[go: up one dir, main page]

JP2006131505A - 野生獣食害防止剤 - Google Patents

野生獣食害防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131505A
JP2006131505A JP2004318824A JP2004318824A JP2006131505A JP 2006131505 A JP2006131505 A JP 2006131505A JP 2004318824 A JP2004318824 A JP 2004318824A JP 2004318824 A JP2004318824 A JP 2004318824A JP 2006131505 A JP2006131505 A JP 2006131505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wild
damage
eating damage
wild animals
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004318824A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Wakui
明 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Green and Garden Corp
Original Assignee
Nihon Green and Garden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Green and Garden Corp filed Critical Nihon Green and Garden Corp
Priority to JP2004318824A priority Critical patent/JP2006131505A/ja
Publication of JP2006131505A publication Critical patent/JP2006131505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】野生獣に対して食害防止効果が高く、人体および環境に対する安全性が高く、しかも、長期に亘って食害防止効果を持続することのできる野生獣食害防止剤を提供すること。
【解決手段】卵黄および卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤、乾燥卵黄および乾燥卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤、乾燥全卵を有効成分として含有する野生獣食害防止剤および前記野生獣食害防止剤を、野生獣の生息地域に処理することを特徴とする野生獣による食害防止方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、造林木、農作物等の有用植物の野生獣による食害を防止するための野生獣食害防止剤に関する。
ニホンジカ、ノウサギ、カモシカ等の野生獣は造林木、農作物の新芽などを食害する等有用植物を加害し、重大な被害を与えるため、これらの被害対策上、有効な食害防止剤が望まれている。このような野生獣による食害防止に関しては、従来から有害哺乳動物用の忌避剤が使用されており、国内では、ジラム水和剤(商品名:コニファー)、イソプロチオラン水和剤(商品名:ツリーセーブ)、チウラム剤(商品名:レント、アンレス)、石油アスファルト剤(ブラマック)などが市販されている。また、海外では、腐敗卵剤(商品名:ディアアウェイ)、カプサイシン剤(商品名:ホットソース)、高級脂肪酸アンモニウム石鹸剤(商品名:ヒンダー)などが市販されている。また、乾燥卵黄を有効成分とする食害防止剤も提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−192506号公報
しかしながら、これらの忌避剤や食害防止剤は、その効果の安定性、持続性、人体および環境に対する安全性等において、必ずしも充分でなく、改善が切望されている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、野生獣に対して食害防止効果が高く、人体および環境に対する安全性が高く、しかも、長期に亘って食害防止効果を持続することのできる野生獣食害防止剤を提供することを目的としている。
以上の目的を達成するため、本発明者は、種々の検討を重ねた結果、卵黄と卵白とを有効成分として含有する野生獣食害防止剤が上記目的に合致することを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、
1.卵黄および卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤;
2.乾燥卵黄および乾燥卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤;
3.乾燥全卵を有効成分として含有する野生獣食害防止剤;
4.前項1、2または3に記載の野生獣食害防止剤を、野生獣の生息地域に処理することを特徴とする野生獣による食害防止方法を提供するものである。
本発明の野生獣食害防止剤は、野生獣の食害に対して、高く、長期間に亘る食害防止効果を発現する。また、その有効成分は、もともと食品としても利用されるものであり、人体および環境に対して極めて安全性も高い食害防止剤である。
本発明の野生獣食害防止剤において、対象とする野生獣とは、有用植物に食害をもたらすニホンジカ、ノウサギ、カモシカ等の動物をいう。
本発明の野生獣食害防止剤において、有効成分である卵黄および卵白としては、例えば鶏卵、うずら卵、アヒル卵等の鳥類の卵由来の卵黄および卵白を用いることができる。かかる卵黄および卵白としては、新鮮な生全卵をそのまま用いることもでき、また、乾燥全卵粉末、乾燥卵黄粉末、乾燥卵白粉末等の乾燥粉末品、液卵品、冷凍品等の加工品を用いることもできる。
本発明の野生獣食害防止剤において、卵黄と卵白の含有比率は、乾燥重量比で1:1〜1:0.1が望ましい。また混合物に代えて卵黄と卵白を含む全卵を使用することも可能である。
このような卵黄および卵白は、これらをそのまま本発明の野生獣食害防止剤として用いることもできるが、通常は、常法に従い、これに水および必要に応じて鉱物質担体、界面活性剤、防腐剤等の補助剤を混合し、ペースト剤、液剤に製剤するか、または、鉱物質担体、界面活性剤等の補助剤を混合し、粉剤、水和剤に製剤して用いられる。
本発明の野生獣食害防止剤を使用するに際しては、以下の形態を例示することができる。乾燥卵を用いる場合は、処理時に乾燥全卵粉末または、乾燥卵黄粉末と乾燥卵白粉末を適当な配合に混合した粉末を、有用植物の野生獣の加害を受けそうな部位に直接散布するか、または該粉末を約4〜30倍の水に懸濁させて、散布する。生卵や液卵を用いる場合は、保存中の腐敗を防止するために、あらかじめ適当な防腐剤を添加し、前記と同様に使用することができる。この場合は、約2〜15倍の水に懸濁させて散布する。なお、ここにおいて、水分を調整してゲル状とした卵ペーストを作成し、これを有用植物の野生獣の加害を受けそうな部位に塗布することによって処理することも可能であり、この場合はさらに長期間の食害防止効果の持続性も期待できる。
上記のようにして調製された製剤は、これをそのまま又は水で適当な濃度に希釈する等して、これを有用植物の野生獣の加害を受けそうな部位に散布、塗布などして施用する。施用量は、野生獣の種類、生息密度、被食害有用植物の種類や大きさのほか、季節、地形、気候等の自然条件によって適宜決めればよく、例えば水で希釈して散布する場合には、散布ムラをなくすという観点から、有用植物の野生獣の加害を受けそうな部位から、水希釈液が滴り落ちる程度の量を散布することが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
鶏卵由来の乾燥全卵粉末、乾燥卵黄粉末および乾燥卵白粉末を用い、それぞれを所定濃度(w/w)になるよう水で希釈し、下記表1に記載の水希釈液を調製した。
神奈川県のシカによる食害の多発地域において、11月にヒノキを植栽し、これに、上記で調製した水希釈液を散布した。散布量は、散布した水希釈液がヒノキから滴り落ちる程度とした。引き続き、12月、翌年2月および同4月に食害の観察調査を行った(1区当たりヒノキ25本で4連とし、各処理区計100本とした)。結果を下記表1に示した。なお、同時に、ジラム水和剤の5倍水希釈液を調製し、前記と同様に散布し、比較観察した。
Figure 2006131505
実施例2
鶏卵由来の乾燥全卵粉末、乾燥卵黄粉末、乾燥卵白粉末、生全卵および生卵白を用い、それぞれを所定濃度(w/w)になるよう水で希釈し、下記表2に記載の水希釈液を調製した。
奈良県のシカが多数生息している造林地において、6月にヒノキを植栽し、これに、上記で調製した水希釈液を散布した。散布量は、散布した水希釈液がヒノキから滴り落ちる程度とした。その後、20日おきに食害の観察調査を行った(1区当たりヒノキ25本で4連とし、各処理区計100本とした)。結果を下記表2に示した。なお、同時に、ジラム水和剤の5倍水希釈液を調製し、前記と同様に散布し、比較観察した。
Figure 2006131505

Claims (4)

  1. 卵黄および卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤。
  2. 乾燥卵黄および乾燥卵白を有効成分として含有する野生獣食害防止剤。
  3. 乾燥全卵を有効成分として含有する野生獣食害防止剤。
  4. 請求項1、2または3に記載の野生獣食害防止剤を、野生獣の生息地域に処理することを特徴とする野生獣による食害防止方法。
JP2004318824A 2004-11-02 2004-11-02 野生獣食害防止剤 Pending JP2006131505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318824A JP2006131505A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 野生獣食害防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318824A JP2006131505A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 野生獣食害防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131505A true JP2006131505A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36725368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318824A Pending JP2006131505A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 野生獣食害防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006131505A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368866A (en) * 1993-10-25 1994-11-29 Loucas; Athena P. Deer repellent composition, process for making same, and a treatment method for applying the same
US5783204A (en) * 1996-11-14 1998-07-21 Messina; James Deer repellent and method
US6254880B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-03 James Messina Deer repellent and method
US6372240B1 (en) * 2000-09-25 2002-04-16 James Messina Deer repellent and method
US20020110576A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 James Messina Animal repellent and method
US6641830B1 (en) * 2002-09-03 2003-11-04 Christopher John Markham Deer repellent

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368866A (en) * 1993-10-25 1994-11-29 Loucas; Athena P. Deer repellent composition, process for making same, and a treatment method for applying the same
US5783204A (en) * 1996-11-14 1998-07-21 Messina; James Deer repellent and method
US6254880B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-03 James Messina Deer repellent and method
US6372240B1 (en) * 2000-09-25 2002-04-16 James Messina Deer repellent and method
US20020110576A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 James Messina Animal repellent and method
US6641830B1 (en) * 2002-09-03 2003-11-04 Christopher John Markham Deer repellent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2256492T3 (es) Composiciones para revestir frutas, vegetales y huevos de aves de corral, especialmente util para productos organicos.
US2967128A (en) Bird repellent
US10098098B2 (en) Mixed fatty acid soap/fatty acid insecticidal, cleaning, and antimicrobial compositions
PT2016200E (pt) Composições fungicidas e métodos para a sua utilização
US9288980B2 (en) Low environmental impact pesticide made from “GRAS” ingredients for use against Coqui frogs and other species
JP4971993B2 (ja) 殺虫剤組成物および方法
US20150150248A1 (en) Method of Deparasitizing and Parasiticidal Powder
PT1435780E (pt) Método para controlar escaravelhos
US20090130053A1 (en) Natural method of killing bacteria and pathogens in animal scents
JP2006131505A (ja) 野生獣食害防止剤
WO2013027221A2 (en) Pesticide compositions and pesticidal preparation
MX2007005465A (es) Aditivo agricola u horticola.
JP2001505868A (ja) 動物の周囲環境の駆虫処理方法および駆虫組成物
US20180084781A1 (en) Solid-adsorbed ureas
JP2010001263A (ja) 野菜及び花卉植物の食害防止剤
JP4179781B2 (ja) 野生獣食害忌避剤
KR20190019296A (ko) 기피성 살비/살충제 조성물
EP0592429B1 (en) Insecticide composition
CN1025650C (zh) 一种复合杀菌剂——菌毒清的用途
WO2000069279A1 (en) Compositions for the preserving treatment of feeds
CN1792172A (zh) 无毒灭鼠药
JP2011032231A (ja) ナメクジ及び/又はマイマイの防除剤
US20160044917A1 (en) Low environmental impact pesticide made from "gras" ingredients for use against coqui frogs and other species
WO2018162954A1 (en) Method to manufacture ant bait matrices and compositions
JPH0517314A (ja) 貝類の駆除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207