像は、対応する現像手段33Y、33M、33C、33Kにより現像されて、各感光体上にはトナー画像が形成される。感光体31Y、31M、31C、31K上に形成された前記トナー画像は画像転写手段4の第1転写ローラ34Y、34M、34C、34Kにより、転写ベルト41上の所定位置に逐次転写される。
The latent images on the
画像転写手段4の転写ベルト41上に転写された前記トナー画像は、給紙手段8から給紙され、給紙ローラ81によって給紙のタイミングが取られて給送されてきた転写材である用紙Pに、第2転写ローラ42によって転写される。
The toner image transferred onto the
トナー画像の用紙Pへの転写を終えた転写ベルト41はクリーニング手段43により、表面が清掃され、次の画像転写に供される。
After the transfer of the toner image onto the paper P, the surface of the
一方、トナー画像を担持した用紙Pは、定着手段5に送られ、対向する加圧ローラと加熱ローラとにより加圧加熱されることによって、トナー画像が用紙Pへ定着される。
On the other hand, the paper P carrying the toner image is sent to the fixing
定着手段5による定着処理を終えた用紙Pは排紙手段6により搬送され、排紙トレイ10に排出される。
The paper P that has undergone the fixing process by the fixing
用紙Pを表裏反転して排出する場合には、振り分けガイド64にて、一旦、用紙Pを下方に導き、反転ローラ62に用紙Pの後端部を挟持させた後、これを逆転をさせ、振り分けガイド64により排紙ローラ61に導き排紙トレイ10に排出する。
When the paper P is reversed and discharged, the paper guide P is once guided downward by the sorting
なお、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合には、表面の画像定着を終えた用紙Pを振り分けガイド64により下方にある再給紙手段7に搬送し、再給紙反転ローラ71により後端部を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路72に送り出し、裏面への画像形成に供する。
When image formation is also performed on the back surface of the paper P, the paper P on which the front surface image has been fixed is conveyed to the re-feeding means 7 below by the sorting
図2は、画像形成装置の制御関係を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a control relationship of the image forming apparatus.
画像形成装置GSにある制御手段C1は、CPU、メモリM、I/Oポート、通信用インターフェイス、各手段を駆動制御するための回路を有するコンピュータシステムである。また、自動原稿送り装置ADFにある制御手段C2も、規模は小さいが同様のコンピュータシステムである。制御手段Cによる制御は、メモリM内に格納した複数のプログラムを実行させることにより行われる。上記の制御手段C1と制御手段C2とは、シリアル通信手段T2にて接続されている。また、画像形成装置GSは、他の画像形成装置、あるいは情報処理機器との接続が可能で、制御手段C1は、通信手段T1を介して他の画像形成装置、あるいは情報処理機器ISとの情報交換を行う。 The control unit C1 in the image forming apparatus GS is a computer system having a CPU, a memory M, an I / O port, a communication interface, and a circuit for driving and controlling each unit. The control means C2 in the automatic document feeder ADF is also a similar computer system with a small scale. Control by the control means C is performed by executing a plurality of programs stored in the memory M. The control means C1 and the control means C2 are connected by serial communication means T2. Further, the image forming apparatus GS can be connected to another image forming apparatus or an information processing device, and the control unit C1 communicates information with another image forming apparatus or the information processing device IS via the communication unit T1. Exchange.
なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックについては記載が省略されている。 In the drawing, description of blocks that are not directly related to the description of the present invention is omitted.
図3は、排紙手段6の概念図である。 FIG. 3 is a conceptual diagram of the paper discharge means 6.
排紙手段6は、排紙ローラ61、反転ローラ62、63、振り分けガイド64、用紙検知センサS1、S2、複数のガイド部材等から構成される。
The
定着手段5から送り出された用紙Pは、矢印aの方向から排紙手段6に進入して、点線位置にある振り分けガイド64により矢印d、及びeで示す下方に導かれ、用紙Pの後端が用紙検知センサS2により検知されると、前記用紙Pは後端部が反転ローラ62により挟持された状態で一旦停止する。停止した前記用紙Pは、反転ローラ62、63が逆転することにより、前記後端が先端となって、実線位置にある振り分けガイド64に導かれて、排紙ローラ61に送られ、排紙ローラ61により画像面を下(フェイスダウン)にして排紙台10に順次積載される。
The sheet P sent out from the fixing
画像面を上にして排紙する場合には、矢印aの方向から進行してきた用紙Pを実線位置にセットした振り分けガイド64により矢印bの方向に導き、排紙ローラ61により排紙台10に排紙する。
When paper is discharged with the image surface facing upward, the paper P traveling from the direction of the arrow a is guided in the direction of the arrow b by the sorting
用紙検知センサS1は、排紙ローラ61の下流を通過する用紙Pを検知するセンサであり、制御手段C1は、前記用紙検知センサS1の検知信号を基に、排紙ローラ61に挟持されて停止した用紙Pが取り除かれたか否かを判定する。
The paper detection sensor S1 is a sensor for detecting the paper P passing downstream of the
図4は確認プリントとして出力された用紙Pが停止している状態を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a state where the paper P output as the confirmation print is stopped.
