JP2006128820A - データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 - Google Patents
データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006128820A JP2006128820A JP2004311413A JP2004311413A JP2006128820A JP 2006128820 A JP2006128820 A JP 2006128820A JP 2004311413 A JP2004311413 A JP 2004311413A JP 2004311413 A JP2004311413 A JP 2004311413A JP 2006128820 A JP2006128820 A JP 2006128820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transfer rate
- recording
- inquiry
- packet sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/06—Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【解決手段】 送信側のデータ処理装置110において、ディスク101に記録されている動画像データを記録再生部111で読み出し、読み出した動画像データのパケット列に対する処理能力を受信側のデータ処理装置120に問い合わせ、当該問い合わせの結果得られた受信側のデータ処理装置120の処理能力値に応じて、読み出した動画像データのパケット列の転送レートを変更する。そして、変更した転送レートにおける動画像データのパケット列を受信側のデータ処理装置120に送信するようにする。
【選択図】 図1
Description
データ処理システム400は、送信側のデータ処理装置410と、受信側のデータ処理装置420と、当該装置間を接続する通信ケーブル430を有している。また、送信側のデータ処理装置410には、送信側のディスク401及び表示装置402が接続されており、受信側のデータ処理装置420には、受信側のディスク403及び表示装置404が接続されている。
ディスク401に記録されている動画像データのデータ列501は、記録再生部411によって読み出され、188バイトのMPEG2−TSパケット502ごとにデジタルインターフェース部413に入力される。このとき、各MPEG2−TSパケット502には、ヘッダとしてタイムスタンプデータが付加され、ソースパケット503となる。次にこの、ソースパケット503は、8つのデータブロック504に分割される。そして、MPEG2−TSデータのビットレートに応じて、幾つか(ここでは一例として4つ)のデータブロック505が1つのアイソクロナスデータ506とされる。各アイソクロナスデータ506には、共通アイソクロナスパケット(CIP)ヘッダ507や、アイソクロナスパケットヘッダ508、CRCデータ509が付加され、アイソクロナスパケット510となる。本例では、各アイソクロナスサイクルで4つのデータブロック505から成るパケットを伝送しており、MPEG2−TSのビットレートは、約6.016Mbpsである。
本実施形態では、記録媒体がディスクである場合の例を示し、また、以下には、従来例で説明した通常速度のダビングに対してN倍の速度でダビングを行う場合、即ちダビングに要する時間をN分の1とする場合についてに説明する。
まず、ステップS201では、CPU114において、送信する動画像データの内容の確認を行う。ここで、送信する動画像データにはディスク101に記録される時にコピー制限や解像度(SD(Standard Definition)、HD(High Definition)等)によって異なった記録方法が行われている。
SDは基準値として扱い、また、HDは常に基準値であるSDよりも高い転送レートを必要とする。上述したように、通常、転送レートがHDの動画像データをSDの処理能力しか持っていない受信側ではダビングすることは不可能であるが、本実施形態では、転送レートをSDで解釈できる程度に低い転送レートに変更して、ダビング処理を行うことを可能としている。また、変更された転送レートによっては、コピープロテクション部122よりも後段の構成要素において、処理を通常再生時よりも速く行うことが可能となる。
101、104 ディスク
102、103 表示装置
110 送信側のデータ処理装置
111 記録再生部
112 メモリ
113 表示制御部
114 CPU
115 コピープロテクション(C/P)部
116 デジタルインターフェース部
120 受信側のデータ処理装置
121 デジタルインターフェース部
122 コピープロテクション(C/P)部
123 メモリ
124 表示制御部
125 CPU
126 記録再生部
130 通信ケーブル
Claims (17)
- 記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データを読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段で読み出した記録データのパケット列に対する処理能力を受信装置に問い合わせる問い合わせ手段と、
前記問い合わせ手段による問い合わせの結果得られた前記受信装置の処理能力値に応じて、前記記録データのパケット列の転送レートを変更する転送レート変更手段と、
前記転送レート変更手段により変更された転送レートで前記記録データのパケット列を前記受信装置に送信する送信手段と
を有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記記録媒体に記録されている前記記録データのパケットが、MPEG2トランスポートストリームパケットであることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
- 前記記録データを暗号化する暗号化手段を更に有し、
前記問い合わせ手段は、前記受信装置に対して、前記暗号化手段により暗号化した記録データの復号化の際の処理能力を問い合わせることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記問い合わせ手段は、前記受信装置に対して、前記記録データを記録媒体に記録する記録速度を問い合わせることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
- 前記問い合わせ手段は、前記受信装置に対して、前記記録データのパケットを一時的に記憶する記憶領域への書き込み速度、或いは、前記記憶領域からの前記記録データのパケットにおける読み出し速度を問い合わせることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
- 前記問い合わせ手段は、前記処理能力における最大値を前記処理能力値として前記受信装置に問い合わせることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
- 前記転送レート変更手段は、前記受信装置における前記処理能力値が前記記録データの予め設定されているパケット列の転送レートよりも高い場合には、当該転送レートを前記処理能力値に応じて高くすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
- 前記転送レート変更手段は、前記受信装置における前記処理能力値が前記記録データの予め設定されているパケット列の転送レートよりも低い場合には、当該転送レートを前記処理能力値に応じて低くすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
- 前記記録データの前記予め設定されているパケット列の転送レートは、前記記録媒体に記録されている当該記録データのフォーマットの種類に応じて設定されることを特徴とする請求項7又は8に記載のデータ処理装置。
- 送信装置の記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データのパケット列に対する処理能力値を前記送信装置に送信する送信手段と、
