[go: up one dir, main page]

JP2006136088A - 電動モータ及び電動圧縮機 - Google Patents

電動モータ及び電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006136088A
JP2006136088A JP2004320882A JP2004320882A JP2006136088A JP 2006136088 A JP2006136088 A JP 2006136088A JP 2004320882 A JP2004320882 A JP 2004320882A JP 2004320882 A JP2004320882 A JP 2004320882A JP 2006136088 A JP2006136088 A JP 2006136088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electric motor
permanent magnet
radial direction
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004320882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ataya
拓 安谷屋
Minoru Mera
実 米良
Kiyoshi Kamitsuji
清 上辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004320882A priority Critical patent/JP2006136088A/ja
Priority to US11/265,458 priority patent/US20060091752A1/en
Publication of JP2006136088A publication Critical patent/JP2006136088A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • H02K21/022Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator
    • H02K21/025Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator by varying the thickness of the air gap between field and armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0895Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/002Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for driven by internal combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】弱め界磁制御を用いることなく高回転領域(高トルク出力運転が可能な高回転領域)を広げられる新規なアウターロータ型の電動モータ及び電動圧縮機を提供する。
【解決手段】ロータ37は、円環状のロータコア38と、ロータコア38の内周側に凹設されたガイド孔381内に収容された永久磁石39と、ガイド孔381の底部382と永久磁石39との間に介在されたゴム製の弾性体40A,40Bとを備えている。ロータ37が回転していないときには、永久磁石39は、弾性体40A,40Bによって所定の予荷重を付与されてステータ36に最接近した位置に規制されている。ロータ37の回転に伴う遠心力が弾性体40A,40Bによる予荷重を上回ると、永久磁石39がロータ37の半径方向の内側から外側へ移動する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電動モータ及び電動圧縮機に関する。
電動モータの運転可能条件は、誘起電圧と電動モータにおける電圧降下(コイルに電流が流れることによる低下)との和がインバータから電動モータに出力される出力可能電圧以下となることである。電動モータでは、ロータに設けられている永久磁石が発生する磁束と、電動モータの回転角速度とによって誘起起電力(誘起電圧)が決定される。つまり、電動モータの回転角速度が上昇すると、電動モータの誘起電圧が比例して上昇する。誘起電圧が支配的になると、電動モータに流せる電流が少なくなる。電動モータにおけるトルクは電流に比例するため、誘起電圧が支配的になる高回転領域では、高トルク出力運転が困難であった。
これを解消するため、弱め界磁制御によって高トルク出力運転が可能な高回転領域を広げる手段を用いた電動モータもある。しかし、弱め界磁制御では、回転角速度に比例して上昇する誘起起電力に応じて弱め界磁制御用電流を上昇させる必要があるため、高回転領域において電動モータの効率が低下してしまう。
特許文献1に開示のインナーロータ型の電動モータでは、弱め界磁制御を用いないで高トルク出力運転が可能な高回転領域を広げる手段が開示されている。この電動モータでは、ロータの主磁石N,S間にサブ磁石が配設されており、サブ磁石が遠心力によって径方向に移動可能となっている。
