JP2006135921A - ラダー型フィルタとこれを用いた装置 - Google Patents
ラダー型フィルタとこれを用いた装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006135921A JP2006135921A JP2004348699A JP2004348699A JP2006135921A JP 2006135921 A JP2006135921 A JP 2006135921A JP 2004348699 A JP2004348699 A JP 2004348699A JP 2004348699 A JP2004348699 A JP 2004348699A JP 2006135921 A JP2006135921 A JP 2006135921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- resonator
- electrode
- resonance frequency
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 35
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 101100258769 Caenorhabditis elegans fars-3 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 共振周波数(frp)と反共振周波数(fap)とを有する第1の共振子が並列腕に、共振周波数(frs)と反共振周波数(fas)を有する第2の共振子が直列腕に配置され、入力と一方の外側共振子とを結ぶ入力配線と、出力と他方の外側共振子とを結ぶ出力配線とを備えたラダー型フィルタにおいて、Δf=(frs−fap)、fo=((frs+fap)/2)と定義したとき、Δf/foが−0.00635≦Δf/fo<0の関係を満たし、且つ入力配線と出力配線の各々に発生する対地容量が0.2〜1.8pFの範囲内でラダー型フィルタである。
【選択図】 図1
Description
図16(a)はラダー型SAWフィルタの基本区間の構成を示す概略図であって、並列腕のSAW共振子Xpと直列腕のSAW共振子Xsとから構成され、それぞれの腕のリアクタンス曲線は同図(b)に示すように設定される。即ち、並列腕SAW共振子Xp(破線)の反共振周波数と、直列腕SAW共振子Xs(実線)の共振周波数とをほぼ一致するように設定すると、その周波数を中心周波数として、図16(b)のF(太い実線)に示すようにバンドパスフィルタが形成される。そして、並列腕SAW共振子Xpの共振周波数と直列腕SAW共振子Xsの反共振周波数とにそれぞれ減衰極が形成され、低損失で減衰傾度の急峻なフィルタが得られる。さらに、減衰傾度の急峻なフィルタや、保証減衰量の大きなフィルタが必要な場合には、複数個のラダー型基本区間フィルタをインピーダンスが整合するように縦続接続して高次のフィルタを構成すればよい。
df=fs((1+1/γ)1/2−1)
従って、ラダー型SAWフィルタの帯域幅はSAW共振子の容量比γによって決定されることになる。
図18はラダー型SAWフィルタの構造を示す概略断面図であり、所謂チップ・サイズ・パッケージ(CSP)の構造を解析モデルとして採用した。圧電基板1の主表面上にIDT電極2と接続用のパッド電極3とを形成したラダー型SAWフィルタ素子(SAWチップ)Tは、アルミナセラミック基板4の上面に形成した接続用の電極5と金バンプ6を介してフリップチップ実装される。そして、この上に封止用樹脂7を塗布し、硬化させればSAWチップTは密封され、内部に空間8の有るチップ・サイズ・パッケージ(CSP)が構成される。アルミナセラミック基板34は多層構造で上面の電極5と下面の電極9とはアルミナセラミック基板4の内部配線10により接続さる。
直列腕、並列腕ともIDT電極のライン占有率は50.0%、電極膜厚Hは0.247μmとした。直列腕SAW共振子Xsの共振周波数frsは1576.419MHz、並列腕SAW共振子Xpの反共振周波数fapは1574.415MHzとした。ここで、Δf=frs−fap、fo=((frs+fap)/2)と定義すると、Δf/foは0.00127となる。
図21(a)、(b)にGPSで使用される帯域より若干広めの帯域G(1575.42±1.2MHz、以下GPS帯と称す)と、日本のMCA業務用無線システムで使われる帯域M(1501〜1525MHz、以下MCA帯と称す)と、インマルサット衛星通信システムで全世界的に使われる帯域S(1626.5〜1660.5MHz、以下インマルサット帯と称す)との規格を記入している。
なお、GPSの通過帯域であるGPS帯挿入損失は1.5dB以下、阻止域となるMCA帯及びインマルサット帯の減衰量は35dB以上としている。
また、入力配線及び出力配線に生じる対地容量を低減することで、インピーダンス不整合による損失は小さくなるが、本願発明者の検討では、0.2pF程度の対地容量が入力配線及び出力配線に生ずることは避けられず、これ以上低減することは困難であった。特に圧電基板にLiTaO3やLiNbO3などの比誘電率の大きな材料を用いた場合は、SAWチップ上の配線パターンの対地容量も無視できない大きさとなる。このように、従来のラダー型SAWフィルタの設計手法では、GPS用RFフィルタに要求される規格を十分に満たすフィルタが実現できないという問題があった。
Δf=(frs−fap)、fo=((frs+fap)/2)と定義したとき、−0.00635≦Δf/fo<0の関係を満たし、且つ最外側共振子と入出力端子との間の入力配線と出力配線の各々に発生する対地容量が0.2〜1.8pFの範囲内でラダー型フィルタを構成する。
請求項2の発明は、底部に表面実装用の外部入力電極と外部出力電極と外部接地電極とを備えた絶縁基板と、該絶縁基板の上部に配した上部入力電極と上部出力電極と上部接地電極とを備えた実装基板と、圧電基板の一方の主表面に入力パッド電極と出力パッド電極と接地パッド電極と第1及び第2のSAW共振子を備えたとSAWチップと、前記外部入力電極と前記上部入力電極と前記入力パッド電極とを結ぶ入力配線と、前記外部出力電極と前記上部出力電極と前記出力パッド電極とを結ぶ出力配線と、を備え、共振周波数(frp)及び反共振周波数(fap)を有する前記第1のSAW共振子が並列腕に配され、共振周波数(frs)及び反共振周波数(fas)を有する前記第2のSAW共振子が直列腕に配されたラダー型SAWフィルタにおいて、
Δf=(frs−fap)、fo=((frs+fap)/2)と定義したとき、
Δf/foが−0.00635≦Δf/fo<0の関係を満たし、且つ前記入力配線と前記出力配線の各々に発生する対地容量が0.2〜1.8pFの範囲内でラダー型フィルタを構成する。
請求項3の発明は、請求項1あるいは2に記載のラダー型フィルタにおいて、共振子間を結ぶ接続パターンの対地容量の総和が1.5pF以下でラダー型フィルタを構成する。
請求項4の発明は、少なくとも3つの直列腕と、少なくとも2つの並列腕とを有した請求項1乃至3に記載のラダー型フィルタにおいて、最外側の直列腕に配置された共振子の共振周波数よりも、2つの並列腕の間に配置された直列腕の共振子の共振周波数の方を高く設定してラダー型フィルタを構成する。
請求項5の発明は、少なくとも2つの直列腕と、少なくとも3つの並列腕とを有した請求項1乃至3に記載のラダー型フィルタにおいて、最外側の並列腕に配置された共振子の反共振周波数よりも、2つの直列腕の間に配置された並列腕の共振子の反共振周波数の方を低く設定してラダー型フィルタを構成する。
請求項6の発明は、前記圧電基板が回転YカットX伝搬のLiTaO3であり、通過域の挿入損失を1.5dB以下としたとき比帯域幅が1.27%以上2.36%未満である、請求項2乃至5の何れかに記載のラダー型フィルタである。
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかのラダー型フィルタをGPS受信回路に搭載して装置を構成する。
また、ラダー型SAWフィルタの構造は、図1(b)に示すように従来の図18に示したものと同様にチップ・サイズ・パッケージ(CSP)の構造をしており、図18に示すものと共通部分に同じ符号を付して説明は省略する。
図5は、図1(a)に示すラダー型フィルタを集中定数によるシミュレーションを行って求めたフィルタ特性であり、実線は対地容量Cin、Coutを共に1.8pF、Δf/foを−0.00635としたときのフィルタ特性である。一方、破線は対地容量Cin、Coutを共に2.0pF 、 Δf/foを−0.00762 にとした場合のフィルタ特性である。他のパラメータは図21と同じである。実線の帯域幅は20.7MHz、破線の帯域幅は18.5MHzであった。つまり、対地容量が1.8pFよりも大きくなると、Δf/foとして−0.00635よりも負側にその絶対値を大きくしてGPS帯における挿入損失を1.5dB以下とする最適設計を選択しても、帯域幅20MHz以上を実現することができなかった。このことより、対地容量は1.8pF以下、Δf/foは−0.00635以上にする必要があることが明らかとなった。
また、Δf/foの下限値は前述したように、−0.00635であるが、Δf/foの上限値は図2(a)から0未満であればよいことになる。
以上の結果より、−0.00635 ≦ Δf/fo < 0を満たし、且つ入力配線及び出力配線に発生する対地容量を0.2〜1.8pF の範囲内であれば、チップインダクタ等を用いることなくGPS帯域内におけるインピーダンス不整合による損失を低減でき、帯域幅20MHz以上の低損失なラダー型SAWフィルタを実現できることが分かった。
図7(a)、(b)はそれぞれ入出力側からみたインピーダンス特性のスミスチャートで、従来例である図22に比べてGPS帯における入力インピーダンス及び出力インピーダンスの虚数部が小さくなっていることが分かる。
図10は第二の実施例によるラダー型フィルタを集中定数によるシミュレーションで求めた伝送特性で、同図(a)はパスバンド特性、同図(b)は減衰特性である。破線が第一の実施例による伝送特性、実線が第二の実施例による伝送特性である。ラダー型SAWフィルタの入力配線及び出力配線に発生する対地容量Cin、Coutを共に0.5pF、Δf/foを−0.00254、波長λ以外の諸パラメータは図21と同じものを用いた。図10の実線と破線とでは、直列腕SAW共振子Xs間の配線に発生する対地容量のみが異なっている。破線の第一の実施例では、直列腕SAW共振子Xs間の配線に発生する対地容量を0pFとしており、実線の第二の実施例では、直列腕SAW共振子Xs間の配線に発生する対地容量をC1=0.1pF,C2=0.5pF,C3=0.1pFとして、直列腕SAW共振子間の配線に発生する対地容量の総和(C1+C2+C3)を0.7pFとしている。破線の第一の実施例では帯域幅29.5MHz、実線の第二の実施例では帯域幅36.7MHzとなり、第二の実施例の方が第一の実施例よりも広帯域なラダー型フィルタが実現できることが分かった。
また、図10(b)から明らかなとおり、第二の実施例の方が第一の実施例よりもMCA帯及びインマルサット帯での減衰量が大きくなることも判明した。
なお、図9に記載の対地容量C1、C2、C3の少なくとも一つが直列腕共振子Xs間の配線のみで実現できない場合、その容量を圧電基板上に形成したくし型キャパシタにて構成しても良い。
図14は、第三の実施例のラダー型SAWフィルタを、電磁界解析によるシミュレーションを用いて求めた伝送特性であり、破線が第一の実施例によるラダー型SAWフィルタの伝送特性、実線が第三の実施例による伝送特性である。第一の実施例の破線では、直列腕SAW共振子Xsの共振周波数frsは1572.423MHz、並列腕SAW共振子Xpの反共振周波数fapは1578.416MHz、Δf/foは−0.00380とし、入力配線及び出力配線に発生する対地容量はそれぞれ0.499pF,0.516pFである。第三の実施例の実線では、Xs2の波長λのみを小さくし、Xs2の共振周波数frs2は1575.428MHzとしている。つまり、Xs2の共振周波数frs2はXsの共振周波数frsより3.005MHz高く設定している。他のパラメータは図21のそれと同じとした。第一の実施例によるラダー型SAWフィルタの帯域幅は32.5MHz、GPS帯域内最大挿入損失は0.89dBであるのに対し、第三の実施例によるラダー型SAWフィルタの帯域幅は35.1MHz、GPS帯域内最大挿入損失は0.86dBとなり、GPS帯の挿入損失を劣化させることなく、広帯域な特性が実現できることが判明した。第三の実施例によるラダー型SAWフィルタの場合も、第二の実施例の手法との併用が可能である。
