JP2006164008A - Image search apparatus and image search method - Google Patents
Image search apparatus and image search method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006164008A JP2006164008A JP2004356593A JP2004356593A JP2006164008A JP 2006164008 A JP2006164008 A JP 2006164008A JP 2004356593 A JP2004356593 A JP 2004356593A JP 2004356593 A JP2004356593 A JP 2004356593A JP 2006164008 A JP2006164008 A JP 2006164008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- search
- information
- scenario
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【課題】 大量の画像の中から楽しみながら、お気に入りの一枚の画像を簡単に見つけることができる画像検索装置を提供する。
【解決手段】 画像検索装置は、表示部106と、画像と、画像から抽出された画像特徴量と、画像の撮影条件を示すメタ情報とを関連付けて保持するデータベース104と、画像特徴量の種類を含む第1の情報を生成し、メタ情報の種類を含む第2の情報を生成する情報生成手段(入力部101)と、第1の情報に基づいて、画像特徴量を有する画像を検索するための第1の検索キーを生成する特徴量抽出部102と、第2の情報に基づいて、メタ情報に合致するメタ情報を有する画像を検索するための第2の検索キーを生成する検索キー生成部105と、第1の検索キーおよび第2の検索キーの少なくとも一つを用いてデータベース104を検索し、検索した複数の画像を表示部106に順次表示させる検索部103とを備える。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image search device capable of easily finding one favorite image while enjoying it from a large number of images.
An image search apparatus includes a display unit 106, a database 104 that stores an image, an image feature amount extracted from the image, and meta information that indicates image capturing conditions in association with each other, and a type of the image feature amount. Information generating means (input unit 101) for generating first information including the second information including the type of meta information, and searching for an image having an image feature amount based on the first information And a search key for generating a second search key for searching for an image having meta information that matches the meta information based on the second information. A generation unit 105 and a search unit 103 that searches the database 104 using at least one of a first search key and a second search key and sequentially displays a plurality of searched images on the display unit 106 are provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、デジタル写真などの画像を大量に保存・管理し、その画像を検索するための画像検索装置および方法に関するものである。 The present invention relates to an image retrieval apparatus and method for storing and managing a large number of images such as digital photographs and retrieving the images.
近年、デジタルカメラやデジタルカメラ付け携帯電話が普及し、写真のデジタル化が目覚ましい。そして、従来の銀塩カメラの様に撮影した写真をすべて紙メディアにプリントアウトして、それらをアルバムに保存し、眺めるというサイクルから、デジタルデータのまま、パソコンに保存し、モニタ上で眺めたり、気に入ったデジタル写真だけを紙にプリントアウトするといったサイクルに変化している。 In recent years, digital cameras and mobile phones with digital cameras have become popular, and the digitization of photographs has been remarkable. Then, from the cycle of printing out all photos taken like a conventional silver halide camera to paper media, saving them in an album, and viewing them, the digital data is saved in a personal computer and viewed on a monitor. , The cycle is changing to print out only the digital photos you like on paper.
パソコン上でこれらの操作を行うために、一般的にデジカメソフトと総称されるアプリケーションソフトウェアが売られている。ただし、どの種類のデジカメソフトにおいても、大量の画像を管理する際には、基本的にはオペレーションシステムのファイルシステムの基本概念にしたがってい、フォルダをツリー状に構築し、それぞれのフォルダの下にデジタル写真を置くことによって管理している。ユーザはフォルダ名として、撮影日時、イベント名、撮影場所などによって固有の名前を付けて、区別できる。すなわち、フォルダとファイル名による分類が前提となっている。 In order to perform these operations on a personal computer, application software generally called digital camera software is sold. However, with any kind of digital camera software, when managing a large number of images, basically follow the basic concept of the file system of the operation system, and build folders in a tree structure and place them under each folder. Manage by putting digital photos. The user can distinguish the folder name by assigning a unique name depending on the shooting date, event name, shooting location, and the like. That is, the classification based on the folder and the file name is assumed.
こういったツリー構造によって管理されたデジタル写真の中から、希望する写真に辿り着くことが高速に、且つ容易にできることは重要になっている。しかしながら、ツリー構造による管理では、以下に示す3つの課題がある。 It is important to be able to quickly and easily reach a desired photograph from digital photographs managed by such a tree structure. However, the management by the tree structure has the following three problems.
一つ目は、ユーザにとっては、夫々のフォルダに名前を付けるのは、非常に大変な作業であるということである。デジタルカメラの普及は、写真を撮ることを「特別なイベントを固定化する」という行為から、「何気ない日常を固定化する」といった行為へ変化させている。その結果、撮影される写真の枚数は膨大で、撮影頻度も頻繁で、その中の一つ一つのまとまりに名前を付けることは実際不可能に近い。 First, it is a very hard task for users to name each folder. The widespread use of digital cameras has changed taking pictures from the act of “fixing special events” to the act of “fixing casual everyday life”. As a result, the number of photographs to be taken is enormous, and the frequency of taking pictures is frequent, and it is almost impossible to name each group.
二つ目は、フォルダ間の関連を辿るのが大変であるということが挙げられる。ツリー構造のファイル管理においては、親フォルダの下に配置される子フォルダの間には何らかの関連性があるのが通常である。それでも、子フォルダ下の写真を見ていて、次に隣の子フォルダの写真を見るためには、ツリー構造を一旦上がり、隣の子フォルダに写った上でしか、見ることができず、写真を見るという一連の行為の中に、全く無関係な作業を差し挟むことになるため、作業効率が悪い。 Second, it is difficult to trace the relationship between folders. In the file management of the tree structure, there is usually some relationship between the child folders arranged under the parent folder. Still, if you are looking at the photos under the child folder and then see the photos in the next child folder, you can see the photos only after you have gone up the tree structure and reflected in the next child folder. Since a completely irrelevant work is sandwiched in a series of actions of seeing, the work efficiency is poor.
最後の三つ目は、どこのフォルダにどんな写真があるかを覚えられないということが挙げられる。写真枚数が膨大になれば、それに伴いフォルダの数も膨大となるので、そのすべてについて構造と名前を覚えておくことは実際、不可能である。また、フォルダ名、もしくはファイル名を撮影日時によって自動的に与えたとしても、その日に何を固定化するために写真を撮ったか、何があったかなど覚えておくことは不可能であって、日時によるフォルダ名だけでは区別が付けかない。 The last third is that you can't remember what photos are in which folder. If the number of photos becomes enormous, the number of folders will become enormous, and it is actually impossible to remember the structure and name of all of them. Also, even if the folder name or file name is automatically given according to the shooting date and time, it is impossible to remember what the photograph was taken to fix that day, what happened, etc. It cannot be distinguished only by the folder name.
さて、近年、目覚ましい普及を見せているインターネットの根幹を成す技術の一つが、ハイパーリンクである。ハイパーリンクは、文書内に埋め込まれた、他の文書や画像などの位置情報であり、ハイパーリンクを用いて複数の文書、および関連する画像などのオブジェクトを関連付けたシステム=ハイパーテキストを構築すると、その位置情報を辿りながら、他の書類、画像を容易に閲覧することができる。 Now, one of the technologies that form the basis of the Internet that has been remarkably popular in recent years is hyperlinks. A hyperlink is position information such as another document or an image embedded in a document. When a system = hypertext in which a plurality of documents and objects such as related images are associated using the hyperlink is constructed, Other documents and images can be easily browsed while following the position information.
ハイパーリンクを用いた画像管理を行えば、先に挙げたツリー構造に基づく課題は解決できるが、新たな課題も発生する。例えば、リンクの無秩序化である。情報はまったく分類せずに同一の情報群として扱うため(フラットなファイル管理)、大量の情報を扱った場合に、リンクが無秩序なものとなって情報のブラウジング時にユーザの混乱を招くといった問題が生じている。また、情報の一部を更新した場合に、関連する情報の更新が困難であるといった課題もある。さらに、扱う情報が大きくなった場合に、リンクを辿る前にどのような情報が得られるかが判断できなくなるといった課題もある。 If image management using hyperlinks is performed, the above-described problems based on the tree structure can be solved, but new problems also arise. For example, link disorder. Since information is handled as the same information group without being classified at all (flat file management), when a large amount of information is handled, there is a problem that links are disordered and the user is confused when browsing information. Has occurred. In addition, when a part of information is updated, there is a problem that it is difficult to update related information. Furthermore, when information to be handled becomes large, there is a problem that it becomes impossible to determine what information can be obtained before following the link.
これらの課題を解決するために、特許文献1や特許文献2で開示される発明が従来から提案されている。
In order to solve these problems, the inventions disclosed in
図15は、特許文献2に記載された従来の画像検索装置および方法を示すものである。
図15において、リンク情報管理部1は、画像内の特定の領域と画像を関連付けるためのリンク情報2を管理している。画像検索情報管理部3は、データ記憶部9から画像を読み出すために使用する情報である画像検索情報4をリンク情報2に基づいて管理する。グループ別管理部5は、上記したリンク情報2と画像検索情報4をグループ別に管理する。リンク検索部6は、表示部7において表示された画像に対して、入力部8によって指示された画像内の領域の位置情報を辿り、その領域に関連付けられた画像をデータ記憶部9から読み出し、表示部7に表示する。
FIG. 15 shows a conventional image search apparatus and method described in
In FIG. 15, the link
リンク先判定部11は、リンク情報2に基づいて、リンク先の画像グループが何で有るかを判定し、その判定結果に基づいて、リンク先視覚化部12がリンク先の画像グループを視覚化し、表示部7に先に表示された画像と一緒に視覚化した情報を表示する。
The link
以下、従来の画像検索装置における動作を図16のフローチャート図を用いて説明する。 Hereinafter, the operation of the conventional image search apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG.
表示部7には画像として「地図」が表示されているものとする。リンク先判定部11は、画像表示の際にリンク情報管理部1から表示画像の持つ領域情報と問合せ情報を取り出し、各領域情報のキーワード属性と問合せ情報の領域情報を比較する。
It is assumed that “map” is displayed as an image on the display unit 7. When the image is displayed, the link
一致した場合には、リンク先視覚化部12は、そのリンク先グループを”リンク有り”として画面上に表示する。
If they match, the link
また、一致しなかった場合には、表示画像内の領域からリンクが張られない。以上のリンク先グループのガイド処理は、画像表示時に毎回行われるので、検索した画像を表示する都度、対応するリンク先を図16のフローチャートに基づいて比較し、リンク先グループの表示内容を更新する。この結果、ユーザは画像表示の段階で、表示画像からのリンク先を予め確認でき、検索対象を認識しながら直接指示検索を効率よく行うことができる。
しかしながら、前記従来の構成であっても、すべての課題が解決された訳ではない。
すなわち、リンクが静的であるがために、予めリンク先の画像、もしくは画像群の名前を登録しておかなければならないことである。これは、大量の画像が日々生産される世界においては、非常に負荷の重いルーチンワークであり、画像の保存もしくは管理することへの敷居を高くしてしまう。
However, even the conventional configuration does not solve all the problems.
That is, since the link is static, the name of the link destination image or image group must be registered in advance. This is a very heavy routine work in a world where a large amount of images are produced every day, and raises the threshold for storing or managing images.
さらに、リンクの構築が恣意的であった場合に、リンク作成者と閲覧者が異なると、リンク作成者の意図がわからず、任意の画像へ辿り着けないことになる。さらに、大量のリンクを張ることになれば、リンク作成者自身もどのような画像へのリンクを構築したのかを忘れてしまって、任意の画像へ辿り着けないと言うことは、往々にしてありうる。 Furthermore, if the link construction is arbitrary and the link creator and the viewer are different, the intention of the link creator is not understood, and an arbitrary image cannot be reached. In addition, if a large number of links are created, it is often said that the link creator forgets what kind of image the link has built and cannot reach any image. sell.
本発明は、上記の課題を鑑みて考案されたものであり、大量の画像が生産される世界にあっても、ユーザに対して保存/管理のための作業の負担がなく、興味の湧きそうな画像から画像へと遷移を繰り返しながら、お気に入りの一枚を見つけることができ、また、画像間の遷移そのものを楽しみながら、画像を辿り、眺めることができる画像検索装置および方法を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and even in a world where a large amount of images are produced, there is no burden of storage / management work for the user, and it seems to be interesting. To provide an image search apparatus and method capable of finding a favorite piece while repeating transitions from one image to another, and tracing and viewing images while enjoying the transition between images itself. Objective.
つまり、大量の画像の中から楽しみながら、お気に入りの一枚の画像を簡単に見つけることができる画像検索装置および方法を提供することを目的とする。 That is, an object of the present invention is to provide an image search apparatus and method that can easily find a favorite image while enjoying a large number of images.
前記従来の課題を解決するために、本発明に係る画像検索装置においては、複数の画像の中から所望の画像を抽出する画像検索装置であって、抽出された画像を表示するための表示手段と、前記画像と、前記画像から抽出された画像特徴量と、前記画像の撮影条件を示すメタ情報とを関連付けて保持するデータベースと、前記画像特徴量の種類を含む第1の情報を生成するとともに、前記メタ情報の種類を含む第2の情報を生成する情報生成手段と、前記情報生成手段が生成した第1の情報に基づいて、前記画像特徴量を有する画像を検索するための第1の検索キーを生成する特徴量抽出手段と、前記情報生成手段が生成した第2の情報に基づいて、前記メタ情報に合致するメタ情報を有する画像を検索するための第2の検索キーを生成する検索キー生成手段と、前記第1の検索キーおよび前記第2の検索キーの少なくとも一つを用いて前記データベースを検索し、検索した複数の画像を前記表示手段に順次表示させる検索手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described conventional problems, in the image search apparatus according to the present invention, an image search apparatus that extracts a desired image from a plurality of images, and display means for displaying the extracted image And a database that stores the image, the image feature amount extracted from the image, and meta information indicating the shooting condition of the image in association with each other, and first information including the type of the image feature amount And an information generating means for generating second information including the type of the meta information, and a first for searching for an image having the image feature amount based on the first information generated by the information generating means. And a second search key for searching for an image having meta information matching the meta information, based on the second information generated by the information generation unit Do Search key generation means; Search means for searching the database using at least one of the first search key and the second search key, and sequentially displaying the searched plurality of images on the display means. It is characterized by that.
これにより、ユーザはツリー構造を理解した上で、フォルダからフォルダへ移動して、そこに置かれている画像を表示し、イメージする画像を探したり、リンク先を予め作成したりするという作業が不要となり、単純に興味の湧きそうな画像から画像へと遷移を繰り返しながら、お気に入りの一枚を見つけることができ、また、画像間の遷移そのものを楽しみながら、画像を辿り、眺めることができる。 As a result, the user understands the tree structure, moves from folder to folder, displays images placed there, searches for images to be imaged, and creates link destinations in advance. It becomes unnecessary, and it is possible to find one favorite image while repeating the transition from an image that seems to be of interest to the image, and to trace and view the image while enjoying the transition between the images.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記情報生成手段は、前記表示手段に表示された画像に対してユーザが指定した画像の前記画像特徴量の種類と、当該画像のメタ情報の種類とを入力する入力手段により構成されることを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the information generation unit includes the type of the image feature amount of the image specified by the user for the image displayed on the display unit and the type of meta information of the image. It is characterized by comprising input means for inputting.
これにより、ユーザは、興味のある画像に対して指定するという簡単な作業で、その画像を起点として、それによって関連する画像群が抽出されるので、画像群から次の画像群への移動が容易であり、それを繰り返すことによって、ネットサーフィンのごとく、所望の画像へ辿り着くことができる。 As a result, the user can specify an image of interest by a simple operation, and the related image group is extracted from the image as a starting point. Therefore, the user can move from one image group to the next. It is easy, and by repeating it, a desired image can be reached like surfing the net.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記入力手段は、2つ以上の画像と画像特徴量の種類とを組とする指定を受け付けるとともに、2つ以上の画像特徴量の論理演算の種類の指定を受け付け、前記画像特徴量抽出手段は、2つ以上の画像から指定された画像特徴量を抽出し、抽出した画像特徴量を前記指定の論理演算することによって、第1の検索キーを生成することを特徴とすることもできる。 In the image search device according to the present invention, the input unit accepts a designation of a pair of two or more images and the type of the image feature amount, and the logical operation type of the two or more image feature amount The image feature amount extraction unit extracts the specified image feature amount from two or more images, and performs the specified logical operation on the extracted image feature amount, thereby obtaining the first search key. It can also be characterized by generating.
これにより、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることができる。
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記入力手段は、前記表示手段において、2つ以上の画像が重複して表示された場合に、この重複を検出して、重複した領域を指定領域として出力する重複判定手段を有し、前記入力手段は、前記重複領域から抽出すべき画像特徴量の種類と、前記重複領域から抽出した画像特徴量による論理演算の種類の指定を受け付けることを特徴とすることもできる。
Thereby, it is possible to extract an image that widens the range of association of the user.
Further, in the image search device according to the present invention, the input means detects the overlap when the display means displays two or more images in duplicate, and designates the overlap area as a designated area. And the input means accepts designation of the type of image feature quantity to be extracted from the overlap area and the type of logical operation based on the image feature quantity extracted from the overlap area. It can also be.
これによっても、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることができる。
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記表示手段は、ユーザーが選択した画像群の撮影日時の年に流行した音楽を選択し、再生することを特徴とすることもできる。
This also makes it possible to extract an image that broadens the range of user associations.
In the image search apparatus according to the present invention, the display means may select and reproduce music popular in the year of shooting date and time of the image group selected by the user.
これによっても、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることができるだけでなく、ユーザの写真と同時に表示/音楽再生することによって、ユーザはより鮮明に思い出を喚起でき、さらに、画像を辿る行為のエンタテイメント性を向上させることができる。 This not only enables the extraction of images that broaden the range of associations of the user, but also allows the user to recall the memories more clearly by displaying / playing music at the same time as the user's photos, and further traces the images. The entertainment nature of actions can be improved.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記検索手段は、第1の検索キーによってデータベースを検索する際に、同時にその抽出画像の第1の検索キーに対する一致度を取得し、前記一致度の降順および昇順のいずれかで、画像を前記表示手段に表示させることを特徴とすることもできる。 In the image search device according to the present invention, when the search unit searches the database using the first search key, the search unit simultaneously acquires the degree of coincidence of the extracted image with respect to the first search key, and the degree of coincidence It is also possible to display the image on the display means in either descending order or ascending order.
これにより、このルールであれば、ユーザが最初に指定した領域と最も類似性の高い画像群から並べることができ、したがって、ユーザの最も関心の高い画像群の順に抽出した画像群をユーザに提供ことができる。 Thus, according to this rule, images can be arranged from the image group having the highest similarity with the region designated by the user first, and thus the image group extracted in the order of the image group having the highest user's interest is provided to the user. be able to.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記検索手段は、最初に前記第2の検索キーで前記データベースを検索した後、次に前記第1の検索キーで前記データベースを検索することを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the search means first searches the database using the second search key, and then searches the database using the first search key. It can be.
これによっても、ユーザは、興味のある画像に対して指定するという簡単な作業で、その画像を起点として、それによって関連する画像群が抽出されるので、画像群から次の画像群への移動が容易であり、それを繰り返すことによって、ネットサーフィンのごとく、所望の画像へ辿り着くことができる。 This also allows the user to specify the image of interest and to move from one image group to the next because the relevant image group is extracted from that image. By repeating this, it is possible to reach a desired image like surfing the net.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記検索キー生成手段は、2種類以上のメタ情報によって、2つ以上の検索キーを生成することを特徴とすることもできる。 In the image search device according to the present invention, the search key generation unit may generate two or more search keys based on two or more types of meta information.
これにより、第1の検索キーによって抽出した画像に対して、複数の関連性を持った画像群を提示できるので、ユーザはそれらの中からより興味を引く画像群へジャンプでき、より連想の幅を広げ、思わぬ画像を見つけることができる。 As a result, an image group having a plurality of relevances can be presented to the image extracted by the first search key, so that the user can jump to an image group that is more interesting from among them, and has a wider range of associations. To find unexpected images.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記画像検索装置は、さらに前記画像特徴量中のオブジェクトを同定し、その名前を第1の検索キーとして出力する認識手段を備え、前記検索手段は、前記認識手段が生成した前記第1の検索キーおよび前記第2の検索キーの少なくとも一つを用いて前記データベースを検索することを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the image search device further includes a recognition unit that identifies an object in the image feature quantity and outputs the name as a first search key. The database may be searched using at least one of the first search key and the second search key generated by the recognition means.
これにより、認識手段を付加することによって、キー画像による類似検索によって、同じ部分画像が含まれる画像だけでなく、オブジェクトに関するあらゆる画像を抽出できるので、先の類似検索では対応できない撮影角度の異なる画像や、経時変化によらない過去の画像も抽出することができ、ユーザの連想の幅をさらに広げることができる。 Thus, by adding a recognition means, not only images containing the same partial image but also all images related to the object can be extracted by similarity search using key images, so images with different shooting angles that cannot be handled by the previous similarity search. In addition, past images that do not change with time can also be extracted, and the range of user associations can be further expanded.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記画像検索装置は、さらに日時、位置、温度など外部から環境情報を取得する入力デバイスを有し、入力デバイスが取得した環境情報を出力する環境情報取得手段を備え、前記検索手段は、前記第1の検索キーと前記第2の検索キーの少なくとも一つと、前記環境情報とを用いて前記データベースを検索することを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the image search device further includes an input device for acquiring environmental information from the outside, such as date, position, and temperature, and outputs the environmental information acquired by the input device. An acquisition unit may be provided, wherein the search unit searches the database using at least one of the first search key and the second search key and the environment information.
これにより、季節が初夏であれば、初夏シーズンに撮った写真群が優先的に抽出され、ユーザに季節らしさを訴える画像選択を誘導したり、メモリアルデーが近づいたら、過去のメモリアルデーに遡って写真を抽出し、ユーザにその思い出を喚起することを誘導したりすることができる。 As a result, if the season is early summer, a group of photographs taken in the early summer season is preferentially extracted. It is possible to extract a photograph and induce the user to recall the memory.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記情報生成手段は、音楽データを読み込み、その特徴量を解析し、音楽の特徴的な音に沿って検索を実施するシナリオを生成して出力するシナリオ生成手段と、前記シナリオを読み出し、音楽の再生を開始すると同時に、シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行することにより前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生手段とから構成されることを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the information generation means reads music data, analyzes the feature amount, and generates and outputs a scenario for performing a search along a characteristic sound of music. Scenario generation means, scenario reproduction means for controlling the search of the database and the display of the extraction result by issuing the first and second information according to the scenario while reading the scenario and starting the music reproduction It can be characterized by comprising.
これにより、ユーザはBGMを選択しさえすれば、画像検索装置がその変化点に合わせて、選択対象の画像を切り替え、また、音の特徴量に合わせた画像を選択してくれるので、ユーザはその画像の移り変わりを楽しむことができる。つまり、ユーザが何らの操作を行わなくても、ネットサーフィンと同様に、画像が切り替わることになる。さらに、ユーザの好みに依存して、切り替わるわけではないので、思わぬ画像が掘り起こされて、表示されることになって、新たな思い出が喚起させることができる。 As a result, as long as the user selects BGM, the image search device switches the image to be selected according to the change point, and selects the image according to the sound feature amount. You can enjoy the transition of the image. That is, even if the user does not perform any operation, the images are switched as in the case of surfing the net. Furthermore, since it does not change according to a user's liking, an unexpected image is dug up and displayed, and a new memory can be aroused.
また、本発明に係る画像検索装置においては、前記情報生成手段は、ユーザに選択肢となる複数のテーマを提示し、その内の一つを選択させ、選択されたテーマを出力するテーマ入力手段と、前記テーマに対応するシナリオを選択して、読み出すシナリオ読み出し手段と、前記シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行して、前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生手段とから構成されることを特徴とすることができる。 In the image search device according to the present invention, the information generation means presents a plurality of themes as options to the user, selects one of them, and outputs the selected theme. , A scenario reading means for selecting and reading a scenario corresponding to the theme, and a scenario reproducing means for issuing the first and second information according to the scenario and controlling the search of the database and the display of the extraction result It is characterized by comprising.
これによっても、ユーザはテーマを選択しさえすれば、そのテーマに応じて選択されたシナリオに沿って、選択対象の画像群を切り替え、画像の遷移過程が表示されるので、ユーザは、その移り変わりを楽しむことができる。さらに、その遷移はユーザの意図に沿って切り替わるわけではないので、思わぬ画像が掘り起こされて、表示されることになり、それによって新たな思い出を喚起させることができる。 Even in this case, as long as the user selects a theme, the image transition process is displayed according to the scenario selected according to the theme, and the transition process of the image is displayed. Can enjoy. Furthermore, since the transition does not change according to the user's intention, an unexpected image is dug up and displayed, thereby arousing a new memory.
なお、本発明は、このような画像検索装置として実現することができるだけでなく、このような画像検索装置が備える特徴的な手段をステップとする画像検索方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。 Note that the present invention can be realized not only as such an image search apparatus, but also as an image search method using steps characteristic of the image search apparatus as a step. It can also be realized as a program to be executed. Needless to say, such a program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.
以上の説明から明らかなように、本発明に係る画像検索装置および方法によれば、第1の検索キーとなる画像の特徴量/メタ情報によって抽出した画像群の一枚一枚から、第2の検索キーを使って画像群を抽出し、抽出した画像群をマトリクス状に表示することにより、ユーザに関連する画像を提示できる。したがって、ユーザは関連する画像から一枚を選択し、さらに検索と表示を繰り返すことによって、関連する画像を辿っていくことができる。このとき、ある画像に関連する画像がどこに保存されているかをユーザは心配する必要はないので、画像を辿る行為を妨げられることなく、関連画像を辿って、お気に入りの一枚を見つけることができる。 As is apparent from the above description, according to the image search apparatus and method of the present invention, the second image is extracted from each image group extracted based on the image feature amount / meta information serving as the first search key. An image group is extracted using the search key, and the extracted image group is displayed in a matrix form, whereby an image related to the user can be presented. Therefore, the user can trace the related images by selecting one from the related images and repeating the search and display. At this time, there is no need for the user to worry about where an image related to a certain image is stored, so it is possible to find a favorite image by tracing the related image without being hindered by the act of tracing the image. .
よって、本発明により、大量の画像から目的の画像に辿り着くことが容易となり、デジタルカメラ等が普及してきた今日における本願発明の実用的価値は極めて高い。 Therefore, according to the present invention, it is easy to arrive at a target image from a large amount of images, and the practical value of the present invention in the present day when digital cameras and the like have become widespread is extremely high.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における画像検索装置の機能構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the image search apparatus according to
図1に示されるように、画像検索装置は、入力部101と、特徴量抽出部102と、検索部103と、データベース104と、検索キー生成部105と、表示部106とから構成される。
As shown in FIG. 1, the image search apparatus includes an
入力部101は、第1の検索キーを生成するために表示部106に表示された画像に対してユーザが指定した領域と、そこから抽出するべき特徴量の種類とを示す情報である第1のキータイプ(key1.type)と、第2の検索キーを生成するために第1の検索キーによって抽出された画像から読み出すべきメタ情報の種類を示す情報である第2のキータイプ(key2.type)を指示・入力する。
The
特徴量抽出部102は、入力部101によって指示された画像内の領域から、key1.typeで指定された種類の画像特徴量を抽出する。そして、特徴量抽出部102は、抽出した特徴量をkey1.dataとし、これを第1の検索キーとして出力する。なお、画像から抽出する特徴量は、指定された領域に対してオンデマンドに抽出する形式以外に、データベース104に登録する際に同時に特徴量の抽出を行い、画像データと関連付けて保存しておき、入力部101の指示にしたがってって、データベース104から読み出す形式であっても構わない。
The feature
検索キー生成部105は、第1の検索キー(key1.data)によって抽出された画像のメタ情報から、key2.typeで指定された情報を読み出し、その読み出した情報をkey2.dataにセットし、第2の検索キーとして出力する。例えば、key2.typeが撮影日時であった場合に、key2.dataは、抽出された画像の実際の撮影日時をメタ情報から取得し、key2.dataにセットする。
The search
検索部103は、key1.dataおよびkey2.dataによって、データベース104を検索し、合致する特徴量を持つ画像を抽出する。つまり、検索部103は、key1.dataによって、データベース104を検索し、key1.dataに合致する特徴量を持つ画像を抽出し、抽出した画像の一枚一枚からkey2.dataを取得し、取得したkey2.dataによってデータベース104をさらに検索し、key2.data合致するメタ情報を持つ画像を抽出する。
The
データベース104は、ハードディスクを始めとする記憶手段によって構成され、大量の画像を保存可能である。この時、画像ファイルは、記憶手段において、それを制御するファイルシステムに依存して管理されているが、ツリー構造を構築する必要はなく、一つのフォルダにフラットにすべての画像を保存している。もちろん、ツリー構造にフォルダを構築し、ルートの下のすべてのサブフォルダを参照するように設定しても構わない。
The
なお、記憶手段は、CD/DVDなどのディスクドライブ単体、もしくは複数を組み合わせたものであっても構わないし、半導体記憶デバイスによって構成されていても構わない。 The storage means may be a single disk drive such as a CD / DVD, a combination of a plurality of disk drives, or a semiconductor storage device.
記憶手段に保存されるデータは、画像データそのものに加えて、撮影時に付加される撮影条件(撮影日時、撮影場所、撮影条件(絞り、明るさ、焦点距離など)、撮影機材名など)を示すメタ情報、並びに、画像データから抽出した画像特徴量を含む。それらのデータは、一つのファイルに保存されていても、別ファイルに保存されていても構わないが、相互に関連付けされて保存されていることが重要である。 In addition to the image data itself, the data stored in the storage means indicates shooting conditions (shooting date, shooting location, shooting conditions (aperture, brightness, focal length, etc.), shooting equipment name, etc.) added during shooting. The meta information and the image feature amount extracted from the image data are included. The data may be stored in one file or another file, but it is important that the data is stored in association with each other.
画像データそのものとメタ情報は、EXIF形式で定義されたフォーマットで保存されるのが一般的である。もちろん、TIFF/EPフォーマット、日本新聞協会のNSK−TIFF、Xerox社のFAX向け規格TIFF−FXなども候補の一つである。画像特徴量は、顔、もしくはオブジェクトの位置/大きさ/傾き/代表色/平均色や、画像中の注目領域の代表色、平均色など画像データを画像処理することによって抽出可能な物理特徴量であり、データベースに保存する際に抽出され、画像データと関連付けて保存される。 The image data itself and the meta information are generally stored in a format defined in the EXIF format. Of course, the TIFF / EP format, NSK-TIFF of the Japan Newspaper Association, and the standard TIFF-FX for FAX of Xerox are also candidates. The image feature amount is a physical feature amount that can be extracted by image processing of image data such as the position / size / tilt / representative color / average color of the face or object, and the representative color and average color of the region of interest in the image. It is extracted when it is stored in the database, and is stored in association with the image data.
そして、表示部106は、検索部103によって抽出された画像群を表示する。
このように構成された画像検索装置においては、検索キーの組(key1,key2)があり、初期状態ではそれらの種類が決まっているだけである。key1.typeは、指定された領域から抽出する特徴量の種類であり、key2.typeは、日時とか場所とかの様にメタ情報に含まれる情報の種類である。ユーザは表示部106にランダムに表示された画像中の領域に対して、key1.type,key2.typeを指定する。特徴量抽出部102は、特徴量抽出部102を介して指定された領域に対して、指定された種類の特徴量を抽出することにより、key1.dataを生成する。検索部103は、key1.dataによって、データベース104を検索し、同一の特徴量をもつ画像群を得る。画像群の一枚一枚から、key2.typeで示される情報を検索キー生成部105が取得し、取得したデータをkey2.dataとして、検索部103はデータベースを検索する。そして、表示部106は、検索部103により、key1.data,key2.dataで抽出された画像群を表示する。
The
In the image search apparatus configured as described above, there are search key pairs (key1, key2), and only their types are determined in the initial state. key1. “type” is a type of feature amount extracted from a specified area. The type is the type of information included in the meta information, such as date / time or location. The user applies key1.. To a region in the image displayed at random on the
なお、本実施の形態において、「画像の検索」とは、表示された画像に関連する画像を辿っていくことによって、お気に入りの一枚に到達すると言う行為を想定している。図2は、その画像を辿る様子を図示したものであって、一連の画像群の中から興味を持った画像に対して、それと関連する画像を辿ることによって、お気に入りの一枚へ到達すること、あるいは、辿っていくことそのものを目的としている。 In the present embodiment, “search for an image” assumes an act of reaching a favorite one by tracing an image related to the displayed image. Fig. 2 illustrates how the image is traced, and for an image of interest from a series of images, a related image is traced to reach a favorite image. Or, the purpose is to trace itself.
この点において、最初から目的とする画像があって、ユーザがその特定の一枚を大量の画像群から探す行為とは根本的に異なる。 In this respect, there is a target image from the beginning, which is fundamentally different from an act in which a user searches for a specific image from a large number of image groups.
図3は、本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャートであって、ユーザが本発明の画像検索装置において、一枚の画像から関連の画像群を表示するまでを示したものである。以下、図2および図3を用いて、画像を辿る処理について詳細を説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention, in which the user displays the related image group from one image in the image search apparatus of the present invention. Hereinafter, details of the process of tracing an image will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
まず、画像を検索する前の定常状態においては、データベース104に保存された画像が、ランダムに選出され、順次表示部106に表示され、ユーザに提示されているものとする。この状態においては、まだ画像検索が始まっておらず、表示画像間に何ら関連性がないこともありうる。もちろん、何らかの条件を入力して、その条件に合致する写真だけを表示する形式であっても構わない。例えば、年・月が限定されて、その年、その月に撮った写真だけを表示する形式であっても、場所が限定されて、指定された場所で撮った写真だけを表示する形式であっても構わない。また、初期状態における画像抽出のルールはランダムのみならず、ラウンドロビンなど他のルールであっても構わない。
First, in a steady state before searching for an image, images stored in the
ユーザは、表示部106に表示されている画像に対して、たまたまその内の一枚に関心を持ち、それに関連する画像を見たいと思った場合に、ここから本発明の画像検索装置を使った画像の検索が始まる。
When the user happens to be interested in one of the images displayed on the
最初に、ユーザは、入力部101において、画像の関心を持った領域とその領域から抽出する情報の種類を指定する(S301)。指定する領域は、矩形、三角、丸などの幾何学的な形状であっても、画像全体であっても、画像内の被写体・オブジェクトなど一部領域であっても構わない。 First, the user designates a region in which the user is interested in an image and the type of information extracted from the region in the input unit 101 (S301). The designated area may be a geometrical shape such as a rectangle, triangle, or circle, the entire image, or a partial area such as a subject / object in the image.
この時点では、key1.typeと、key2.typeにおいて、その種類が指定されているだけで、検索キー自体(key1.data,key2.data)は決定していない。すなわち、(key1.type,key2.type)=(代表色,日時)と言う組合せであれば、key1.dataとして抽出する特徴量は代表色であると指定されているが、実際にそれが赤なのか、緑なのかは決定していない。key2.dataについても同様で、日時と言う種類が指定されているだけで、実際に何年何月何日と決まっているわけではない。 At this point, key1. type and key2. In type, only the type is specified, and the search key itself (key1.data, key2.data) is not determined. That is, if the combination is (key1.type, key2.type) = (representative color, date and time), then key1. The feature amount extracted as data is designated as a representative color, but it is not yet determined whether it is actually red or green. key2. The same applies to data, and only the type of date and time is specified, and the actual date is not determined.
次に、特徴量抽出部102は、画像内の指定領域に対して、key1.typeで指定された種類の特徴量を抽出する(S302)。この特徴量をkey1.dataとし、第1の検索キーとして出力する。
Next, the feature
ステップS302で決定したkey1.dataを用いて、検索部103は、データベース104を検索し、同じ特徴量を持つ画像群(A群の画像と呼ぶ)を抽出する(S303)。A群の画像は、key1.dataという共通項を持つ画像の集合である。
Key1 .. determined in step S302. Using the data, the
次に、検索キー生成部105は、A群に含まれる画像の一枚一枚のメタ情報から、key2.typeで指定された情報を取得し、これをkey2.dataとする(S304)。
Next, the search
ステップS304で決まったkey2.dataを使って、検索部103は、再度、データベース104を検索して、key2.dataのメタ情報を有する画像を抽出する(S305)。
Key2 determined in step S304. Using the data, the
ステップS303で抽出したA群の画像がn枚である場合、検索部103は、ステップS304,S305をn回繰り返す(S306)。これによって、A群の各画像について、key2.dataの検索キーと同じメタ情報を持つ画像(1群からn群の画像群)が抽出されることになる。
If there are n images of group A extracted in step S303, the
最後に、検索部103は、抽出した画像すべてをA群の画像を代表画像として、2次元マトリクス状に、1群からn群までの画像群を表示部106に表示する。
Finally, the
図4は、表示部106における抽出画像の一表示例を示したものである。画像は2次元配列上に並べて表示され、横軸はkey1.dataによって抽出された画像群であり、縦軸はkey2.dataによって抽出された画像を示している。図3で、A群の画像(A1,A2,A3,…)は、key1.dataの特徴量を共通に持つ画像群であるが、B群の画像(B1,B2,B3,…)とC群の画像(C1,C2,C3,…)は何ら共通点を持たない。一方で、1群(A1,B1,C1,…)、2群(A2,B2,C2,…)、そして、3群(A3,B3,C3,…)は、それぞれ、A1,A2,A3から読み出したkey2.dataによって抽出された画像であるので、key2.dataという共通点がある。
FIG. 4 shows a display example of the extracted image on the
図3のステップS301からステップS307は、本発明の画像検索装置によって画像を辿る作業の1サイクル分を示したもので、ユーザはこのサイクルを繰り返しすことによって、関連する画像を見ながら、自分自身の関心を遷移させ、データベース104中の大量の画像の中からお気に入りの一枚に到達する。
Steps S301 to S307 in FIG. 3 show one cycle of the operation of tracing the image by the image search apparatus according to the present invention. By repeating this cycle, the user himself / herself while viewing the related image The user's interest is shifted, and a favorite image is reached from among a large number of images in the
この時、重要なポイントは、画像からそれに関係のある画像へ遷移する際に、領域を選択すること以外のユーザ作業が含まれないことである。したがって、ユーザはツリー構造を理解した上で、フォルダからフォルダへ移動して、そこに置かれている画像を表示し、イメージする画像を探すと言う作業が不要であり、単純に画像から画像へと遷移を繰り返しながら、お気に入りの一枚を見つけることが可能である。あるいは、画像間の遷移そのものを楽しみながら、画像を辿り、眺めることが可能である。 At this time, an important point is that no user work other than selecting an area is included when transitioning from an image to an image related thereto. Therefore, it is not necessary for the user to understand the tree structure, move from folder to folder, display the images placed there, and search for images to be imaged. It is possible to find a favorite piece while repeating the transition. Alternatively, it is possible to trace and view images while enjoying the transition between the images.
さて、本発明による画像検索装置を使って、そこに保存された大量の画像の中から、年賀状に使う写真を選出するシチュエーションを例として、ユーザの画像検索装置の使用シーンについて説明する。 Now, a scene in which a user uses an image search device will be described as an example of a situation in which a photo used for a New Year's card is selected from a large number of images stored in the image search device according to the present invention.
ユーザが、画像検索装置を使用するに当たっては、最初から最後まで、ユーザは特に目標となる一枚の画像イメージが頭の中にあってそれをデータベース中から探すわけではなく、検索と表示の繰り返しの過程で年賀状に適当であると思える写真を選出する。 When a user uses an image search device, from the beginning to the end, the user does not look for a single target image in the head and search for it in the database. In the process of selecting a photo that seems suitable for New Year's cards.
まず、データベース104には、ユーザが撮ったデジタル写真が大量に保存され、それらは、2004年1月家族全員で撮った正月の写真、2004年2月家族でスキーに行った時の写真、2004年3月子供1の誕生日の写真、子供2の卒業式の写真、2004年4月子供2の入学式の写真、家族でテーマパーク(例えば、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ))へ行った時に撮った写真、2004年5月家族+祖父母で沖縄に旅行した時に撮った写真、2004年6月夫婦の結婚記念日の写真、2004年7月家族+祖父母で海水浴に行った時の写真、2004年9月運動会の写真、2004年10月動物園へ行った時の写真が含まれるものとする。
First, a large amount of digital photographs taken by the user are stored in the
検索していない場合、初期状態においては、画像検索装置は、全部の画像からランダムに画像を選択しつつ、これを表示部106に表示している。
When not searching, in the initial state, the image search device displays an image on the
ユーザはたまたま目に付けいた一枚の画像に興味を持ち、ここから関連する画像を見たいと思うことが、本画像検索装置の使用シーンの始まりである。 The user is interested in a single image that happens to be noticed, and wants to see a related image from here.
最初に、ユーザは、その画像に写った子供1に興味を持ち、この画像中で子供1が写った領域を指示する。
First, the user is interested in the
すると、画像検索装置は、その領域にある顔と同一の顔が写った画像群をA群の写真群として抽出し、そして、A群の写真群(3枚とする)に含まれる各写真の撮影年月日から、1群から3群の写真を抽出し、これらを表示部106に図4に示した形式で表示する。
Then, the image search device extracts an image group in which the same face as the face in the area is extracted as a group A photo group, and each photo included in the group A photo group (three images) is extracted. From the shooting date, 1st to 3rd group photos are extracted and displayed on the
ここでは、1群〜正月の写真群、2群〜スキーの写真群、3群〜USJの写真群が抽出され、A群の写真が代表画像として表示されているものとする。この中から、2群の写真群(スキーの写真群)を選択すると、そこに含まれる画像が表示される。当然、この中には、子供1以外(例えば、子供2)が写った写真も含まれている。
Here, it is assumed that a group of photographs of
ユーザはそれらを眺めているうちに、子供2に興味を移し、子供2が写った写真から、子供2の顔がある領域を指示する。画像検索装置は、先述した同様のステップを繰り返し、指定した領域にある顔と同じ顔がある画像群を抽出し、さらにそれらと同一の撮影年月日の写真群を抽出して、これらを同様の形式で表示部106に表示する。ここでは、卒業式の写真群、正月の写真群、USJの写真群が抽出されたものとする。
While looking at them, the user changes their interest in the
この中から卒業式の写真群を選択すると、その日に撮った写真が表示される。それらを眺めているうちに、一緒に出席した母親の服装についての話題となったので、母親の服装が含まれる領域を指示して、その色を特徴量として、画像群を抽出し、そして、抽出した画像と同一の撮影年月日の写真群を抽出して、それらを同様の形式で表示部106に表示する。ここでは、卒業式、入学式、結婚記念日の写真が抽出されたものとする。
When you select a graduation photo group from these, the photos taken on that day are displayed. While looking at them, it became a topic about the clothes of the mother who attended together, so the area including the clothes of the mother was indicated, the image was extracted using the color as a feature, and A group of photographs having the same shooting date as that of the extracted image is extracted and displayed on the
入学式の写真を選択すると、母親と子供二人が写った写真があったので、これを年賀状に使うことに決定した。 When I selected the entrance ceremony photo, there was a photo of my mother and two children, so I decided to use it for a New Year's card.
以上の様に、ユーザは気になる画像の領域を指示しつつ、同時にそれによって関連する画像群が抽出されるので、画像群から次の画像群への移動が容易であり、それを繰り返すことによって、所望の画像へ辿り着くことができる。 As described above, the user designates the area of the image to be worried about, and at the same time, the related image group is extracted, so that the movement from the image group to the next image group is easy, and it is repeated. Thus, a desired image can be reached.
本発明による画像検索装置を使えば、撮影したすべての画像をただ蓄積したデータベース104の記憶手段から、ユーザは興味のある画像群を抽出することができるので、画像に名前を付けたり、フォルダを作って分類したりする必要がない。ユーザは、興味を引いた画像を起点として、それと関連する画像を特徴量とメタ情報によって辿ることが可能であるので、フォルダを変更するような連想の作業を妨げるアクションが発生しない。
If the image search apparatus according to the present invention is used, the user can extract a group of images of interest from the storage means of the
また、眺めることを邪魔されないので、連想キーを変えながら、大量の画像をネットサーフィンと同様に見ることが可能である。 Also, since viewing is not disturbed, it is possible to view a large number of images in the same way as surfing the Internet while changing the association key.
なお、1群からn群の画像群を並べて表示する際には、それらの検索キーであるkey2.dataの昇順、もしくは降順に並べるだけでなく、A群を抽出したkey1.dataによる特徴量の検索時にその一致度によってスコアを付与し、そのスコアの昇順に並べるようにしてもよい。 It should be noted that when displaying 1 to n image groups side by side, key2. In addition to arranging the data in ascending or descending order, key1. A score may be given according to the degree of coincidence when searching for feature quantities using data, and the score may be arranged in ascending order of the scores.
このルールであれば、ユーザが最初に指定した領域と最も類似性の高い画像群から並べることができ、つまり、key1.dataによって抽出された画像をその一致度(スコア)の順に並べることができる。したがって、ユーザの最も関心の高い画像群の順に抽出した画像群をユーザに提供できることになる。 According to this rule, images can be arranged from the image group having the highest similarity with the area designated by the user first, that is, key1. The images extracted by data can be arranged in the order of their coincidence (score). Accordingly, it is possible to provide the user with an image group extracted in the order of the image group with the highest interest of the user.
また、上記実施の形態では指定する領域が一つの場合を例に挙げて説明したが、入力部101は、2つ以上の領域を指定可能であっても構わない。もちろん、領域が2つ以上の場合は、一枚の画像のみならず、2枚以上の画像からの指定であっても構わない。この時、入力部101では、領域、そこから抽出すべき特徴量の種類に加えて、さらに2つ以上の特徴量の論理演算の種類を入力可能とする。
In the above-described embodiment, the case where one area is specified has been described as an example. However, the
2つ以上の領域が指定された場合は、検索部103では、その2つ以上の領域から抽出された特徴量をキーとして、指定された論理演算を行い、A群に値する画像群を抽出することになる。
When two or more areas are specified, the
つまり、一枚、もしくは複数の写真において、複数の領域を指定し、その領域の特徴量の論理演算によって、検索するようにしてもよい。 In other words, a plurality of areas may be specified in one or a plurality of photographs, and the search may be performed by performing a logical operation on the feature amounts of the areas.
本実施の形態における画像群の抽出の様子を図5のブロック図で示す。
表示部501に画像が6枚表示されていて、ユーザがその内の2枚(画像502、画像503)に興味を持ち、各画像502,503の領域をそれぞれ指定したものとする。そして、画像502から抽出する特徴量は代表色であり、画像503から抽出する特徴量は顔であったものとする。この場合、検索部103は、両者の画像特徴量を論理積の演算を行い、両方の特徴量を持つ画像を抽出する。この結果、A群505として、顔Aが写っていて、赤い領域を含む写真が抽出され、例えば、その内の一枚(画像507)は顔Aが夕日(赤)をバックに写った写真が選択される。
FIG. 5 is a block diagram showing how an image group is extracted in the present embodiment.
Assume that six images are displayed on the
これにより、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることができる。
なお、本実施の形態では、ユーザが入力部101を使って、明示的に領域を指定するよう記述したが、本形式にのみ限定されるものではない。定常状態において、ランダムに画像を選択し、表示部106に表示している際に、2枚の画像が重なった場合に、その重なり部分を指定された領域として抽出する重複判定手段を含む構成であっても構わない。つまり、一枚もしくは複数の写真において、写真の重複を検出して、その領域の特徴量の論理演算によって、検索するようにしてもよい。
Thereby, it is possible to extract an image that widens the range of association of the user.
In the present embodiment, it is described that the user explicitly specifies an area using the
したがって、この場合には、ユーザは論理演算の種類と抽出するべき特徴量の種類を入力するだけである。もちろん、特徴量の種類もランダム、ラウンドロビンなどのルールによって、予め登録されたリストの中から自動的に選択する形式であっても構わない。 Therefore, in this case, the user only inputs the type of logical operation and the type of feature value to be extracted. Of course, the type of feature quantity may be automatically selected from a list registered in advance according to a rule such as random or round robin.
これによっても、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることができる。
なお、実施の形態1において、key1は特徴量、key2はメタ情報を割当てて、まず最初に特徴量によって検索した後、抽出された画像のメタ情報を読み出して、key2を決定していたが、その組合せに限定する必要はない。つまり、検索キーを入れ替えて、key1.type=メタ情報、key2.type=特徴量としてもよい。
This also makes it possible to extract an image that broadens the range of user associations.
In the first embodiment, key1 is assigned a feature amount, and key2 is assigned meta information. First, the search is performed using the feature amount, and then the meta information of the extracted image is read to determine key2. It is not necessary to limit to the combination. In other words, the search key is replaced, and key1. type = meta information, key2. It is good also as type = feature-value.
例えば、検索キーの種類を入れ替えて、key1がメタ情報の撮影年月日、key2がメタ情報の撮影場所であっても構わない。この場合には、撮影年月日を2004年8月1日と日付まで限定するのではなく、月だけの指定に留めた方が、ユーザの連想の幅を広げる画像の抽出をすることが可能であろう。 For example, the types of search keys may be switched so that key1 is the shooting date of the meta information and key2 is the shooting location of the meta information. In this case, instead of limiting the shooting date to August 1, 2004, it is possible to extract an image that expands the range of user associations if only the month is specified. Will.
また、実施の形態1においては、第1の検索キーと第2の検索キーが一つづつである画像検索装置について説明してきたが、第2の検索キーの数は1つに限定する必要はなく、検索キーをkey3,key4,…のように2つ以上用意し、2つ以上の検索キーで画像を検索するようにしてもよい。この場合には、第1の検索キーによって抽出した画像に対して、複数の関連性を持った画像群を提示できるので、ユーザはそれらの中からより興味を引く画像群へジャンプできる。先述の効果と同様、より連想の幅を広げ、思わぬ画像を見つけることができることになる。 In the first embodiment, the image search apparatus has one first search key and one second search key. However, the number of second search keys need to be limited to one. Alternatively, two or more search keys such as key3, key4,... May be prepared, and an image may be searched using two or more search keys. In this case, since a plurality of related image groups can be presented to the image extracted by the first search key, the user can jump to a more interesting image group from among them. Similar to the effect described above, the range of associations can be expanded and unexpected images can be found.
また、key2.dataによって抽出された画像群を開く際に、そのキーが年月日であるならば、その時代に流行った音楽をBGMとして採用するようにしてもよい。具体的には、1群〜n群の画像を展開する際には、key2.typeが年月日であるならば、データベースに登録された音楽を検索して、その年に流行った音楽をBGMとして採用する。また、key2.typeが場所であるならば、その場所に関連する画像を取得して、ユーザが撮った画像に混ぜて表示しても面白い。いずれにしても、メタ情報によって関連する第2の情報を取得し、ユーザの写真と同時に表示/音楽再生することによって、ユーザはより鮮明に思い出を喚起でき、さらに、画像を辿る行為のエンタテイメント性が向上する。 In addition, key2. When opening the image group extracted by data, if the key is the date, the music popular in that era may be adopted as the BGM. Specifically, when developing images of the first group to the n group, key2. If type is date, the music registered in the database is searched, and the music popular in that year is adopted as BGM. In addition, key2. If type is a place, it is also interesting to obtain an image related to that place and display it mixed with the image taken by the user. In any case, by acquiring the related second information by the meta information and displaying / playing back the music at the same time as the user's photo, the user can more clearly recall the memories, and further, the entertainment property of the action of following the image Will improve.
(実施の形態2)
次いで、本発明の実施の形態2に係る画像検索装置について説明する。
(Embodiment 2)
Next, an image search apparatus according to
図6は、本発明の実施の形態2における画像検索装置の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the image search apparatus according to
実施の形態1に対して、認識部107が追加された他は同様の構成である。
つまり、画像検索装置は、入力部101と、特徴量抽出部102と、検索部103と、データベース104と、検索キー生成部105と、表示部106との他、さらに認識部107を備えて構成される。
The configuration is the same as that of the first embodiment except that a
That is, the image search apparatus includes an
認識部107は、特徴量抽出部102が抽出したオブジェクト(画像データ内の被写体)に対して、それが「顔」であるならば、人の名前、「物」であるならば、物の名前のようにその名前を同定する。
The recognizing
すなわち、画像検索装置においては、認識部107が追加されており、認識部107によりオブジェクトを認識し、その名前によって画像を検索できるように構成されている。
In other words, in the image search apparatus, a
図7は、本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャート図である。以下、図6および図7を用いて、その動作について説明する。 FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation will be described with reference to FIGS.
最初に、ユーザは入力部101から任意の画像の領域を指定する。同時にそこから抽出する特徴量として、key1.type=オブジェクトを指定する。また、第2の検索キーの種類(key2.type)も指定する(S701)。
First, the user designates an arbitrary image area from the
次に、特徴量抽出部102は、指定された領域からオブジェクトを抽出し(S702)、抽出したオブジェクトを認識部107において、その名前を認識する(S703)。
Next, the feature
そして、認識された名前をkey1.dataとして、出力する(S704)。
検索部103は、key1.dataによって、データベース104を検索し、合致するオブジェクトが含まれる画像を抽出する(S705)。
And the recognized name is key1. Data is output (S704).
The
以下のステップS707〜S709は、実施の形態1のステップS304〜307(図3参照)と同じである。 The following steps S707 to S709 are the same as steps S304 to 307 (see FIG. 3) of the first embodiment.
本実施の形態においては、認識部107を付加することによって、キー画像による類似検索によって、同じ部分画像が含まれる画像だけでなく、オブジェクトに関するあらゆる画像を抽出できるので、先の類似検索では対応できない撮影角度の異なる画像や、経時変化によらない過去の画像も抽出することができるので、ユーザの連想の幅を広げることができる。
In the present embodiment, by adding the
(実施の形態3)
次いで、本発明の実施の形態3に係る画像検索装置について説明する。
(Embodiment 3)
Next, an image search apparatus according to
図8は、本発明の実施の形態3における画像検索装置の機能構成を示すブロック図である。この画像検索装置においては、実施の形態1に対して環境情報取得部108が追加された他は、同様の構成である。
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the image search apparatus according to
つまり、画像検索装置は、入力部101と、特徴量抽出部102と、検索部103と、データベース104と、検索キー生成部105と、表示部106との他、さらに環境情報取得部108を備えて構成される。
That is, the image search apparatus includes an environment
環境情報取得部108は、検索部103に対して、一つ以上の検索キーを出力するブロックであって、入力デバイスを備え、年月日から予め登録された誕生日/結婚記念日などのメモリアルデーであることを判定したり、季節を判定したり、GPSによって位置情報を取得したりすることが可能である。
The environment
検索部103は、画像特徴量と環境情報を論理演算して、データベース104から画像を抽出する。
The
次に、図9のフローチャート図を用いて、本発明の一実施の形態における動作について説明する。本フローチャート図では、年月日から季節を判定し、それに重みを置く検索を行うことによって、画像を抽出することを仮定して、説明する。 Next, the operation in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. In this flowchart, description will be made on the assumption that an image is extracted by determining a season from a date and performing a search that puts a weight on the season.
まず、ユーザは表示されている画像から適当な一枚を選び、その画像中の興味を引かれる領域を指定する(S901)。 First, the user selects an appropriate image from the displayed images and designates an area of interest in the image (S901).
指定領域から、指定された種類の特徴量を抽出し、これをkey1とする(S902)。 A feature quantity of the designated type is extracted from the designated area and is set as key1 (S902).
環境情報取得部108は、今日の年月日から季節を判定し、これを環境情報(key−e)として出力する(S903)。本実施の形態では、今日の年月日が7月初旬であれば、季節を初夏として出力する。
The environmental
key1,key−eの論理演算(論理積)によって、検索部103は、データベース104を検索し、初夏の頃に撮影した写真で、特徴量key1.dataを持つ画像群(n枚)をA群の画像群として抽出する(S904)。
The
続いて、検索キー生成部105が、A群中の画像から、key2.typeの種類のメタ情報を取得し、これをkey2.dataとして出力する(S905)。
Subsequently, the search
そして、今度は、検索部103は、key2.dataによってのみデータベース104を検索し、画像を抽出する(S906)。
Then, this time, the
以上のステップS904,S905をA群の画像n枚について繰り返し、1群からn群までの画像群を得る(S907)。 The above steps S904 and S905 are repeated for n images in the A group, and image groups from the first group to the n group are obtained (S907).
最後に、検索部103は、A群の画像を代表画像として、1群からn群の画像を表示する(S908)。
Finally, the
以上のステップによって、季節が初夏であれば、初夏シーズンに撮った写真群が優先的に抽出されるので、ユーザに季節らしさを訴える画像選択を誘導することができる。 Through the above steps, if the season is early summer, a group of photographs taken in the early summer season is preferentially extracted, so that it is possible to guide the user to select an image that appeals to the seasonality.
なお、環境情報として季節だけに限定するものではなく、メモリアルデーを出力すれば、過去のメモリアルデーに遡って写真を抽出することも可能であり、メモリアルデーが近づいたら、ユーザにその思い出を喚起することを誘導することができる。 Note that environmental information is not limited to the season, but if Memorial Day is output, it is possible to extract photos back to the past Memorial Day. Can be induced to do.
さらに、年月日の判定に限定することなく、加速度センサーやマウスなどの入力デバイスを備え、それらの入力デバイスからのユーザの積極的な入力を受け付ける構成であっても構わない。加速度センサーを使えば、入力デバイスを振る動作によって、ユーザの感情を反映させることが可能で、いらいらしている場合はシャカシャカ振ることで、それを伝え、検索部103は風景画を中心とした癒し効果のある写真を選択するキーとすることができる。
Furthermore, the present invention is not limited to the determination of the date, and it may be configured to include an input device such as an acceleration sensor or a mouse and accept a user's positive input from those input devices. If an acceleration sensor is used, it is possible to reflect the user's emotions by shaking the input device, and if it is irritated, it is communicated by shaking, and the
(実施の形態4)
次いで、本発明の実施の形態4に係る画像検索装置について説明する。
(Embodiment 4)
Next, an image search apparatus according to
図10は、本発明の実施の形態4における画像検索装置の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the image search apparatus according to
本実施の形態は、実施の形態1〜3とは異なり、お気に入りの一枚に辿り着くことよりも、ゲームソフトウェアのデモ画面の様に、画像から画像へと辿っていく過程を見せることに主眼を置いたものである。すなわち、本発明は、BGMを選び、その特徴量を元に生成したシナリオに基づいて選択する画像を切り替えて表示し、その移り変わり自体を楽しむことを目的としている。つまり、BGMを選択し、音楽特徴量によって、検索キーを変更し、表示する画像を遷移させるようにしている。 Unlike Embodiments 1-3, this embodiment focuses on showing the process of going from image to image, like a demo screen of game software, rather than reaching a favorite piece. Is placed. That is, the present invention aims to select BGM, switch and display an image to be selected based on a scenario generated based on the feature amount, and enjoy the transition itself. In other words, BGM is selected, the search key is changed according to the music feature value, and the displayed image is changed.
実施の形態1に対して、入力部101に代わって、シナリオ生成部109とシナリオ再生部110が追加され、他は同様の構成である。つまり、画像検索装置は、特徴量抽出部102と、検索部103と、データベース104と、検索キー生成部105と、表示部106との他、さらに入力部101に代えてシナリオ生成部109およびシナリオ再生部110を備えて構成される。
In contrast to the first embodiment, a
シナリオ生成部109は音楽特徴量を読み込み、その特徴的な音を抽出して、また、その音の特徴量に合わせて、検索キーの組を決定することによって、シナリオを生成する。
The
図11は、そのシナリオの一例を示したものであり、特徴的な音が発生した時刻を変化点として、そこから見せるべき画像を検索するための検索キーの種類を定義している。 FIG. 11 shows an example of the scenario, and defines the type of search key for searching for an image to be shown from the time when a characteristic sound occurs as a change point.
(1)は、音楽の再生開始時(時刻:00分00秒000ミリ秒)において、key1.type=撮影年月日、key2.type=代表色という画像から取得すべき検索キーの種類を定義している。本例では、音楽の再生開始時にキー画像となった画像(ここではランダムに選択)から撮影年月日を取得して、同一の年月日の静止画を選出し、次に選出した各画像から代表色となる色を取得し、その色によって再度画像を検索することを示している。 (1) indicates that at the time of music playback start (time: 00: 00: 000 milliseconds), key1. type = shooting date, key2. The type of search key to be acquired from an image of type = representative color is defined. In this example, the shooting date is acquired from the image (randomly selected here) that became the key image at the start of music playback, the still images with the same date are selected, and then each selected image It shows that the color which becomes the representative color is acquired from the image and the image is searched again by the color.
(2)〜(5)についても、(1)の場合と同様に、シナリオにおいて予め定められる時刻に、key1.type=撮影年月日、撮影場所、オブジェクトの特徴色、撮影年月日およびkey2.type=人の名前、撮影年月日、撮影年月日、撮影場所の定義を取得し、条件に合致する静止画を検索する。
As for (2) to (5), as in the case of (1), the
図12は、音楽をBGMとして、画像を辿る様を見せるステップについて説明するためのフローチャート図である。以下、図10〜図12を用いて、本発明による画像検索装置を用いて、画像を辿るステップについて説明する。 FIG. 12 is a flow chart for explaining the steps of showing the image following the music as BGM. Hereinafter, steps for tracing an image using the image search apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
最初に、シナリオ生成部109は、選択された音楽に対応する音楽特徴量を読み出す(S1201)。音楽特徴量は、音楽データから予め抽出されたデータであって、音楽データと関連付けられてデータベース104に保存されている。なお、音楽特徴量は、予め抽出されたデータを読み出す形式だけでなく、シナリオ生成部が音楽特徴量抽出手段を備え、選択された音楽に対してリアルタイムに特徴量を抽出形式であっても構わない。
First, the
次に、音楽特徴量に基づいて、シナリオを生成する(S1202)。
そして、音楽の再生を開始した後は、以下のステップS1203〜ステップS1210を音楽再生が終了するまで、つまりシナリオが終了するまで繰り返す。
Next, a scenario is generated based on the music feature amount (S1202).
After the music reproduction is started, the following steps S1203 to S1210 are repeated until the music reproduction is finished, that is, until the scenario is finished.
まず、シナリオ再生部110は、シナリオを読み出し、そこで指定された変化点の時刻になったら、(key1.type),(key2.type),(画像、領域)を出力する(S1204)。
First, the
次に、特徴量抽出部102は、入力された(画像、領域)から、key1.typeの特徴量を抽出し、その結果をkey1.dataとして出力する(S1205)。
Next, the feature
そして、検索部103は、key1.dataによってデータベース104を検索する(S1206)。
And the
抽出された画像のそれぞれのメタ情報から、key2.typeで指定された情報を読み出し、これをkey2.dataとして出力する(S1207)。 From the meta information of each extracted image, key2. The information specified by type is read, and this is read as key2. Data is output (S1207).
key2.dataによって、データベース104を検索する(S1208)。
以上のステップS1207,S1208を、ステップS1206で抽出されたすべての画像について、繰り返す(S1209)。
key2. The
The above steps S1207 and S1208 are repeated for all the images extracted in step S1206 (S1209).
ステップS1206、ステップS1208で抽出された画像群を表示部106に表示する(S1210)。この時、key1.dataによって選出した画像からランダムで一枚を選出し、その画像をフォーカスして、さらにその画像から抽出したキー(key2.data)によって選出した画像を一枚ずつ切り替えるスライドショー形式によって静止画を表示する。もちろん、画像の表示に関しては、スライドショー形式に限らず、様々なエフェクトを加味して、動的に画像を表示することも可能である。 The image group extracted in step S1206 and step S1208 is displayed on the display unit 106 (S1210). At this time, key1. A single image is selected at random from the images selected by data, the image is focused, and still images are displayed in a slide show format in which the images selected from the image (key2.data) are switched one by one. . Of course, the image display is not limited to the slide show format, and various images can be added to dynamically display the image.
本実施の形態によれば、ユーザはBGMを選択しさえすれば、画像検索装置がその変化点に合わせて、選択対象の画像を切り替え、また、音の特徴量に合わせた画像を選択してくれるので、ユーザはその画像の移り変わりを楽しむことができる。つまり、ユーザが何らの操作を行わなくても、ネットサーフィンと同様に、画像が切り替わることになる。さらに、ユーザの好みに依存して、切り替わるわけではないので、思わぬ画像が掘り起こされて、表示されることになって、新たな思い出が喚起される可能性がある。 According to the present embodiment, as long as the user selects BGM, the image search device switches the image to be selected according to the change point, and selects the image according to the sound feature amount. The user can enjoy the transition of the image. That is, even if the user does not perform any operation, the images are switched as in the case of surfing the net. Furthermore, since it does not change depending on the preference of the user, an unexpected image is dug up and displayed, and there is a possibility that a new memory is aroused.
(実施の形態5)
次いで、本発明の実施の形態5に係る画像検索装置について説明する。
(Embodiment 5)
Next, an image search apparatus according to
図13は、本発明の実施の形態5における画像検索装置の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of the image search apparatus according to
本実施の形態では、実施の形態4と同様に、画像から画像へと辿っていく過程を見せることに主眼を置いている。実施の形態4に対して、シナリオ生成部109に代わって、シナリオ読み出し部111、テーマ入力部112が追加された他は、同様の構成である。
In the present embodiment, as in the fourth embodiment, the main point is to show the process of tracing from image to image. The configuration is the same as that of the fourth embodiment except that a
テーマ入力部112は、予め与えられた複数のテーマを提示し、その中から任意の一つを選択する手段を含む。
The
シナリオ読み出し部111は、選択されたテーマに対応するシナリオを読み出し、これをシナリオ再生部110に入力する。
The
これにより、ユーザがテーマを選択すると、予め定義されたキーワード列に応じて、検索キーを変更し、表示する画像を遷移させるようにしている。 Thereby, when the user selects a theme, the search key is changed according to a predefined keyword string, and the displayed image is changed.
図14は、テーマ選択から画像表示までの過程を示すフローチャート図である。以下、図13〜14を用いて、本発明による画像検索装置によって画像を辿る様を示す。 FIG. 14 is a flowchart showing a process from theme selection to image display. Hereinafter, the manner in which an image is traced by the image search apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
最初に、テーマ入力部112は、ユーザに選択可能なテーマを提示し、その中から任意の一つを選択してもらう(S1401)。
First, the
次に、シナリオ読み出し部111は、テーマに対応するシナリオを読み出す(S1402)。この時、テーマとシナリオの対応は1対1であって、選択する必要のない形式であっても、一つのテーマに複数のシナリオを対応させておき、季節、一日での時間帯などに応じて自動選択しても構わない。
Next, the
そして、以下のステップS1404からS1410までをシナリオの再生が終了するまで繰り返す。 Then, the following steps S1404 to S1410 are repeated until scenario reproduction ends.
まず、シナリオ再生部110は、00:00:00(=分:秒:ミリ秒)にシナリオの再生を開始し、シナリオ中の各行に記述された時刻になれば、(key1.type),(key2.type),(画像、領域)を出力する(S1404)。
First, the
次に、特徴量抽出部102は、入力された(画像、領域)から、key1.typeで指定された特徴量を抽出し、その結果をkey1.dataとして出力する(S1405)。
Next, the feature
検索部103は、key1.dataに合致する画像を検索する(S1406)。
抽出された画像のそれぞれのメタ情報から、key2.typeで指定された情報を読み出し、これをkey2.dataとして出力する(S1407)。
The
From the meta information of each extracted image, key2. The information specified by type is read, and this is read as key2. Data is output (S1407).
検索部103は、さらにkey2.dataによって、データベース104を検索する(S1408)。
The
以上のステップS1407,S1408をステップS1406で抽出されたすべての画像について繰り返す(S1409)。 The above steps S1407 and S1408 are repeated for all the images extracted in step S1406 (S1409).
本実施の形態においても、実施の形態4と同様に、ユーザはテーマを選択しさえすれば、そのテーマに応じて選択されたシナリオに沿って、選択対象の画像群を切り替え、画像の遷移過程が表示されるので、ユーザは、その移り変わりを楽しむことができる。さらに、その遷移はユーザの意図に沿って切り替わるわけではないので、思わぬ画像が掘り起こされて、表示されることになり、それにより新たな思い出が喚起されることに繋がる。 Also in the present embodiment, as in the fourth embodiment, as long as the user selects a theme, the image group to be selected is switched according to the scenario selected according to the theme, and the image transition process is performed. Is displayed, the user can enjoy the transition. Furthermore, since the transition does not change according to the user's intention, an unexpected image is dug up and displayed, which leads to a new memory being aroused.
本発明に係る画像検索装置は、大量の画像を保存するデバイスを有するパーソナルコンピュータ(PC)や、デジタルカメラ、カメラ付け携帯電話、カーナビ、DVDレコーダ、DVDテレビ等の装置として適用することができ、また、本発明に係る画像検索方法は、PCでのデジタル写真の検索においても有用である。 The image search device according to the present invention can be applied as a personal computer (PC) having a device for storing a large amount of images, as a device such as a digital camera, a mobile phone with a camera, a car navigation system, a DVD recorder, a DVD TV, The image search method according to the present invention is also useful for searching digital photographs on a PC.
101 入力部
102 特徴量抽出部
103 検索部
104 データベース
105 検索キー生成部
106 表示部
107 認識部
108 環境情報取得部
109 シナリオ生成部
110 シナリオ再生部
111 シナリオ読み出し部
112 テーマ入力部
DESCRIPTION OF
Claims (19)
抽出された画像を表示するための表示手段と、
前記画像と、前記画像から抽出された画像特徴量と、前記画像の撮影条件を示すメタ情報とを関連付けて保持するデータベースと、
前記画像特徴量の種類を含む第1の情報を生成するとともに、前記メタ情報の種類を含む第2の情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段が生成した第1の情報に基づいて、前記画像特徴量を有する画像を検索するための第1の検索キーを生成する特徴量抽出手段と、
前記情報生成手段が生成した第2の情報に基づいて、前記メタ情報に合致するメタ情報を有する画像を検索するための第2の検索キーを生成する検索キー生成手段と、
前記第1の検索キーおよび前記第2の検索キーの少なくとも一つを用いて前記データベースを検索し、検索した複数の画像を前記表示手段に順次表示させる検索手段と
を備えることを特徴とする画像検索装置。 An image search device for extracting a desired image from a plurality of images,
Display means for displaying the extracted image;
A database that stores the image, the image feature amount extracted from the image, and meta information indicating the shooting condition of the image in association with each other;
Information generating means for generating first information including the type of the image feature amount and generating second information including the type of the meta information;
Feature quantity extraction means for generating a first search key for searching for an image having the image feature quantity based on the first information generated by the information generation means;
Search key generating means for generating a second search key for searching for an image having meta information matching the meta information based on the second information generated by the information generating means;
Searching means for searching the database using at least one of the first search key and the second search key, and sequentially displaying a plurality of searched images on the display means. Search device.
ことを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。 The information generating means includes input means for inputting the type of the image feature amount of the image designated by the user with respect to the image displayed on the display means and the type of meta information of the image. The image search apparatus according to claim 1, wherein the image search apparatus is an image search apparatus.
前記画像特徴量抽出手段は、2つ以上の画像から指定された画像特徴量を抽出し、抽出した画像特徴量を前記指定の論理演算することによって、第1の検索キーを生成する
ことを特徴とする請求項2記載の画像検索装置。 The input means accepts designation of a pair of two or more images and image feature quantities, and accepts designation of a type of logical operation of two or more image feature quantities,
The image feature amount extraction unit extracts a specified image feature amount from two or more images, and generates a first search key by performing the specified logical operation on the extracted image feature amount. The image search device according to claim 2.
前記入力手段は、前記重複領域から抽出すべき画像特徴量の種類と、前記重複領域から抽出した画像特徴量による論理演算の種類の指定を受け付ける
ことを特徴とする請求項2または3記載の画像検索装置。 The input unit includes an overlap determination unit that detects the overlap when two or more images are displayed in the display unit and outputs the overlapped region as a designated region.
4. The image according to claim 2, wherein the input unit receives designation of a type of an image feature amount to be extracted from the overlapping region and a type of logical operation based on the image feature amount extracted from the overlapping region. 5. Search device.
ことを特徴とする請求項2〜3のいずれか1項記載の画像検索装置。 The image search apparatus according to any one of claims 2 to 3, wherein the display unit selects and reproduces music popular in the year of shooting date and time of the image group selected by the user.
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項記載の画像検索装置。 When the search means searches the database using the first search key, it simultaneously obtains the degree of coincidence of the extracted image with respect to the first search key, and the image is stored in either the descending order or the ascending order of the coincidence degree. The image search apparatus according to claim 2, wherein the image search apparatus is displayed on a display unit.
ことを特徴とする請求項2記載の画像検索装置。 The image search apparatus according to claim 2, wherein the search means searches the database with the first search key after first searching the database with the second search key.
ことを特徴とする請求項2記載の画像検索装置。 The image search apparatus according to claim 2, wherein the search key generation unit generates two or more search keys based on two or more types of meta information.
前記検索手段は、前記認識手段が生成した前記第1の検索キーおよび前記第2の検索キーの少なくとも一つを用いて前記データベースを検索する
ことを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。 The image search device further includes a recognition unit that identifies an object in the image feature and outputs the name as a first search key.
The image search apparatus according to claim 1, wherein the search means searches the database using at least one of the first search key and the second search key generated by the recognition means.
前記検索手段は、前記第1の検索キーと前記第2の検索キーの少なくとも一つと、前記環境情報とを用いて前記データベースを検索する
ことを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。 The image search apparatus further includes an input device that acquires environmental information from the outside such as date, position, temperature, and the like, and includes environmental information acquisition means that outputs environmental information acquired by the input device,
The image search apparatus according to claim 1, wherein the search unit searches the database using at least one of the first search key and the second search key and the environment information.
音楽データを読み込み、その特徴量を解析し、音楽の特徴的な音に沿って検索を実施するシナリオを生成して出力するシナリオ生成手段と、
前記シナリオを読み出し、音楽の再生を開始すると同時に、シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行することにより前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生手段と
から構成されることを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。 The information generating means
Scenario generation means for reading music data, analyzing the feature value, and generating and outputting a scenario for performing a search along the characteristic sound of the music;
The scenario playback means is configured to read out the scenario and start playback of music, and at the same time issue the first and second information according to the scenario to control the search of the database and display of the extraction result. The image search device according to claim 1.
ユーザに選択肢となる複数のテーマを提示し、その内の一つを選択させ、選択されたテーマを出力するテーマ入力手段と、
前記テーマに対応するシナリオを選択して、読み出すシナリオ読み出し手段と、
前記シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行して、前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生手段と
から構成されることを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。 The information generating means
Theme input means for presenting a plurality of themes as options to the user, selecting one of them, and outputting the selected theme,
A scenario reading means for selecting and reading a scenario corresponding to the theme;
2. The image search apparatus according to claim 1, further comprising scenario reproducing means for issuing the first and second information according to the scenario and controlling the search of the database and the display of the extraction result. .
抽出された画像を表示するための表示ステップと、
前記画像と、前記画像から抽出された画像特徴量と、前記画像の撮影条件を示すメタ情報とを関連付けて保持するデータベースと、
前記画像から抽出された画像特徴量の種類を含む第1の情報を生成するとともに、前記画像の撮影条件を示すメタ情報の種類を含む第2の情報を生成する情報生成ステップと、
前記情報生成ステップにおいて生成された第1の情報に基づいて、前記画像特徴量を有する画像を検索するための第1の検索キーを生成する特徴量抽出ステップと、
前記情報生成ステップにおいて生成された第2の情報に基づいて、前記メタ情報に合致するメタ情報を有する画像を検索するための第2の検索キーを生成する検索キー生成ステップと、
前記第1の検索キーおよび前記第2の検索キーの少なくとも一つを用いて、前記画像と、前記画像特徴量と、前記メタ情報とを関連付けて保持するデータベースを検索し、検索した複数の画像を前記表示ステップにおいて順次表示させる検索ステップと
を含むことを特徴とする画像検索方法。 An image search method for extracting a desired image from a plurality of images,
A display step for displaying the extracted image;
A database that stores the image, the image feature amount extracted from the image, and meta-information indicating the photographing condition of the image in association with each other;
An information generation step of generating first information including a type of image feature amount extracted from the image and generating second information including a type of meta information indicating a shooting condition of the image;
A feature amount extraction step of generating a first search key for searching for an image having the image feature amount based on the first information generated in the information generation step;
A search key generating step for generating a second search key for searching for an image having meta information matching the meta information based on the second information generated in the information generating step;
Using at least one of the first search key and the second search key, a database that stores the image, the image feature amount, and the meta information in association with each other is searched, and a plurality of searched images And a search step of sequentially displaying in the display step.
ことを特徴とする請求項13記載の画像検索方法。 The information generation step includes an input step of inputting the type of the image feature amount of the image specified by the user with respect to the image displayed on the display means and the type of meta information of the image. The image search method according to claim 13, wherein the image search method is an image search method.
ことを特徴とする請求項14記載の画像検索方法。 The image search method according to claim 14, wherein, in the search step, the database is first searched with the second search key, and then the database is searched with the first search key.
ことを特徴とする請求項14記載の画像検索方法。 The image search method according to claim 14, wherein in the search key generation step, two or more search keys are generated based on two or more types of meta information.
音楽データを読み込み、その特徴量を解析し、音楽の特徴的な音に沿って検索を実施するシナリオを生成して出力するシナリオ生成ステップと、
前記シナリオを読み出し、音楽の再生を開始すると同時に、シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行することにより前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生ステップと
から構成されることを特徴とする請求項13記載の画像検索方法。 The information generation step includes
A scenario generation step of reading music data, analyzing the feature amount, generating a scenario for performing a search along the characteristic sound of the music, and outputting the scenario,
A scenario playback step for controlling the search of the database and the display of the extraction result by reading the scenario and starting the playback of music, and simultaneously issuing the first and second information according to the scenario. The image search method according to claim 13.
ユーザに選択肢となる複数のテーマを提示し、その内の一つを選択させ、選択されたテーマを出力するテーマ入力ステップと、
前記テーマに対応するシナリオを選択して、読み出すシナリオ読み出しステップと、
前記シナリオにしたがって前記第1および第2の情報を発行して、前記データベースの検索と抽出結果の表示を制御するシナリオ再生ステップと
から構成されることを特徴とする請求項13記載の画像検索方法。 The information generation step includes
A theme input step of presenting a plurality of themes as options to the user, selecting one of them, and outputting the selected theme;
A scenario reading step of selecting and reading a scenario corresponding to the theme;
14. The image search method according to claim 13, further comprising a scenario reproduction step of issuing the first and second information according to the scenario and controlling the search of the database and the display of the extraction result. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356593A JP2006164008A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Image search apparatus and image search method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356593A JP2006164008A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Image search apparatus and image search method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006164008A true JP2006164008A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36665944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004356593A Pending JP2006164008A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Image search apparatus and image search method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006164008A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182662A (en) * | 2006-09-14 | 2008-08-07 | Olympus Imaging Corp | Camera |
JP2009055443A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toshiba Corp | Image search system |
JP2010021787A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Sony Corp | Image presentation device, image presentation method, and program |
WO2010140195A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | 株式会社 東芝 | Video editing device |
JP2011523137A (en) * | 2008-06-06 | 2011-08-04 | トムソン ライセンシング | Image similarity search system and method |
JP2012044251A (en) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Casio Comput Co Ltd | Image display device and program |
JP2012231470A (en) * | 2012-05-29 | 2012-11-22 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and image processing method |
WO2013088806A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Medical-image retrieval method, device, and computer program |
US8599251B2 (en) | 2006-09-14 | 2013-12-03 | Olympus Imaging Corp. | Camera |
KR101362594B1 (en) * | 2007-05-25 | 2014-02-12 | 엘지전자 주식회사 | Method for searching object of picture using reference feature points |
JP2014063246A (en) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Casio Comput Co Ltd | Electronic album creation device, electronic album creation method, and program |
KR101387132B1 (en) * | 2012-03-21 | 2014-04-21 | 강석훈 | Picture recommendation method based on choice pattern for picture by user |
US9002172B2 (en) | 2010-06-16 | 2015-04-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic apparatus and image processing method |
US9208173B1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-08 | Globalfoundries Inc. | Techniques for medical image retreival |
JP2017054552A (en) * | 2016-12-16 | 2017-03-16 | オリンパス株式会社 | Image retrieval device, image display device, image retrieval method, and image display method |
KR20200084445A (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-13 | 충남대학교산학협력단 | Method for storing photo recording using metadata and terminals device for performing the method |
-
2004
- 2004-12-09 JP JP2004356593A patent/JP2006164008A/en active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182662A (en) * | 2006-09-14 | 2008-08-07 | Olympus Imaging Corp | Camera |
US8599251B2 (en) | 2006-09-14 | 2013-12-03 | Olympus Imaging Corp. | Camera |
KR101362594B1 (en) * | 2007-05-25 | 2014-02-12 | 엘지전자 주식회사 | Method for searching object of picture using reference feature points |
JP2009055443A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toshiba Corp | Image search system |
JP2011523137A (en) * | 2008-06-06 | 2011-08-04 | トムソン ライセンシング | Image similarity search system and method |
JP2010021787A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Sony Corp | Image presentation device, image presentation method, and program |
WO2010140195A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | 株式会社 東芝 | Video editing device |
US8713030B2 (en) | 2009-06-05 | 2014-04-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video editing apparatus |
US9002172B2 (en) | 2010-06-16 | 2015-04-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic apparatus and image processing method |
JP2012044251A (en) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Casio Comput Co Ltd | Image display device and program |
WO2013088806A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Medical-image retrieval method, device, and computer program |
CN103988204A (en) * | 2011-12-13 | 2014-08-13 | 国际商业机器公司 | Medical image retrieval method, device and computer program |
GB2511686A (en) * | 2011-12-13 | 2014-09-10 | Ibm | Medical-image retrieval method, device, and computer program |
JPWO2013088806A1 (en) * | 2011-12-13 | 2015-04-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Method, apparatus and computer program for retrieving medical images |
US9201902B2 (en) | 2011-12-13 | 2015-12-01 | Globalfoundries Inc. | Techniques for medical image retrieval |
KR101387132B1 (en) * | 2012-03-21 | 2014-04-21 | 강석훈 | Picture recommendation method based on choice pattern for picture by user |
JP2012231470A (en) * | 2012-05-29 | 2012-11-22 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and image processing method |
JP2014063246A (en) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Casio Comput Co Ltd | Electronic album creation device, electronic album creation method, and program |
US9208173B1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-08 | Globalfoundries Inc. | Techniques for medical image retreival |
JP2017054552A (en) * | 2016-12-16 | 2017-03-16 | オリンパス株式会社 | Image retrieval device, image display device, image retrieval method, and image display method |
KR20200084445A (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-13 | 충남대학교산학협력단 | Method for storing photo recording using metadata and terminals device for performing the method |
KR102209316B1 (en) * | 2018-12-26 | 2021-01-29 | 충남대학교산학협력단 | Method for storing photo recording using metadata and terminals device for performing the method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790509B2 (en) | Image reproduction apparatus, image reproduction program, and image reproduction method | |
JP4988011B2 (en) | Electronic apparatus and image processing method | |
JP6323465B2 (en) | Album creating program, album creating method, and album creating apparatus | |
JP2006164008A (en) | Image search apparatus and image search method | |
US9082452B2 (en) | Method for media reliving on demand | |
US20080304808A1 (en) | Automatic story creation using semantic classifiers for digital assets and associated metadata | |
JP5667069B2 (en) | Content management apparatus, content management method, content management program, and integrated circuit | |
US20120213493A1 (en) | Method for media reliving playback | |
JP2000276484A (en) | Device and method for image retrieval and image display device | |
KR20080043129A (en) | Photo recommendation method using music mood and its system | |
US20120013640A1 (en) | Graphical representation of events | |
JP2009140452A (en) | Information processor and method, and program | |
WO2010000918A1 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing a media content selection mechanism | |
JP4240896B2 (en) | Image classification system | |
JP2006140559A (en) | Image reproducing apparatus and image reproducing method | |
JP2009217828A (en) | Image retrieval device | |
JP5064917B2 (en) | Electronic album system and electronic album creation method | |
JP2006203574A (en) | Image display device | |
JP2008197844A (en) | Information processor and method | |
CN103678469A (en) | Media file management method | |
JP2006314010A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4770981B2 (en) | Image playback device | |
US20180367838A1 (en) | Systems for and methods of browsing and viewing huge and heterogeneous media collections on tv with unified interface | |
JP2006139382A (en) | Information processor, its control method, and program | |
JP2010257266A (en) | Content output system, server device, device, method, and program for outputting content, and recording medium storing the content output program |