JP2006314010A - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents
Image processing apparatus and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006314010A JP2006314010A JP2005135665A JP2005135665A JP2006314010A JP 2006314010 A JP2006314010 A JP 2006314010A JP 2005135665 A JP2005135665 A JP 2005135665A JP 2005135665 A JP2005135665 A JP 2005135665A JP 2006314010 A JP2006314010 A JP 2006314010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- representative
- processing unit
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像データを顔情報毎に分類する画像処理装置及び画像処理方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for classifying image data for each face information.
近年、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話が普及してきており、撮影した画像はデジタル画像データとしてメモリ等に保存されるようになっている。そのため、従来のフィルム式カメラのようにフィルム残量を気にする必要がなく、大量の画像を手軽に撮影することができる。 In recent years, digital cameras and camera-equipped mobile phones have become widespread, and captured images are stored in a memory or the like as digital image data. Therefore, there is no need to worry about the remaining amount of film unlike a conventional film type camera, and a large number of images can be easily taken.
このように撮影したデジタル画像データは、プリントして鑑賞するだけではなく、パソコンのハードディスクやPDA等の携帯情報端末に保存しておくことで、撮影した画像をモニタに表示して手軽に鑑賞することができる。また、CD−RやDVD−R等の記録メディアに記録して電子アルバムを作成し、コンピュータやテレビモニタ等に写真を表示させて楽しむといった使い方がなされている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、例えば、複数の友人と一緒に旅行したときに撮影した画像を鑑賞する場合を考えると、ユーザーとしては、撮影した画像全てを見るのは時間がかかるため、とりあえず自分が写っている画像や旅行先の風景が写っている画像だけが見られればよいと考えるのが自然である。 Here, for example, considering the case of viewing images taken when traveling with multiple friends, it takes time for a user to view all the images taken, so for the time being, an image of himself It is natural to think that it is only necessary to see images that show the scenery of the travel destination.
すなわち、ユーザーは、自分以外の人物のみが写っている画像がモニタ画面に表示されてもあまり興味がないため、即座に次の画像を表示させるべく現在表示されている画像をスキップする操作を行うと考えられる。しかしながら、その都度スキップ操作を行うのは非常に煩わしい作業となっていた。 That is, the user does not have much interest even when an image showing only a person other than himself / herself is displayed on the monitor screen, and therefore, the user performs an operation of skipping the currently displayed image to immediately display the next image. it is conceivable that. However, it is very troublesome to perform the skip operation each time.
また、画像を鑑賞する以外にも、例えば、撮影した画像の中から自分が写っている写真や旅行先の風景が写っている画像だけを選択してプリントする場合を考えると、大量にある画像の中からプリント希望の画像のみを探し出すことはユーザーにとって煩わしい作業であった。 In addition to appreciating images, for example, if you want to select and print only photos that you have taken or images of your travel destination, you will have many images. It was troublesome for the user to search only the image desired to be printed from among the images.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の画像データ中に誰が撮影されているかを容易に把握するとともに、ユーザーが鑑賞を希望する画像データのみを容易に抽出できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to easily grasp who is photographed in a plurality of image data and to obtain only image data that the user desires to view. The purpose is to enable easy extraction.
前記目的を達成するため、本発明では、複数の画像データ中に含まれる人物の顔情報を取得し、該顔情報に基づいて画像データを分類するようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, face information of a person included in a plurality of image data is acquired, and the image data is classified based on the face information.
すなわち、請求項1の発明は、静止画像を含む複数の画像データを表示する画像表示手段と、
前記複数の画像データ中の人物の顔を認識し、該認識した顔の特徴を示す顔情報を取得する画像認識手段と、
前記複数の画像データのうち同じ顔情報を有する画像データをグループ化して、該顔情報毎に処理単位グループを作成するグループ化手段と、
前記処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定する代表画像設定手段と、
前記処理単位グループ毎に設定された前記代表画像を前記画像表示手段にサムネイル表示する代表画像表示手段とを備えたことを特徴とする。
That is, the invention of
Image recognition means for recognizing a person's face in the plurality of image data and acquiring face information indicating features of the recognized face;
Grouping means for grouping image data having the same face information among the plurality of image data, and creating a processing unit group for each face information;
Representative image setting means for setting one of the image data included in the processing unit group as a representative image;
And representative image display means for displaying the representative image set for each processing unit group as a thumbnail on the image display means.
従って、本発明によれば、複数の画像データ中において認識された人物の顔の特徴を示す顔情報が取得され、同じ顔情報を有する画像データが処理単位グループとしてグループ化され、処理単位グループ毎に設定された代表画像が画像表示手段にサムネイル表示される。 Therefore, according to the present invention, face information indicating the facial features of a person recognized in a plurality of image data is acquired, and image data having the same face information is grouped as a processing unit group. The representative image set to is displayed as a thumbnail on the image display means.
請求項2の発明は、請求項1に記載された画像処理装置において、
前記代表画像表示手段は、異なる前記処理単位グループの代表画像として同じ画像データが設定された場合に、重複する該代表画像を1つだけ前記画像表示手段にサムネイル表示するように構成されていることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect,
The representative image display means is configured to display only one overlapping representative image as a thumbnail on the image display means when the same image data is set as a representative image of different processing unit groups. It is characterized by.
従って、本発明によれば、異なる処理単位グループの代表画像として同じ画像データが設定された場合、重複する代表画像は1つだけが画像表示手段に表示される。 Therefore, according to the present invention, when the same image data is set as a representative image of different processing unit groups, only one representative image that overlaps is displayed on the image display means.
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された画像処理装置において、
前記代表画像中に複数の人物の顔が存在する場合に、該複数の人物の顔を互いに識別可能な表示形式で表示する識別表示手段をさらに備えたことを特徴とする。
The invention of
In the case where a plurality of human faces are present in the representative image, an identification display means for displaying the plurality of human faces in a display format that can be distinguished from each other is further provided.
従って、本発明によれば、代表画像中の複数の人物の顔が互いに識別可能な表示形式で表示される。 Therefore, according to the present invention, the faces of a plurality of persons in the representative image are displayed in a display format that can be distinguished from each other.
請求項4の発明は、請求項1に記載された画像処理装置において、
前記代表画像設定手段は、前記処理単位グループに含まれる画像データ中の人物の顔を含む画像範囲を抽出して、該画像範囲を前記代表画像として設定するように構成されていることを特徴とする。
The invention according to
The representative image setting means is configured to extract an image range including a human face in the image data included in the processing unit group and set the image range as the representative image. To do.
従って、本発明によれば、画像データ中の人物の顔を含む画像範囲が抽出され、この画像範囲が代表画像として設定される。 Therefore, according to the present invention, an image range including a human face in the image data is extracted, and this image range is set as a representative image.
請求項5の発明は、請求項1乃至4のうち何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記画像認識手段は、前記画像データ中の所定の大きさを有する人物の顔についてのみ認識作業を行うように構成されていることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to fourth aspects,
The image recognition means is configured to perform a recognition operation only on a human face having a predetermined size in the image data.
従って、本発明によれば、画像データ中の所定の大きさを有する人物の顔についてのみ顔認識作業が行われる。 Therefore, according to the present invention, the face recognition operation is performed only on the face of a person having a predetermined size in the image data.
請求項6の発明は、請求項1乃至5のうち何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記処理単位グループに含まれる画像データの枚数に基づいて、前記画像表示手段にサムネイル表示する前記複数の代表画像の表示順序を並べ替えるソート手段をさらに備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the image processing apparatus according to any one of
The image processing apparatus further includes a sorting unit that rearranges a display order of the plurality of representative images displayed as thumbnails on the image display unit based on the number of image data included in the processing unit group.
従って、本発明によれば、処理単位グループに含まれる画像データの枚数に基づいて、複数の代表画像の表示順序が並べ替えられる。 Therefore, according to the present invention, the display order of the plurality of representative images is rearranged based on the number of image data included in the processing unit group.
請求項7の発明は、請求項1乃至6のうち何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記画像表示手段にサムネイル表示された前記代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、該選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが該画像表示手段に表示されるようになっていることを特徴とする。
The invention of claim 7 is the image processing apparatus according to any one of
When the user selects one of the representative images displayed as thumbnails on the image display means, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is displayed on the image display means. It is characterized by becoming.
従って、本発明によれば、サムネイル表示された代表画像のうち1つを選択すると、選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが表示される。 Therefore, according to the present invention, when one of the representative images displayed as thumbnails is selected, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is displayed.
請求項8の発明は、請求項1乃至7のうち何れか1項に記載された画像処理装置において、
前記画像データをプリントするプリント手段をさらに備え、
前記画像表示手段にサムネイル表示された前記代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、該選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが前記プリント手段によりプリントされるようになっていることを特徴とする。
The invention of claim 8 is the image processing apparatus according to any one of
It further comprises a printing means for printing the image data,
When the user selects one of the representative images displayed as thumbnails on the image display means, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is printed by the printing means. It is characterized by.
従って、本発明によれば、サムネイル表示された代表画像のうち1つを選択すると、選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データがプリントされる。 Therefore, according to the present invention, when one of the representative images displayed as thumbnails is selected, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is printed.
請求項9の発明は、複数の画像データ中の人物の顔を認識し、該認識した顔の特徴を示す顔情報を取得する手順と、
前記複数の画像データのうち同じ顔情報を有する画像データをグループ化して、該顔情報毎に処理単位グループを作成する手順と、
前記処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定する手順と、
前記処理単位グループ毎に設定された前記代表画像をサムネイル表示する手順とを備えたことを特徴とする画像処理方法である。
The invention of claim 9 recognizes a person's face in a plurality of image data, and obtains face information indicating features of the recognized face;
Grouping image data having the same face information among the plurality of image data, and creating a processing unit group for each face information;
A procedure for setting one of the image data included in the processing unit group as a representative image;
And a procedure for displaying the representative image set for each processing unit group as a thumbnail.
以上のように、請求項1に係る発明によれば、同じ顔情報を有する画像データをグループ化した処理単位グループを作成し、この処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定し、この代表画像を画像表示手段にサムネイル表示するようにしたから、全画像データ中にどのような人物が撮影されているのかを容易に把握することができる。例えば、複数の友人と旅行したときの画像データであれば、サムネイル表示された代表画像を見るだけで、そのとき一緒に旅行したメンバーを容易に想起できて好ましい。
As described above, according to the invention of
請求項2に係る発明によれば、代表画像として重複する画像データが設定された場合には、そのうちの1つだけをサムネイル表示するようにしたから、全画像データ中に撮影されている人物を必要最小限の表示枚数で表示することができる。 According to the second aspect of the present invention, when overlapping image data is set as the representative image, only one of them is displayed as a thumbnail. It is possible to display with the minimum necessary number of displays.
具体的には、例えば、AさんとBさんとが2人で写っている画像データがあった場合、Aさん及びBさん双方の処理単位グループの代表画像として、この2人で写っている画像データが設定される場合が考えられる。このような場合には、同じ画像データを2枚ともサムネイル表示する必要はなく、1枚のみをサムネイル表示するようにすれば、必要最小限の表示枚数で全画像データ中に含まれる人物の人数等を把握することができて好ましい。 Specifically, for example, when there is image data in which Mr. A and Mr. B are captured by two people, the images captured by these two people as representative images of the processing unit group of both Mr. A and Mr. B. The case where data is set is considered. In such a case, it is not necessary to display both thumbnails of the same image data, and if only one image is displayed as a thumbnail, the number of persons included in all the image data with the minimum required number of displays is displayed. Etc. are preferable.
