JP2006126288A - 画像形成装置およびこの制御方法 - Google Patents
画像形成装置およびこの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006126288A JP2006126288A JP2004311172A JP2004311172A JP2006126288A JP 2006126288 A JP2006126288 A JP 2006126288A JP 2004311172 A JP2004311172 A JP 2004311172A JP 2004311172 A JP2004311172 A JP 2004311172A JP 2006126288 A JP2006126288 A JP 2006126288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scanner
- printer
- toner image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】 画像形成動作に関する調整処理をより容易に行なえるようにする。
【解決手段】 複合機20のプリンタ30の側面にスキャナ装着部44を設け、ハンドスキャナ24がADF22から取り外されてスキャナ装着部44に装着された状態でレジずれ調整処理の実行指示がなされると、中間転写ベルト38上にパターン画像のトナー像を形成してハンドスキャナ24により画像データとして読み取り、読み取った画像データに基づいてレジずれ補正量を算出して設定する。即ち、通常はADF22に装着されて原稿の読み取りを行なうハンドスキャナ24を活用してレジずれ調整処理を実行することができる。この結果、画像形成動作に関する調整処理をより容易に行なえるようにすると共にこうした調整処理をより簡潔な仕組みで実現することができる。
【選択図】 図1
【解決手段】 複合機20のプリンタ30の側面にスキャナ装着部44を設け、ハンドスキャナ24がADF22から取り外されてスキャナ装着部44に装着された状態でレジずれ調整処理の実行指示がなされると、中間転写ベルト38上にパターン画像のトナー像を形成してハンドスキャナ24により画像データとして読み取り、読み取った画像データに基づいてレジずれ補正量を算出して設定する。即ち、通常はADF22に装着されて原稿の読み取りを行なうハンドスキャナ24を活用してレジずれ調整処理を実行することができる。この結果、画像形成動作に関する調整処理をより容易に行なえるようにすると共にこうした調整処理をより簡潔な仕組みで実現することができる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、画像形成装置およびこの制御方法に関する。
従来、この種の画像形成装置としては、シアン,マゼンダ,イエロー,ブラックの色毎に現像ユニットや感光体を備えるタンデム方式のカラーレーザプリンタなどにおいて、各色の画像間の位置ずれ(レジずれ)を自動で補正するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、各色の感光体により転写ベルト上にレジずれ補正用のマークを形成すると共にこのマークの位置を検出することにより、レジずれを判定して各色の露光タイミングや感光体の取り付け位置などを自動で補正している。
特許2603254号公報
しかしながら、上述のカラーレーザプリンタでは、転写ベルト上に形成されたレジずれ補正用のマークを検出するセンサなどを別途に設ける必要が生じてしまう。一方、こうした画像形成装置は、近年、スキャナ機能やFAX機能などを備えるなどの多機能化に伴って複雑な構成となってしまう傾向にあり、前述したレジずれを補正する処理などもできるだけ簡潔な仕組みで実現することが望ましい。
本発明の画像形成装置およびこの制御方法は、画像形成動作に関する調整処理をより容易に行なえるようにすることを目的の一つとする。また、本発明の画像形成装置およびこの制御方法は、こうした調整処理をより簡潔な仕組みで実現することを目的の一つとする。
本発明の画像形成装置およびこの制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像形成装置は、
紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、
該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、
画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し、前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、
前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、
該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、
画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し、前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、
前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の画像形成装置では、原稿搬送手段に着脱可能に装着されているスキャナが取り外されてプリンタのスキャナ装着部に装着され所定の指示がなされたときに、像担持体に試験用トナー像を形成すると共にこの試験用トナー像をスキャナにより画像データとして読み取り、読み取った画像データに基づいてプリンタの動作調整処理を実行する。したがって、通常は原稿の読み取りを行なうスキャナを活用してプリンタの動作調整処理を実行することができる。この結果、動作調整処理をより容易に行なうと共にこうした動作調整処理をより簡潔な仕組みで実現することができる。
こうした本発明の画像形成装置において、前記制御手段は、前記スキャナにより読み取られた前記所定の試験用トナー像を記録媒体に転写することなく前記像担持体から消去するよう前記プリンタを制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、紙などの記録媒体を消費することなく、プリンタの動作調整処理を実行することができる。
また、本発明の画像形成装置において、前記制御手段は、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成する際には第1の速度で該像担持体が回動するよう前記プリンタを制御し、前記スキャナにより該所定の試験用トナー像を画像データとして読み取る際には前記原稿搬送手段による原稿の搬送速度を基準とした第2の速度で該像担持体が回動するよう前記プリンタを制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、像担持体に形成した試験用トナー像をスキャナにより読み取る際には、読み取りに適した速度(原稿の搬送速度を基準とした速度)で像担持体を回動させることができる。この結果、スキャナによる試験用トナー像の読取精度の向上を図ることができる。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記プリンタは複数色のトナー像を前記像担持体に重ねて転写してカラートナー像を形成すると共に該形成したカラートナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体にカラー画像を形成するカラープリンタであり、前記制御手段は前記動作調整処理として各色のトナー像の位置ずれを調整するレジずれ調整処理を実行する手段であるものとすることもできる。こうすれば、レジずれ調整処理をより容易に行なうと共により簡潔な仕組みで実現することができる。
こうした本発明の画像形成装置において、前記プリンタは画像データに基づいて感光体に静電潜像を形成し該形成した静電潜像を現像してトナー像を形成し該形成したトナー像を中間転写体に転写し該転写したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成するプリンタであり、前記像担持体は前記中間転写体であるものとすることもできる。
本発明の画像形成装置の制御方法は、
セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、を備える画像形成装置の制御方法であって、
(a)前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、
(b)該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する、
ことを要旨とする。
セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、を備える画像形成装置の制御方法であって、
(a)前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、
(b)該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する、
ことを要旨とする。
この本発明の画像形成装置の制御方法では、原稿搬送手段に着脱可能に装着されているスキャナが取り外されてプリンタのスキャナ装着部に装着され所定の指示がなされたときに、像担持体に試験用トナー像を形成すると共にこの試験用トナー像をスキャナにより画像データとして読み取り、読み取った画像データに基づいてプリンタの動作調整処理を実行する。したがって、通常は原稿の読み取りを行なうスキャナを活用してプリンタの動作調整処理を実行することができる。この結果、動作調整処理をより容易に行なうと共にこうした動作調整処理をより簡潔な仕組みで実現することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例としての画像形成装置として機能する複合機20の構成の概略を示す構成図であり、図2は複合機20における電気信号の入出力を示すブロック図である。実施例の複合機20は、図1,2に示すように、セットされた原稿を一枚ずつ搬送する自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder、以下「ADF」と略す)22と、ADF22に着脱可能に装着されADF22により搬送される原稿を画像データとして読み取るハンドスキャナ24と、紙などの記録媒体に画像を形成するプリンタ30と、装置全体を制御するメインコントローラ50とにより構成され、図示しないパーソナルコンピュータなどから送信される印刷データやハンドスキャナ24により読み取られた画像データに基づいてプリンタ30により画像を形成する画像形成装置として機能する。
ADF22は、給紙トレイ23aにセットされた原稿を搬送ローラ23bにより図中左方向に一枚ずつ搬送すると共に上面にハンドスキャナ24を装着できるようになっている。ハンドスキャナ24は、RGB各色の光源25や光源25から照射される走査光の反射光を読み取ってデジタルデータ(画像データ)に変換するイメージセンサ26、ハンドスキャナ24全体を制御するスキャナ用コントローラ27などを備え、ADF22により搬送される原稿を画像データとして読み取ってメインコントローラ50へと出力する。
プリンタ30は、中間転写方式を採用したフルカラーの電子写真方式のプリンタとして構成されており、図示するように、シアン(C),マゼンダ(M),イエロー(Y),ブラック(K)の色毎に設けられた感光体32C,32M,32Y,32K上にレーザを照射して色毎の画像を静電潜像として形成する露光器34と、各色のトナーを用いて各感光体32上に形成された静電潜像を現像する現像ユニット36C,36M,36Y,36Kと、各感光体32上に現像された各色のトナー像が重ねて転写されカラートナー像が形成される中間転写ベルト38と、搬送された用紙に中間転写ベルト38に形成されたカラートナー像を転写する二次転写ユニット40と、転写されたカラートナー像を用紙に融着定着させて排紙する定着ユニット42と、プリンタ30全体を制御するプリンタ用コントローラ31などを備える。また、プリンタ30の筐体の図中左側面には、前述したハンドスキャナ24を装着可能なスキャナ装着部44が設けられており、このスキャナ装着部44に装着されたハンドスキャナ24により中間転写ベルト38に形成されたカラートナー像を画像データとして読み取ることができるようになっている。
メインコントローラ50は、図2に示すように、CPU51やROM52,RAM53を中心としたマイクロコンピュータとして構成されており、ADF22やハンドスキャナ24,プリンタ30に対して各種の制御信号を出力すると共に、ADF22やハンドスキャナ24,プリンタ30に備えられた各種センサからの検出信号などの制御に必要な信号を入力するようになっている。
次に、こうして構成された複合機20の動作、特に、形成される画像の色ずれ(レジずれ)を調整する際の動作について説明する。図3は、メインコントローラ50により実行されるレジずれ調整処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、ハンドスキャナ24がADF22から取り外されてプリンタ30のスキャナ装着部44に装着された状態(図4参照)で、図示しない操作パネルなどを介してレジずれ調整処理の実行指示がなされたときに実行される。
レジずれ調整処理では、まず、図示するように、レジずれ調整用のパターン画像を中間転写ベルト38上にトナー像として形成する処理を実行する(ステップS100)。具体的には、メインコントローラ50のROM52などに予め記憶されているパターン画像の画像データに基づいて各色の画像を感光体32上に静電潜像として形成すると共に各色のトナーを用いて現像してトナー像を形成し、この形成したトナー像を中間転写ベルト38上に転写する。中間転写ベルト38上に形成されるパターン画像の一例を図5に示す。パターン画像は、図示するように、中間転写ベルト38の搬送方向と略直交する各色のラインが平行に配置されたパターン1と、パターン1の各色のラインを所定角度で傾斜させたパターン2とにより構成されている。
そして、中間転写ベルト38上に形成されたパターン画像のトナー像をスキャナ装着部44に装着されているハンドスキャナ24により画像データとして読み取る(ステップS110)。ここで、パターン画像のトナー像をハンドスキャナ24により読み取る際には、中間転写ベルト38の搬送速度が予め定められた読取用の速度となるように制御する。読取用の速度は、具体的には、ADF22による原稿の搬送速度を基準として定められ、ハンドスキャナ24によるトナー像の読み取りに適した速度となっている。
こうしてパターン画像のトナー像をハンドスキャナ24により読み取ると、読み取った画像データに基づいてレジずれ補正量を算出してRAM53などに記憶する(ステップS120)。レジずれ補正量は、例えば、露光ユニット34による各感光体32へのレーザの書き出しタイミングに対する補正量などを挙げることができ、パターン画像を構成するパターン1やパターン2の各色のラインの間隔などに基づいて算出することができる。なお、レジずれを補正することができれば、露光ユニット34によるレーザの書き出しタイミング以外を対象として補正量を算出するものとしても構わないのは勿論である。
そして、中間転写ベルト38上に形成されたパターン画像を図示しないクリーニングブレードを用いてクリーニングして(ステップS130)、このレジずれ調整処理を終了する。なお、このレジずれ調整処理を実行する際には、用紙の搬送や二次転写ユニット40による用紙への転写は行なわれない。こうしてレジずれ調整処理が実行されると、複写機20のプリンタ30は、RAM53などに記憶されたレジずれ補正量に基づいて露光ユニット34によるレーザの書き出しタイミングの制御などが行なわれることになる。
以上説明した実施例の複合機20によれば、ハンドスキャナ24がADF22から取り外されてプリンタ30のスキャナ装着部44に装着された状態でレジずれ調整処理の実行指示がなされたときに、中間転写ベルト38上にパターン画像のトナー像を形成してハンドスキャナ24により画像データとして読み取り、読み取った画像データに基づいてレジずれ補正量を算出して設定することができる。即ち、通常はADF22に装着されて原稿の読み取りを行なうハンドスキャナ24を活用してレジずれ調整処理を実行することができる。この結果、レジずれ調整処理をより容易に行なうと共により簡潔な仕組みで実現することができる。
また、実施例の複合機20によれば、用紙の搬送や二次転写ユニット40による用紙への転写を行なうことなく中間転写ベルト38上に形成されたパターン画像をクリーニングするから、用紙を消費することなくレジずれ調整処理を行なうことができる。さらに、パターン画像のトナー像をハンドスキャナ24により読み取る際に中間転写ベルト38の搬送速度が読取用の速度となるように制御するから、ハンドスキャナ24によるパターン画像の読取精度の向上を図ることができる。
ここで、実施例の複合機20では、メインコントローラ50が制御手段に相当し、中間転写ベルト38が像担持体に相当する。
実施例の複合機20では、パターン画像のトナー像をハンドスキャナ24により読み取る際に中間転写ベルト38の搬送速度が読取用の速度となるように制御するものとしたが、こうした搬送速度の制御を行なわず、通常の画像形成プロセスと同様の速度で中間転写ベルト38を制御するものとしても差し支えない。
実施例の複合機20では、用紙の搬送や二次転写ユニット40による転写を行なうことなく中間転写ベルト38上に形成されたパターン画像をクリーニングするものとしたが、通常の画像形成プロセスと同様に、形成されたパターン画像を搬送した用紙に二次転写ユニット40により転写するものとしても構わない。
実施例の複合機20では、プリンタ30のスキャナ装着部44に装着したハンドスキャナ24を用いて行なうレジずれ調整処理について説明したが、中間転写ベルト38上に形成されたトナー像をハンドスキャナ24により画像データとして読み取ってプリンタ30の動作を調整する処理であればよく、その他の処理についても適用することができるのは勿論である。
実施例の複合機20では、プリンタ30の筐体の図1中左側面にスキャナ装着部44を設けるものとしたが、中間転写ベルト38上に形成されたトナー像を読み取り可能な位置にハンドスキャナ24を装着することができればよく、その他の位置にスキャナ装着部44を設けるものとしても構わない。
実施例の複合機20では、色毎に感光体32や現像ユニット36を備えるタンデム方式のプリンタ30を備えるものとしたが、トナー像を像担持体に形成して画像を形成するプリンタであればよいから、単一感光体方式のプリンタなど、その他の構成のプリンタを備えるものとしてもよい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
20 複合機、22 ADF、23a 給紙トレイ、23b 搬送ローラ、24 ハンドスキャナ、25 光源、26 イメージセンサ、27 スキャナ用コントローラ、30 プリンタ、31 プリンタ用コントローラ、32 感光体、34 露光ユニット、36 現像ユニット、38 中間転写ベルト、40 二次転写ユニット、42 定着ユニット、44 スキャナ装着部、46 用紙、50 メインコントローラ、51 CPU、52 ROM、53 RAM。
Claims (6)
- 紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、
該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、
画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し、前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、
前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する制御手段と、
を備える画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記スキャナにより読み取られた前記所定の試験用トナー像を記録媒体に転写することなく前記像担持体から消去するよう前記プリンタを制御する手段である請求項1記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成する際には第1の速度で該像担持体が回動するよう前記プリンタを制御し、前記スキャナにより該所定の試験用トナー像を画像データとして読み取る際には前記原稿搬送手段による原稿の搬送速度を基準とした第2の速度で該像担持体が回動するよう前記プリンタを制御する手段である請求項1または2記載の画像形成装置。
- 請求項1ないし3いずれか記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは、複数色のトナー像を前記像担持体に重ねて転写してカラートナー像を形成すると共に該形成したカラートナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体にカラー画像を形成するカラープリンタであり、
前記制御手段は、前記動作調整処理として、各色のトナー像の位置ずれを調整するレジずれ調整処理を実行する手段である、
画像形成装置。 - 請求項1ないし4いずれか記載の画像形成装置であって、
前記プリンタは、画像データに基づいて感光体に静電潜像を形成し該形成した静電潜像を現像してトナー像を形成し該形成したトナー像を中間転写体に転写し該転写したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成するプリンタであり、
前記像担持体は、前記中間転写体である、
画像形成装置。 - セットされた原稿を搬送する原稿搬送手段と、該原稿搬送手段に着脱可能に装着され該原稿搬送手段により搬送される原稿を画像データとして読み取るスキャナと、画像データに基づくトナー像を像担持体に形成すると共に該形成したトナー像を記録媒体に転写することにより該記録媒体に画像を形成し前記スキャナを装着して該像担持体に形成されたトナー像を画像データとして読み取るためのスキャナ装着部を有するプリンタと、を備える画像形成装置の制御方法であって、
(a)前記スキャナが前記プリンタのスキャナ装着部に装着されて所定の指示がなされたときに、前記像担持体に所定の試験用トナー像を形成すると共に該形成した所定の試験用トナー像を画像データとして読み取るよう該プリンタおよび該スキャナを制御し、
(b)該スキャナにより読み取った画像データに基づいて該プリンタの動作を調整する動作調整処理を実行する、
画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311172A JP2006126288A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 画像形成装置およびこの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311172A JP2006126288A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 画像形成装置およびこの制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006126288A true JP2006126288A (ja) | 2006-05-18 |
Family
ID=36721123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004311172A Pending JP2006126288A (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 画像形成装置およびこの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006126288A (ja) |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004311172A patent/JP2006126288A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2738617B1 (en) | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device | |
JP4924591B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5229111B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP5499880B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP5402288B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2010217787A (ja) | カラー画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2007155750A (ja) | 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置 | |
JP2012008477A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5229144B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2005132049A (ja) | 色度補正方法及びカラー画像形成装置 | |
JP5790285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007155764A (ja) | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム | |
JP5423511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011145350A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008209659A (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP3619332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4343149B2 (ja) | 画像形成装置,色ずれ補正方法 | |
JP2005321569A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
CN101030058B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5477086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006126288A (ja) | 画像形成装置およびこの制御方法 | |
JP5246179B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010002526A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009265167A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5998956B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法 |