前記処理能力値に応じて転送レートが変更された前記記録データのパケット列を前記送信装置から受信する受信手段と
を有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記記録データのパケット列に対する転送レートを前記送信装置に問い合わせる問い合わせ手段と、
前記前記問い合わせ手段による問い合わせの結果得られた前記転送レートが前記処理能力値と一致しない場合に、前記転送レートを変更するように前記送信装置に対して指示する転送レート変更指示手段とを更に有することを特徴とする請求項10に記載のデータ処理装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載のデータ処理装置と、
請求項10又は11に記載のデータ処理装置と
を通信可能に接続したことを特徴とするデータ処理システム。 - 記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データを読み出す読み出しステップと、
前記読み出しステップで読み出した記録データのパケット列に対する処理能力を受信装置に問い合わせる問い合わせステップと、
前記問い合わせステップによる問い合わせの結果得られた前記受信装置の処理能力値に応じて、前記記録データのパケット列の転送レートを変更する転送レート変更ステップと、
前記転送レート変更ステップにより変更された転送レートで前記記録データのパケット列を前記受信装置に送信する送信ステップと
を有することを特徴とするデータ処理方法。 - 送信装置の記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データのパケット列に対する処理能力値を前記送信装置に送信する送信ステップと、
前記処理能力値に応じて転送レートが変更された前記記録データのパケット列を前記送信装置から受信する受信ステップと
を有することを特徴とするデータ処理方法。 - 記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データを読み出す読み出し手順と、
前記読み出し手順で読み出した記録データのパケット列に対する処理能力を受信装置に問い合わせる問い合わせ手順と、
前記問い合わせ手順による問い合わせの結果得られた前記受信装置の処理能力値に応じて、前記記録データのパケット列の転送レートを変更する転送レート変更手順と、
前記転送レート変更手順により変更された転送レートで前記記録データのパケット列を前記受信装置に送信する送信手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 送信装置の記録媒体に記録されている少なくとも動画像データ又は音声データの記録データのパケット列に対する処理能力値を前記送信装置に送信する送信手順と、
前記処理能力値に応じて転送レートが変更された前記記録データのパケット列を前記送信装置から受信する受信手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 請求項15又は16に記載のプログラムをコンピュータに読み取り可能に記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311413A JP2006128820A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 |
US11/258,511 US7970163B2 (en) | 2004-10-26 | 2005-10-25 | Communication system and control method thereof |
US13/111,772 US8275169B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-05-19 | Communication system and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311413A JP2006128820A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006128820A true JP2006128820A (ja) | 2006-05-18 |
JP2006128820A5 JP2006128820A5 (ja) | 2007-12-13 |
Family
ID=36207322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004311413A Pending JP2006128820A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7970163B2 (ja) |
JP (1) | JP2006128820A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006339988A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Sony Corp | ストリーム制御装置、ストリーム暗号化/復号化装置、および、ストリーム暗号化/復号化方法 |
US9311041B2 (en) * | 2013-02-22 | 2016-04-12 | Blackberry Limited | Device, system and method for generating data |
US20150146012A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Sprint Communications Company L.P. | Video presentation quality display in a wireless communication device |
US9892083B1 (en) * | 2014-03-07 | 2018-02-13 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Method and apparatus for controlling a rate of transmitting data units to a processing core |
JP7447910B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2024-03-12 | 日本電信電話株式会社 | 送信制御装置、送信制御方法、および、送信制御プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3446372B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2003-09-16 | ソニー株式会社 | ディジタルデータ記録/再生装置および方法 |
US5721815A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-24 | International Business Machines Corporation | Media-on-demand communication system and method employing direct access storage device |
JPH11250592A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Sony Corp | 情報記録及び/又は再生装置及び方法 |
JP2000217067A (ja) | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置、記録再生装置及びプログラム記録媒体 |
US6330278B1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-12-11 | Integrity Broadband Networks, Inc. | Dynamic adaptive modulation negotiation for point-to-point terrestrial links |
JP3650291B2 (ja) | 1999-08-25 | 2005-05-18 | 株式会社日立製作所 | データ記録再生方法及びその装置 |
JP4573377B2 (ja) | 1999-09-30 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法 |
JP2001242786A (ja) | 1999-12-20 | 2001-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 配信装置、配信方法、及び記録媒体 |
JP3911380B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | 転送レート制御装置 |
JP4296698B2 (ja) | 2000-08-17 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、並びに記録媒体 |
JP2003216620A (ja) | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、媒体、およびプログラム |
JP2003339005A (ja) | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Canon Inc | 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP4069730B2 (ja) | 2002-11-27 | 2008-04-02 | 株式会社日立製作所 | 受信装置、印刷装置および印刷制御方法 |
JP4093033B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2008-05-28 | 株式会社日立製作所 | サービス部品選択支援方法 |
JP2004193805A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | 半導体集積回路、av受信装置、av送信装置、av通信システム、av通信方法及びav通信制御プログラム |
US20050228752A1 (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-13 | David Konetski | System and method for managing encrypted multimedia content with an information handling system |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004311413A patent/JP2006128820A/ja active Pending
-
2005
- 2005-10-25 US US11/258,511 patent/US7970163B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-19 US US13/111,772 patent/US8275169B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7970163B2 (en) | 2011-06-28 |
US20060090011A1 (en) | 2006-04-27 |
US8275169B2 (en) | 2012-09-25 |
US20110219101A1 (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7290148B2 (en) | Encryption and decryption communication semiconductor device and recording/reproducing apparatus | |
US6611534B1 (en) | Stream data processing system and stream data limiting method | |
JP2005051558A (ja) | 送信装置、受信装置、及び送受信システム | |
EP2809029A1 (en) | Recording apparatus, terminal apparatus, and content transfer system | |
JP2007200113A (ja) | 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ方法及びシステム | |
US8355504B2 (en) | AV communication control circuit for realizing copyright protection with respect to radio LAN | |
US8275169B2 (en) | Communication system and control method thereof | |
US20070071234A1 (en) | Methods for the storage and reading of a content, of the type implementing a content protection protocol, corresponding source, storage and sink devices | |
JP2002077195A (ja) | 情報送信装置及び情報送信方法、情報受信装置及び情報受信方法、情報伝送システム及び情報伝送方法並びに情報記録媒体 | |
US10044683B2 (en) | Content transmission and reception device compatible to switch to a new encryption scheme | |
JPH11306673A (ja) | データ記憶装置、同装置を用いたデータ処理システム、およびコピープロテクト方法並びに記録媒体 | |
JP2009027659A (ja) | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 | |
JP2006506730A (ja) | 非同期通信システム | |
JP3361052B2 (ja) | データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法 | |
JP2000231758A (ja) | データ記憶装置、暗号化データの記録方法および記録媒体 | |
JP4406971B2 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法、並びに記録媒体 | |
JP2005167816A (ja) | 中継装置、中継システム、中継方法及び中継プログラム | |
JP4792543B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置、および、ディジタル信号記録再生方法 | |
JP2005190350A (ja) | コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 | |
EP1628482A2 (en) | Method and apparatus for transmitting copy control information | |
JP4665510B2 (ja) | 暗号化データ記録装置 | |
JP5749227B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4920112B2 (ja) | 信号出力装置、および、信号出力方法 | |
JP4663601B2 (ja) | ディジタル信号送信装置およびディジタル信号送信方法 | |
JP2008181465A (ja) | データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |