JP2006138710A - Vehicle meter device - Google Patents
Vehicle meter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006138710A JP2006138710A JP2004327782A JP2004327782A JP2006138710A JP 2006138710 A JP2006138710 A JP 2006138710A JP 2004327782 A JP2004327782 A JP 2004327782A JP 2004327782 A JP2004327782 A JP 2004327782A JP 2006138710 A JP2006138710 A JP 2006138710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- acceleration
- control
- value
- predetermined value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転者の感覚に合った表示が可能な車両用メータ装置に関する。 The present invention relates to a vehicle meter device capable of displaying in accordance with a driver's feeling.
車両用メータ装置に関する技術として、自車の走行速度を検出する速度センサと、速度センサで検出された走行速度を表示するスピードメータと、このスピードメータを制御する制御部とを備え、走行速度に応じてスピードメータの表示の更新の応答性を変更するものがある。具体的に、この車両用メータ装置では、低速走行において多く生じる速度変化に対応しつつ高速走行時の表示のちらつきを防ぐために、低速走行時には表示の更新の応答性を高める一方、高速走行時には表示の更新の応答性を低めるように制御するようになっている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記のように車速に応じて表示の更新の応答性を変更するものであると、特に高速走行時において速度変化が大きい場合に応答性が低くなってしまう。このような状況が発生すると、運転者の感覚に表示が合わないことになり、運転者に違和感を感じさせてしまう。 However, if the responsiveness of the display update is changed according to the vehicle speed as described above, the responsiveness is lowered particularly when the speed change is large during high-speed traveling. When such a situation occurs, the display does not match the driver's feeling, which makes the driver feel uncomfortable.
したがって、本発明は、より運転者の感覚に合った表示を行うことができる車両用メータ装置の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicular meter device that can perform a display more suited to a driver's feeling.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、自車の走行速度を検出する走行速度検出手段(例えば実施形態における車速センサ16)と、少なくとも検出された走行速度を表示する表示手段(例えば実施形態における表示器13)と、該表示手段を制御する表示制御手段(例えば実施形態における表示制御部20)とを備える車両用メータ装置(例えば実施形態における車両用メータ装置11)において、自車の加速度を検出する加速度検出手段(例えば実施形態における加速度算出部21)を備え、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段に対する制御値を変更することを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a travel speed detection means for detecting the travel speed of the host vehicle (for example, the
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示手段に対する表示の更新間隔の制御値を変更することを特徴としている。 The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the display control means changes the control value of the display update interval for the display means based on the acceleration detected by the acceleration detection means. It is a feature.
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示手段に対する輝度の制御値を変更することを特徴としている。 The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the display control means changes a brightness control value for the display means based on the acceleration detected by the acceleration detection means. It is said.
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に係る発明において、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示手段に対する表示色の制御値を変更することを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the display control means controls a display color control value for the display means based on the acceleration detected by the acceleration detection means. It is characterized by changing.
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に係る発明において、前記表示手段が数値をデジタル表示する表示部であり、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示部に対する数値の表示サイズの制御値を変更することを特徴としている。 The invention according to claim 5 is the display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the display means digitally displays numerical values, and the display control means is detected by the acceleration detection means. The control value of the numerical display size for the display unit is changed based on the acceleration.
請求項6に係る発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に係る発明において、前記表示手段が数値をデジタル表示する表示部であり、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示部に対する数値の表示位置の制御値を変更することを特徴としている。 The invention according to claim 6 is the display unit according to any one of claims 1 to 5, wherein the display means digitally displays numerical values, and the display control means is detected by the acceleration detection means. The control value of the numerical display position for the display unit is changed based on the acceleration.
請求項7に係る発明は、請求項1乃至6のいずれか一項に係る発明において、前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に対応する制御値を有する制御マップを備え、前記制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が前記第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては第2の制御値を割り当て、さらに、加速度の絶対値が前記第1の所定値以上かつ前記第2の所定値未満の領域においては前記第1の所定値と前記第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らかに変化する特性線上の制御値を割り当てることを特徴としている。 The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6, wherein the display control means includes a control map having a control value corresponding to the acceleration detected by the acceleration detection means, The control map assigns a first control value in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed running state, while the absolute value of acceleration is greater than the first predetermined value. A second control value is assigned in a region greater than or equal to a second predetermined value, and further, in a region where the absolute value of acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the first predetermined value is assigned. And a control value on a characteristic line that smoothly changes according to a change in acceleration between the first predetermined value and the second predetermined value.
請求項1に係る発明によれば、加速度検出手段が自車の加速度を検出すると、表示制御手段が、この検出結果である加速度に基づいて表示手段に対する制御値を変更するため、自車の走行速度の表示手段への表示を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、例えば、走行速度域に関係なく速度変化が大きい場合に表示の更新の応答性を高める等することが可能となり、より運転者の感覚に合った表示を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, when the acceleration detecting means detects the acceleration of the own vehicle, the display control means changes the control value for the display means based on the acceleration that is the detection result. The display on the speed display means can be changed according to the acceleration, that is, the speed change. Therefore, for example, when the speed change is large regardless of the travel speed range, it is possible to improve the responsiveness of the display update, and it is possible to perform a display more suited to the driver's feeling.
請求項2に係る発明によれば、表示制御手段が、表示手段に対する表示の更新間隔の制御値を、加速度検出手段の検出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度の表示手段への表示の更新間隔を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、例えば速度変化が大きい場合には表示の更新の応答性を高めて実際の車速に対する表示の追従性を高める一方、速度変化が小さい場合には表示の更新の応答性を低くしてちらつきの少ない表示を行うこと等が可能となる。 According to the second aspect of the present invention, the display control means changes the control value of the display update interval for the display means based on the acceleration that is the detection result of the acceleration detection means. The update interval of display on the means can be changed according to acceleration, that is, speed change. Therefore, regardless of the travel speed range, for example, when the speed change is large, the display update responsiveness is enhanced to improve the display followability to the actual vehicle speed, while when the speed change is small, the display update response is enhanced. For example, it is possible to perform display with less flickering and the like.
請求項3に係る発明によれば、表示制御手段が、表示手段に対する輝度の制御値を、加速度検出手段の検出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度の表示手段への表示の輝度を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、例えば速度変化が大きい場合に輝度を高くして視認性を高めること等が可能となる。 According to the invention of claim 3, the display control means changes the brightness control value for the display means based on the acceleration that is the detection result of the acceleration detection means. The brightness of the display can be changed according to the acceleration, that is, the speed change. Therefore, regardless of the travel speed range, for example, when the speed change is large, it is possible to increase the brightness and improve the visibility.
請求項4に係る発明によれば、表示制御手段が、表示手段に対する表示色の制御値を、加速度検出手段の検出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度の表示手段への表示の表示色を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、例えば速度変化が大きい場合に表示色を変えて注意喚起を行うこと等が可能となる。 According to the invention of claim 4, the display control means changes the display color control value for the display means based on the acceleration that is the detection result of the acceleration detection means. The display color of the display can be changed according to the acceleration, that is, the speed change. Therefore, regardless of the travel speed range, for example, when the speed change is large, it is possible to call attention by changing the display color.
請求項5に係る発明によれば、表示制御手段が、数値をデジタル表示する表示手段に対する数値の表示サイズの制御値を加速度検出手段の検出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度の表示手段への数値の表示サイズを加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、例えば速度変化が大きい加速時に表示サイズを大きくして視認性を高めたり、逆に速度変化が大きい加速時に表示サイズを小さくして加速感を向上させること等が可能となる。 According to the invention of claim 5, the display control means changes the control value of the numerical display size for the display means for digitally displaying the numerical value based on the acceleration that is the detection result of the acceleration detecting means. The display size of the numerical value on the traveling speed display means can be changed according to the acceleration, that is, the speed change. Therefore, regardless of the travel speed range, for example, the display size can be increased during acceleration when the speed change is large to improve visibility, or conversely the display size can be reduced during acceleration when the speed change is large to improve the feeling of acceleration. It becomes possible.
請求項6に係る発明によれば、表示制御手段が、数値をデジタル表示する表示手段に対する数値の表示位置の制御値を加速度検出手段の検出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度の表示手段への数値の表示位置を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、例えば速度変化が大きい加速時に表示位置を上側にする一方、速度変化が大きい減速時に表示位置を下側にして、視認性を高めること等が可能となる。 According to the invention of claim 6, the display control means changes the control value of the numerical display position for the display means for digitally displaying the numerical value based on the acceleration that is the detection result of the acceleration detection means. The display position of the numerical value on the traveling speed display means can be changed according to the acceleration, that is, the speed change. Therefore, regardless of the travel speed range, for example, the display position is set to the upper side during acceleration with a large speed change, while the display position is set to the lower side during deceleration with a large speed change.
請求項7に係る発明によれば、制御マップが、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては第2の制御値を割り当て、さらに、加速度の絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らかに変化する特性線上の制御値を割り当てることになるため、加速度が変化する状況下においても連続的に滑らかに表示を変更することができる。したがって、運転者は、表示の変化度合いから加速度の変化度合いを直感的に把握し易くなり、結果として自車の走行速度を任意の車速に合わせ易くなる。 According to the invention of claim 7, the control map assigns the first control value in the region where the absolute value of the acceleration is less than the first predetermined value that can be regarded as the substantially constant speed running state, while the absolute value of the acceleration is A second control value is assigned to an area that is greater than or equal to a second predetermined value that is greater than the first predetermined value. Further, in an area where the absolute value of acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value. Since the control value on the characteristic line that smoothly changes according to the change in acceleration is assigned between the first predetermined value and the second predetermined value, it is continuously smooth even under a situation where the acceleration changes. The display can be changed. Therefore, it becomes easy for the driver to intuitively grasp the degree of change in acceleration from the degree of change in display, and as a result, the driver can easily adjust the traveling speed of the vehicle to an arbitrary vehicle speed.
本発明の一実施形態の車両用メータ装置を図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の車両用メータ装置11は、車両のインストルメントパネル12に配置されて主として運転者に向けて表示を行う表示器(表示手段,表示部)13と、この表示器13の表示を制御する制御部14と、トランスミッション15に設けられた自車の走行速度を検出するための車速センサ(走行速度検出手段)16とを有している。
A vehicle meter device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The
表示器13は、少なくとも車速センサ16で検出された自車の走行速度を表示するスピードメータ部17を有するもので、このスピードメータ部17に車速センサ16で検出された走行速度の数値をデジタル表示する。なお、スピードメータ部17を含む表示器13は、この数値の表示サイズおよび位置等を任意に変更可能となっており、例えば液晶素子等で構成される。
The
車速センサ16は、自車の走行速度に対応する速度で回転するトランスミッション15内の図示略のギアの回転を、例えば内部に組み込まれたホール素子によって検出して電気信号に変換するもので、検出データを制御部14に向け出力する。
The
制御部14は、スピードメータ部17を含む表示器13の表示を制御する表示制御部(表示制御手段)20と、車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度から算出することで自車の加速度を検出する加速度算出部(加速度検出手段)21とを有している。
The
そして、制御部14の表示制御部20が、車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度を表示器13のスピードメータ部17に表示させることになるが、その際に、加速度算出部21の算出結果つまり加速度の検出結果に基づいてスピードメータ部17に対する制御の制御値を変更する。この制御値の変更制御としては以下の第1〜第5の制御のうちの少なくともいずれか1つを行うことになり、これら第1〜第5の制御を適宜選択的に組み合わせることも可能となっている。
Then, the
第1の制御では、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度に基づいてスピードメータ部17に対する表示の更新間隔(表示切替時間)の制御値を変更する。つまり、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された各加速度に対応する表示の更新間隔の制御値の制御マップを有しており、この制御マップで割り当てられた更新間隔の制御値でスピードメータ部17に表示させる走行速度を更新する。
In the first control, the
この制御マップは、例えば図2に示すように、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値(例えば0.05G)未満の領域においては第1の制御値(例えば1秒)を割り当てる一方、加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値(例えば0.3G)以上の領域においては第1の制御値よりも短い第2の制御値(例えば0.2秒)を割り当て、さらに、加速度の絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てる。 For example, as shown in FIG. 2, this control map has a first control value (for example, 1 second) in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value (for example, 0.05 G) that can be regarded as a substantially constant speed traveling state. ) In the region where the absolute value of the acceleration is equal to or larger than a second predetermined value (for example, 0.3 G) that is larger than the first predetermined value, the second control value (for example, 0) that is shorter than the first control value. 2 seconds), and the acceleration changes between the first predetermined value and the second predetermined value in a region where the absolute value of the acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value. In response, a control value on the characteristic line that changes smoothly and proportionally is assigned.
つまり、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる0.05G未満であった場合には、スピードメータ部17に表示させる自車の走行速度の更新間隔を1秒と長くすることで表示のちらつきを防止する。このとき、表示制御部20は、1秒毎に、それぞれの時点時点で車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度をスピードメータ部17に表示させる。
That is, when the absolute value of the acceleration calculated by the
また、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度の絶対値が急加速走行状態または急減速走行状態とみなせる0.3G以上であった場合には、スピードメータ部17に表示させる自車の走行速度の更新間隔を0.2秒と短くすることで速度変化に対する表示の応答性を高める。このとき、表示制御部20は、0.2秒毎に、それぞれの時点時点で車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度をスピードメータ部17に表示させる。
Further, the
さらに、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度の絶対値が上記の間の状態であった場合には、スピードメータ部17に表示させる自車の走行速度の更新間隔を、加速度の絶対値が0.05Gのときの更新間隔1秒と、加速度の絶対値が0.3Gのときの更新間隔0.2秒とを加速度の絶対値が大きくなるほど更新間隔が短くなるように比例的に結んだ特性線上の更新間隔を割り当てる。このとき、表示制御部20は、割り当てられた更新間隔毎に、それぞれの時点時点で車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度をスピードメータ部17に表示させる。これにより、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示の更新間隔が狭くなって応答性を高めることになる。
Furthermore, when the absolute value of the acceleration calculated by the
第2の制御では、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度に基づいてスピードメータ部17に対する表示の輝度の制御値を変更する。つまり、表示制御部20は、図示は略すが加速度算出部21により算出された各加速度に対応する表示の輝度の制御値の制御マップを有しており、この制御マップで割り当てられた輝度の制御値でスピードメータ部17への自車の走行速度の表示の輝度を変更する。
In the second control, the
この制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては、自車の走行速度の表示を低い輝度に制御する第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては自車の走行速度の表示を第1の制御値よりも高い輝度に制御する第2の制御値を割り当てる。さらに、加速度の絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示の輝度を高くする。 In the control map, in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed traveling state, a first control value that controls the display of the traveling speed of the vehicle to a low luminance is assigned. In a region where the absolute value of the acceleration is greater than or equal to a second predetermined value that is greater than the first predetermined value, a second control value that controls the display of the traveling speed of the host vehicle to a brightness higher than the first control value is assigned. . Further, in a region where the absolute value of the acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, it is smooth according to the change in acceleration between the first predetermined value and the second predetermined value. By assigning a control value on a characteristic line that changes proportionally, the brightness of the display of the traveling speed of the vehicle increases as the absolute value of acceleration, that is, the change in speed increases.
第3の制御では、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度に基づいてスピードメータ部17に対する表示の表示色の制御値を変更する。つまり、表示制御部20は、図示は略すが加速度算出部21により算出された各加速度に対応する表示色の制御値の制御マップを有しており、この制御マップで割り当てられた表示色の制御値でスピードメータ部17への自車の走行速度の表示の表示色を変更する。
In the third control, the
この制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては、自車の走行速度の表示色を第1の所定色に制御する第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては自車の走行速度の表示色を第2の所定色に制御する第2の制御値を割り当てる。さらに、加速度の絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示色を第2の所定色に近くする。 This control map is a first control value for controlling the display color of the traveling speed of the host vehicle to the first predetermined color in an area where the absolute value of the acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed traveling state. In a region where the absolute value of acceleration is greater than or equal to a second predetermined value greater than the first predetermined value, a second control value for controlling the display color of the traveling speed of the vehicle to the second predetermined color is set. assign. Further, in a region where the absolute value of the acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, it is smooth according to the change in acceleration between the first predetermined value and the second predetermined value. By assigning a control value on a characteristic line that changes proportionally, the higher the absolute value of acceleration, that is, the speed change, the closer the display color of the traveling speed of the vehicle is to the second predetermined color.
第4の制御では、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度に基づいてスピードメータ部17に対する数値の表示サイズの制御値を変更する。つまり、表示制御部20は、図示は略すが加速度算出部21により算出された各加速度に対応する表示サイズの制御値の制御マップを有しており、この制御マップで割り当てられた表示サイズの制御値でスピードメータ部17への自車の走行速度の表示(数値)の表示サイズを変更する。
In the fourth control, the
この制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては、図3の中央に示すように、自車の走行速度の表示サイズを第1の所定サイズに制御する第1の制御値を割り当てる一方、加速度が0以上(つまり加速)であって加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては、自車の走行速度の表示サイズを、図3の右側に示すように第1の所定サイズよりも大きい第2の所定サイズに制御する第2の制御値を割り当てる。さらに、加速度が0以上であってその絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示サイズを大きくして第2の所定サイズに近くするように制御する。 In the control map, in the region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed traveling state, the display size of the traveling speed of the host vehicle is set to the first predetermined value as shown in the center of FIG. While the first control value to be controlled is assigned to the size, in the area where the acceleration is 0 or more (that is, acceleration) and the absolute value of the acceleration is greater than the first predetermined value or more, the own vehicle As shown in the right side of FIG. 3, a second control value for controlling the display size of the traveling speed to a second predetermined size larger than the first predetermined size is assigned. Further, in a region where the acceleration is 0 or more and the absolute value is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the acceleration varies between the first predetermined value and the second predetermined value. More specifically, a control value on a characteristic line that changes proportionally is assigned, and the larger the absolute value of acceleration, that is, the speed change, the larger the display size of the traveling speed of the host vehicle, and the second predetermined size. Control to be close to.
この制御マップは、他方で、加速度が0未満(つまり減速)であって加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては自車の走行速度の表示サイズを、図3の左側に示すように第1の所定サイズよりも小さい第3の所定サイズに制御する第3の制御値を割り当てる。さらに、加速度が0未満であってその絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示サイズを小さくして第3の所定サイズに近くするように制御する。 On the other hand, in the control map, in the area where the acceleration is less than 0 (that is, deceleration) and the absolute value of the acceleration is equal to or larger than a second predetermined value that is larger than the first predetermined value, the display size of the traveling speed of the vehicle is displayed. As shown on the left side of FIG. 3, a third control value for controlling the third predetermined size smaller than the first predetermined size is assigned. Further, in a region where the acceleration is less than 0 and the absolute value is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the acceleration varies between the first predetermined value and the second predetermined value. More specifically, a control value on a characteristic line that changes proportionally is assigned, and the larger the absolute value of acceleration, that is, the speed change, the smaller the display size of the traveling speed of the host vehicle, and the third predetermined size. Control to be close to.
なお、上記とは逆に第2の所定サイズを第1の所定サイズよりも小さく設定しても良く、第3の所定サイズを第1の所定サイズよりも大きくしても良い。 In contrast to the above, the second predetermined size may be set smaller than the first predetermined size, and the third predetermined size may be set larger than the first predetermined size.
