[go: up one dir, main page]

JP2006149348A - 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法 - Google Patents

真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006149348A
JP2006149348A JP2004374818A JP2004374818A JP2006149348A JP 2006149348 A JP2006149348 A JP 2006149348A JP 2004374818 A JP2004374818 A JP 2004374818A JP 2004374818 A JP2004374818 A JP 2004374818A JP 2006149348 A JP2006149348 A JP 2006149348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
soy milk
fruits
producing
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004374818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Abe
孝志 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABE DAIZU SHOKUHIN KK
SHONAI KAIHATSU KK
Original Assignee
ABE DAIZU SHOKUHIN KK
SHONAI KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABE DAIZU SHOKUHIN KK, SHONAI KAIHATSU KK filed Critical ABE DAIZU SHOKUHIN KK
Priority to JP2004374818A priority Critical patent/JP2006149348A/ja
Publication of JP2006149348A publication Critical patent/JP2006149348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】果実及び果実の二次加工で廃棄されていた剥き皮及び外皮及びカット野菜加工で廃棄されていたへた等を利用することにより、白一色の豆腐に色彩をつけるとともに、果実、果実の剥き皮、外皮及び野菜に含まれる栄養素を付加し、デザート感覚で食することの出来る果実入りの豆腐及び厚揚げ。
【解決手段】果実及び果実の二次加工で出る剥き皮、外皮及び野菜のへた等を真空冷凍乾燥機にて乾燥した後、製粉機で粉末にし豆腐製造工程で添加することによって、栄養価、香り、色彩、風味を高めたものをデザート感覚で提供する。

Description

果実及び果実の二次加工で廃棄されていた剥き皮及び外皮及びカット野菜加工で廃棄されていたへた等を利用することにより、白一色の豆腐に色彩をつけるとともに、果実、剥き皮及び外皮及び野菜に含まれる栄養素、風味、香り、色を付加し、デザート感覚で食することの出来る真空冷凍乾燥パウダー入りの豆腐及び油揚げに関するものである。
従来の豆腐及び厚揚げは玉子豆腐や出願番号特願2001−165827に見られるようなゴマ豆腐が知られているが添加物のエキスであったり、添加物がそのままの形状で入れられたりしていたため豆腐全体に色づけや味付けが十分でなかった。また、豆乳に凝固剤を添加して型に流し込みさまざまな豆腐の形状を形成させることは出来なかった。
従来の豆腐製造工程で添加物のエキスや添加物をそのままも形状で入れると豆腐全体に均一な色づけや味付けが出来ないことは勿論、型に流し込み加工する際に固形物などが偏ったりする。また、厚揚げ加工する際に添加物が油やけを起こすなど美味しく、綺麗に作ることが出来ないという問題がある。
本加工は原料作物を真空冷凍乾燥し、豆腐、厚揚げ製造過程で粉末添加物として使用することから解決しえる製造方法である。
本加工は原料成分の栄養素、風味、色合い等の品質を維持し、豆腐製造工程で添加するだけで簡単に栄養価の高い、風味、色彩ある豆腐及び厚揚げを作ることを目的とする。
本発明により、栄養ある、香り高い、色合いの良い、果実、野菜入り豆腐及び厚揚げを豆腐嫌いな人に喜んで食することが出来るようになる。また、デザート感覚で手軽に食することが出来る。
果実及び果実の二次加工で廃棄されていた剥き皮及び外皮及びカット野菜加工で廃棄されていたへた等を真空冷凍乾燥機で乾燥させた後、製粉機で乾燥粉末にすることでこれらが持つ栄養素、香り、色合い、風味を100%生かすことが出来る。
上記加工方法で製造された粉末を豆乳に味、香り、色合い、風味良く仕上がる程度に入れ攪拌し、その豆乳に凝固剤を添加し豆乳を凝固させて形成させる、前記諸成分を混合一体させることにより提供できる。
上記加工方法で丸、三角、四角、ハート型などの底板を設けた型枠に流し込み豆乳を凝固させて異型の豆腐を提供できる。
発明の実施するための最良の形態
本発明は、果実及び果実の剥き皮及び外皮、野菜のへた等をそぞぞれ適当な大きさにし、真空冷凍乾燥機に設けられたトレーに入れ冷凍温度−25℃〜−35℃、真空度10−3TORR〜10−4TORR、乾燥時間5〜6時間かけて乾燥させる。これら乾燥されたものを製粉機にて粉末にしたものを別途製しておいた豆乳に加え攪拌し、豆乳に凝固剤を添加し豆乳を凝固させて形成せれる、前記書生分が混合一体になった豆腐、及びその豆腐を加工してなる厚揚げである。
本発明を実施するに当たっては、真空冷凍乾燥に適した果実、野菜類を準備する。それら準備された具材に適当な冷凍温度、真空度、乾燥時間を設け乾燥させる。乾燥された具材を製粉機にかけ粉末にし、添加物とする。添加物を一種類にするか混合させて新たな味、香り、色彩、風味を作って用いても良い。
以下、マンゴ入り豆腐30丁分の製造方法について説明する。豆乳10,000g、マンゴ2個用意する。マンゴは適当な大きさにカットし、真空冷凍乾燥機に入れ冷凍温度−30℃、真空度10−3、乾燥時間6時間で乾燥させ、乾燥マンゴを製粉機にかけ粉末にする。その粉末を別途製した豆乳が65℃になったところで加え攪拌混合する。次に適量のにがり、凝固剤を入れ、すばやく攪拌混合する。混じりあったところで攪拌渦をとめ、型箱に入れ20〜30分間常温で静置する。この工程後水槽に入れ30分間冷水桶に静置する。
厚揚げは、前工程で製造された豆腐の水抜きを行う。豆腐を適当な大きさに切り分ける。約170〜180℃に加熱した食用油で少量ずつ約4分30秒〜5分間素揚げする。油切りを十分行う。

Claims (6)

  1. 果実を真空冷凍乾燥機で乾燥させた後、製粉機に掛け粉末にし、別途製造しておいた豆乳に混ぜ合わせ、その豆乳に凝固剤を添加して豆乳を凝固させて形成される、前記諸成分が混合一体となったことを特徴とする豆腐及びその製造方法。
  2. 請求項1記載の粉末が果実の剥き皮、外皮である、請求項1の記載に基づいて形成されることを特徴とする豆腐及びその製造方法。
  3. 請求項1記載の粉末がカット野菜の加工時に出るへたである、請求項1の記載に基づいて形成されることを特徴とする豆腐及びその製造方法。
  4. 請求項1,2,3記載の粉末をブレンドし新たな味、色を作り出し添加することにより形成されることを特徴とする豆腐及びその製造方法。
  5. 請求項1,2,3の記載に基づいて形成された豆腐を丸、三角、四角、ハート型に切り、所定温度に加熱された食用油で揚げてなることを特徴とする厚揚げ及びその製造方法。
  6. 請求項1で記載した粉末を別途製造しておいた豆乳に混ぜ合わせ、その豆乳に凝固剤を添加して、丸、三角、四角、ハート型の一定の厚みと底板を設けた型に流し込み豆乳を凝固させ形成する豆腐及びその製造方法。
JP2004374818A 2004-11-26 2004-11-26 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法 Pending JP2006149348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374818A JP2006149348A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374818A JP2006149348A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006149348A true JP2006149348A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36628353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374818A Pending JP2006149348A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006149348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935590A1 (fr) * 2008-09-11 2010-03-12 Bongrain Sa Procede de fabrication d'une pate alimentaire a base de caille de lait vegetal enrichie en complement alimentaire et pate alimentaire ainsi obtenue

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935590A1 (fr) * 2008-09-11 2010-03-12 Bongrain Sa Procede de fabrication d'une pate alimentaire a base de caille de lait vegetal enrichie en complement alimentaire et pate alimentaire ainsi obtenue
WO2010029226A3 (fr) * 2008-09-11 2011-03-17 Bongrain Sa Procédé de fabrication d'une pâte alimentaire à base de caillé de lait végétal enrichie en complément alimentaire et pâte alimentaire ainsi obtenue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101506939B1 (ko) 콩단백을 주원료로 한 돈까스 타입의 두류 가공식품 제조방법
JP2009000029A (ja) 植物エキス入りマヨネーズの製造方法
KR101831896B1 (ko) 식용 곤충을 이용한 과자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 식용 곤충을 이용한 과자
KR101321755B1 (ko) 치킨치즈스틱 및 그의 제조방법
JP2006149348A (ja) 真空冷凍乾燥粉末による豆腐、厚揚げ製造法
JPH0750992A (ja) チーズ菓子の製造法
CN104996956A (zh) 木姜子调味品及其制作方法
KR20160021990A (ko) 체다 치즈를 넣은 치킨 치즈스틱 및 그의 제조방법
CN104585346A (zh) 一种黑芝麻鸡丝卤豆干及其制备方法
KR20160065606A (ko) 딸기 인절미의 제조방법
KR101509203B1 (ko) 알밤율과의 제조방법
KR100604352B1 (ko) 장기 보존이 가능한 기능성 식물 함유 찰떡 및 이의 제조방법
KR101708536B1 (ko) 두부 고로케 및 그 제조방법
KR102307025B1 (ko) 구기자와 산수유와 마를 이용한 호두과자의 제조방법
KR102522257B1 (ko) 굴을 주재로 한 떡국떡과 그 조성물 및 제조방법
JP2002320461A (ja) イモ及び甘味類入り豆腐、厚揚げ
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
CN105410706A (zh) 一种低油型猪肉渣以及制作方法
KR20240031503A (ko) 매생이와 굴을 함유하는 간편 조리 식품 및 그 제조 방법
JPS5856610B2 (ja) 鮮魚と海草とを混入した菓子の製造法
KR20150110288A (ko) 잡냄새가 없는 단골순대 및 그 제조방법
JP2002320459A (ja) ゴマ豆腐、厚揚げ
KR20150084501A (ko) 캡사이신이 함유된 매운맛 떡볶이용 떡 및 그의 제조방법
KR20220096321A (ko) 고수 또는 생강을 이용한 샤베트의 제조방법
JP2002320460A (ja) 香辛料入り豆腐、厚揚げ