図15において、直列腕共振子Xsと最外側に配置される並列腕共振子Xpは −0.00635 ≦ Δf/fo < 0を満たすように設定するが、第四の実施例では、さらに2つの直列腕の間に配置される並列腕共振子Xp2の反共振周波数をXpのそれより低く設定する。このように設定することにより、第三の実施例と同様の効果、すなわちGPS帯の挿入損失を劣化させることなく広帯域な特性を実現できることがシミュレーションの結果分かった。
第四の実施例によるラダー型SAWフィルタの場合も、第二の実施例の手法との併用が可能である。図15の回路構成と第二の実施例との併用を行う場合、直列腕SAW共振子間の配線に発生する対地容量C1を1.5pF以下にすれば良い。
本発明に係るラダー型SAWフィルタが圧電基板に回転YカットX伝搬のLiTaO3を用いると、比帯域幅1.27%以上2.36%未満で低損失且つ、急峻な伝送特性が実現できる。つまり、特開平10−126212号公報にも開示されているようにラダー型SAWフィルタでは比帯域幅2.36%未満の狭帯域フィルタでは、不十分な伝送特性しか得られないというのが常識となっていたが、本発明により狭帯域であっても良好な伝送特性が実現できるようになった。
特開2004−242281号公報の発明の目的の一つは特開平10−126212号公報と同等または同等以上の通過帯域の広帯域化を目的としているが、本発明の目的は特開平10−126212号公報よりも狭帯域なラダー型SAWフィルタを良好な特性にて実現することであり、特開2004−242281号公報目的と本発明の目的とは異なる。
また、特開2004−242281号公報には、直列腕共振子にインダクタが並列に接続されている第1の直列腕共振子と、インダクタが接続されていない第2の直列腕共振子とからなることが必須となっているが、本発明にこれを適用した場合、上述の本発明の効果は全く得られなかった。
Xp、Xp2 並列腕SAW共振子
Cin 入力配線の対地容量
Cout 出力配線の対地容量
C1、C2、C3 直列腕共振子間配線の対地容量
Δf Δf=frs−fap
f0 f0=(frs+fap)/2
1 SAWチップ
2 IDT電極
3 パッド電極
4 アルミナセラミック基板
5 電極
6 金属バンプ
7 封止用樹脂
8 空間
9 外側電極
10 内部配線
Claims (7)
- 並列腕に共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第1の共振子が、直列腕に共振周波数frsであり反共振周波数がfasである第2の共振子が配置されたラダー型フィルタにおいて、
Δf=(frs−fap)、fo=((frs+fap)/2)と定義したとき、−0.00635≦Δf/fo<0の関係を満たし、且つ最外側共振子と入出力端子との間の入力配線と出力配線の各々に発生する対地容量が0.2〜1.8pFの範囲内であることを特徴とするラダー型フィルタ。 - 底部に表面実装用の外部入力電極と外部出力電極と外部接地電極とを備えた絶縁基板と、該絶縁基板の上部に配した上部入力電極と上部出力電極と上部接地電極とを備えた実装基板と、圧電基板の一方の主表面に入力パッド電極と出力パッド電極と接地パッド電極と第1及び第2のSAW共振子を備えたとSAWチップと、前記外部入力電極と前記上部入力電極と前記入力パッド電極とを結ぶ入力配線と、前記外部出力電極と前記上部出力電極と前記出力パッド電極とを結ぶ出力配線と、を備え、共振周波数(frp)及び反共振周波数(fap)を有する前記第1のSAW共振子が並列腕に配され、共振周波数(frs)及び反共振周波数(fas)を有する前記第2のSAW共振子が直列腕に配されたラダー型SAWフィルタにおいて、
Δf=(frs−fap)、fo=((frs+fap)/2)と定義したとき、
Δf/foが−0.00635≦Δf/fo<0の関係を満たし、且つ前記入力配線と前記出力配線の各々に発生する対地容量が0.2〜1.8pFの範囲内であることを特徴とするラダー型フィルタ。 - 請求項1あるいは2に記載のラダー型フィルタにおいて、共振子間を結ぶ接続パターンの対地容量の総和が1.5pF以下であることを特徴とするラダー型フィルタ。
- 少なくとも3つの直列腕と、少なくとも2つの並列腕とを有した請求項1乃至3に記載のラダー型フィルタにおいて、
最外側の直列腕に配置された共振子の共振周波数よりも、2つの並列腕の間に配置された直列腕の共振子の共振周波数の方を高く設定することを特徴とするラダー型フィルタ。 - 少なくとも2つの直列腕と、少なくとも3つの並列腕とを有した請求項1乃至3に記載のラダー型フィルタにおいて、
最外側の並列腕に配置された共振子の反共振周波数よりも、2つの直列腕の間に配置された並列腕の共振子の反共振周波数の方を低く設定することを特徴とするラダー型フィルタ。 - 前記圧電基板が回転YカットX伝搬のLiTaO3であり、通過域の挿入損失を1.5dB以下としたとき比帯域幅が1.27%以上2.36%未満であることを特徴とする、請求項2乃至5の何れかに記載のラダー型フィルタ。
- 請求項1乃至6の何れかのラダー型フィルタをGPS受信回路に搭載したことを特徴とする装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348699A JP2006135921A (ja) | 2004-10-06 | 2004-12-01 | ラダー型フィルタとこれを用いた装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293427 | 2004-10-06 | ||