特開平7−288940号公報
特許文献1に開示のインナーロータ型の電動モータでは、高回転領域における電動モータの効率低下という問題を回避することができる。
本発明は、弱め界磁制御を用いることなく高回転領域(高トルク出力運転が可能な高回転領域)を広げられる新規なアウターロータ型の電動モータ及び電動圧縮機を提供することを目的とする。
請求項1の本発明は、複数の永久磁石を備えたロータがステータの周囲を回転する電動モータを対象とし、前記複数の永久磁石は、前記ロータの半径方向へ移動可能に設けられており、前記半径方向の内側から外側への前記複数の永久磁石の移動は、前記ロータの回転に伴う遠心力によって行われることを特徴とする。
電動モータが高回転になると、全ての永久磁石が低回転状態のときよりもステータから半径方向へ遠くに離れ、高回転状態のときの誘起起電力の大きさが抑制される。つまり、高回転領域における電動モータの効率低下を回避しつつ、高回転領域を広げることができる。
好適な例では、前記永久磁石を前記半径方向の外側から内側へ付勢する予荷重付与手段が設けられており、前記永久磁石は、前記予荷重付与手段によって予荷重を付与されている。
永久磁石に作用する遠心力が予荷重を上回ると、永久磁石が半径方向の内側から外側へ移動する。
好適な例では、前記予荷重付与手段は、弾性力によって前記永久磁石を前記半径方向の外側から内側へ付勢する弾性付勢手段である。
弾性付勢手段は、予荷重を適正に設定する上で好適な手段である。
好適な例では、前記永久磁石は、前記ロータを構成する環状のロータコアの内周側に凹設されたガイド孔に収容されており、前記ガイド孔は、前記永久磁石を前記半径方向へスライド可能に案内し、前記弾性付勢手段は、前記永久磁石と前記ガイド孔の底部との間に介在されている。
永久磁石とガイド孔の底部との間に弾性付勢手段を介在した構成は、永久磁石に予荷重を付与する上で簡便な構成である。
請求項5の発明は、電動モータによって駆動される回転軸の回転に基づく圧縮動作体の圧縮動作によって圧縮室内のガスを圧縮して吐出する電動圧縮機を対象とし、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電動モータを用いたことを特徴とする。
圧縮機が高回転領域にあって負荷トルクが大きい場合、本発明の電動モータは、圧縮機の駆動源として好適である。
本発明は、弱め界磁制御を用いることなく高回転領域(高トルク出力運転が可能な高回転領域)を広げられる新規なアウターロータ型の電動モータ及び電動圧縮機を提供できるという優れた効果を奏する。
以下、可変容量型圧縮機に本発明を具体化した第1の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
図1に示すように、可変容量型圧縮機10の制御圧室121を形成するフロントハウジング12とシリンダブロック11とには回転軸18が回転可能に支持されている。回転軸18には回転支持体19が止着されていると共に、斜板20が回転軸18の軸方向へスライド可能かつ傾動可能に支持されている。斜板20に止着されたガイドピン21は、回転支持体19に形成されたガイド孔191にスライド可能に嵌入されている。斜板20は、ガイド孔191とガイドピン21とのスライドガイド関係、及び回転軸18のスライド支持作用により案内される。そして、斜板20は、回転軸18と一体的に回転する。
斜板20の最大傾角は、回転支持体19と斜板20との当接によって規制され、斜板20の最小傾角は、斜板20と回転軸18上のサークリップ33との当接によって規制される。図1に実線で示す斜板20の位置は、斜板傾角が最大となる位置であり、鎖線で示す斜板20の位置は、最小傾角となる位置である。
回転軸18と一体的に回転する斜板20の回転運動は、シュー34を介してシリンダボア111内のピストン22の往復運動に変換され、ピストン22がシリンダボア111内を往復動する。ピストン22は、シリンダボア111内に圧縮室112を区画する。
リヤハウジング13内には吸入室131及び吐出室132が形成されている。吸入室131内の冷媒は、ピストン22の復動動作(図1において右側から左側への移動)により吸入ポート14から吸入弁15を押し退けて圧縮室112内へ吸入される。圧縮室112内の冷媒は、ピストン22の往動動作(図1において左側から右側への移動という圧縮動作)により吐出ポート16から吐出弁17を押し退けて吐出室132へ吐出される。ピストン22は、圧縮室112内の冷媒(ガス)を圧縮して吐出する圧縮動作体である。
吸入室131へ冷媒を導入する吸入通路23と、吐出室132から冷媒を排出する吐出通路24とは、外部冷媒回路25によって接続されている。外部冷媒回路25上には外部、冷媒から熱を奪うための熱交換器26、膨張弁27、及び周囲の熱を冷媒に移すための熱交換器28が介在されている。
吐出通路24には吐出開閉弁29が介在されている。吐出開閉弁29の筒形状の弁体291は、弁孔241を閉じる方向へ圧縮バネ292によって付勢されている。弁体291が図1に示す位置にあるときには、吐出室132内の冷媒は、弁孔241、迂回路242、通口293及び弁体291の筒内を経由して外部冷媒回路25へ流出する。弁体291が弁孔241を閉じているときには、吐出室132内の冷媒が外部冷媒回路25へ流出することはない。
吐出室132内の冷媒は、供給通路30を介して制御圧室121へ送られる。制御圧室121内の冷媒は、排出通路31を介して吸入室131へ排出される。供給通路30上に介在された電磁式の容量制御弁32は、供給される電流の値に応じた吸入圧をもたらす制御を行なう。
容量制御弁32に対する供給電流値が高められると、容量制御弁32における弁開度が減少し、吐出室132から制御圧室121への冷媒供給量が減る。制御圧室121内の冷媒は、排出通路31を介して吸入室131へ流出しているため、冷媒供給量が減ると制御圧室121内の圧力が下がり、斜板20の傾角が増大して吐出容量が増える。容量制御弁32に対する供給電流値が下げられると、容量制御弁32における弁開度が増大し、吐出室132から制御圧室121への冷媒供給量が増える。従って、制御圧室121内の圧力が上がり、斜板20の傾角が減少して吐出容量が減る。
容量制御弁32に対する電流供給値が零になると容量制御弁32における弁開度が最大となり、斜板20の傾角が最小となる。圧縮バネ292のバネ力は、斜板傾角が最小のときの吐出通路24における吐出開閉弁29の上流側の圧力が吐出開閉弁29の下流側の圧力と圧縮バネ292のばね力との和を下回るように設定してある。従って、斜板20の傾角が最小になったときには、弁体291が弁孔241を閉じ、外部冷媒回路25における冷媒循環が停止する。この冷媒循環停止状態は、熱負荷低減作用の停止状態である。
回転軸18は、フロントハウジング12の筒部122を通って外部に突出しており、回転軸18の突出端部にはハブ35が止着されている。フロントハウジング12にはプーリ41がラジアルベアリング47を介して回転可能に支持されており、外部駆動源としての車両エンジンE側の駆動プーリ(図示略)とプーリ41とにはベルト42が掛けられている。ハブ35のフランジ351とプーリ41との間にはワンウェイクラッチ43が介在されている。車両エンジンEの回転力は、ベルト42、プーリ41、ワンウェイクラッチ43及びハブ35を介して回転軸18へ伝わり、回転軸18及び斜板20が一体的に回転される。
ハブ35のフランジ351と筒部122との間には電動モータMが設けられている。筒部122にはステータ36が設けられており、フランジ351にはロータ37が設けられている。ステータ36は、複数のステータコア361と、各ステータコア361に巻き付けられたコイル362とからなる。ロータ37は、コイル362への通電によって回転し、ハブ35、回転軸18及び斜板20は、ロータ37と一体的に回転する。圧縮機の回転数(回転軸18の回転数)は、電動モータMの回転数に一致する。
コイル362への通電は、車両エンジンEが停止しているときに行われる。ステータ36及びロータ37から構成される電動モータMの回転力(ロータ37の回転力)は、ワンウェイクラッチ43の存在によって、車両エンジンE側へ伝達されることはない。
図2(a),(b)に示すように、ロータ37は、円環状のロータコア38と、ロータコア38の内周側に凹設されたガイド孔381内に収容された永久磁石39と、ガイド孔381の底部382と永久磁石39との間に介在されたゴム製の弾性体40A,40Bとを備えている。弾性体40A,40Bは、ガイド孔381の底部382又は永久磁石39に止着されている。永久磁石39及び弾性体40A,40Bを収容するガイド孔381は、円環状のロータコア38の周方向に等間隔に複数設けられている。つまり、ロータコア38には複数の永久磁石39がロータコア38の周方向に等間隔に設けられている。但し、ロータコア38の周方向に隣り合う永久磁石39同士は、ステータ36に対向する側の磁極が異なるようにしてある。
ガイド孔381の開口側には係止部383が形成されている。係止部383は、永久磁石39がガイド孔381から脱落するのを防止すると共に、ステータ36の周面に対する永久磁石39の最接近位置を規定する。
図2(a)は、電動モータMが回転していないときの状態を示す。この状態では、弾性体40A,40Bが弾性変形しており、弾性変形に伴う弾性力が永久磁石39を係止部383に押接している。つまり、全ての永久磁石39は、弾性体40A,40Bによって所定の予荷重を付与されて前記最接近位置に規制されている。
図2(b)は、電動モータMが高回転で回転している状態を示す。全ての永久磁石39は、ロータ37の回転に伴う遠心力によって、ロータ37の半径方向の内側から外側へ付勢される。ロータ37の回転に伴う遠心力が弾性体40A,40Bによる予荷重を上回ると、永久磁石39がロータ37の半径方向の内側から外側へ移動する。図2(b)の状態では、全ての永久磁石39は、ロータ37の高回転に伴う遠心力によって、係止部383から離間した位置にあり、弾性体40A,40Bが図2(a)の場合よりもさらに大きく弾性変形している。
弾性体40A,40Bは、永久磁石39をロータ37の半径方向の外側から内側へ付勢する弾性付勢手段である。又、弾性体40A,40Bは、永久磁石39に予荷重を付与する予荷重付与手段である。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1−1)電動モータMの回転数が高回転領域になると、全ての永久磁石39は、ステータ36から遠ざかるように図2(a)に示す最接近位置から離れる。そのため、磁束の最大値が低減し、高回転状態のときの誘起起電力の大きさが抑制される。つまり、電動モータMの効率低下を回避しつつ、高回転領域(高トルク出力運転が可能な高回転領域)を広げることができる。
(1−2)永久磁石39に作用する遠心力が予荷重を上回ると、永久磁石39がロータ37の半径方向の内側から外側へ移動する。誘起起電力の大きさを抑制開始する回転数は、予荷重の大きさの選択によって適宜選択できる。このような予荷重の設定は、電動モータMの回転数に応じて誘起起電力の大きさを適正に抑制する上で好ましい。
(1−3)大きな占有スペースを必要としないゴム製の弾性体40A,40Bは、予荷重を適正に設定する上で好適な弾性付勢手段である。
(1−4)永久磁石39をロータ37の半径方向へスライド可能に案内するガイド孔381は、弾性付勢手段(弾性体40A,40B)を配設する場所として好適である。底部382と永久磁石39との間に弾性体40A,40Bを介在した構成は、弾性体40A,40Bに予荷重を付与する上で簡便な構成である。
(1−5)斜板20が最大傾角で高速回転する場合には吐出圧が大きく、圧縮機における負荷トルクが大きい。圧縮機が高回転領域にあって負荷トルクが大きい場合、高トルク出力運転可能な電動モータMは、圧縮機の駆動源として好適である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
(1)図3(a),(b)に示すように、収容孔44内に収容されたレバー45に永久磁石39Aを止着し、レバー45と収容孔44の底部との間に圧縮バネ46を介在してもよい。レバー45は、支軸451を中心にして回動可能である。
図3(a)は、電動モータMが回転していないときの状態を示す。この状態では、圧縮バネ46のバネ力が永久磁石39Aを係止部383に押接している。つまり、永久磁石39Aは、圧縮バネ46によって所定の予荷重を付与されてステータ36に最接近した位置に規制されている。
図3(b)は、電動モータMが高回転で回転している状態を示す。この状態では、永久磁石39Aは、ロータ37Aの高回転に伴う遠心力によって、係止部383から離間した位置にある。永久磁石39Aは、ロータ37Aの回転に伴う遠心力によって、ロータ37Aの半径方向の内側から外側へ付勢される。ロータ37Aの回転に伴う遠心力が圧縮バネ46による予荷重を上回ると、永久磁石39Aが支軸451を中心にしてロータ37の半径方向の内側から外側へ回動する。
圧縮バネ46は、永久磁石39Aをロータ37の半径方向の外側から内側へ付勢する弾性付勢手段である。又、圧縮バネ46は、永久磁石39Aに予荷重を付与する予荷重付与手段である。
(2)第1の実施形態において、ゴム製の弾性体40A,40Bの代わりにコイル形状の圧縮バネを用いてもよい。
(3)固定容量型の電動圧縮機に本発明を適用すること。
第1の実施形態を示す圧縮機の側断面図。 (a)は、図1のA−A線断面図。(b)は、永久磁石が最接近位置から移動した状態を示す要部断面図。 第2の実施形態を示し、(a)は、永久磁石が最接近位置にある要部断面図。(b)は、永久磁石が最接近位置から移動した状態を示す要部断面図。
符号の説明
10…可変容量型圧縮機。112…圧縮室。18…回転軸。22…圧縮動作体としてのピストン。36…ステータ。37,37A…ロータ。38…ロータコア。381…ガイド孔。382…底部。39,39A…永久磁石。40A,40B…予荷重付与手段及び弾性付勢手段としての弾性体。46…予荷重付与手段及び弾性付勢手段としての圧縮バネ。M…電動モータ。

Claims (5)

  1. 複数の永久磁石を備えたロータがステータの周囲を回転する電動モータにおいて、
    前記複数の永久磁石は、前記ロータの半径方向へ移動可能に設けられており、前記半径方向の内側から外側への前記複数の永久磁石の移動は、前記ロータの回転に伴う遠心力によって行われる電動モータ。
  2. 前記永久磁石を前記半径方向の外側から内側へ付勢する予荷重付与手段が設けられており、前記複数の永久磁石は、前記予荷重付与手段によって予荷重を付与されている請求項1に記載の電動モータ。
  3. 前記予荷重付与手段は、弾性力によって前記永久磁石を前記半径方向の外側から内側へ付勢する弾性付勢手段である請求項2に記載の電動モータ。
  4. 前記永久磁石は、前記ロータを構成する環状のロータコアの内周側に凹設されたガイド孔に収容されており、前記ガイド孔は、前記永久磁石を前記半径方向へスライド可能に案内し、前記弾性付勢手段は、前記永久磁石と前記ガイド孔の底部との間に介在されている請求項3に記載の電動モータ。
  5. 電動モータによって駆動される回転軸の回転に基づく圧縮動作体の圧縮動作によって圧縮室内のガスを圧縮して吐出する電動圧縮機において、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電動モータを用いた電動圧縮機。
JP2004320882A 2004-11-04 2004-11-04 電動モータ及び電動圧縮機 Withdrawn JP2006136088A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320882A JP2006136088A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動モータ及び電動圧縮機
US11/265,458 US20060091752A1 (en) 2004-11-04 2005-11-01 Electric motor and electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320882A JP2006136088A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動モータ及び電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006136088A true JP2006136088A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36261001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320882A Withdrawn JP2006136088A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動モータ及び電動圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060091752A1 (ja)
JP (1) JP2006136088A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567006B2 (en) 2007-07-26 2009-07-28 Kura Laboratory Corporation Field controllable rotating electric machine system with flux shunt control
JP2009268266A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd スタータモータ
JP2009278838A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Meidensha Corp アウターロータ型永久磁石式電動機
US7768169B2 (en) * 2006-05-27 2010-08-03 Converteam Uk Ltd Magnet retaining arrangement
US7999432B2 (en) 2007-08-17 2011-08-16 Kura Laboratory Corporation Field controllable rotating electric machine system with magnetic excitation part
US20130069468A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet rotor
CN112523952A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 诸暨和创电机科技有限公司 扭矩梯度调节的永磁风力发电机
EP3916962A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-01 Volvo Car Corporation Permanent magnet motor with field weakening arrangement
JP7666178B2 (ja) 2021-07-02 2025-04-22 日産自動車株式会社 回転電機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646124B2 (en) * 2007-02-15 2010-01-12 Hamilton Sundstrand Corporation Magnet retention system for permanent magnet motors and generators
FI120566B (fi) 2007-10-09 2009-11-30 High Speed Tech Ltd Oy Kestomagnetoidun sähkökoneen roottorirakenne
DE102007056116B4 (de) * 2007-11-15 2011-12-29 Compact Dynamics Gmbh Permanenterregte elektrische Maschine
GB2457342B (en) * 2008-02-15 2013-02-13 Power Ramps Ltd Improvements in and relating to apparatus for converting kinetic energy
JP5146184B2 (ja) * 2008-08-01 2013-02-20 株式会社デンソー 磁石界磁型モータの製造方法
ES2388100B1 (es) * 2010-08-11 2013-08-20 Acciona Windpower, S.A. Generador eléctrico y procedimiento de montaje de un aerogenerador dotado de dicho generador.
US8288982B2 (en) * 2010-12-10 2012-10-16 Current Motor Company, Inc. Permanent magnet motor with field weakening
DE102011001394B4 (de) 2011-03-18 2015-04-16 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Elektrisch angetriebener Kältemittelverdichter
ITUD20120213A1 (it) * 2012-12-07 2014-06-08 Univ Degli Studi Trieste Rotore per un motore elettrico a magneti permanenti
FR3003101B1 (fr) * 2013-03-07 2015-04-10 Leroy Somer Moteurs Machine electronique tournante.
DE102014212870A1 (de) 2014-07-03 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dynamoelektrische Maschine mit mechanischer Feldschwächung
DE102014212872A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine mit mechanischer Feldschwächung und Fail-Safe-Aktuatorik
DE102014212871A1 (de) 2014-07-03 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine mit mechanischer Feldschwächung
DE102014212869A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dynamoelektrische Maschine mit verschiebbaren Flussleitstücken
DE102017106828A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG E-Motor mit Umschaltelementen im Magnetkreis
DE102017109494A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Magnetelementhaltevorrichtung
EP3447888B1 (en) * 2017-08-22 2021-07-14 Vitesco Technologies GmbH Rotor for an electric machine of a vehicle
EP3809563B1 (en) * 2019-10-15 2024-04-10 Vitesco Technologies GmbH Rotor for an electric machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106253A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toyota Industries Corp 圧縮機

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768169B2 (en) * 2006-05-27 2010-08-03 Converteam Uk Ltd Magnet retaining arrangement
US8058763B2 (en) 2006-05-27 2011-11-15 Converteam Uk Ltd Rotor having an inverted U-shaped retainer and magnet carrier
US7567006B2 (en) 2007-07-26 2009-07-28 Kura Laboratory Corporation Field controllable rotating electric machine system with flux shunt control
US7999432B2 (en) 2007-08-17 2011-08-16 Kura Laboratory Corporation Field controllable rotating electric machine system with magnetic excitation part
JP2009268266A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd スタータモータ
JP2009278838A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Meidensha Corp アウターロータ型永久磁石式電動機
US20130069468A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet rotor
JP2013070471A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石回転子
US9166450B2 (en) * 2011-09-21 2015-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet rotor
EP3916962A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-01 Volvo Car Corporation Permanent magnet motor with field weakening arrangement
US11689087B2 (en) 2020-05-27 2023-06-27 Volvo Car Corporation Permanent magnet motor with field weakening arrangement
CN112523952A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 诸暨和创电机科技有限公司 扭矩梯度调节的永磁风力发电机
CN112523952B (zh) * 2020-11-26 2022-02-08 诸暨和创电机科技有限公司 扭矩梯度调节的永磁风力发电机
JP7666178B2 (ja) 2021-07-02 2025-04-22 日産自動車株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20060091752A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006136088A (ja) 電動モータ及び電動圧縮機
US10174669B2 (en) Turbocharger including an electric machine
KR100459297B1 (ko) 자석식 팬 클러치 장치
JP6907246B2 (ja) 粘性クラッチ及びそれに適した電磁コイル
US8887888B2 (en) Integrated viscous clutch
JP5622777B2 (ja) 圧縮機又は真空機
CN106677878B (zh) 具有改变风扇转动方向的驱动装置及控制方法
JP2008125235A (ja) 電動モータ
JP2006283683A (ja) ハイブリッド圧縮機
JP2002195303A (ja) マグネット式ファンクラッチ装置
JP3698095B2 (ja) 車両用回転機械
JP2013127205A (ja) 圧縮機構
JP2006136126A (ja) 電動モータ及び電動圧縮機
JP5845874B2 (ja) 回転体
JP7475301B2 (ja) 電動機システム、ターボ圧縮機、及び冷凍装置
JP2013122185A (ja) モータ、圧縮機及び冷凍装置
JP6256119B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP5440314B2 (ja) 車両用ウォータポンプ
JP2015137548A (ja) 電動過給機
JP5582336B2 (ja) 車両用ウォータポンプ
JP3528993B2 (ja) 磁力駆動式ポンプ
KR20200079938A (ko) 전동식 워터펌프
JP2010166807A (ja) 電動圧縮機
JP2004150300A (ja) ウォータポンプ
JP2008125234A (ja) 電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080828