用紙Pは、画像面を上(フェイスアップ)にして、後端部を排紙ローラ61に挟持されて停止している。停止位置は、制御手段C1により、用紙Pの後端部がわずかに排紙ローラ61に挟持される位置になるように、用紙Pのサイズ情報と用紙検知センサS1からの用紙先端検知情報とから決定される。なお、停止位置は、用紙Pを画像転写手段42に送り出す送り出しローラの上流の搬送路に設けられた用紙検知センサS3からの用紙後端検知信号を基に決定しても良い。
The paper P is stopped with the image surface facing up (face up) and the rear end being sandwiched between the
排紙ローラ61に挟持された用紙Pは、排紙トレイ10上に画像面を上にして停止しているので、ユーザは、画像を確認して、問題がなければ、確認プリントである前記用紙Pを、挟持している排紙ローラ61から引き抜く。制御手段C1は、用紙検知センサS1からの信号により、確認プリントが除かれたことを認識して所定の動作を実行する。
Since the paper P sandwiched between the
図5は操作表示手段9の表示例を示す図である。 FIG. 5 is a view showing a display example of the operation display means 9.
操作表示手段9は、公知の技術手段であるタッチパネルで、文字、及び画像の表示と、指示操作のための入力とが可能な広く一般的に用いられている手段である。 The operation display means 9 is a touch panel which is a well-known technical means and is a widely used means capable of displaying characters and images and inputting for an instruction operation.
確認プリントモードでプリント作業を実行させる場合には、予め、本プリント何枚毎に確認プリントを作成するかを設定する必要がある。本例においては、枚数、部数のいずれかで設定できる表示となっている。また、確認プリントの出力を周期的に、あるいは非周期的にするかの設定、即ち出力されたプリント枚数が設定枚数に到達する毎に出力するか否かの設定もできるようにしてある。 When the print job is executed in the confirmation print mode, it is necessary to set in advance how many of the main prints the confirmation print is to be created. In this example, the display can be set by either the number of copies or the number of copies. It is also possible to set whether to output the confirmation print periodically or non-periodically, that is, whether or not to output it every time the number of printed prints reaches the set number.
除去後の再スタートまでの時間とは、動作停止中の画像形成装置GSにおいて、排紙手段9の排紙ローラ61に後端部を挟持されている確認プリントが取り除かれたことを制御手段Cが認識して、動作を再開させるまでの遅延時間をいう。
The time until the restart after the removal is the control means C that the confirmation print having the rear end held between the
図6は、本発明の画像形成装置の確認プリントモードによるプリント作業の流れを示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing the flow of printing work in the confirmation print mode of the image forming apparatus of the present invention.
プリント開始の指示が操作表示手段9から入力されると(ステップS1)、確認プリントモードが設定されているか否かが確認される(ステップS2)、もし、確認プリントモードが設定されていない場合には(ステップS2:N)、本プリントの作成が行われる(ステップS10)。本プリントを作成している途中にて確認プリントモードが設定されなかった場合には、出力した本プリントの枚数Mが、予め、ジョブの設定により算出されているプリント出力枚数MMに到達するまで本プリントの作成を行って(ステップS11:Y)、処理ルーチンから出る。 When an instruction to start printing is input from the operation display means 9 (step S1), it is confirmed whether or not the confirmation print mode is set (step S2). If the confirmation print mode is not set, (Step S2: N), the actual print is created (Step S10). If the confirmation print mode is not set during the creation of the main print, the main print M is output until the print output number M reaches the print output number MM calculated in advance by the job setting. A print is created (step S11: Y), and the process routine is exited.
確認プリントモードが設定されていた場合には(ステップS2:Y)、確認プリントカウンタの値Nが確認プリント作成値NNであるか否かが判定される。確認プリントカウンタは、本プリントの作成枚数を計数するカウンタで、通常の出力プリントカウンタを使用しても良い。確認プリント作成値NNは確認プリントモードを設定する際に入力された設定条件と、確認プリントカウンタの値Nとにより算出される値で、例えば、本プリント100枚ごとに確認プリントを作成する場合には、当初「0」が設定され、確認プリントカウンタの値Nが1以上になった時に「100」が設定され、Nの値が101以上になった時には「200」が設定される。 If the confirmation print mode is set (step S2: Y), it is determined whether or not the value N of the confirmation print counter is the confirmation print creation value NN. The confirmation print counter is a counter that counts the number of actual prints to be created, and a normal output print counter may be used. The confirmation print creation value NN is a value calculated based on the setting condition input when setting the confirmation print mode and the value N of the confirmation print counter. For example, when a confirmation print is created for every 100 prints. “0” is initially set, “100” is set when the value N of the confirmation print counter becomes 1 or more, and “200” is set when the value of N becomes 101 or more.
確認プリントカウンタの値Nが確認プリント作成値NNに到達すると(ステップS3:Y)、確認プリントが作成される(ステップS4)。制御手段C1は排紙手段6の振り分けガイド64を図3の実線位置で示す位置に設定して、作成された前記確認プリントをフェイスアップの状態で搬送する(ステップS5)。搬送されている確認プリントは、既に図4の説明で述べたように、後端部を排紙手段6の排紙ローラ61に挟持されて停止する(ステップS6)。
When the value N of the confirmation print counter reaches the confirmation print creation value NN (step S3: Y), a confirmation print is created (step S4). The control means C1 sets the sorting
ユーザがフェイスアップの状態で停止している確認プリントの画像を確認して、排紙ローラ61に挟持されている確認プリントを取り除くと(ステップS7:Y)、確認プリント作成値NNが次の確認プリントを作成する値に更新され(ステップS8)、予め設定された遅延時間TD1を取って(ステップS9)、本プリントを開始、あるいは再開する(ステップS10)。本プリントのプリント枚数Mが所定の設定枚数MMに到達するまで処理が繰り返され(ステップS2〜11)、設定された枚数の本プリントが作成されると(ステップS11:Y)、処理ルーチンから出る。なお、前記遅延時間TD1が取られている間に、ジョブの設定が解除された場合には(ステップS19:Y)、本プリントの再開をすることなく、本プリント作成の中止処理が実行される(ステップS18)。 When the user confirms the image of the confirmation print stopped in the face-up state and removes the confirmation print held between the paper discharge rollers 61 (step S7: Y), the confirmation print creation value NN is the next confirmation. The value is updated to a value for creating a print (step S8), a preset delay time TD1 is taken (step S9), and the main print is started or restarted (step S10). The process is repeated until the number M of the main prints reaches a predetermined set number MM (steps S2 to 11), and when the set number of main prints are created (step S11: Y), the process routine is exited. . If the job setting is canceled while the delay time TD1 is set (step S19: Y), the print creation canceling process is executed without resuming the main print. (Step S18).
上述したような、ステップ2〜11の処理により、効率的で簡便な確認プリントの作成、確認プリントの確認、本プリント作成の再開操作が実現される。
By the processes in
以下、確認プリントがユーザにより取り除かれなかった場合(ステップS7:N)の説明をする。 Hereinafter, a case where the confirmation print is not removed by the user (step S7: N) will be described.
排紙手段6が確認プリントを保持している時間TKが予め設定されている時間KK以上となった場合には(ステップS12:Y)、設定されていた確認プリントモードを解除して(ステップS13)、確認プリントを排紙トレイ10に排出して(ステップS14)、本プリントを再開させる(ステップS10)。
When the time TK in which the
排紙手段6が確認プリントを保持している時間TKが予め設定されている時間KK以内に、確認プリントの設定がユーザにより解除された場合にも(ステップS15:Y)、同様に、確認プリントを排紙トレイ10に排出して(ステップS14)、本プリントを再開させる(ステップS10)。
Similarly, when the setting of the confirmation print is canceled by the user within the preset time KK during which the
排紙手段6が確認プリントを保持している時間TKが予め設定されている時間KK以内に、ジョブの設定がユーザにより解除された場合(ステップS16:Y)、確認プリントを排紙トレイ10に排出して(ステップS17)、本プリントの作成を中止し(ステップS18)、処理ルーチンを出る。
When the setting of the job is canceled by the user within the preset time KK during which the
以上、説明したように、本発明は、確認プリントが取り除かれずに行われるユーザの各種操作に対しても不都合がもたらされることはないように構成されている。 As described above, the present invention is configured such that no inconvenience is caused to various user operations performed without removing the confirmation print.
1 原稿読み取り手段
2Y、2M、2C、2K 画像書き込み手段
3Y、3M、3C、3K 画像形成手段
4 画像転写手段
5 定着手段
6 排紙手段
61 排紙ローラ
62、63 反転ローラ
64 振り分けガイド
7 再給紙手段
8 給紙手段
9 操作表示手段
C1 制御手段(画像形成装置)
M メモリ
P 用紙
S1、2、3 用紙検知センサ
DESCRIPTION OF
M Memory P Paper S1, 2, 3 Paper detection sensor
Claims (8)
前記操作表示手段により確認プリントモードが設定された場合、
前記確認プリントを保持して停止するように前記排紙手段を制御する制御手段を
有することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: a paper discharge unit that discharges an image-formed sheet to a paper discharge tray; and an operation display unit that performs various job settings including a confirmation print mode setting for generating a confirmation print.
When the confirmation print mode is set by the operation display means,
An image forming apparatus, comprising: a control unit that controls the paper discharge unit to hold the confirmation print and stop the print.
前記排紙手段が前記確認プリントの後端部を保持して停止するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the paper discharge unit to hold and hold a rear end portion of the confirmation print.
前記排紙手段が前記確認プリントをフェイスアップの状態で保持して停止するように制御することを特徴とする請求項1、又は2に記載の画像形成装置。 The control means includes
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the paper discharge unit controls the confirmation print to be held and stopped in a face-up state.
前記確認プリントが前記排紙手段に保持されて停止しているときに、前記操作表示手段により設定されたジョブを取り消す指示情報が入力された場合、
設定されたジョブを取り消し、
前記排紙手段により保持されている確認プリントを排紙トレイに排出するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control means includes
When instruction information for canceling the job set by the operation display unit is input while the confirmation print is held by the paper discharge unit and is stopped,
Cancel the set job,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein control is performed such that the confirmation print held by the paper discharge unit is discharged to a paper discharge tray.
確認プリントモードが設定されている状態で、確認プリントモードを取り消す指示情報が前記操作表示手段により入力された場合、確認プリントモードから通常コピーモードにモードを切り換えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control means includes
5. The mode is switched from the confirmation print mode to the normal copy mode when instruction information for canceling the confirmation print mode is input by the operation display means in a state where the confirmation print mode is set. The image forming apparatus according to any one of the above.
通常コピーモードが設定されて動作中の画像形成装置に、確認プリントモードが設定された場合、前記通常コピーモードから確認プリントモードにモードを切り換えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control means includes
The mode is switched from the normal copy mode to the confirmation print mode when the confirmation print mode is set in the image forming apparatus which is operating in the normal copy mode. The image forming apparatus described in the item.
前記制御手段は、
前記用紙検知センサが、前記排紙手段に保持されていた前記確認プリントが無くなったことを検知したときに、画像形成装置の動作を再開させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A paper detection sensor for detecting whether or not the confirmation print is held in the paper discharge means;
The control means includes
The operation of the image forming apparatus is restarted when the paper detection sensor detects that the confirmation print held in the paper discharge unit is lost. The image forming apparatus described in the item.
前記排紙手段に前記確認プリントが所定の時間以上に保持されていた場合、確認プリントモードを解除して画像形成装置の動作を再開させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 The control means includes
The image forming apparatus according to claim 7, wherein when the confirmation print is held in the paper discharge unit for a predetermined time or more, the confirmation print mode is canceled and the operation of the image forming apparatus is resumed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373300A JP2006176307A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373300A JP2006176307A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006176307A true JP2006176307A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36730781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004373300A Pending JP2006176307A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006176307A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194537A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004373300A patent/JP2006176307A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194537A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100461016C (en) | image forming device | |
JP2011123106A (en) | Inspection apparatus, control method and program of inspection apparatus | |
JP2009177623A (en) | Image forming apparatus, and computer program | |
JP2006343751A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005205853A (en) | Image forming apparatus, printing result inspecting apparatus and printing result inspection method | |
US7949279B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US20160094752A1 (en) | Image Forming Apparatus That Reduces Waste Paper Sheet | |
JP2011121777A (en) | Paper feeding and conveying device | |
US7519319B2 (en) | Image forming device having a sheet delay transfer mode | |
JP2006176307A (en) | Image forming device | |
JP5303526B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013117859A (en) | Information processor, control method thereof, and program | |
JP4636119B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN107272357B (en) | image forming apparatus | |
JP2002221832A (en) | Image forming apparatus and paper carrying method | |
JP2011128405A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020111026A (en) | Image forming device, paper insertion control method and paper insertion control program | |
JP2006021868A (en) | Image forming system | |
JP5565254B2 (en) | Image forming system | |
JP2010091652A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004322397A (en) | Image formation device | |
JP2018010134A (en) | Image formation apparatus | |
JP2005341357A (en) | Image processor | |
JPH10254302A (en) | Image forming device | |
JP2005235109A (en) | Image forming system |