第5の制御では、表示制御部20は、加速度算出部21により算出された加速度に基づいてスピードメータ部17に対する数値の表示位置の制御値を変更する。つまり、表示制御部20は、図示は略すが加速度算出部21により算出された各加速度に対応する表示位置の制御値の制御マップを有しており、この制御マップで割り当てられた表示位置の制御値でスピードメータ部17への自車の走行速度の表示(数値)の表示位置を変更する。
In the fifth control, the
この制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては、自車の走行速度の表示位置を、図4の中央に示すように第1の所定位置(具体的には上下方向中央位置)に制御する第1の制御値を割り当てる一方、加速度が0以上(つまり加速)であって加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては自車の走行速度の表示位置を、図4の右側に示すように第1の所定位置よりも上側の第2の所定位置に制御する第2の制御値を割り当てる。さらに、加速度が0以上であってその絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示位置を上側にずらして第2の所定位置に近くするように制御する。 In the control map, in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed traveling state, the display position of the traveling speed of the host vehicle is a first predetermined value as shown in the center of FIG. A first control value to be controlled is assigned to a position (specifically, a vertical center position), while a second acceleration is greater than or equal to 0 (that is, acceleration) and the absolute value of acceleration is greater than a first predetermined value. In the region above the predetermined value, a second control value for controlling the display position of the traveling speed of the own vehicle to a second predetermined position above the first predetermined position as shown on the right side of FIG. 4 is assigned. Further, in a region where the acceleration is 0 or more and the absolute value is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the acceleration varies between the first predetermined value and the second predetermined value. More specifically, a control value on a characteristic line that changes proportionally is assigned, and the larger the absolute value of acceleration, that is, the speed change, the higher the absolute value of the acceleration, that is, the display position of the traveling speed of the host vehicle is shifted upward. Control it closer to the position.
この制御マップは、他方で、加速度が0未満(つまり減速)であって加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては自車の走行速度の表示サイズを、図4の左側に示すように第1の所定位置よりも下側の第3の所定位置に制御する第3の制御値を割り当てる。さらに、加速度が0未満であってその絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らか具体的には比例的に変化する特性線上の制御値を割り当てて、加速度の絶対値つまり速度変化が大きくなればなるほど、自車の走行速度の表示位置を下側にずらして第3の所定位置に近くするように制御する。 On the other hand, in the control map, in the area where the acceleration is less than 0 (that is, deceleration) and the absolute value of the acceleration is equal to or larger than a second predetermined value that is larger than the first predetermined value, the display size of the traveling speed of the host vehicle is displayed. As shown on the left side of FIG. 4, a third control value is assigned to control the third predetermined position below the first predetermined position. Further, in a region where the acceleration is less than 0 and the absolute value is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the acceleration varies between the first predetermined value and the second predetermined value. More specifically, a control value on a characteristic line that changes proportionally is assigned, and as the absolute value of acceleration, that is, the change in speed increases, the display position of the traveling speed of the own vehicle is shifted downward to the third position. Control to be close to a predetermined position.
以上に述べた本実施形態の車両用メータ装置11によれば、第1〜第5の制御の少なくともいずれか一つを行うことによって、車速センサ16で検出された自車の走行速度に基づいて制御部14の加速度算出部21が自車の加速度を算出し、表示制御部20が、この算出結果である加速度に基づいて表示器13のスピードメータ部17に対する制御値を変更することになるため、自車の走行速度のスピードメータ部17への表示を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、より運転者の感覚に合った表示を行うことができる。
According to the
具体的に、第1の制御を行えば、表示制御部20が、スピードメータ部17に対する表示の更新間隔の制御値を、加速度算出部21の算出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度のスピードメータ部17への表示の更新間隔を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、上記のように速度変化が大きい場合には表示の更新の応答性を高めて実際の車速に対する表示の追従性を高める一方、速度変化が小さい場合には表示の更新の応答性を低くしてちらつきの少ない表示を行うことができる。
Specifically, if the first control is performed, the
第2の制御を行えば、表示制御部20が、スピードメータ部17に対する輝度の制御値を、加速度算出部21の算出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度のスピードメータ部17への表示の輝度を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、上記のように速度変化が大きい場合に輝度を高くして視認性を高めることができる。
If the second control is performed, the
第3の制御を行えば、表示制御部20が、スピードメータ部17に対する表示色の制御値を、加速度算出部21の算出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度のスピードメータ部17への表示の表示色を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、上記のように速度変化が大きい場合に表示色を変えて注意喚起を行うことができる。
If the third control is performed, the
第4の制御を行えば、表示制御部20が、数値をデジタル表示するスピードメータ部17に対する数値の表示サイズの制御値を加速度算出部21の算出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度のスピードメータ部17への数値の表示サイズを加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、上記のように速度変化が大きい加速時に表示サイズを大きくして視認性を高めたり、逆に速度変化が大きい加速時に表示サイズを小さくして加速感を向上させることができる。
If the fourth control is performed, the
第5の制御を行えば、表示制御部20が、数値をデジタル表示するスピードメータ部17に対する数値の表示位置の制御値を加速度算出部21の算出結果である加速度に基づいて変更するため、自車の走行速度のスピードメータ部17への数値の表示位置を加速度つまり速度変化に応じて変更することができる。したがって、走行速度域に関係なく、上記のように速度変化が大きい加速時に表示位置を上側にする一方、速度変化が大きい減速時に表示位置を下側にして、視認性を高めることができる。
If the fifth control is performed, the
しかも、第1〜第5の制御のいずれにおいても、制御マップが、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては第2の制御値を割り当て、さらに、加速度の絶対値が第1の所定値以上かつ第2の所定値未満の領域においては第1の所定値と第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らかに変化する特性線上の制御値を割り当てることになるため、加速度が変化する状況下においても連続的に滑らかに表示を変更することができる。したがって、運転者は、表示の変化度合いから加速度の変化度合いを直感的に把握し易くなり、結果として自車の走行速度を任意の車速に合わせ易くなる。 Moreover, in any of the first to fifth controls, the control map assigns a first control value in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed running state, while acceleration A second control value is assigned to a region where the absolute value of the acceleration is greater than the first predetermined value and greater than or equal to the second predetermined value, and the absolute value of the acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value. In this area, a control value on the characteristic line that smoothly changes according to the change in acceleration between the first predetermined value and the second predetermined value is assigned, so that even in a situation where the acceleration changes, it is continuous. Display can be changed smoothly. Therefore, it becomes easy for the driver to intuitively grasp the degree of change in acceleration from the degree of change in display, and as a result, the driver can easily adjust the traveling speed of the vehicle to an arbitrary vehicle speed.
なお、車速センサ16の検出データから割り出される自車の走行速度に基づき算出することで自車の加速度を検出する加速度算出部21ではなく、加速度を直接検出する加速度センサ等の加速度検出部(加速度検出手段)を設けても良く、さらには、これらを組み合わせてこれらのうちの少なくともいずれか一方で検出された加速度を用いるようにしても良い。
In addition, instead of the
11 車両用メータ装置
13 表示器(表示手段)
16 車速センサ(走行速度検出手段)
20 表示制御部(表示制御手段)
21 加速度算出部(加速度検出手段)
11
16 Vehicle speed sensor (travel speed detection means)
20 Display control unit (display control means)
21 Acceleration calculation unit (acceleration detection means)
Claims (7)
少なくとも検出された走行速度を表示する表示手段と、
該表示手段を制御する表示制御手段とを備える車両用メータ装置において、
自車の加速度を検出する加速度検出手段を備え、
前記表示制御手段は、前記加速度検出手段の検出結果に基づいて前記表示手段に対する制御値を変更することを特徴とする車両用メータ装置。 Traveling speed detecting means for detecting the traveling speed of the own vehicle;
Display means for displaying at least the detected traveling speed;
In a vehicle meter device comprising display control means for controlling the display means,
Acceleration detecting means for detecting the acceleration of the own vehicle,
The vehicle meter device characterized in that the display control means changes a control value for the display means based on a detection result of the acceleration detection means.
前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示部に対する数値の表示サイズの制御値を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両用メータ装置。 The display means is a display unit for digitally displaying numerical values;
The said display control means changes the control value of the numerical display size with respect to the said display part based on the acceleration detected by the said acceleration detection means, The Claim 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. Vehicle meter device.
前記表示制御手段は、前記加速度検出手段により検出された加速度に基づいて前記表示部に対する数値の表示位置の制御値を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車両用メータ装置。 The display means is a display unit for digitally displaying numerical values;
The said display control means changes the control value of the numerical display position with respect to the said display part based on the acceleration detected by the said acceleration detection means, The Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Vehicle meter device.
前記制御マップは、加速度の絶対値が略定速走行状態とみなせる第1の所定値未満の領域においては第1の制御値を割り当てる一方、加速度の絶対値が前記第1の所定値よりも大きい第2の所定値以上の領域においては第2の制御値を割り当て、さらに、加速度の絶対値が前記第1の所定値以上かつ前記第2の所定値未満の領域においては前記第1の所定値と前記第2の所定値との間で加速度の変化に応じて滑らかに変化する特性線上の制御値を割り当てることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両用メータ装置。
The display control means includes a control map having a control value corresponding to the acceleration detected by the acceleration detection means,
The control map assigns a first control value in a region where the absolute value of acceleration is less than a first predetermined value that can be regarded as a substantially constant speed running state, while the absolute value of acceleration is greater than the first predetermined value. A second control value is assigned in a region greater than or equal to a second predetermined value, and further, in a region where the absolute value of acceleration is greater than or equal to the first predetermined value and less than the second predetermined value, the first predetermined value is assigned. The vehicle meter device according to any one of claims 1 to 6, wherein a control value on a characteristic line that smoothly changes according to a change in acceleration between the first predetermined value and the second predetermined value is assigned. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327782A JP2006138710A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Vehicle meter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327782A JP2006138710A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Vehicle meter device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006138710A true JP2006138710A (en) | 2006-06-01 |
Family
ID=36619633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004327782A Withdrawn JP2006138710A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Vehicle meter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006138710A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230575A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hamamatsu Univ School Of Medicine | Motion sickness prevention recovery device |
JP2011002394A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2013113720A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Toyota Motor Corp | Display device for vehicle |
KR101526118B1 (en) * | 2014-05-22 | 2015-06-05 | 재단법인대구경북과학기술원 | Apparatus for displaying driving information using driving pattern information and method thereof |
JP2019036025A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社Ihi | Moving object movement information display system |
JP2021046202A (en) * | 2020-12-03 | 2021-03-25 | 株式会社Jvcケンウッド | Display speed derivation device, display speed derivation method and display speed derivation program |
-
2004
- 2004-11-11 JP JP2004327782A patent/JP2006138710A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230575A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hamamatsu Univ School Of Medicine | Motion sickness prevention recovery device |
JP2011002394A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP2013113720A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Toyota Motor Corp | Display device for vehicle |
KR101526118B1 (en) * | 2014-05-22 | 2015-06-05 | 재단법인대구경북과학기술원 | Apparatus for displaying driving information using driving pattern information and method thereof |
JP2019036025A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社Ihi | Moving object movement information display system |
JP2021046202A (en) * | 2020-12-03 | 2021-03-25 | 株式会社Jvcケンウッド | Display speed derivation device, display speed derivation method and display speed derivation program |
JP7052853B2 (en) | 2020-12-03 | 2022-04-12 | 株式会社Jvcケンウッド | Display speed derivation device, display speed derivation method and display speed derivation program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758087B2 (en) | Display device | |
CN111163968A (en) | Display systems in vehicles | |
EP3383690B1 (en) | Responsive human machine interface | |
JP6361318B2 (en) | VEHICLE IMAGE DISPLAY DEVICE AND VEHICLE IMAGE DISPLAY METHOD | |
JP2019506655A5 (en) | ||
US11548449B2 (en) | Display apparatus | |
CN110626171B (en) | Vehicle display device | |
JP2010530332A (en) | How to display a pointer on the display surface of the vehicle instrument panel | |
JP2018197691A (en) | Information processing device | |
WO2022244618A1 (en) | Vehicle display system, vehicle display method, and vehicle display program | |
JP2013203328A (en) | Vehicle display device | |
JP2005289183A (en) | Vehicular display device | |
WO2021132306A1 (en) | Display control device, display device, display control method, and program | |
JP2006138710A (en) | Vehicle meter device | |
KR101763775B1 (en) | Method Displaying Information Of AVM System And AVN System | |
JP4596910B2 (en) | Vehicle information display device | |
KR100906245B1 (en) | Instrument panel display and method for vehicles | |
JP7325919B2 (en) | vehicle display | |
JP2021028661A (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
JP2016145864A (en) | Display device for vehicle | |
KR100901301B1 (en) | Display control system and method | |
JP2009056864A (en) | Vehicle display device | |
JP2014221598A (en) | Vehicular display device | |
JP6343544B2 (en) | Vehicle operation display device | |
JP2993327B2 (en) | Automotive instrument display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |