JP2006172753A - リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172753A JP2006172753A JP2004360142A JP2004360142A JP2006172753A JP 2006172753 A JP2006172753 A JP 2006172753A JP 2004360142 A JP2004360142 A JP 2004360142A JP 2004360142 A JP2004360142 A JP 2004360142A JP 2006172753 A JP2006172753 A JP 2006172753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- secondary battery
- lithium secondary
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】 下記式(I)で表わされる組成とするとともに、含有硫黄濃度を0.06
重量%以上、0.35重量%以下とする。
Li1+zNixMnyCo1-x-yO2 (I)
(式(I)において、x、y、zはそれぞれ、0.20≦x≦0.55、0.20≦y≦
0.60、0.50≦x+y≦1、0.02≦z≦0.55を満たす数を表わす。)
【選択図】 なし
Description
度が0.06重量%以上、0.35重量%以下であることを特徴とする、リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体に存する(請求項1)。
Li1+zNixMnyCo1-x-yO2 (I)
(式(I)において、x、y、zはそれぞれ、0.20≦x≦0.55、0.20≦y≦
0.60、0.50≦x+y≦1、0.02≦z≦0.55を満たす数を表わす。)
≦1.5であることが好ましい(請求項2)。
また、含有硫黄成分が硫酸塩化合物からなることが好ましい(請求項3)。
また、含有炭素濃度Cが0.012重量%以下であることが好ましい(請求項4)。
また、40MPaの圧力で圧密した時の体積抵抗率が5×105Ω・cm以下であることが好ましい(請求項5)。
また、一次粒子が凝集して二次粒子を形成してなるとともに、嵩密度が1.5g/cm3以上であり、平均一次粒子径が0.1μm以上、3μm以下であり、二次粒子のメジアン径が3μm以上、20μm以下であることが好ましい(請求項6)。
また、BET比表面積が0.2m2/g以上、1.5m2/g以下であることが好ましい(請求項7)。
本発明のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体(以下、適宜「リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体」という。)は、下記式(I)で
表わされる組成を有する。
(式(I)において、x、y、zはそれぞれ、0.20≦x≦0.55、0.20≦y≦
0.60、0.50≦x+y≦1、0.02≦z≦0.55を満たす数を表わす。)
しくは0.30以上、最も好ましくは0.325以上であり、また、通常0.55以下、好ましくは0.50以下、より好ましくは0.45以下、最も好ましくは0.425以下である。この範囲の下限を下回ると電池容量が低くなる虞があり、この範囲の上限を超えると安全性が低下しやすくなる。
に近い程pH値が低くなるが、一方で電池とした時のレート特性や出力特性も低くなってしまうという傾向が見られ、逆にLi/(Ni+Mn+Co)モル比が定比より大きくなる程電池とした時のレート特性や出力特性は高くなるが、一方でpH値も高くなってしまうという傾向が見られる。本発明は、とりわけこの相反する傾向を打破すべく鋭意検討を行なった結果、完成されたものであり、上述の様にLi/(Ni+Mn+Co)モル比を定比より大きくしつつも、後述の様に硫黄成分を所定の濃度で含有させることにより、pH値を低減させることが可能である。
性があってもよい。
特許文献1に記載の技術では、上述の様に、リチウム比率の増加に従って塩基性(pH)が高まり、それに伴うガス発生等の課題を有していたが、塩基性(pH)を低減させるための手段が講じられておらず、本発明の塩基性(pH)低減及び電池性能改善のための要件である含有硫黄濃度に関する記載も無い。また、不純物構成成分として副反応をひき起こしたり、正極活物質の表面や粒界に存在し、リチウムイオンの吸蔵・放出反応を阻害する等して電池性能に影響を与える含有炭素濃度についての記載もなく、含有硫黄濃度や体積抵抗率、含有炭素濃度の電池性能への影響についての認識は全くない。
・特開平07−014572号公報
・特許第3443224号公報
・特開平09−245787号公報
・特開平09−283118号公報
・特許第3421510号公報
・特許第3315910号公報
・特開2000−021402号公報
・特開2000−215895号公報
・特開2002−015739号公報
・特開2004−014296号公報
本発明のリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体は、特定の製法に限定されるものではないが、例えば、ニッケル化合物、マンガン化合物、必要に応じて用いられるコバルト化合物、硫酸塩化合物を液体媒体中に分散させたスラリーを噴霧乾燥後、リチウム化合物と混合し、該混合物を焼成して製造することができる。この製造方法(以下、適宜「本発明のリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体の製造方法」或いは単に「本発明の製造方法」という。)について、以下、詳細に説明する。
本発明のリチウム二次電池用正極は、集電体上に、本発明のリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及び結着剤を含有する正極活物質層を形成してなるものである。
本発明のリチウム二次電池は、リチウムを吸蔵・放出可能な上記の本発明のリチウム二次電池用正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負極と、リチウム塩を電解塩とする非水電解質とを備える。更に、正極と負極との間に、非水電解質を保持するセパレータを備えていても良い。正極と負極との接触による短絡を効果的に防止するには、このようにセパレータを介在させるのが望ましい。
後述の各実施例及び比較例において製造されたリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体の物性等は、各々次のようにして測定した。
比表面積:BET法により求めた。
平均一次粒子径:30000倍のSEM画像により求めた。
二次粒子のメジアン径:超音波分散5分後に測定した。
嵩密度:試料粉体10〜11gを10mlのガラス製メスシリンダーに入れ、ストローク約20mmで200回タップした時の粉体充填密度として求めた。
(実施例1)
Ni(OH)2、Mn3O4、Co(OH)2、及びAl2(SO4)3・14〜18H2Oを、Ni:Mn:Co:SO4=1/3:1/3:1/3:0.005のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.14μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、Co(OH)2、及びAl2(SO4)3・14〜18H2Oを、Ni:Mn:Co:SO4=1/3:1/3:1/3:0.01のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.14μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、Co(OH)2、及びLi2SO4・H2Oを、Ni:Mn:Co:SO4=1/3:1/3:1/3:0.005のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.15μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、及びCo(OH)2を、Ni:Mn:Co=1:1:1のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.15μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、及びCo(OH)2を、Ni:Mn:Co=1:1:1のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.21μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、及びCo(OH)2を、Ni:Mn:Co=1:1:1のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.21μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、Co(OH)2、及びAl2(SO4)3・14〜18H2Oを、Ni:Mn:Co:SO4=1/3:1/3:1/3:0.005のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.14μmに粉砕した。
Ni(OH)2、Mn3O4、Co(OH)2、及びLi2SO4・H2Oを、Ni:Mn:Co:SO4=1/3:1/3:1/3:0.005のモル比となるように秤量し、混合した後、これに純水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを攪拌しながら、循環式媒体攪拌型湿式粉砕機を用いて、スラリー中の固形分をメジアン径0.15μmに粉砕した。
上述の実施例1〜3及び比較例1〜5で製造したリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体をそれぞれ正極材料(正極活物質)として用いて、以下の手法によりリチウム二次電池を作製し、評価を行なった。
実施例1〜3及び比較例1〜5で製造したリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体75重量%、アセチレンブラック20重量%、ポリテトラフルオロエチレンパウダー5重量%の割合で秤量したものを乳鉢で十分混合し、薄くシート状にしたものを9mmφのポンチを用いて打ち抜いた。この際、全体重量は約8mgになるように調整した。これをアルミニウムエキスパンドメタルに圧着して、9mmφの正極とした。
実施例1〜3及び比較例1〜5で製造したリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体75重量%、アセチレンブラック20重量%、ポリテトラフルオロエチレンパウダー5重量%の割合で秤量したものを乳鉢で十分混合し、薄くシート状にしたものを9mmφ及び12mmφのポンチを用いて打ち抜いた。この際、全体重量は各々約8mmg、約18mgになるように調整した。これをアルミニウムエキスパンドメタルに圧着して、9mmφ及び12mmφの正極とした。
正極活物質重量[g]/負極活物質重量[g]
=(Qf[mAh/g]/1.2)Qs(C)[mAh/g]
1C[mA]=Qs(D)×正極活物質重量[g]/h
R[Ω]=△V[mV]/0.5C[mA]
実施例1〜3及び比較例1〜5のリチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体の各種の物性を、以下の表1〜3に示す。また、それらを正極材料(正極活物質)として作製したリチウム二次電池について測定した特性(初期充放電容量、ハイレート放電容量、低温抵抗値)を、以下の表3に示す。なお、表3の「判定結果」の欄については、正極材料のpHが11.00以下、リチウム二次電池の初期充放電容量が150mAh/g以上、ハイレート放電容量が115mAh/g以上、低温抵抗値が450Ω以下という基準を設け、これら全ての基準を満たしているものを「○」、何れか1つ以上の基準を満たしていないものを「×」で表わしている。
Claims (10)
- 下記式(I)で表わされる組成を有するとともに、含有硫黄濃度が0.06重量%以上
、0.35重量%以下である
ことを特徴とする、リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。
Li1+zNixMnyCo1-x-yO2 (I)
(式(I)において、x、y、zはそれぞれ、0.20≦x≦0.55、0.20≦y≦
0.60、0.50≦x+y≦1、0.02≦z≦0.55を満たす数を表わす。) - 式(I)において、Mn/Ni原子比率を表わすy/xが、0.95≦y/x≦1.5
である
ことを特徴とする、請求項1記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - 含有硫黄成分が硫酸塩化合物からなる
ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - 含有炭素濃度が0.012重量%以下である
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - 40MPaの圧力で圧密した時の体積抵抗率が5×105Ω・cm以下である
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - 一次粒子が凝集して二次粒子を形成してなるとともに、嵩密度が1.5g/cm3以上であり、平均一次粒子径が0.1μm以上、3μm以下であり、二次粒子のメジアン径が3μm以上、20μm以下である
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - BET比表面積が0.2m2/g以上、1.5m2/g以下である
ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体を製造する方法であって、
ニッケル化合物、マンガン化合物、及び硫酸塩化合物、並びに必要に応じて用いられるコバルト化合物を、液体媒体中で平均粒径0.3μm以下まで粉砕し、均一に分散させたスラリーを噴霧乾燥して、一次粒子が凝集して二次粒子を形成してなる粉体とした後、該粉体をリチウム化合物と十分に混合し、該混合物を酸素含有ガス雰囲気中で焼成する
ことを特徴とする、リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体の製造方法。 - 集電体と、該集電体上に形成された正極活物質層とを少なくとも備え、
該正極活物質層が、請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体と、結着剤とを少なくとも含有する
ことを特徴とする、リチウム二次電池用正極。 - リチウムを吸蔵・放出可能な正極及び負極と、リチウム塩を含有する非水電解質とを少なくとも備えたリチウム二次電池であって、
該正極が、請求項9記載のリチウム二次電池用正極である
ことを特徴とする、リチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360142A JP4997700B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360142A JP4997700B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172753A true JP2006172753A (ja) | 2006-06-29 |
JP4997700B2 JP4997700B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=36673286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004360142A Expired - Fee Related JP4997700B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4997700B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140909A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
JP2010086922A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Toda Kogyo Corp | リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池 |
WO2010049977A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2010195620A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nippon Chem Ind Co Ltd | カルシウム−マンガン複合酸化物の製造方法 |
JP2011518102A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-06-23 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム遷移金属酸化物製造用の前駆物質 |
WO2011125722A1 (ja) | 2010-04-01 | 2011-10-13 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2012256435A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池 |
JP2013065472A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
JP2013232438A (ja) * | 2013-08-05 | 2013-11-14 | Toda Kogyo Corp | リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池 |
WO2014133063A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池 |
US20150004489A1 (en) * | 2012-01-31 | 2015-01-01 | Korea Electronics Technology Institute | Positive active material for lithium secondary battery and method of preparing same |
KR20160081111A (ko) * | 2014-12-30 | 2016-07-08 | 삼성전자주식회사 | 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지 |
US9601809B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-03-21 | Nec Corporation | Lithium secondary battery |
KR20180053411A (ko) * | 2015-09-30 | 2018-05-21 | 유미코아 | 충전식 배터리용 리튬 전이금속 산화물 캐소드 재료를 위한 전구체 |
KR20180069830A (ko) * | 2015-11-05 | 2018-06-25 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 리튬 2 차 전지용 정극 활물질, 리튬 2 차 전지용 정극 활물질의 제조 방법, 리튬 2 차 전지용 정극 및 리튬 2 차 전지 |
US10749165B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-08-18 | Nichia Corporation | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same |
WO2022007663A1 (zh) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 | 一种锂离子电池正极活性材料及其制备方法 |
CN113939928A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-01-14 | 东丽株式会社 | 锂离子二次电池用正极和锂离子二次电池 |
CN114041216A (zh) * | 2019-07-03 | 2022-02-11 | 尤米科尔公司 | 作为可充电锂离子电池的正极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物 |
CN114497452A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-05-13 | 高点(深圳)科技有限公司 | 一种硅系电池用正极材料及其制备方法、应用 |
CN114597352A (zh) * | 2021-04-22 | 2022-06-07 | Sk新技术株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质及包含该正极活性物质的锂二次电池 |
WO2024161292A1 (ja) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 正極活物質、正極、二次電池、電子機器および車両 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09245787A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Kansai Shokubai Kagaku Kk | リチウム二次電池用正極活物質 |
JPH10302795A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-11-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH11345615A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | リチウムイオン非水電解質二次電池 |
JP2000323143A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Dowa Mining Co Ltd | 正極活物質と該正極活物質を用いたリチウム二次電池 |
JP2003297354A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Tdk Corp | リチウム二次電池 |
JP2004273451A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-30 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 |
JP2005097087A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-04-14 | Tosoh Corp | 新規なリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004360142A patent/JP4997700B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09245787A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Kansai Shokubai Kagaku Kk | リチウム二次電池用正極活物質 |
JPH10302795A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-11-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH11345615A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | リチウムイオン非水電解質二次電池 |
JP2000323143A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Dowa Mining Co Ltd | 正極活物質と該正極活物質を用いたリチウム二次電池 |
JP2003297354A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Tdk Corp | リチウム二次電池 |
JP2004273451A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-30 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 |
JP2005097087A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-04-14 | Tosoh Corp | 新規なリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物およびその製造方法 |
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140909A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
JP2011518102A (ja) * | 2008-04-03 | 2011-06-23 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム遷移金属酸化物製造用の前駆物質 |
JP2010086922A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Toda Kogyo Corp | リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池 |
WO2010049977A1 (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2010108771A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Panasonic Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
US8460822B2 (en) | 2008-10-30 | 2013-06-11 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same |
JP2010195620A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nippon Chem Ind Co Ltd | カルシウム−マンガン複合酸化物の製造方法 |
US9225005B2 (en) | 2010-04-01 | 2015-12-29 | Mitsubishi Chemical Corporation | Positive-electrode material for lithium secondary-battery, process for producing the same, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
WO2011125722A1 (ja) | 2010-04-01 | 2011-10-13 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2012256435A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池 |
JP2013065472A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Gs Yuasa Corp | 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
US20150004489A1 (en) * | 2012-01-31 | 2015-01-01 | Korea Electronics Technology Institute | Positive active material for lithium secondary battery and method of preparing same |
US9825291B2 (en) * | 2012-01-31 | 2017-11-21 | Korea Electronics Technology Institute | Positive active material for lithium secondary battery and method of preparing same |
US9601809B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-03-21 | Nec Corporation | Lithium secondary battery |
US9843033B2 (en) | 2013-02-28 | 2017-12-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JPWO2014133063A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-02-02 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池 |
WO2014133063A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、正極材料、正極および非水電解質二次電池 |
JP2013232438A (ja) * | 2013-08-05 | 2013-11-14 | Toda Kogyo Corp | リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池 |
KR20160081111A (ko) * | 2014-12-30 | 2016-07-08 | 삼성전자주식회사 | 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지 |
KR102358438B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2022-02-04 | 삼성전자주식회사 | 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지 |
US10749165B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-08-18 | Nichia Corporation | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same |
US11005093B2 (en) | 2015-08-25 | 2021-05-11 | Nichia Corporation | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery comprising a complex oxide |
KR20180053411A (ko) * | 2015-09-30 | 2018-05-21 | 유미코아 | 충전식 배터리용 리튬 전이금속 산화물 캐소드 재료를 위한 전구체 |
JP2018528153A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-09-27 | ユミコア | 充電式バッテリー用のリチウム遷移金属酸化物カソード材料の前駆体 |
US10547056B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-01-28 | Umicore | Precursors for lithium transition metal oxide cathode materials for rechargeable batteries |
KR102115685B1 (ko) | 2015-09-30 | 2020-05-27 | 유미코아 | 충전식 배터리용 리튬 전이금속 산화물 캐소드 재료를 위한 전구체 |
JPWO2017078136A1 (ja) * | 2015-11-05 | 2018-08-30 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP7083248B2 (ja) | 2015-11-05 | 2022-06-10 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
KR102699209B1 (ko) | 2015-11-05 | 2024-08-26 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 리튬 2 차 전지용 정극 활물질, 리튬 2 차 전지용 정극 활물질의 제조 방법, 리튬 2 차 전지용 정극 및 리튬 2 차 전지 |
US11437618B2 (en) | 2015-11-05 | 2022-09-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive electrode active material for lithium secondary batteries, method of producing positive electrode active material for lithium secondary batteries, positive electrode for lithium secondary batteries, and lithium secondary battery |
KR20180069830A (ko) * | 2015-11-05 | 2018-06-25 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 리튬 2 차 전지용 정극 활물질, 리튬 2 차 전지용 정극 활물질의 제조 방법, 리튬 2 차 전지용 정극 및 리튬 2 차 전지 |
CN108352528A (zh) * | 2015-11-05 | 2018-07-31 | 住友化学株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极活性物质的制造方法、锂二次电池用正极以及锂二次电池 |
CN113939928A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-01-14 | 东丽株式会社 | 锂离子二次电池用正极和锂离子二次电池 |
CN114041216A (zh) * | 2019-07-03 | 2022-02-11 | 尤米科尔公司 | 作为可充电锂离子电池的正极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物 |
CN114127992B (zh) * | 2019-07-03 | 2024-04-16 | 尤米科尔公司 | 作为用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物 |
CN114041216B (zh) * | 2019-07-03 | 2024-04-26 | 尤米科尔公司 | 作为可充电锂离子电池的正极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物 |
CN114127992A (zh) * | 2019-07-03 | 2022-03-01 | 尤米科尔公司 | 作为用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物 |
US20230268488A1 (en) * | 2020-07-07 | 2023-08-24 | Basf Shanshan Battery Materials Co.,Ltd. | Cathode active material for lithium-ion battery (lib) and preparation method thereof |
KR20230021105A (ko) * | 2020-07-07 | 2023-02-13 | 비에이에스에프 산산 배터리 머터리얼즈 컴퍼니 리미티드 | 리튬 이온 배터리의 양극 활성 소재 및 이의 제조방법 |
CN113972352A (zh) * | 2020-07-07 | 2022-01-25 | 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 | 一种锂离子电池正极活性材料及其制备方法 |
WO2022007663A1 (zh) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 | 一种锂离子电池正极活性材料及其制备方法 |
EP4164001A4 (en) * | 2020-07-07 | 2024-10-02 | BASF Shanshan Battery Materials Co., Ltd. | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM-ION BATTERY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR102816877B1 (ko) * | 2020-07-07 | 2025-06-05 | 비에이에스에프 산산 배터리 머터리얼즈 컴퍼니 리미티드 | 리튬 이온 배터리의 양극 활성 소재 및 이의 제조방법 |
US11637279B2 (en) | 2021-04-22 | 2023-04-25 | Sk On Co., Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
CN114597352A (zh) * | 2021-04-22 | 2022-06-07 | Sk新技术株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质及包含该正极活性物质的锂二次电池 |
CN114497452A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-05-13 | 高点(深圳)科技有限公司 | 一种硅系电池用正极材料及其制备方法、应用 |
WO2024161292A1 (ja) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 正極活物質、正極、二次電池、電子機器および車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4997700B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4432910B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP5428251B2 (ja) | リチウム遷移金属系化合物粉体、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP4613943B2 (ja) | リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP5359140B2 (ja) | リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP4529784B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法と、それを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池 | |
KR100946610B1 (ko) | 리튬 이차 전지의 양극 재료용 층상 리튬 니켈 망간코발트계 복합 산화물의 분말 및 그 제조방법과, 그것을사용한 리튬 이차 전지용 양극, 및 리튬 이차 전지 | |
JP5135912B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 | |
JP4997700B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP5157071B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP4752244B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びそれを用いたリチウム二次電池正極、並びにリチウム二次電池 | |
JP4301875B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池 | |
JP4591717B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体、その製造方法、及び噴霧乾燥粉体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP2009245955A (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
WO2011125722A1 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP2011105594A (ja) | ニッケルマンガンコバルト系複合酸化物、層状リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びリチウム二次電池正極材料とそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池 | |
JP2009117261A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質材料並びにそれを用いた正極及びリチウム二次電池 | |
JP2007214138A (ja) | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケル系複合酸化物粉体及びその製造方法、リチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 | |
JP2011108554A (ja) | リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
KR20080108222A (ko) | 리튬 이차 전지 정극 재료용 리튬 천이 금속계 화합물분체, 그 제조 방법, 그 분무 건조체 및 그 소성 전구체,그리고, 그것을 사용한 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬이차 전지 | |
JP6010902B2 (ja) | リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP2009117241A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP2009032647A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 | |
JP2010278015A (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体、その製造方法、及び噴霧乾燥粉体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP4003759B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケル系複合酸化物粉体及びその製造方法、リチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 | |
JP4591716B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、噴霧乾燥体、および焼成前駆体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4997700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |