[go: up one dir, main page]

JP2006172240A - Data processing system and memory control method for the same - Google Patents

Data processing system and memory control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2006172240A
JP2006172240A JP2004365277A JP2004365277A JP2006172240A JP 2006172240 A JP2006172240 A JP 2006172240A JP 2004365277 A JP2004365277 A JP 2004365277A JP 2004365277 A JP2004365277 A JP 2004365277A JP 2006172240 A JP2006172240 A JP 2006172240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
memory
wrap
burst transfer
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004365277A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahisa Nishibori
貴久 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004365277A priority Critical patent/JP2006172240A/en
Publication of JP2006172240A publication Critical patent/JP2006172240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress delay in the processing of a microprocessor and complication in the structure of a memory controller, in burst transfer in mixed different operation modes. <P>SOLUTION: A data processing system 10 comprises the microprocessor 11 for executing burst transfer in mixed different operation modes, a synchronous burst memory 13 having a mode register 14 for a setting of the operation mode of the burst transfer, and the memory controller 12 for arbitrating access between the synchronous burst memory 13 and the microprocessor 11. The memory controller 12 has a function of outputting a wrap switch signal 21 via an output terminal 22. The synchronous burst memory 13 has a function of inputting the wrap switch signal 21 via an input terminal 23 from the memory controller 12 and setting an operation mode depending on the wrap switch signal 21 in the mode register 14. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とを混在させたバースト転送を実行するデータ処理システム及びそのメモリ制御方法に関する。   The present invention relates to a data processing system that executes burst transfer in which increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed, and a memory control method therefor.

近年、マイクロプロセッサが外部接続メモリよりも速く動作するようになったため、マイクロプロセッサの待ち時間をできるだけ少なくする必要が生じている。これに呼応して、データ転送を高速化するために、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との二つを混在させて効率的にバースト転送を実行するマイクロプロセッサが知られている(例えば特許文献1)。なお、インクリメント・バースト転送とは、開始アドレスからアドレスをインクリメントしてバースト転送する、バースト転送方式である。ラップ・バースト転送とは、バースト転送境界に関係なく途中のアドレスからバースト転送を開始し、バースト転送境界においてラップアラウンド動作する、バースト転送方式である。   In recent years, since microprocessors have been operating faster than externally connected memories, it has become necessary to reduce the latency of the microprocessor as much as possible. In response to this, there is known a microprocessor that efficiently performs burst transfer by mixing two types of increment burst transfer and wrap burst transfer in order to increase data transfer speed (for example, patents). Reference 1). Incrementing burst transfer is a burst transfer method in which an address is incremented from a start address and burst transfer is performed. Wrapped burst transfer is a burst transfer method in which burst transfer is started from an intermediate address regardless of the burst transfer boundary, and wraparound operation is performed at the burst transfer boundary.

図3は、その種のマイクロプロセッサを用いたデータ処理システムの従来例を示すブロック図である。以下、この図面に基づき説明する。   FIG. 3 is a block diagram showing a conventional example of a data processing system using such a microprocessor. Hereinafter, description will be given based on this drawing.

従来のデータ処理システム50は、マイクロプロセッサ51と、同期式バーストメモリ53と、これらの間でアクセスを調停するメモリコントローラ52とから構成されている。各インターフェースには、制御バス55,56、アドレスバス57,58、データバス59,60等があり、これらはバースト転送に用いられる。   The conventional data processing system 50 includes a microprocessor 51, a synchronous burst memory 53, and a memory controller 52 that arbitrates access therebetween. Each interface includes control buses 55 and 56, address buses 57 and 58, data buses 59 and 60, and the like, which are used for burst transfer.

同期式バーストメモリ53には、バースト転送の動作モードを設定するモードレジスタ54が内蔵されている。モードレジスタ54では、図4のバーストシーケンス対応表に示すように、バースト長の設定をするBSTビットと、ラップアラウンド動作の設定をするWPビットとがある。これらのビットを設定することにより、バースト転送方式を設定することができる。この場合、マイクロプロセッサ51から同期式バーストメモリ53にバーストアクセスするとき、バースト転送開始前に同期式バーストメモリ53に対してバースト転送の動作モードを予め設定しておく必要がある。   The synchronous burst memory 53 includes a mode register 54 for setting an operation mode of burst transfer. In the mode register 54, as shown in the burst sequence correspondence table of FIG. 4, there are a BST bit for setting a burst length and a WP bit for setting a wraparound operation. By setting these bits, the burst transfer method can be set. In this case, when burst access is made from the microprocessor 51 to the synchronous burst memory 53, it is necessary to set the burst transfer operation mode in advance for the synchronous burst memory 53 before the burst transfer is started.

このとき、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するデータ処理システム50では、バースト転送中にモードレジスタ54の設定を変更するか否かによって、次の二つのメモリ制御方法が考えられる。   At this time, in the data processing system 50 in which the increment burst transfer and the wrap burst transfer are mixed, the following two memory control methods can be considered depending on whether or not the setting of the mode register 54 is changed during the burst transfer.

第一のメモリ制御方法として、バースト転送中にモードレジスタ54の設定を変更するために、バースト転送方式に合わせて転送毎に同期式バーストメモリ53のバースト転送の動作モードを、マイクロプロセッサ51から変更することが考えられる。   As a first memory control method, in order to change the setting of the mode register 54 during burst transfer, the burst transfer operation mode of the synchronous burst memory 53 is changed from the microprocessor 51 for each transfer according to the burst transfer method. It is possible to do.

しかし、マイクロプロセッサ51からメモリコントローラ52及び同期式バーストメモリ53の両方に対してバースト転送の動作モードを設定する必要があり、これらに同時に設定しないと正常にアクセスできなくなってしまう。そのため、バースト転送を一旦停止した状態で、メモリコントローラ52及び同期式バーストメモリ53の両方に対してバースト転送の動作モードを変更しなければならないので、マイクロプロセッサ51の処理が遅延するという問題が生ずる。   However, it is necessary to set the operation mode of burst transfer from the microprocessor 51 to both the memory controller 52 and the synchronous burst memory 53. If these modes are not set at the same time, normal access cannot be made. Therefore, since the burst transfer operation mode must be changed for both the memory controller 52 and the synchronous burst memory 53 in a state where the burst transfer is temporarily stopped, there arises a problem that the processing of the microprocessor 51 is delayed. .

第二のメモリ制御方法として、バースト転送中にモードレジスタ54の設定を変更せずに、マイクロプロセッサ51から出力されるインクリメント・バースト転送又はラップ・バースト転送をメモリコントローラ52で調停して、同期式バーストメモリ53へのアクセス信号を制御することが考えられる。メモリコントローラ52は、マイクロプロセッサ51から制御バス55、アドレスバス57及びデータバス59を介して各アクセス信号を入力し、同期式バーストメモリ53の動作タイミングに合わせてアクセスタイミングを調整しつつ、制御バス56、アドレスバス58及びデータバス60を介して各アクセス信号を同期式バーストメモリ53へ出力する。このとき、マイクロプロセッサ51から出力される制御バス55の制御信号によって、インクリメント・バースト転送又はラップ・バースト転送のどちらか一方のバースト転送方式をメモリコントローラ52に伝える。   As a second memory control method, without changing the setting of the mode register 54 during the burst transfer, the memory controller 52 arbitrates the increment burst transfer or the wrap burst transfer output from the microprocessor 51, and the synchronous type It is conceivable to control an access signal to the burst memory 53. The memory controller 52 inputs each access signal from the microprocessor 51 via the control bus 55, the address bus 57 and the data bus 59, and adjusts the access timing according to the operation timing of the synchronous burst memory 53, while controlling the control bus. 56, each access signal is output to the synchronous burst memory 53 via the address bus 58 and the data bus 60. At this time, one of the burst transfer methods of increment burst transfer or wrap burst transfer is transmitted to the memory controller 52 by the control signal of the control bus 55 output from the microprocessor 51.

しかし、従来の同期式バーストメモリ53では、モードレジスタ54に対して、バースト転送開始前にラップアラウンド動作の有無を予め設定しておく必要がある。このため、同期式バーストメモリ53側の動作モードを事前に固定していることから、マイクロプロセッサ10から出力されるインクリメント・バースト転送又はラップ・バースト転送をメモリコントローラ52で調停して、同期式バーストメモリ53へアクセス信号を出力する必要がある。   However, in the conventional synchronous burst memory 53, the presence or absence of the wrap-around operation needs to be set in advance for the mode register 54 before the burst transfer is started. Therefore, since the operation mode on the side of the synchronous burst memory 53 is fixed in advance, the increment burst transfer or the wrap burst transfer output from the microprocessor 10 is adjusted by the memory controller 52, and the synchronous burst memory 53 is adjusted. It is necessary to output an access signal to the memory 53.

例えば、図4に示すように、データ転送開始前に、同期式バーストメモリ53のモードレジスタ54のラップアラウンド設定ビットをラップアラウンド動作あり(WP=1)に設定し、バースト長設定を8バースト・モード(BST=1)に設定したとする。この場合、マイクロプロセッサ51からインクリメント・バースト転送が発生した際に、同期式バーストメモリ53側がバースト開始アドレスにより0-1-2-3-4-5-6-7、1-2-3-4-5-6-7-0、2-3-4-5-6-7-0-1、3-4-5-6-7-0-1-2、4-5-6-7-0-1-2-3、5-6-7-0-1-2-3-4、6-7-0-1-2-3-4-5、7-0-1-2-3-4-5-6のようにラップアラウンド動作する。   For example, as shown in FIG. 4, before starting data transfer, the wraparound setting bit of the mode register 54 of the synchronous burst memory 53 is set to wraparound operation (WP = 1), and the burst length setting is set to 8 burst. Assume that the mode (BST = 1) is set. In this case, when the increment burst transfer is generated from the microprocessor 51, the synchronous burst memory 53 side is set to 0-1-2-3-4-5-6-7, 1-2-3-4 by the burst start address. -5-6-7-0, 2-3-4-5-6-7-0-1, 3-4-5-6-7-0-1-2, 4-5-6-7-0 -1-2-3, 5-6-7-0-1-2-3-4, 6-7-0-1-2-3-4-5, 7-0-1-2-3-4 Wrap around like -5-6.

このため、メモリコントローラ52は、同期式バーストメモリ53に対する開始アドレスが1〜7であった場合に、1-2-3-4-5-6-7→停止→8、2-3-4-5-6-7→停止→8-9、3-4-5-6-7→停止→8-9-10、4-5-6-7→停止→8-9-10-11、5-6-7→停止→8-9-10-11-12、6-7→停止→8-9-10-11-12-13、7→停止→8-9-10-11-12-13-14のように、バースト転送境界でバースト転送を一旦停止して、インクリメント開始アドレスを出力して残りのバースト転送を実行するという、二回のバースト転送に分割する調停動作をする必要がある。   Therefore, when the start address for the synchronous burst memory 53 is 1 to 7, the memory controller 52 is 1-2-3-4-5-6-7 → stop → 8, 2-3-4- 5-6-7 → Stop → 8-9, 3-4-5-6-7 → Stop → 8-9-10, 4-5-6-7 → Stop → 8-9-10-11, 5- 6-7 → Stop → 8-9-10-11-12, 6-7 → Stop → 8-9-10-11-12-13, 7 → Stop → 8-9-10-11-12-13- As shown in FIG. 14, it is necessary to perform an arbitration operation divided into two burst transfers, in which burst transfer is temporarily stopped at the burst transfer boundary, the increment start address is output, and the remaining burst transfer is executed.

このように、第二のメモリ制御方法でも、この調停動作に伴ってメモリコントローラ52から同期式バーストメモリ53へのアクセス時間が浪費されるので、マイクロプロセッサ51のアクセス待ち時間が発生することになる。   As described above, even in the second memory control method, access time from the memory controller 52 to the synchronous burst memory 53 is wasted along with this arbitration operation, and thus, an access waiting time of the microprocessor 51 is generated. .

また、このように、調停動作機能を有するメモリコントローラ52では、制御が複雑になるため回路規模が増大するという問題が生ずる。更に、バースト長の異なる複数の同期式バーストメモリ53が接続される場合、メモリコントローラ52はバースト長の種類とバースト転送の種類とを組み合わせた分だけ調停動作が必要になるので、調停回路が複雑化して更に回路規模が増大するという問題が生ずる。   Further, as described above, in the memory controller 52 having the arbitration operation function, there arises a problem that the circuit scale increases because the control becomes complicated. Further, when a plurality of synchronous burst memories 53 having different burst lengths are connected, the memory controller 52 needs to perform an arbitration operation corresponding to the combination of the burst length type and the burst transfer type, so that the arbitration circuit is complicated. This causes a problem that the circuit scale further increases.

特開2000−29775号公報JP 2000-29775 A

従来の同期式バーストメモリ53では、その内部レジスタであるモードレジスタ54を設定することにより、バースト長及びラップ動作モード等の設定をしている。このモードレジスタ54の設定は、モードレジスタ設定シーケンスによって実行されることにより、バースト転送開始前に予めバースト転送方式を決定しなければならないので、バースト転送の途中でバースト転送方式を変更することができない。つまり、バースト転送を一旦停止しなければ、バースト転送方式を変更することができない。   In the conventional synchronous burst memory 53, a burst length, a wrap operation mode, and the like are set by setting a mode register 54 that is an internal register thereof. Since the setting of the mode register 54 is executed by the mode register setting sequence, the burst transfer method must be determined in advance before the start of the burst transfer, so the burst transfer method cannot be changed during the burst transfer. . That is, the burst transfer method cannot be changed unless the burst transfer is temporarily stopped.

したがって、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するデータ処理システム50では、マイクロプロセッサ51と同期式バーストメモリ53との間で、バースト転送を調停する機能を備えるメモリコントローラ52が必要となる。このメモリコントローラ52では、バースト転送前に同期式バーストメモリ53をインクリメント・バースト転送方式に設定した場合、マイクロプロセッサ51からラップ・バースト転送のアクセスが来ると、マイクロプロセッサ51側のバースト転送境界においてラップアラウンド動作する調停動作を実行する必要がある。一方、バースト転送前に同期式バーストメモリ53をラップ・バースト転送方式に設定した場合、マイクロプロセッサ51からインクリメント・バースト転送のアクセスが来ると、同期式バーストメモリ53側のバースト転送境界においてラップアラウンドをせずに、インクリメント・アドレスにアクセスする調停動作を実行する必要がある。これらのアクセス調停動作の間、マイクロプロセッサ51は処理を待たなければならないので、マイクロプロセッサ51の処理が遅くなってしまうという問題があった。   Therefore, in the data processing system 50 in which the increment burst transfer and the wrap burst transfer are mixed, the memory controller 52 having the function of arbitrating the burst transfer between the microprocessor 51 and the synchronous burst memory 53 is required. . In the memory controller 52, when the synchronous burst memory 53 is set to the incremental burst transfer system before the burst transfer, when the microprocessor 51 receives a wrap burst transfer access, it wraps at the burst transfer boundary on the microprocessor 51 side. It is necessary to execute an arbitration operation that operates around. On the other hand, when the synchronous burst memory 53 is set to the wrap / burst transfer method before the burst transfer, when the microprocessor 51 receives an increment burst transfer, the wraparound is performed at the burst transfer boundary on the synchronous burst memory 53 side. Instead, an arbitration operation to access the increment address must be performed. During these access arbitration operations, the microprocessor 51 has to wait for processing, so that the processing of the microprocessor 51 is delayed.

また、メモリコントローラ52では、このアクセス調停動作機能を実現するために複雑な制御が必要となるので、回路規模が増大するという問題もあった。   Further, the memory controller 52 requires complicated control in order to realize this access arbitration operation function, and there is a problem that the circuit scale increases.

つまり、従来のデータ処理システム50は、モードレジスタ54の設定とマイクロプロセッサ51からの動作モードとが異なると、メモリコントローラ52による調停動作が必要になるため、マイクロプロセッサ51の処理に遅延を生じるとともに、その調停動作機能の実現のためにメモリコントローラ52の構成が複雑化する、という問題があった。   That is, in the conventional data processing system 50, if the setting of the mode register 54 and the operation mode from the microprocessor 51 are different, an arbitration operation by the memory controller 52 is required, so that the processing of the microprocessor 51 is delayed. There is a problem that the configuration of the memory controller 52 becomes complicated in order to realize the arbitration operation function.

そこで、本発明の目的は、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するバースト転送において、マイクロプロセッサの処理の遅延及びメモリコントローラの構成の複雑化を抑制し得る、データ処理システム等を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a data processing system or the like that can suppress delay in processing of the microprocessor and complication of the configuration of the memory controller in burst transfer in which increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed. There is to do.

本発明に係るデータ処理システムは、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との異なる動作モードを混在させたバースト転送を実行するマイクロプロセッサと、バースト転送の動作モードが設定されるモードレジスタを有する同期式バーストメモリと、同期式バーストメモリとマイクロプロセッサとの間でアクセスを調停するメモリコントローラとを備えたものである。そして、メモリコントローラは、ラップ切替え信号を出力する機能を有する。同期式バーストメモリは、メモリコントローラからラップ切替え信号を入力し、このラップ切替え信号に応じて動作モードをモードレジスタに設定する機能を有する。このとき、メモリコントローラは、ラップ切替え信号を出力する出力端子を有してもよい。同期式バーストメモリは、ラップ切替え信号を入力する入力端子を有してもよい。   A data processing system according to the present invention includes a microprocessor that performs burst transfer in which different operation modes of increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed, and a synchronization having a mode register in which the operation mode of burst transfer is set And a memory controller that arbitrates access between the synchronous burst memory and the microprocessor. The memory controller has a function of outputting a lap switching signal. The synchronous burst memory has a function of inputting a lap switching signal from a memory controller and setting an operation mode in a mode register in accordance with the wrap switching signal. At this time, the memory controller may have an output terminal for outputting a wrap switching signal. The synchronous burst memory may have an input terminal for inputting a wrap switching signal.

例えば、メモリコントローラは、マイクロプロセッサからインクリメント・バースト転送のアクセス信号を入力すると、モードレジスタにインクリメント・バースト転送を設定するためのラップ切替え信号を出力し、マイクロプロセッサからラップ・バースト転送のアクセス信号を入力すると、モードレジスタにラップ・バースト転送を設定するためのラップ切替え信号を出力する。   For example, when an access signal for increment burst transfer is input from the microprocessor, the memory controller outputs a wrap switching signal for setting increment burst transfer to the mode register, and an access signal for wrap burst transfer from the microprocessor. When input, a wrap switching signal for setting wrap / burst transfer is output to the mode register.

従来、同期式バーストメモリのモードレジスタの設定は、モードレジスタ設定シーケンスによって実行される。このモードレジスタ設定シーケンスによると、バースト転送開始前に予めモードレジスタを設定しておかなければならない。そのため、モードレジスタの設定と異なる動作モードでマイクロプロセッサからバースト転送がなされると、メモリコントローラによる調停動作が必要になった。その結果、マイクロプロセッサの処理が遅延するとともに、メモリコントローラの構成が複雑になっていた。   Conventionally, setting of a mode register of a synchronous burst memory is executed by a mode register setting sequence. According to this mode register setting sequence, the mode register must be set in advance before the start of burst transfer. Therefore, when burst transfer is performed from the microprocessor in an operation mode different from the mode register setting, an arbitration operation by the memory controller is required. As a result, the processing of the microprocessor is delayed and the configuration of the memory controller is complicated.

そこで、本発明では、従来のモードレジスタ設定シーケンスを用いずに、メモリコントローラからラップ切替え信号を出力し、このラップ切替え信号に応じてモードレジスタを設定するようにした。したがって、メモリコントローラによる調停動作が不要になるので、マイクロプロセッサの処理の遅延及びメモリコントローラの構成の複雑化が抑えられる。   Therefore, in the present invention, the lap switching signal is output from the memory controller without using the conventional mode register setting sequence, and the mode register is set according to the wrap switching signal. Therefore, the arbitration operation by the memory controller becomes unnecessary, so that the processing delay of the microprocessor and the complexity of the configuration of the memory controller can be suppressed.

また、本発明に係るデータ処理システムは、次のようにしてもよい。同期式バーストメモリは、バースト長の異なる複数の同期式バーストメモリから成る。複数の同期式バーストメモリは、それぞれがメモリコントローラに接続されている。複数の同期式バーストメモリの各モードレジスタには、ラップ切替え信号によって動作モードが設定されるとともに、バースト長が予め設定されている。   The data processing system according to the present invention may be as follows. The synchronous burst memory includes a plurality of synchronous burst memories having different burst lengths. Each of the plurality of synchronous burst memories is connected to a memory controller. In each mode register of the plurality of synchronous burst memories, an operation mode is set by a wrap switching signal and a burst length is set in advance.

従来、メモリコントローラでは、バースト長の異なる複数の同期式バーストメモリが接続される場合、動作モードとバースト長との組み合わせが増大することによって、バースト転送制御が極めて複雑になっていた。そこで、本発明では、モードレジスタに予めバースト長が設定され、バースト転送毎にモードレジスタの動作モードが切替えられる、同期式バーストメモリを用いる。これにより、メモリコントローラは、バースト長設定に合わせたメモリアクセスを調停すればよいので、構成が簡略化される。   Conventionally, in a memory controller, when a plurality of synchronous burst memories having different burst lengths are connected, burst transfer control has become extremely complicated due to an increase in combinations of operation modes and burst lengths. Therefore, the present invention uses a synchronous burst memory in which a burst length is set in advance in the mode register and the operation mode of the mode register is switched every burst transfer. This simplifies the configuration because the memory controller only needs to arbitrate memory access in accordance with the burst length setting.

また、本発明に係るメモリ制御方法は、本発明に係るデータ処理システムの動作を方法として捉えたものである。   The memory control method according to the present invention captures the operation of the data processing system according to the present invention as a method.

更に、本発明は、ラップ動作の切替え機能を有する同期式バーストメモリにおいて、次のように言い換えることができる。外部からの制御信号によりラップ動作を即座に切替えることを特徴とするメモリ制御方式である。詳しくは、外部からの制御信号によりラップ動作を即座に切替えることにより、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するシステムにおいて、マイクロプロセッサの外部メモリに対するアクセスの待ち時間を減らすことを特徴とするメモリ制御方式である。更に、本発明については、以下に示すように捉えることもできる。   Furthermore, the present invention can be paraphrased as follows in a synchronous burst memory having a function of switching a wrapping operation. This is a memory control system characterized in that the lap operation is immediately switched by a control signal from the outside. Specifically, it is characterized by reducing the waiting time of access to the external memory of the microprocessor in a system in which increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed by switching the wrap operation immediately by an external control signal. This is a memory control method. Furthermore, the present invention can also be understood as shown below.

1.マイクロプロセッサから外部メモリへのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するシステムにおいて、バースト転送毎にラップ動作を切替える外部端子を備えた同期式バーストメモリを接続するシステムを用いることにより、バースト転送境界での分割転送時によるメモリアクセス時間の浪費を無くし、マイクロプロセッサの外部メモリに対するアクセスの待ち時間を減らすことを実現するようにしてもよい。   1. In a system in which increment burst transfer and wrap burst transfer from a microprocessor to an external memory coexist, burst can be achieved by using a system that connects a synchronous burst memory with an external terminal that switches the wrap operation for each burst transfer. The waste of memory access time due to divided transfer at the transfer boundary may be eliminated, and the waiting time for accessing the external memory of the microprocessor may be reduced.

2.マイクロプロセッサから外部メモリへのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するシステムにおいて、バースト転送毎にラップ動作を切替える外部端子を備えた同期式バーストメモリを接続するシステムを用いることにより、メモリコントローラのバースト転送制御回路を簡略化し、回路規模を低減することを実現するようにしてもよい。   2. In a system in which increment burst transfer and wrap burst transfer from a microprocessor to an external memory coexist, by using a system that connects a synchronous burst memory having an external terminal that switches the wrap operation for each burst transfer, the memory The burst transfer control circuit of the controller may be simplified to reduce the circuit scale.

3.バースト長の異なる複数の外部メモリを接続し、マイクロプロセッサから外部メモリへのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するシステムにおいて、バースト長とバースト転送動作との組み合わせによって複雑化するバースト転送制御回路を、バースト転送毎にラップ動作を切替える外部端子を備えた同期式バーストメモリを接続するシステムを用いることにより簡略化し、回路規模を低減することを実現するようにしてもよい。   3. Burst transfer complicated by combination of burst length and burst transfer operation in a system where multiple external memories with different burst lengths are connected and increment burst transfer and wrap burst transfer from the microprocessor to the external memory coexist The control circuit may be simplified by using a system that connects a synchronous burst memory having an external terminal for switching the wrapping operation for each burst transfer, and the circuit scale may be reduced.

本発明によれば、従来のモードレジスタ設定シーケンスを用いずに、メモリコントローラからラップ切替え信号を出力し、このラップ切替え信号に応じて同期式バーストメモリのモードレジスタを設定することにより、メモリコントローラによる調停動作が不要になるので、マイクロプロセッサの処理の高速化及びメモリコントローラの構成の簡素化を達成できる。換言すると、本発明は次の効果を奏する。   According to the present invention, the memory controller outputs a lap switching signal from the memory controller without using the conventional mode register setting sequence, and sets the mode register of the synchronous burst memory in accordance with the wrap switching signal. Since the arbitration operation is unnecessary, it is possible to achieve a high-speed processing of the microprocessor and a simple configuration of the memory controller. In other words, the present invention has the following effects.

1.マイクロプロセッサからメモリに対してインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するシステムにおいて、バースト転送毎にラップ動作を切替える外部端子を備えた同期式バーストメモリを接続することにより、バースト転送毎にラップ動作を即座に切替えることができる。また、マイクロプロセッサからのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との調停を行うメモリコントローラのバースト転送調停回路では、バースト転送境界においてバースト転送を中断して分割転送をする制御が不要となるので、分割転送によるメモリアクセス時間の増加に起因するマイクロプロセッサの待ち時間を減らすことができる。   1. In a system in which increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed from the microprocessor to the memory, a synchronous burst memory with an external terminal that switches the wrap operation for each burst transfer can be connected to each burst transfer. The lap operation can be switched immediately. In addition, in the burst transfer arbitration circuit of the memory controller that performs arbitration between increment burst transfer and wrap burst transfer from the microprocessor, control for interrupting burst transfer at the burst transfer boundary and performing divided transfer becomes unnecessary. It is possible to reduce the waiting time of the microprocessor due to the increase in the memory access time due to the divided transfer.

2.マイクロプロセッサからのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とを調停して同期式バーストメモリに出力するための複雑なラップアラウンド制御回路が不要となるため、メモリコントローラの回路規模を減らすことができる。   2. Since a complicated wraparound control circuit for arbitrating the increment burst transfer and the wrap burst transfer from the microprocessor and outputting them to the synchronous burst memory becomes unnecessary, the circuit scale of the memory controller can be reduced.

3.従来、バースト長の異なる複数の外部メモリが接続される場合、メモリコントローラは回路が複雑になって規模が増大する。なぜなら、マイクロプロセッサから複数の外部メモリへのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とを調停する回路が、バースト長の種類とバースト転送の種類とを組み合わせた分だけ調停動作が必要になるからである。これに対し、本発明では、バースト転送のラップアラウンド制御をマイクロプロセッサから即座に外部メモリに伝達できることから、メモリコントローラは、バースト長設定に合わせたメモリアクセスを調停すればよいので、複雑なラップアラウンド制御回路を簡略化できる。また、メモリコントローラを汎用的に使用できるようなることから、ラップアラウンド制御回路を簡略化したメモリアクセス調停回路で、バースト長の異なる複数のメモリを使用することができる。   3. Conventionally, when a plurality of external memories having different burst lengths are connected, the memory controller becomes complicated in circuit and increases in scale. This is because a circuit that arbitrates increment burst transfer and wrap burst transfer from a microprocessor to multiple external memories requires arbitration operation in the amount of a combination of burst length type and burst transfer type. is there. In contrast, in the present invention, since the burst transfer wraparound control can be immediately transmitted from the microprocessor to the external memory, the memory controller only has to arbitrate the memory access in accordance with the burst length setting. The control circuit can be simplified. In addition, since the memory controller can be used for a general purpose, a plurality of memories having different burst lengths can be used in the memory access arbitration circuit in which the wraparound control circuit is simplified.

図1は、本発明に係るデータ処理システムの第一実施形態を示すブロック図である。以下、この図面に基づき説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a data processing system according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing.

本実施形態のデータ処理システム10は、インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との異なる動作モードを混在させたバースト転送を実行するマイクロプロセッサ11と、バースト転送の動作モードが設定されるモードレジスタ14を有する同期式バーストメモリ13と、同期式バーストメモリ13とマイクロプロセッサ11との間でアクセスを調停するメモリコントローラ12とを備えたものである。そして、メモリコントローラ12は、ラップ切替え信号21を出力端子22を介して出力する機能を有する。同期式バーストメモリ13は、メモリコントローラ12から入力端子23を介してラップ切替え信号21を入力し、ラップ切替え信号21に応じて動作モードをモードレジスタ14に設定する機能を有する。   The data processing system 10 of this embodiment includes a microprocessor 11 that executes burst transfer in which different operation modes of increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed, and a mode register 14 in which the operation mode of burst transfer is set. And a memory controller 12 that arbitrates access between the synchronous burst memory 13 and the microprocessor 11. The memory controller 12 has a function of outputting the lap switching signal 21 via the output terminal 22. The synchronous burst memory 13 has a function of inputting a lap switching signal 21 from the memory controller 12 via the input terminal 23 and setting an operation mode in the mode register 14 in accordance with the lap switching signal 21.

メモリコントローラ12は、マイクロプロセッサ11からインクリメント・バースト転送のアクセス信号を入力すると、モードレジスタ14にインクリメント・バースト転送を設定するためのラップ切替え信号21を出力し、マイクロプロセッサ11からラップ・バースト転送のアクセス信号を入力すると、モードレジスタ14にラップ・バースト転送を設定するためのラップ切替え信号21を出力する。   When the memory controller 12 receives the increment burst transfer access signal from the microprocessor 11, the memory controller 12 outputs a wrap switching signal 21 for setting the increment burst transfer to the mode register 14, and the microprocessor 11 outputs the wrap burst transfer signal. When an access signal is input, a wrap switching signal 21 for setting wrap / burst transfer is output to the mode register 14.

メモリコントローラ12と同期式バーストメモリ13との間には、モードレジスタ14のラップアラウンド設定ビット(WRビット:図4)を、制御信号として外部から入力できるように、ラップ切替え信号21のラインを一本追加している。また、各インターフェースには、制御バス15,16、アドレスバス17,18、データバス19,20が設けられ、ラップ切替え信号21によってバースト転送毎にメモリコントローラ12が同期式バーストメモリ13のバースト転送動作を制御する。   Between the memory controller 12 and the synchronous burst memory 13, a line of the wrap switching signal 21 is connected so that the wraparound setting bit (WR bit: FIG. 4) of the mode register 14 can be input from the outside as a control signal. A book has been added. Each interface is provided with control buses 15 and 16, address buses 17 and 18, and data buses 19 and 20, and a wrap switching signal 21 causes the memory controller 12 to perform a burst transfer operation of the synchronous burst memory 13 for each burst transfer. To control.

ここで図3に基づき説明すると、従来、同期式バーストメモリ53のモードレジスタ54の設定は、モードレジスタ設定シーケンスによって実行される。このモードレジスタ設定シーケンスによると、バースト転送開始前に予めモードレジスタ54を設定しておかなければならない。そのため、モードレジスタ54の設定と異なる動作モードでマイクロプロセッサ51からバースト転送がなされると、メモリコントローラ52による調停動作が必要になった。その結果、マイクロプロセッサ51の処理が遅延するとともに、メモリコントローラ52の構成が複雑になっていた。   Here, referring to FIG. 3, the setting of the mode register 54 of the synchronous burst memory 53 is conventionally performed by a mode register setting sequence. According to this mode register setting sequence, the mode register 54 must be set in advance before the start of burst transfer. Therefore, when burst transfer is performed from the microprocessor 51 in an operation mode different from the setting of the mode register 54, an arbitration operation by the memory controller 52 is required. As a result, the processing of the microprocessor 51 is delayed and the configuration of the memory controller 52 is complicated.

そこで、本発明では、従来のモードレジスタ設定シーケンスを用いずに、メモリコントローラ12からラップ切替え信号21を出力し、ラップ切替え信号21に応じてモードレジスタ14を設定するようにした。したがって、メモリコントローラ12による調停動作が不要になるので、マイクロプロセッサ11の処理の遅延及びメモリコントローラ12の構成の複雑化が抑えられる。   Therefore, in the present invention, the lap switching signal 21 is output from the memory controller 12 without using the conventional mode register setting sequence, and the mode register 14 is set according to the wrap switching signal 21. Therefore, since the arbitration operation by the memory controller 12 is not necessary, processing delay of the microprocessor 11 and complication of the configuration of the memory controller 12 can be suppressed.

次に、データ処理システム10について更に詳しく説明する。   Next, the data processing system 10 will be described in more detail.

バースト転送開始前に、同期式バーストメモリ13のモードレジスタ14を設定することにより、バースト長(BSTビット)のみを設定する。マイクロプロセッサ11からメモリアクセスが発生した場合、メモリコントローラ12は、制御バス15から入力した制御信号によってインクリメント・バースト転送かラップ・バースト転送かを判別し、バースト転送毎に動作モードに合わせてラップアラウンド動作を切替える制御信号として、ラップ切替え信号21を出力する。また、メモリコントローラ12は、マイクロプロセッサ11から制御バス15、アドレスバス17及びデータバス19を介してアクセス信号を入し、同期式バーストメモリ13の動作タイミングに合わせてアクセスタイミングを調整しつつ、制御バス16、アドレスバス18、データバス20及びラップ切替え信号21のラインを介して各アクセス信号を同期式バーストメモリ13へ出力する。同期式バーストメモリ13は、バースト転送開始時にバースト開始アドレスを取り込むと同時にラップ切替え信号21を取り込み、バースト転送毎に動作モードを判別して、ラップアラウンド動作を切替える。   By setting the mode register 14 of the synchronous burst memory 13 before the start of burst transfer, only the burst length (BST bit) is set. When a memory access occurs from the microprocessor 11, the memory controller 12 determines whether it is an increment burst transfer or a wrap burst transfer based on a control signal input from the control bus 15, and wraps around according to the operation mode for each burst transfer. A lap switching signal 21 is output as a control signal for switching the operation. The memory controller 12 inputs an access signal from the microprocessor 11 via the control bus 15, the address bus 17 and the data bus 19, and controls the access timing in accordance with the operation timing of the synchronous burst memory 13. Each access signal is output to the synchronous burst memory 13 via the bus 16, address bus 18, data bus 20, and wrap switching signal 21 lines. The synchronous burst memory 13 captures the burst start address at the same time when burst transfer is started, and simultaneously captures the wrap switch signal 21, discriminates the operation mode for each burst transfer, and switches the wraparound operation.

本実施形態によれば、マイクロプロセッサ11から同期式バーストメモリ13に対してインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とが混在するデータ転送方式を採用するデータ処理システム10において、バースト転送毎にラップ動作を切替える入力端子23を備えた同期式バーストメモリ13を用いることにより、バースト転送毎にラップ動作を即座に切替えることが可能となる。また、マイクロプロセッサ11からのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との調停を行うメモリコントローラ12のバースト転送調停回路では、バースト転送境界においてバースト転送を中断して分割転送をする制御が不要になるので、分割転送によるメモリアクセス時間の増加に起因するマイクロプロセッサ11の待ち時間を減らすことが可能となる。更に、マイクロプロセッサ11からのインクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送とを調停して同期式バーストメモリ13へ出力するための複雑なラップアラウンド制御回路が必要なくなるため、メモリコントローラ12の回路規模を減らすことが可能となる。   According to the present embodiment, in the data processing system 10 that employs a data transfer method in which increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed from the microprocessor 11 to the synchronous burst memory 13, a wrap operation is performed for each burst transfer. By using the synchronous burst memory 13 having the input terminal 23 for switching the wrapping operation, it is possible to immediately switch the wrap operation for each burst transfer. The burst transfer arbitration circuit of the memory controller 12 that arbitrates between increment burst transfer and wrap burst transfer from the microprocessor 11 does not require control for interrupting burst transfer at the burst transfer boundary and performing divided transfer. Therefore, it is possible to reduce the waiting time of the microprocessor 11 due to the increase in the memory access time due to the divided transfer. Further, since a complicated wraparound control circuit for arbitrating increment burst transfer and wrap burst transfer from the microprocessor 11 and outputting the same to the synchronous burst memory 13 is not required, the circuit scale of the memory controller 12 is reduced. It becomes possible.

図2は、本発明に係るデータ処理システムの第二実施形態を示すブロック図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。   FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment of the data processing system according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing. However, the same parts as those in FIG.

本実施形態のデータ処理システム30は、次の特徴を有する。同期式バーストメモリ13,33は、互いにバースト長が異なるとともに、メモリコントローラ12に接続されている。同期式バーストメモリ13,33の各モードレジスタ14,34には、ラップ切替え信号21によって動作モードが設定されるとともに、バースト長が予め設定されている。   The data processing system 30 of this embodiment has the following features. The synchronous burst memories 13 and 33 have different burst lengths and are connected to the memory controller 12. In each of the mode registers 14 and 34 of the synchronous burst memories 13 and 33, an operation mode is set by a lap switching signal 21 and a burst length is set in advance.

従来、メモリコントローラでは、バースト長の異なる複数の同期式バーストメモリが接続される場合、動作モードとバースト長との組み合わせが増大することによって、バースト転送制御が極めて複雑になっていた。そこで、本実施形態では、モードレジスタ14,34に予めバースト長が設定され、バースト転送毎にモードレジスタ14,34の動作モードが切替えられる、同期式バーストメモリ13,33を用いる。これにより、メモリコントローラ12は、バースト長設定に合わせたメモリアクセスを調停すればよいので、構成が簡略化される。   Conventionally, in a memory controller, when a plurality of synchronous burst memories having different burst lengths are connected, burst transfer control has become extremely complicated due to an increase in combinations of operation modes and burst lengths. Therefore, in the present embodiment, the synchronous burst memories 13 and 33 are used in which the burst length is set in the mode registers 14 and 34 in advance, and the operation mode of the mode registers 14 and 34 is switched every burst transfer. As a result, the memory controller 12 only has to arbitrate memory access in accordance with the burst length setting, so that the configuration is simplified.

なお、本発明は、言うまでもなく、上記第一及び第二実施形態に限定されるものではない。例えば、第二実施形態において、同期式バーストメモリを二個としたが、同期式バーストメモリを三個以上としてもよい。   Needless to say, the present invention is not limited to the first and second embodiments. For example, in the second embodiment, two synchronous burst memories are used, but three or more synchronous burst memories may be used.

本発明に係るデータ処理システムの第一実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a first embodiment of a data processing system according to the present invention. 本発明に係るデータ処理システムの第二実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd embodiment of the data processing system which concerns on this invention. 従来のデータ処理システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the conventional data processing system. バーストシーケンス対応を示す図表である。It is a chart which shows burst sequence correspondence.

符号の説明Explanation of symbols

10,30 データ処理システム
11 マイクロプロセッサ
12 メモリコントローラ
13,33 同期式バーストメモリ
14,34 モードレジスタ
15,16 制御バス
17,18 アドレスバス
19,20 データバス
21 ラップ切替え信号
10, 30 Data processing system 11 Microprocessor 12 Memory controller 13, 33 Synchronous burst memory 14, 34 Mode register 15, 16 Control bus 17, 18 Address bus 19, 20 Data bus 21 Lap switching signal

Claims (6)

インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との異なる動作モードを混在させたバースト転送を実行するマイクロプロセッサと、前記バースト転送の前記動作モードが設定されるモードレジスタを有する同期式バーストメモリと、この同期式バーストメモリと前記マイクロプロセッサとの間でアクセスを調停するメモリコントローラと、を備えたデータ処理システムにおいて、
前記メモリコントローラは、ラップ切替え信号を出力する機能を有し
前記同期式バーストメモリは、前記メモリコントローラから前記ラップ切替え信号を入力し、このラップ切替え信号に応じて前記動作モードを前記モードレジスタに設定する機能を有する、
ことを特徴とするデータ処理システム。
A microprocessor that performs burst transfer in which different operation modes of increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed, a synchronous burst memory having a mode register in which the operation mode of the burst transfer is set, and this synchronization In a data processing system comprising: a memory controller that arbitrates access between a burst memory and the microprocessor;
The memory controller has a function of outputting a wrap switching signal. The synchronous burst memory receives the wrap switching signal from the memory controller and sets the operation mode in the mode register according to the wrap switching signal. Have the ability to
A data processing system characterized by that.
前記メモリコントローラは、前記ラップ切替え信号を出力する出力端子を有し
前記同期式バーストメモリは、前記ラップ切替え信号を入力する入力端子を有する、
請求項1記載のデータ処理システム。
The memory controller has an output terminal for outputting the wrap switching signal.The synchronous burst memory has an input terminal for inputting the wrap switching signal.
The data processing system according to claim 1.
前記メモリコントローラは、前記マイクロプロセッサからインクリメント・バースト転送のアクセス信号を入力すると、前記モードレジスタにインクリメント・バースト転送を設定するための前記ラップ切替え信号を出力し、前記マイクロプロセッサからラップ・バースト転送のアクセス信号を入力すると、前記モードレジスタにラップ・バースト転送を設定するための前記ラップ切替え信号を出力する、
請求項1又は2記載のデータ処理システム。
When the memory controller inputs an access signal for increment burst transfer from the microprocessor, the memory controller outputs the wrap switching signal for setting increment burst transfer to the mode register, and the wrap burst transfer from the microprocessor. When an access signal is input, the wrap switching signal for setting wrap burst transfer is output to the mode register.
The data processing system according to claim 1 or 2.
前記同期式バーストメモリは、バースト長の異なる複数の同期式バーストメモリから成り、かつ当該複数の同期式バーストメモリのそれぞれが前記メモリコントローラに接続され、
前記複数の同期式バーストメモリの前記各モードレジスタには、前記ラップ切替え信号によって動作モードが設定されるとともに、前記バースト長が予め設定された、
請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ処理システム。
The synchronous burst memory includes a plurality of synchronous burst memories having different burst lengths, and each of the plurality of synchronous burst memories is connected to the memory controller,
In each mode register of the plurality of synchronous burst memories, an operation mode is set by the wrap switching signal, and the burst length is preset.
The data processing system according to claim 1.
インクリメント・バースト転送とラップ・バースト転送との異なる動作モードを混在させたバースト転送を実行するマイクロプロセッサと、前記バースト転送の前記動作モードが設定されるモードレジスタを有する同期式バーストメモリと、この同期式バーストメモリと前記マイクロプロセッサとの間でアクセスを調停するメモリコントローラと、を備えたデータ処理システムに用いられるメモリ制御方法において、
前記メモリコントローラがラップ切替え信号を出力し、
前記同期式バーストメモリが、前記メモリコントローラからラップ切替え信号を入力し、このラップ切替え信号に応じて前記動作モードを前記モードレジスタに設定する、
ことを特徴とするメモリ制御方法。
A microprocessor that performs burst transfer in which different operation modes of increment burst transfer and wrap burst transfer are mixed, a synchronous burst memory having a mode register in which the operation mode of the burst transfer is set, and this synchronization In a memory control method used in a data processing system, comprising: a memory controller that arbitrates access between a burst memory and the microprocessor;
The memory controller outputs a lap switching signal,
The synchronous burst memory receives a lap switching signal from the memory controller, and sets the operation mode in the mode register according to the wrap switching signal.
And a memory control method.
前記メモリコントローラは、前記マイクロプロセッサからインクリメント・バースト転送のアクセス信号を入力すると、前記モードレジスタにインクリメント・バースト転送を設定するための前記ラップ切替え信号を出力し、前記マイクロプロセッサからラップ・バースト転送のアクセス信号を入力すると、前記モードレジスタにラップ・バースト転送を設定するための前記ラップ切替え信号を出力する、
請求項5記載のメモリ制御方法。
When an access signal for increment burst transfer is input from the microprocessor, the memory controller outputs the wrap switching signal for setting increment burst transfer to the mode register, and the wrap burst transfer from the microprocessor. When an access signal is input, the wrap switching signal for setting wrap burst transfer is output to the mode register.
The memory control method according to claim 5.
JP2004365277A 2004-12-17 2004-12-17 Data processing system and memory control method for the same Pending JP2006172240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365277A JP2006172240A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Data processing system and memory control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365277A JP2006172240A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Data processing system and memory control method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006172240A true JP2006172240A (en) 2006-06-29

Family

ID=36672911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365277A Pending JP2006172240A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Data processing system and memory control method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006172240A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8392671B2 (en) 2009-05-27 2013-03-05 Fujitsu Semiconductor Limited Memory controller, system, and method for accessing semiconductor memory
JP2015158910A (en) * 2014-02-24 2015-09-03 スパンション エルエルシー Memory subsystem with wrapped-to-continuous read

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120114A (en) * 1991-04-23 1993-05-18 Texas Instr Inc <Ti> Random access memory which is operated in synchronization with microprocessor
WO2001037098A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi, Ltd Data processing device and data processing system
JP2002366428A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Memory controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120114A (en) * 1991-04-23 1993-05-18 Texas Instr Inc <Ti> Random access memory which is operated in synchronization with microprocessor
WO2001037098A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi, Ltd Data processing device and data processing system
JP2002366428A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Memory controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8392671B2 (en) 2009-05-27 2013-03-05 Fujitsu Semiconductor Limited Memory controller, system, and method for accessing semiconductor memory
JP2015158910A (en) * 2014-02-24 2015-09-03 スパンション エルエルシー Memory subsystem with wrapped-to-continuous read

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015986B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2002300783A (en) Three-phase pwm signal generating circuit
JP2006172240A (en) Data processing system and memory control method for the same
JP5360594B2 (en) DMA transfer apparatus and method
US20070208886A1 (en) Data processing apparatus
US7076641B2 (en) Programmable controller
JP4838458B2 (en) Semiconductor device
JP2004295701A (en) Serial communication device
JP4190969B2 (en) Bus arbitration system in bus system and AMBA
JPH11306074A (en) Information processor
JP3728641B2 (en) Image forming apparatus
JPH0628307A (en) Bus controller
JP2010244408A (en) Memory controller and memory interface method
JP4776947B2 (en) Data processing device
JP2005316700A (en) Data transfer method and device
JP2002007203A (en) Memory access control device and storage medium
JP2004145700A (en) Data transfer mechanism
JPS61223965A (en) Data transfer circuit
JP2002024168A (en) Serial data transfer device
JP2006018536A (en) Memory device, method for controlling memory and information processor
KR20020074717A (en) Multi channel direct access memory device using arbitration
KR980010755A (en) Command repetition processor in PC
KR19980083459A (en) Databus Sizing Device
JPH09160786A (en) Microprocessor
JPH1165987A (en) Data transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Effective date: 20110316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913