請求項3に係る発明によれば、代表画像中の複数の人物の顔を互いに識別可能な表示形式で表示するから、代表画像中にどの人物が表示されているのかを容易に把握することができる。具体的に、例えば、人物の顔を含む画像範囲をそれぞれフレーム枠で囲んだり、人物の顔以外の画像範囲をグレー等の目立たない色に変更するようにすれば、代表画像中の人物の顔の位置やその人物が誰であるかが把握しやすくなり好ましい。
According to the invention according to
請求項4に係る発明によれば、画像データ中の人物の顔を含む画像範囲を抽出して、この画像範囲を代表画像として設定するようにしたから、例えば、集合写真を代表画像として設定したときには、写っている人物の顔が小さすぎて見づらい場合があるが、集合写真の中から特定の人物の顔を含む画像範囲を抽出すれば、その人物の顔を拡大表示した画像を代表画像として設定することができ、全画像データ中にどのような人物が撮影されているかを容易に把握することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the image range including the human face in the image data is extracted and the image range is set as the representative image. For example, the group photo is set as the representative image. Sometimes, the face of the person in the photo is too small to be seen, but if you extract an image range that includes the face of a specific person from the group photo, an image with that person's face enlarged is displayed as the representative image. It can be set, and it is possible to easily grasp what kind of person is photographed in all the image data.
請求項5に係る発明によれば、画像データ中の所定の大きさを有する人物の顔についてのみ認識作業を行うようにしたから、一緒に旅行した人物の顔のみを認識する上で有利となる。 According to the invention of claim 5, since the recognition operation is performed only on the face of a person having a predetermined size in the image data, it is advantageous in recognizing only the face of the person traveling together. .
具体的には、撮影した画像データ中に、通りすがりの人物や遠くにいる人物が写ってしまった場合、それらの人物を含めて顔認識作業を行うと、自分の知らない人物についての処理単位グループが作成されてサムネイル表示されてしまうことになるが、これを防止するために、画像データ中に所定の大きさ以下で写っている人物については顔認識作業を行わないようにしている。 Specifically, if a person passing by or a person in the distance is captured in the captured image data, and the face recognition operation is performed including those persons, a processing unit group for the person you do not know In order to prevent this, the face recognition operation is not performed on a person who is captured in a predetermined size or less in the image data.
請求項6に係る発明によれば、処理単位グループに含まれる画像データの枚数に基づいて、画像表示手段にサムネイル表示する代表画像の表示順序を並べ替えるようにしたから、例えば、旅行中に撮影した画像データ中に登場する頻度の高い人物の代表画像を優先的に上位に表示するようにすれば、その旅行における中心人物から順番に表示されることとなり好ましい。また、仮に、旅行したメンバーとは関係のない通りすがりの人物の代表画像が表示されたとしても、その代表画像は下位に表示されることとなり、画像鑑賞に支障を来すことが少なくなる。 According to the sixth aspect of the present invention, the display order of the representative images displayed as thumbnails on the image display means is rearranged based on the number of image data included in the processing unit group. If a representative image of a person who frequently appears in the image data is displayed preferentially, it is preferable that the images are displayed in order from the central person in the trip. Further, even if a representative image of a passing person who is not related to the traveled member is displayed, the representative image is displayed in the lower order, so that there is less hindrance to image viewing.
請求項7に係る発明によれば、サムネイル表示された代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、その代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが画像表示手段に表示されるから、ユーザーは、サムネイル表示された代表画像のうちから、例えば自分の写っている代表画像を選択することで、画像データ鑑賞時に全ての画像データを鑑賞する必要はなく、自分の写っている画像データのみを効率良く鑑賞することができて好ましい。 According to the invention of claim 7, when the user selects one of the representative images displayed as thumbnails, the image data included in the processing unit group related to the representative image is displayed on the image display means. The user does not have to view all the image data when viewing the image data, for example, by selecting the representative image that is captured from the thumbnail displayed representative images. It is preferable that only can be appreciated efficiently.
請求項8に係る発明によれば、サムネイル表示された代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、その代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データがプリントされるようになっているから、ユーザーは、サムネイル表示された代表画像のうちから、例えば自分の写っている代表画像を選択することで、自分の写っている画像データのみを効率良くプリントすることができて好ましい。 According to the eighth aspect of the present invention, when the user selects one of the representative images displayed as thumbnails, the image data included in the processing unit group related to the representative image is printed. Therefore, it is preferable that the user can efficiently print only the image data of the user by selecting, for example, the representative image of himself / herself from the representative images displayed as thumbnails.
請求項9に係る発明によれば、全画像データ中にどのような人物が撮影されているのかを容易に把握することができる。例えば、複数の友人と旅行したときの画像データであれば、サムネイル表示された代表画像を見るだけで、そのとき旅行したメンバーを容易に想起できて好ましい。 According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to easily grasp what kind of person is photographed in all the image data. For example, image data when traveling with a plurality of friends is preferable because it is possible to easily recall the members who have traveled at that time simply by looking at the representative images displayed as thumbnails.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description of the preferred embodiments is merely exemplary in nature and is in no way intended to limit the invention, its application, or its application.
<装置構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置100の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、10はドライブユニット、11はドライブユニット10で読み取った画像データに対する画像処理を行う画像処理部、12は画像処理部11に対して情報入力を行うための情報入力部、13は画像データや画像処理ソフトの各種メニュー等を表示するモニタ(画像表示手段)、14は画像データをプリントするプリント部である。
<Device configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an
前記ドライブユニット10は、デジタルカメラで撮影された写真や動画を含む画像データが保存されたフラッシュメモリ等の半導体メディアMsからのデータを取得する(読み出す)半導体ドライブ1と、CD−RやDVD−R等の複数種類の大容量のディスク状メディアMdからのデータの取得及び書き込みを可能にするディスクドライブ2とを備えている。なお、この半導体ドライブ1は、コンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディア(登録商標)やメモリースティック(登録商標)等のフラッシュメモリの種類に対応できるように複数の挿入部を備えていることが好ましい。
The
前記画像処理部11は、情報処理を行うCPU、メモリ及びハードディスクを含むコンピュータで構成されており、ドライブユニット10で読み取った画像データを該ハードディスクに保存し、インストールされている画像処理ソフトによって該画像データに対して様々な画像処理を行うことができるようになっている。
The
具体的には、画像データ中の人物の顔を認識し、その人物の顔の特徴を示す顔情報(例えば、顔全体の大きさに対する目や鼻の大きさや位置等)を取得する画像認識手段、同じ顔情報を有する画像データをグループ化して処理単位グループを作成するグループ化手段、処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定する代表画像設定手段、処理単位グループ毎に設定された代表画像をモニタ13にサムネイル表示する代表画像表示手段、代表画像中に複数の人物の顔が存在する場合に、該複数の人物の顔を互いに識別可能な表示形式(例えば、人物の顔を含む画像範囲をフレーム枠で囲む等)で表示する識別表示手段、処理単位グループに含まれる画像データの枚数に基づいて、モニタ13にサムネイル表示する複数の代表画像の表示順序を並べ替えるソート手段等をソフトウェア(プログラム)として備えている。
Specifically, image recognition means for recognizing a person's face in the image data and acquiring face information indicating the characteristics of the person's face (for example, the size and position of the eyes and nose relative to the size of the entire face) Grouping means for grouping image data having the same face information to create a processing unit group, representative image setting means for setting one of the image data included in the processing unit group as a representative image, and for each processing unit group A representative image display means for displaying the set representative image as a thumbnail on the
前記情報入力部12は、例えば、キーボード、マウス、リモコン等により構成されており、前記画像処理部11に対して必要な入力が行えるようになっている。なお、タッチパネル方式のモニタ13を用いて入力を行うようにしても構わない。
The
前記モニタ13は、例えば、CRTや液晶表示装置等で構成されており、前記画像処理部11に入力された画像データを表示するとともに、画像処理ソフトの各種メニュー画面を表示してユーザーが確認できるようになっている。
The
前記プリント部14は、ユーザーがプリントを希望する画像データをモニタ13画面上で選択してプリント指示することで、その画像データがプリントできるようになっている。
The
なお、本実施形態では、画像処理装置100の一例としてコンピュータを用いたものについて説明しているが、この形態に限定するものではなく、例えば、画像データ中の人物の顔を認識して顔情報を取得し、顔情報に基づいて画像データを分類してその代表画像をサムネイル表示する手順をソフトウェアとして備えた再生装置(例えば、DVDプレイヤ等)であってもよい。さらに、このような手順を実行するプログラムを画像データとともに電子アルバムに記録しておき、DVDプレイヤ等で再生する際に、このプログラムに基づいて画像データの処理を行うようにしても構わない。
In the present embodiment, an example in which a computer is used as an example of the
<画像処理手順>
次に、本実施形態の画像処理装置100において、画像データ中の人物の顔情報に基づいて画像データを分類する手順について、図2のフローチャート図を用いて説明する。図2に示すように、ステップS101では、デジタルカメラ等で撮影した画像データを画像処理部11に入力し、続くステップS102に進む。
<Image processing procedure>
Next, a procedure for classifying image data based on the face information of a person in the image data in the
ステップS102では、画像処理部11に入力された複数の画像データ毎に、その画像データ中に人物の顔が含まれているかを判定する。
In step S102, for each of a plurality of image data input to the
ステップS102での判定が「YES」の場合には、ステップS103に分岐し、ステップS103で、画像データ中の人物の顔を認識し、その人物の顔の特徴を示す顔情報を取得して、続くステップS104に進む。ステップS102での判定が「NO」の場合には、その画像データは風景画像であると判断して、続くステップS104に進む。 If the determination in step S102 is “YES”, the process branches to step S103, and in step S103, the face of the person in the image data is recognized, and facial information indicating the characteristics of the person's face is acquired. Proceed to step S104. If the determination in step S102 is “NO”, the image data is determined to be a landscape image, and the process proceeds to subsequent step S104.
ステップS104では、入力された全ての画像データについて人物の顔認識が行われたかを判定する。ステップS104での判定が「NO」の場合には、ステップS102に分岐し、次の画像データに対して同様の処理を繰り返す。 In step S104, it is determined whether or not human face recognition has been performed for all input image data. If “NO” at step S104, the process branches to step S102, and the same processing is repeated for the next image data.
ステップS104での判定が「YES」の場合には、ステップS105に分岐し、ステップS105で、同じ顔情報を有する画像データをグループ化して処理単位グループを作成し、続くステップS106に進む。 If the determination in step S104 is “YES”, the process branches to step S105. In step S105, image data having the same face information is grouped to create a processing unit group, and the process proceeds to step S106.
ステップS106では、前記処理単位グループに対して風景画像を追加するかを判定する。ステップS106での判定が「YES」の場合には、ステップS107に分岐し、ステップS107で、風景画像を処理単位グループに追加して、ステップS108に進む。ステップS106での判定が「NO」の場合には、そのままステップS108に分岐する。 In step S106, it is determined whether to add a landscape image to the processing unit group. If “YES” at step S106, the process branches to step S107. At step S107, the landscape image is added to the processing unit group, and the process proceeds to step S108. If “NO” at step S106, the process branches directly to step S108.
このように、人物を含む画像データのみをグループとするのではなく、旅行当時に撮影した風景の画像データを処理単位グループに含めることで、この処理単位グループを再生表示したときに、人物を含む画像データの他に旅行当時の風景画像も鑑賞することができ、旅行当時の情景を想起する上で有利となり好ましい。 In this way, instead of grouping only image data including a person into a group, the processing unit group includes the image data of the scenery taken at the time of the trip, so that when the processing unit group is reproduced and displayed, the person is included. In addition to image data, a landscape image at the time of travel can also be appreciated, which is advantageous for recalling the scene at the time of travel.
ステップS108では、前記処理単位グループに含まれる画像データのうち、そのグループに含まれる人物を表すのに適当と思われる画像を代表画像として設定し、続くステップS109に進む。 In step S108, among the image data included in the processing unit group, an image that is considered suitable for representing a person included in the group is set as a representative image, and the process proceeds to subsequent step S109.
ステップS109では、処理単位グループ毎に含まれる画像データの枚数をそれぞれカウントし、続くステップS110に進む。 In step S109, the number of image data included in each processing unit group is counted, and the process proceeds to subsequent step S110.
ステップS110では、モニタ13に表示された後述する画像選択メニュー画面にグループ毎の代表画像をサムネイル表示する。このとき、先ほどカウントした画像データ枚数の多いグループの代表画像がメニュー画面の先頭に位置付けられるように、画像処理ソフトのソートプログラムによって並び替えて表示する。このようにすれば、全画像データの中で最も登場回数の多い人物を示す代表画像が先頭となり好ましい。
In step S110, a representative image for each group is displayed as a thumbnail on an image selection menu screen described later displayed on the
以上のような処理を行うことで、複数の画像データ中に含まれる人物の総人数を容易に把握することができるとともに、誰が写っているのかをサムネイル画像で容易に把握することができ、旅行当時のメンバー構成を想起する上で有利となる。 By performing the processing as described above, the total number of people included in multiple image data can be easily grasped, and who is in the image can be easily grasped with a thumbnail image. It is advantageous in recalling the member composition at that time.
<代表画像の表示形式>
次に、モニタ13にサムネイル表示する代表画像の表示形式の例について、図3及び図4を用いて説明する。図3は、画像処理装置100に対してNo.1〜No.5の5枚の画像データが入力された場合を示している。図3に示すように、No.1はAさん1人の画像、No.2は風景画像1、No.3はBさん1人の画像、No.4はAさんとBさんとが2人で写っている画像、No.5は風景画像2であるとする。
<Display format of representative image>
Next, an example of the display format of the representative image displayed as a thumbnail on the
ここで、前述した図2のフローチャート図におけるステップS105では、同じ顔情報を有する画像データがグループ化されて処理単位グループが作成されるが、具体的には、Aさんの処理単位グループにはNo.1及びNo.4の画像が含まれ、Bさんの処理単位グループにはNo.3及びNo.4の画像が含まれるようになっている。なお、以下、続くステップS106での風景画像のグループ化は行わないものとして説明する。 Here, in step S105 in the flowchart of FIG. 2 described above, image data having the same face information is grouped to create a processing unit group. Specifically, the processing unit group of Mr. A is No. .1 and No. 4 images are included, and Mr. B's processing unit group includes No. 3 and No. 4 images. In the following description, it is assumed that the landscape image is not grouped in the subsequent step S106.
次に、ステップS108で、処理単位グループ毎に代表画像の設定をするが、ここでは、Aさんのグループの代表画像としてNo.1の画像が設定され、Bさんのグループの代表画像としてNo.3の画像が設定されたものとする。これにより、図4に示すように、後述する画像選択メニューが表示された場合には、先ほど設定したNo.1及びNo.3の画像がサムネイル表示されるようになっている。 Next, in step S108, a representative image is set for each processing unit group. Here, the No. 1 image is set as the representative image of the group A, and the No. 1 image is set as the representative image of the group B. Assume that three images are set. As a result, as shown in FIG. 4, when an image selection menu described later is displayed, the No. 1 and No. 3 images set earlier are displayed as thumbnails.
なお、入力された複数の画像データに含まれる人物(図3ではAさんとBさんの2人)を最小枚数の代表画像で表示する場合には、Aさん及びBさんの代表画像としてそれぞれNo.4の画像を設定するようにし、さらに、図5に示すように、画像データ中のそれぞれの顔を識別するために、Aさん及びBさんの顔を含む画像範囲を囲むようにそれぞれフレーム枠21を表示するようにしている。これにより、No.4の画像中にAさん及びBさんの2人が写っていることが容易に把握できるようになり好ましい。 In addition, when displaying the persons (two persons A and B in FIG. 3) included in a plurality of input image data as the minimum number of representative images, the representative images of A and B are respectively No. .4 images are set, and as shown in FIG. 5, in order to identify each face in the image data, each frame frame surrounds an image range including Mr. A and Mr. B faces. 21 is displayed. Thereby, it becomes possible to easily grasp that Mr. A and Mr. B are reflected in the No. 4 image, which is preferable.
次に、図6及び図7を用いて、代表画像の別の表示形式について説明する。図6は、画像処理装置100に対してNo.1〜No.5の5枚の画像データが入力された場合を示している。図6に示すように、No.1はAさんとBさんとが2人で写っている画像、No.2は風景画像1、No.3はBさん1人の画像、No.4はCさん1人の画像、No.5はBさんとCさんとが2人で写っている画像であるとする。
Next, another display format of the representative image will be described with reference to FIGS. FIG. 6 illustrates a case where five image data No. 1 to No. 5 are input to the
ここで、Aさんの処理単位グループには、No.1の画像が含まれ、Bさんの処理単位グループにはNo.1、No.3及びNo.5の画像が含まれ、Cさんの処理単位グループにはNo.4及びNo.5の画像が含まれるようになっている。 Here, Mr. A's processing unit group includes the No. 1 image, Mr. B's processing unit group includes the No. 1, No. 3 and No. 5 images, and Mr. C's processing. The unit group includes No. 4 and No. 5 images.
そして、Aさんのグループの代表画像としてNo.1の画像が設定され、Bさんのグループの代表画像としてNo.1の画像が設定され、Cさんのグループの代表画像としてNo.4の画像が設定されたものとする。これにより、図7に示すように画像選択メニューが表示された場合には、先ほど設定したNo.1及びNo.4の画像がサムネイル表示されるようになっている。なお、AさんとBさんの代表画像は同じNo.1の画像であるため、重複したNo.1の画像は1枚のみ表示されるようになっている。 Then, the No. 1 image is set as the representative image of the group of A, the No. 1 image is set as the representative image of the group of B, and the No. 4 image is set as the representative image of the group of C. It shall be set. As a result, when the image selection menu is displayed as shown in FIG. 7, the images No. 1 and No. 4 set earlier are displayed as thumbnails. Since the representative images of Mr. A and Mr. B are the same No. 1 images, only one duplicate No. 1 image is displayed.
図7に示すように、No.1の画像には、Aさん及びBさんの2人が写っているので、それぞれの顔を識別するために、Aさん及びBさんの顔を含む画像範囲を囲むようにそれぞれフレーム枠21が表示されている。これにより、No.1の画像中にAさん及びBさんが写っていることが容易に把握できるようになっている。 As shown in FIG. 7, in the No. 1 image, two people, Mr. A and Mr. B, are shown, so in order to identify each face, an image range including the faces of Mr. A and Mr. B is shown. Frame frames 21 are displayed so as to surround each frame. Thereby, it is possible to easily grasp that Mr. A and Mr. B are reflected in the No. 1 image.
なお、画像データ中の複数の人物の顔を識別するための手段としてフレーム枠21を表示するようにしたが、この他にも、例えば、図8に示すように、Aさん及びBさんの顔を含む画像範囲以外の領域をグレー等の目立ちにくい色で表示するようにすれば、相対的に人物の顔が目立つようになり好ましい。
Note that the
次に、図9及び図10を用いて、代表画像の別の表示形式について説明する。図9は、画像処理装置100に対してNo.1〜No.5の5枚の画像データが入力された場合を示している。図9に示すように、No.1はAさんとBさんとが2人で写っている画像、No.2はAさん、Bさん及びCさんが3人で写っている画像、No.3はBさん1人の画像、No.4はAさんとBさんが2人で写っている画像、No.5は風景画像1であるとする。
Next, another display format of the representative image will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 shows a case where five image data No. 1 to No. 5 are input to the
ここで、Aさんの処理単位グループには、No.1、No.2及びNo.4の画像が含まれ、Bさんの処理単位グループには、No.1、No.2、No.3及びNo.4の画像が含まれ、Cさんの処理単位グループには、No.2の画像が含まれるようになっている。 Here, Mr. A's processing unit group includes No. 1, No. 2 and No. 4 images, and Mr. B's processing unit group includes No. 1, No. 2, No. 3 and The No. 4 image is included, and Mr. C's processing unit group includes the No. 2 image.
次に、それぞれの処理単位グループ毎に代表画像を設定するのであるが、ここでは、グループに含まれる画像データ中の人物の顔を含む画像範囲を抽出し、この画像範囲を代表画像として設定するようにしている。 Next, a representative image is set for each processing unit group. Here, an image range including a person's face in image data included in the group is extracted, and this image range is set as a representative image. I am doing so.
具体的に、Aさんの処理単位グループでは、No.1の画像中のAさんの顔を含む画像範囲が抽出され、この画像範囲を拡大表示した画像が代表画像として設定されるようになっている。同様に、Bさんの処理単位グループでは、No.1の画像中のBさんの顔を含む画像範囲が代表画像として設定され、Cさんの処理単位グループでは、No.2の画像中のCさんの顔を含む画像範囲が代表画像として設定されている。 Specifically, in Mr. A's processing unit group, an image range including Mr. A's face in the No. 1 image is extracted, and an image in which this image range is enlarged is set as a representative image. Yes. Similarly, in Mr. B's processing unit group, an image range including Mr. B's face in the No. 1 image is set as a representative image, and in Mr. C's processing unit group, Mr. C in the No. 2 image. An image range including the face is set as a representative image.
これにより、図10に示すように、画像選択メニューが表示された場合には、先ほど設定したAさん、Bさん及びCさんの代表画像がサムネイル表示されるようになっている。 As a result, as shown in FIG. 10, when the image selection menu is displayed, the representative images of Mr. A, Mr. B and Mr. C set earlier are displayed as thumbnails.
このようにすれば、画像データが集合写真であり人物の顔が小さく写っている場合であっても、メニュー画面上には人物の顔を含む画像範囲が拡大表示されるため、サムネイル表示された代表画像を見るだけで誰が写っているのかを容易に把握することができる。また、全画像データ中の人物毎に顔を拡大した代表画像がサムネイル表示されるから、全画像データ中に何人の人物が写っているのかを容易に把握することができる。 In this way, even if the image data is a group photo and the person's face is shown small, the image range including the person's face is enlarged on the menu screen, so the thumbnail is displayed. It is possible to easily grasp who is reflected just by looking at the representative image. In addition, since the representative image with the face expanded for each person in the entire image data is displayed as a thumbnail, it is possible to easily grasp how many persons are included in the entire image data.
<画像再生手順>
次に、画像処理装置100に入力された複数の画像データをユーザーが鑑賞するための手順について説明する。上述したような画像データ中の人物の顔認識及び代表画像の設定作業は、画像処理装置100に画像データが入力された時点で自動的に行われるものであり、ユーザーは、画像データの入力が完了したときに、電子アルバムのメニュー画面から、画像選択メニューを起動する。
<Image playback procedure>
Next, a procedure for allowing the user to view a plurality of image data input to the
前記モニタ13に表示された画像選択メニューには、先ほど説明した例えば図10に示すように、入力した全画像データの中に写っている人物を示す代表画像がサムネイル表示されており、ユーザーがこの代表画像のうち何れか1つを選択することにより、その代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データのみがモニタ13に表示されるようになっている。
In the image selection menu displayed on the
例えば、図10の画像選択メニューにおいて、Aさんの代表画像を選択した場合には、図9に示すAさんの処理単位グループに含まれるNo.1、No.2及びNo.4の画像がモニタ13にサムネイル表示されるか、又は1枚ずつスライドショー表示されるようになっている。 For example, when the representative image of Mr. A is selected in the image selection menu of FIG. 10, the images of No. 1, No. 2, and No. 4 included in the processing unit group of Mr. A shown in FIG. 13 is displayed as a thumbnail or displayed as a slide show one by one.
これにより、ユーザーは、電子アルバムに収録された全画像データを鑑賞する必要はなく、例えば自分の写っている画像だけを選択的に鑑賞することが可能となる。すなわち、そのユーザー専用の電子アルバムの再現を行うことが可能となり、ユーザーの利便性が高まる。 As a result, the user does not need to view all the image data recorded in the electronic album, and can selectively view, for example, only the image in which the user is captured. That is, the user-specific electronic album can be reproduced, and the convenience for the user is enhanced.
また、画像を鑑賞する以外にも、プリント部14と連動させることにより、ユーザー自身が写っている画像のみをプリントするといった使い方も可能である。すなわち、画像選択メニューにおいて代表画像のうち1つを選択し、その代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データをモニタ13に表示する代わりに、これら画像データをプリント部14に送信することで、その処理単位グループに含まれる画像データのみをプリントすることができる。
In addition to appreciating images, it is also possible to use only printing an image of the user himself / herself by linking with the
これにより、ユーザーが全画像データの中から自分の写っている画像のみ(実施例では、処理単位グループの全てを選択する例を挙げたが、この形態に限定するものではない。処理単位グループからさらに任意の画像を選ぶ構成であっても、本発明の技術思想を逸脱するものではない。)をプリントしたい場合に、全画像データをわざわざチェックしてプリント希望の画像データを順次選択していくといった煩わしい作業をする必要がなくなり、ユーザーの利便性が高まる。 As a result, the user selects only the image in which he / she appears from all the image data (in the embodiment, an example of selecting all of the processing unit groups has been described, but the present invention is not limited to this mode. Furthermore, even if the configuration is such that an arbitrary image is selected, it does not deviate from the technical idea of the present invention.) When it is desired to print, all the image data is checked and the desired image data is sequentially selected. This eliminates the need for such a cumbersome work and improves user convenience.
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置100によれば、複数の画像データの中からユーザーが鑑賞したい画像データのみを選択する等の煩わしい作業をすることなく、画像データ中の人物の顔情報に基づいて表示することで利便性を高めることができる。
As described above, according to the
なお、電子アルバムを作成する際に本発明を用いれば、一緒に旅行したメンバー毎にそのメンバーの写っている画像のみを収録した電子アルバムを作成することができて、より付加価値のある電子アルバムを作成することができる。 In addition, if the present invention is used when creating an electronic album, it is possible to create an electronic album in which only members' images are recorded for each member who traveled together. Can be created.
以上説明したように、本発明は、複数の画像データ中に誰が撮影されているかを容易に把握するとともに、ユーザーが鑑賞を希望する画像データのみを容易に抽出できるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。 As described above, the present invention provides a highly practical effect of easily grasping who is photographed in a plurality of image data and easily extracting only the image data that the user desires to view. Therefore, it is extremely useful and has high industrial applicability.
10 ドライブユニット
11 画像処理部
12 情報入力部
13 モニタ
14 プリント部
100 画像処理装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記複数の画像データ中の人物の顔を認識し、該認識した顔の特徴を示す顔情報を取得する画像認識手段と、
前記複数の画像データのうち同じ顔情報を有する画像データをグループ化して、該顔情報毎に処理単位グループを作成するグループ化手段と、
前記処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定する代表画像設定手段と、
前記処理単位グループ毎に設定された前記代表画像を前記画像表示手段にサムネイル表示する代表画像表示手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。 Image display means for displaying a plurality of image data including still images;
Image recognition means for recognizing a person's face in the plurality of image data and acquiring face information indicating features of the recognized face;
Grouping means for grouping image data having the same face information among the plurality of image data, and creating a processing unit group for each face information;
Representative image setting means for setting one of the image data included in the processing unit group as a representative image;
An image processing apparatus comprising: representative image display means for displaying the representative image set for each processing unit group as a thumbnail on the image display means.
前記代表画像表示手段は、異なる前記処理単位グループの代表画像として同じ画像データが設定された場合に、重複する該代表画像を1つだけ前記画像表示手段にサムネイル表示するように構成されていることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1,
The representative image display means is configured to display only one overlapping representative image as a thumbnail on the image display means when the same image data is set as a representative image of different processing unit groups. An image processing apparatus.
前記代表画像中に複数の人物の顔が存在する場合に、該複数の人物の顔を互いに識別可能な表示形式で表示する識別表示手段をさらに備えたことを特徴とする画像処理装置。 In the image processing apparatus according to claim 1 or 2,
An image processing apparatus, further comprising: an identification display unit configured to display a plurality of human faces in a display format that can be distinguished from each other when the representative image includes a plurality of human faces.
前記代表画像設定手段は、前記処理単位グループに含まれる画像データ中の人物の顔を含む画像範囲を抽出して、該画像範囲を前記代表画像として設定するように構成されていることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1,
The representative image setting means is configured to extract an image range including a human face in the image data included in the processing unit group and set the image range as the representative image. An image processing apparatus.
前記画像認識手段は、前記画像データ中の所定の大きさを有する人物の顔についてのみ認識作業を行うように構成されていることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The image processing apparatus, wherein the image recognition means is configured to perform recognition work only on a person's face having a predetermined size in the image data.
前記処理単位グループに含まれる画像データの枚数に基づいて、前記画像表示手段にサムネイル表示する前記複数の代表画像の表示順序を並べ替えるソート手段をさらに備えたことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An image processing apparatus, further comprising: a sorting unit that rearranges a display order of the plurality of representative images displayed as thumbnails on the image display unit based on a number of image data included in the processing unit group.
前記画像表示手段にサムネイル表示された前記代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、該選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが該画像表示手段に表示されるようになっていることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
When the user selects one of the representative images displayed as thumbnails on the image display means, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is displayed on the image display means. An image processing apparatus characterized by comprising:
前記画像データをプリントするプリント手段をさらに備え、
前記画像表示手段にサムネイル表示された前記代表画像のうち1つをユーザーが選択することで、該選択した代表画像に係る処理単位グループに含まれる画像データが前記プリント手段によりプリントされるようになっていることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7,
It further comprises a printing means for printing the image data,
When the user selects one of the representative images displayed as thumbnails on the image display means, the image data included in the processing unit group related to the selected representative image is printed by the printing means. An image processing apparatus.
前記複数の画像データのうち同じ顔情報を有する画像データをグループ化して、該顔情報毎に処理単位グループを作成する手順と、
前記処理単位グループに含まれる画像データのうち1つを代表画像として設定する手順と、
前記処理単位グループ毎に設定された前記代表画像をサムネイル表示する手順とを備えたことを特徴とする画像処理方法。
A procedure for recognizing a person's face in a plurality of image data and acquiring face information indicating the characteristics of the recognized face;
Grouping image data having the same face information among the plurality of image data, and creating a processing unit group for each face information;
A procedure for setting one of the image data included in the processing unit group as a representative image;
And a procedure for displaying the representative image set for each processing unit group as a thumbnail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135665A JP2006314010A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135665A JP2006314010A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Image processing apparatus and image processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006314010A true JP2006314010A (en) | 2006-11-16 |
Family
ID=37535322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135665A Pending JP2006314010A (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Image processing apparatus and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006314010A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233957A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Fujifilm Corp | Image selection apparatus, image selection method, imaging apparatus, and program |
EP1983470A2 (en) | 2007-04-16 | 2008-10-22 | Fujitsu Limited | Similarity analyzing device, image display device, image display program storage medium, and image display method |
JP2008269406A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Fujifilm Corp | Image output management apparatus, method and program |
JP2008271043A (en) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Canon Inc | Photo album preparation apparatus, photo album preparation method, program, and storage medium |
JP2009146079A (en) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Nec Corp | Photograph output system |
JP2009193569A (en) * | 2008-01-18 | 2009-08-27 | Nikon Corp | Image display and image display program |
JP2011209863A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Ntt Docomo Inc | Information processing apparatus and method of creating menu screen |
JP2012003427A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | Electronic device and image processing method |
JP2012164321A (en) * | 2012-03-12 | 2012-08-30 | Fujifilm Corp | Image output management device, method and program |
CN104917954A (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-16 | 富士胶片株式会社 | Image processor, important person determination method, image layout method as well as program and recording medium |
US10474931B2 (en) | 2008-01-18 | 2019-11-12 | Nikon Corporation | Image group title assigning device, image grouping device, representative image determination device for image group, image display device, camera, and image display program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150932A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | Image processing device and program |
JP2004295231A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for displaying image and device and system for accepting print order |
JP2005049968A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Seiko Epson Corp | Image management device |
JP2005107867A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nec Corp | Album preparing device and method |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005135665A patent/JP2006314010A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150932A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | Image processing device and program |
JP2004295231A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for displaying image and device and system for accepting print order |
JP2005049968A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Seiko Epson Corp | Image management device |
JP2005107867A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nec Corp | Album preparing device and method |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233957A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Fujifilm Corp | Image selection apparatus, image selection method, imaging apparatus, and program |
US10839199B2 (en) | 2007-03-16 | 2020-11-17 | Fujifilm Corporation | Image selecting device, image selecting method, image pickup apparatus, and computer-readable medium |
US9390316B2 (en) | 2007-03-16 | 2016-07-12 | Fujifilm Corporation | Image selecting device, image selecting method, image pickup apparatus, and computer-readable medium |
US8107690B2 (en) | 2007-04-16 | 2012-01-31 | Fujitsu Limited | Similarity analyzing device, image display device, image display program storage medium, and image display method |
EP1983470A2 (en) | 2007-04-16 | 2008-10-22 | Fujitsu Limited | Similarity analyzing device, image display device, image display program storage medium, and image display method |
US8300901B2 (en) | 2007-04-16 | 2012-10-30 | Fujitsu Limited | Similarity analyzing device, image display device, image display program storage medium, and image display method |
JP2008271043A (en) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Canon Inc | Photo album preparation apparatus, photo album preparation method, program, and storage medium |
JP2008269406A (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Fujifilm Corp | Image output management apparatus, method and program |
JP2009146079A (en) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Nec Corp | Photograph output system |
US10474931B2 (en) | 2008-01-18 | 2019-11-12 | Nikon Corporation | Image group title assigning device, image grouping device, representative image determination device for image group, image display device, camera, and image display program |
JP2009193569A (en) * | 2008-01-18 | 2009-08-27 | Nikon Corp | Image display and image display program |
JP2011209863A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Ntt Docomo Inc | Information processing apparatus and method of creating menu screen |
JP2012003427A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | Electronic device and image processing method |
JP2012164321A (en) * | 2012-03-12 | 2012-08-30 | Fujifilm Corp | Image output management device, method and program |
CN104917954A (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-16 | 富士胶片株式会社 | Image processor, important person determination method, image layout method as well as program and recording medium |
JP2015172795A (en) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | Image processing apparatus, important person determination method, image layout method and program, and recording medium |
US9785826B2 (en) | 2014-03-11 | 2017-10-10 | Fujifilm Corporation | Image processor, important person determination method, image layout method as well as program and recording medium |
CN104917954B (en) * | 2014-03-11 | 2019-05-28 | 富士胶片株式会社 | Image processing apparatus, very important person's determination method, image layout method and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686673B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US7868924B2 (en) | Image capturing apparatus, image capturing method, album creating apparatus, album creating method, album creating system and computer readable medium | |
US8009961B2 (en) | Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method | |
TWI253860B (en) | Method for generating a slide show of an image | |
JP4604833B2 (en) | Electronic album system | |
JP2008165424A (en) | Image retrieval device and method, imaging device and program | |
US20120106917A1 (en) | Electronic Apparatus and Image Processing Method | |
US9207847B2 (en) | Image display device, image display method and program | |
US20060039674A1 (en) | Image editing apparatus, method, and program | |
JP2006314010A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2011065277A (en) | Electronic apparatus, image display method, and content reproduction program | |
JP2006166208A (en) | Coma classification information imparting apparatus, and program | |
EP2711853B1 (en) | Methods and systems for media file management | |
US20110304644A1 (en) | Electronic apparatus and image display method | |
CN105229999A (en) | Image recording structure, image recording process and program | |
US20060050166A1 (en) | Digital still camera | |
WO2017094800A1 (en) | Display device, display program, and display method | |
JP2018092254A (en) | Display, display program, and display method | |
JP2011065278A (en) | Electronic equipment, image retrieval method, and content reproduction program | |
JP2007058686A (en) | Electronic apparatus, computer program and method for generating retrieving picture | |
JP2006318352A (en) | Image processing device | |
JP2011243212A (en) | Electronic device, image display method and content reproduction program | |
JP2014110469A (en) | Electronic device, image processing method, and program | |
JP6150538B2 (en) | Movie recording apparatus and control method thereof | |
JP2010183276A (en) | Camera, display device, and electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100714 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110224 |