JP2004348699A JP2006135921A (ja) | 2004-10-06 | 2004-12-01 | ラダー型フィルタとこれを用いた装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135921A true JP2006135921A (ja) | 2006-05-25 |
Family
ID=36729001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348699A Withdrawn JP2006135921A (ja) | 2004-10-06 | 2004-12-01 | ラダー型フィルタとこれを用いた装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006135921A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8125298B2 (en) | 2007-08-23 | 2012-02-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave filter, duplexer using the acoustic wave filter, and communication apparatus using the duplexer |
US8138854B2 (en) | 2008-07-31 | 2012-03-20 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Filter, branching filter and communication apparatus |
US8174339B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-05-08 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Duplexer, substrate for duplexer, and electronic apparatus |
US8228137B2 (en) | 2007-08-23 | 2012-07-24 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Filter, demultiplexer, and module including demultiplexer, communication apparatus |
US8274342B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-09-25 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Duplexer and electronic device |
JP2013110595A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Taiyo Yuden Co Ltd | フィルタおよび分波器 |
JP2013225945A (ja) * | 2010-01-28 | 2013-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | チューナブルフィルタ |
US8988170B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-03-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Elastic wave filter device and communication apparatus equipped with the same |
JP2018074562A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-05-10 | 株式会社村田製作所 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、通信装置、及び、マルチプレクサの設計方法 |
US11206010B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-12-21 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency module, front end module, and communication device |
US11437978B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-09-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348699A patent/JP2006135921A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8125298B2 (en) | 2007-08-23 | 2012-02-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave filter, duplexer using the acoustic wave filter, and communication apparatus using the duplexer |
US8228137B2 (en) | 2007-08-23 | 2012-07-24 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Filter, demultiplexer, and module including demultiplexer, communication apparatus |
US8138854B2 (en) | 2008-07-31 | 2012-03-20 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Filter, branching filter and communication apparatus |
US8174339B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-05-08 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Duplexer, substrate for duplexer, and electronic apparatus |
US8274342B2 (en) | 2008-12-26 | 2012-09-25 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Duplexer and electronic device |
JP2013225945A (ja) * | 2010-01-28 | 2013-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | チューナブルフィルタ |
US8988170B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-03-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Elastic wave filter device and communication apparatus equipped with the same |
JP2013110595A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Taiyo Yuden Co Ltd | フィルタおよび分波器 |
JP2018074562A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-05-10 | 株式会社村田製作所 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、通信装置、及び、マルチプレクサの設計方法 |
US11206010B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-12-21 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency module, front end module, and communication device |
US11437978B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-09-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4270206B2 (ja) | 弾性表面波分波器 | |
US10615775B2 (en) | Multiplexer, transmission apparatus, and reception apparatus | |
US7688161B2 (en) | Acoustic wave device and filter using the same | |
US7683736B2 (en) | Resonant circuit, filter, and antenna duplexer | |
US8350643B2 (en) | High frequency device, filter, duplexer, communication module, and communication apparatus | |
US9148121B2 (en) | Acoustic wave filter, duplexer, and module | |
JP5799990B2 (ja) | チューナブルフィルタ | |
JP3498204B2 (ja) | 弾性表面波フィルタ、それを用いた通信機装置 | |
KR100688885B1 (ko) | 탄성 표면파 필터, 분파기, 통신기 | |
JP6835041B2 (ja) | マルチプレクサ | |
JP7132944B2 (ja) | 弾性波フィルタ、分波器および通信装置 | |
US9595938B2 (en) | Elastic wave device | |
US10715108B2 (en) | Filter device and multiplexer | |
US7868716B2 (en) | Acoustic wave filter apparatus | |
JP2011146768A (ja) | ラダー型弾性波フィルタと、これを用いたアンテナ共用器 | |
JP3528049B2 (ja) | 弾性表面波装置、通信装置 | |
JP2006013576A (ja) | Sawデバイスとこれを用いた装置 | |
JP5018894B2 (ja) | 弾性波フィルタ装置 | |
JP2006135921A (ja) | ラダー型フィルタとこれを用いた装置 | |
CN211830723U (zh) | 弹性波滤波器装置以及复合滤波器装置 | |
US7023297B2 (en) | Surface acoustic wave branching filter | |
JP7386741B2 (ja) | フィルタ、分波器及び通信装置 | |
JP2012244551A (ja) | デュプレクサの受信側フィルタ及びデュプレクサ | |
JP7352638B2 (ja) | フィルタデバイス及び通信装置 | |
WO2006040923A1 (ja) | 分波器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090928 |