JP2006125544A - Ball screw device - Google Patents
Ball screw device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006125544A JP2006125544A JP2004315621A JP2004315621A JP2006125544A JP 2006125544 A JP2006125544 A JP 2006125544A JP 2004315621 A JP2004315621 A JP 2004315621A JP 2004315621 A JP2004315621 A JP 2004315621A JP 2006125544 A JP2006125544 A JP 2006125544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- path
- circulation
- nut
- spiral track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/22—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
- F16H25/2204—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
- F16H25/2214—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/22—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
- F16H25/2204—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
- F16H25/2214—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
- F16H25/2223—Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】 耐久性の向上を図ることができると共に、高速化やボール径の大径化を実現することができ、更には、低振動化及び作動性の向上を図ることができるボールねじ装置を提供する。
【解決手段】 螺旋軌道を転動するボール15を該螺旋軌道の略接線方向に掬い上げる循環部品17内のボール循環経路21が、脚部19のタング部19aによって螺旋軌道から掬い上げたボール15をナット14の外部側に導く第1の湾曲経路R1を具備し、該第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡42の曲率半径r1がボール15の直径の1.5倍以上とされている。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a ball screw device capable of improving durability, realizing high speed and large ball diameter, and further reducing vibration and improving operability. provide.
A ball circulation path 21 in a circulating component 17 that lifts a ball 15 rolling on a spiral track in a substantially tangential direction of the spiral track is lifted from the spiral track by a tongue portion 19a of a leg portion 19. Is provided to the outside of the nut 14, and the radius of curvature r 1 of the ball center locus 42 of the first curved path R 1 is 1.5 times or more the diameter of the ball 15.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば工作機械や射出成型機等の各種機械装置に用いられるボールねじ装置に関する。 The present invention relates to a ball screw device used in various machine devices such as machine tools and injection molding machines.
図6は従来の循環チューブ式ボールねじ装置の一例を示したものであり、このボールねじ装置1は、外周面に螺旋状のねじ溝2を有するねじ軸3に、内周面にねじ溝2に対応する螺旋状のねじ溝4を有するナット6が螺合されている。
ナット6のねじ溝4とねじ軸3のねじ溝2とは互いに対向して両者の間に螺旋軌道を形成しており、該螺旋軌道には転動体としての多数のボール5が転動可能に装填されている。そして、ねじ軸3(又はナット6)の回転により、ナット6(又はねじ軸3)がボール5の転動を介して軸方向に移動するようになっている。
FIG. 6 shows an example of a conventional circulation tube type ball screw device. This
The screw groove 4 of the nut 6 and the
また、ナット6の外周面の一部は平坦面とされ、この平坦面に両ねじ溝2,4に連通する一対の循環孔7をねじ軸3を跨ぐように形成して、この一対の循環孔7に略コ字状をなすチューブ状の循環部品8の両端を嵌め込むことにより、両ねじ溝2,4間の螺旋軌道に沿って公転するボール5を該螺旋軌道の途中から循環部品8で掬い上げて元の負荷軌道に戻し、これにより、ボール5を無限循環させるようにしている。
Further, a part of the outer peripheral surface of the nut 6 is a flat surface, and a pair of circulation holes 7 communicating with both
ところで、このようなチューブ式の循環部品では、ナット6の側面方向からボール5をナット6のねじ溝4から完全に離し、多列化が可能な外部循環方式であるため、特に小リード品の高負荷容量化には好適であるが、最近のボールねじ装置の高回転化に伴って、ボールが循環部品に衝突するスピードが速くなって衝突エネルギーが大きくなると、循環部品やねじ溝(ねじ溝の両肩部など含む)が破損して高速化への妨げとなるため、図7及び図8に示すように、循環部品によるボールの掬い上げ方向を螺旋軌道の略接線方向に傾けたボールねじ装置を本出願人は先に提案した(特願2003−318123号明細書)。なお、図8では、説明の便宜上、1巻未満のナット断面を描いている。
By the way, in such a tube-type circulation part, since the
このボールねじ装置10は、図7及び図8に示すように、外周面に螺旋状のねじ溝11を有するねじ軸12に、内周面にねじ溝11に対応する螺旋状のねじ溝13を有するナット14が嵌合されており、ナット14のねじ溝13とねじ軸12のねじ溝11とは互いに対向して両者の間に負荷を受ける螺旋軌道を形成している。
該螺旋軌道には転動体としての多数のボール15が転動可能に装填されており、ねじ軸12(又はナット14)の回転により、ナット14(又はねじ軸12)がボール15の転動を介して軸方向に移動するようになっている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
A large number of
ナット14の周方向の側面の一部には平坦面14aが形成されており、該平坦面14aには一対の循環孔20がナット14の軸線に対して略直交する方向に穿孔され、一対の循環孔20には循環部品17が図示しない押え具(キャップ等)を介して例えば止めねじ等によって固定されている。
該循環部品17は、一対の循環孔20に嵌合される一対の脚部19と、一対の脚部19を接続する本体17aとを備えて、内部がボール15の循環経路21とされており、該ボール循環経路21の略経路方向に沿って点対称で2つに分割された分割体22(図9参照)を分割面で互いに接合して組み立てられ、分割体22の分割面にはボール循環経路21を構成する循環溝21aが形成されている。
A
The
一対の脚部19は、ねじ軸12の軸方向に互いに離間し、且つねじ軸12の略経路方向に互いに離間して配置されており、各脚部19の先端に設けられたタング部19a(図9参照)によって両ねじ溝11,13間の螺旋軌道を転動するボール15を螺旋軌道の略接線方向に掬い上げるようになっている。
また、この例では、ボール15が前記螺旋軌道から離れる掬い上げ点のねじ軸12の軸中心から見た角度を見かけの掬い上げ角度γとした場合、この見かけの掬い上げ角度γをある程度大きくして負荷を受けるボール15の数を多くし、これにより、ボールねじ装置の負荷容量を増やすようにしている。見かけの掬い上げ角度γは、0<θ≦90°(実質的には20〜45°程度)の範囲とされている。
The pair of
Further, in this example, when the angle seen from the axial center of the
そして、この循環部品17によって、前記両ねじ溝11,13間の螺旋軌道を転動するボール15を一方の脚部19から掬い上げてナット14外部の本体17a内に導き、他方の脚部19から前記螺旋軌道に戻すボールの無限循環軌道を形成している。
このように、掬い上げ点で螺旋軌道の略接線方向にボール15を掬い上げることで、循環部品17と螺旋軌道との間でのボール15の出入りをスムースにして、掬い上げ位置付近のねじ軸12や循環部品17のタング部19a等へのボール15の衝突力を小さくし、これにより、従来のチューブ循環式ボールねじ装置等よりも高速化が図れるようにしている。
Then, by this circulating
In this way, the
しかしながら、上記のように螺旋軌道の略接線方向(見かけの掬い上げ角度γ位置でのリード角方向)へのボール15の掬い上げでは、掬い上げ点での角度変化が少ない分、循環部品17内のボール循環経路21が複雑になり、循環部品17の本体17aのナット14からの突出寸法を小さくしようとすると、ボール循環経路21内の曲げRを小さくしたり、曲げ角度を大きくしなければならないため、循環部品17が運動するボール15の方向変換時の反力が大きくなりやすく、ボール循環経路21内の摩耗やボール15のつまりが発生する可能性がある。
However, as described above, when the
このため、ボール循環経路21内の耐久性が低下すると共に、振動の発生により高速化やボール径の大径化に限界が生じ、更には、振動による騒音の増加やボール15のつまり抵抗による作動特性の悪化等が懸念される。
本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、螺旋軌道の略接線方向へのボールの掬い上げを容易に実現することができるのは勿論のこと、耐久性の向上を図ることができると共に、高速化やボール径の大径化を実現することができ、更には、低振動化及び作動性の向上を図ることができるボールねじ装置を提供することを目的とする。
For this reason, the durability in the
The present invention has been made in order to eliminate such inconveniences, and it is possible to easily achieve the scooping of the ball in the substantially tangential direction of the spiral trajectory as well as to improve the durability. An object of the present invention is to provide a ball screw device that can achieve high speed and a large ball diameter, and that can reduce vibration and improve operability.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、外周面に螺旋状のねじ溝を有するねじ軸と、該ねじ軸の前記ねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝を内周面に有して前記ねじ軸に螺合されるナットと、前記両ねじ溝間の螺旋軌道に転動可能に装填された多数のボールと、前記螺旋軌道を転動する前記ボールを、前記ナットの周方向の側面に該ナットの軸線に対して略直交する方向に穿孔された一対の循環孔の内の一方の循環孔から該ナットの外部に導き、他方の循環孔から前記螺旋軌道に戻すボール循環経路を内部に形成すべく前記各循環孔に両端部が嵌合された循環部品とを備えたボールねじ装置において、
前記循環部品は、両端部に前記ナットの前記循環孔に嵌合されると共に、各先端に前記螺旋軌道を転動する前記ボールを該螺旋軌道の略接線方向に掬い上げるタング部を有する一対の脚部と、該一対の脚部を接続する本体とを備え、
該循環部品内の前記ボール循環経路が、前記脚部の前記タング部によって前記螺旋軌道から掬い上げた前記ボールを前記ナットの外部側に導く第1の湾曲経路を具備し、前記第1の湾曲経路のボール中心軌跡の曲率半径を前記ボールの直径の1.5倍以上としたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
The circulation component is fitted to the circulation hole of the nut at both ends, and has a pair of tongue portions that roll up the ball that rolls the spiral track at each end in a substantially tangential direction of the spiral track. A leg, and a main body connecting the pair of legs,
The ball circulation path in the circulation part includes a first curved path that guides the ball scooped up from the spiral track by the tongue portion of the leg portion to the outside of the nut, and the first curved path. The radius of curvature of the ball center trajectory of the path is 1.5 times or more the diameter of the ball.
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記第1の湾曲経路を含む前記ボール循環経路内の各湾曲経路のボール中心軌跡と直線経路のボール中心軌跡とを接線で接続したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、前記第1の湾曲経路のボール中心軌跡を、該ボール中心軌跡が前記脚部の外径と平行になる前に次の湾曲経路又は直線経路のボール中心軌跡と接線で接続したことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか一項において、前記循環部品を、前記ボール循環経路の略経路方向に沿って2つ以上に分割したことを特徴とする。
The invention according to
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the ball center trajectory of the first curved path is changed to the next curved path or straight line before the ball center trajectory becomes parallel to the outer diameter of the leg portion. It is characterized by being connected by a tangent to the ball center locus of the route.
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the circulating component is divided into two or more along a substantially path direction of the ball circulation path.
本発明によれば、循環部品内のボール循環経路に、脚部のタング部によって螺旋軌道から掬い上げたボールをナットの外部側に導く第1の湾曲経路を有して、該第1の湾曲経路のボール中心軌跡の曲率半径をボールの直径の1.5倍以上としているので、ボール循環経路の内壁に作用するボールの方向転換時の反力を小さくすることができ、これにより、ボール循環経路内での摩耗を抑制することができると共に、ボールのつまりを防止することができ、ボールのスムースな運動を確保することができる。
この結果、耐久性及び作動性の向上を図ることができ、また、振動が小さくなることから高速化やボールの大径化及び低騒音化を実現することができると共に、循環部品が樹脂等の材料でも大きなサイズのボール径に対応することができる。
According to the present invention, the ball circulation path in the circulation component has the first curved path for guiding the ball scooped up from the spiral track by the tongue portion of the leg part to the outside of the nut, and the first curved line. Since the radius of curvature of the ball center trajectory of the path is 1.5 times or more of the diameter of the ball, the reaction force when changing the direction of the ball acting on the inner wall of the ball circulation path can be reduced. Wear in the path can be suppressed, and the clogging of the ball can be prevented, and a smooth movement of the ball can be ensured.
As a result, it is possible to improve durability and operability, and since vibration is reduced, it is possible to realize high speed, a large ball diameter and low noise, and the circulating parts are made of resin or the like. Even the material can cope with a large ball diameter.
以下、本発明の実施の形態の一例を図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例であるボールねじ装置の循環部品(分割体)を説明するための模式的斜視図、図2はボール循環経路(ボール中心軌跡)の曲率半径とDN値との関係を示すグラフ図、図3はねじ軸の軸方向から見たボール循環経路(ボール中心軌跡)の比較を示す図、図4はねじ軸のリード角方向から見たボール循環経路(ボール中心軌跡)の比較を示す図、図5は第1の湾曲経路R1と第2の湾曲経路R2との接続例を説明するための説明図である。なお、この実施の形態では、既に図7〜図9で説明したボールねじ装置との相違点についてのみ説明し、重複又は相当する部材等の符号は図7〜図9を流用して説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view for explaining a circulating component (divided body) of a ball screw device which is an example of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a curvature radius and a DN value of a ball circulating path (ball center locus). FIG. 3 is a graph showing a comparison of the ball circulation path (ball center locus) seen from the axial direction of the screw shaft, and FIG. 4 is a ball circulation path (ball) seen from the lead angle direction of the screw shaft. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a connection example between the first curved path R1 and the second curved path R2. In this embodiment, only differences from the ball screw device already described with reference to FIGS. 7 to 9 will be described, and reference numerals of overlapping or corresponding members will be described with reference to FIGS.
本発明の実施の形態の一例であるボールねじ装置は、図1に示すように、循環部品17内のボール循環経路21が、脚部19のタング部19aによって両ねじ溝11,13間の螺旋軌道から掬い上げたボール15をナット14の外部側に導く第1の湾曲経路R1を備え、該第1の湾曲経路R1におけるボール循環経路21のボール中心軌跡42の曲率半径r1をボールの直径の1.5倍以上としている。
As shown in FIG. 1, the ball screw device which is an example of the embodiment of the present invention is configured such that the
以下、詳述する。
図1は、循環部品17をボール循環経路21の略経路方向に沿って点対称で2つに分割した分割体22を模式的に示したものである。
ここで、図中の符号40は螺旋軌道(負荷圏)のボール中心軌跡、41は螺旋軌道の接線(掬い上げ方向)、42はボール循環経路21のボール中心軌跡、43は設計上の掬い上げ点でBCD上の見かけの掬い上げ位置、44は掬い上げ完了点でタング部19aの先端位置(=ボール15がボール循環経路21内に入ったとみなす位置)、45は第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡42の曲げの開始点、46は第1の湾曲経路R1と第2の湾曲経路R2との間の直線経路S1におけるボール中心軌跡42の直線開始点、47は第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡42の曲げの開始点、48は第2の湾曲経路R2の曲げの完了点で返還対称点50までの直線経路S2の開始点である。
Details will be described below.
FIG. 1 schematically shows a divided
Here,
なお、ここでいう返還対称点50とは、ボール循環経路21の中間点で、循環部品17を点対称でボール循環経路21の略経路方向に2つに分割した際の対称点であ。また、図中のZはねじ軸12の軸方向、Yはナット14の平坦面14aと直交する方向、Xはナット14の平坦面14aの幅方向の沿う方向である。
図1から判るように、ボール15を螺旋軌道の接線方向に掬い上げることから、タング部19a付近の設計上の掬い上げ点43から掬い上げ完了点44までは直線経路S3とされ、タング部19aに加わる力を緩和させている。従来のチューブ式循環部品では、この直線経路S3の部分で図1のY軸方向へ強制的に方向転換していたので、タング部ヘの繰り返し荷重が大きかった。
Here, the
As can be seen from FIG. 1, since the
図2は、循環部品17のボール循環経路21内の湾曲経路でどの程度の高速回転が実現可能かを試験した結果を示したものである。試験はボール循環経路21の湾曲経路におけるボール中心軌跡の曲率半径を変化させたものを用い、1000km走行した時点でボール循環経路21内の壁部に異常摩耗が発生したかどうかで判断した。
試験条件は次の通りである。
ねじ軸径:63mm
リード:16mm
循環部品材料:POM
ナット外径温度:80°C
FIG. 2 shows a result of testing how much high speed rotation can be realized in the curved path in the
The test conditions are as follows.
Screw shaft diameter: 63mm
Lead: 16mm
Circulating parts material: POM
Nut outer diameter temperature: 80 ° C
図2からボール循環経路21の湾曲経路の曲率半径をボール径の1.5倍程度にすると、現在の高速ボールねじ装置で要求されるDN値が20万程度を実現でき、また、1.5倍以上で高DN化の傾向が大きくなるのが判る。
これらより、この実施の形態では、ボール循環経路21の湾曲経路の内、ボール15の掬い上げ点43に近い第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡42の曲率半径r1の大きさが循環部品17の耐久性に大きく関係することから、この曲率半径r1をボール径の1.5倍以上とする。
なお、第1の湾曲経路R1の曲率半径r1を単純に大きくすると、ボール循環経路21が外回りとなり、循環部品17の本体17aのナット14からの突出寸法が大きくなってしまう場合がある。
As shown in FIG. 2, when the radius of curvature of the curved path of the
Thus, in this embodiment, the radius of curvature r1 of the
Note that if the radius of curvature r1 of the first curved path R1 is simply increased, the
図3及び図4に、循環部品17の本体17aのナット14からの突出寸法を小さくしてナット14をコンパクトにすることができるボール循環経路21のボール中心軌跡の配置例を示す。
なお、図3はねじ軸12の軸方向から見たボール循環経路21(ボール中心軌跡)を示す図で、(a)が本発明例、(b)が比較例であり、図4はねじ軸12のリード角方向から見たボール循環経路21(ボール中心軌跡)の図で、(a)が本発明例、(b)が比較例である。また、図4のa〜dの部位は図3のa〜dの部位に対応している。
3 and 4 show examples of arrangement of the ball center trajectory of the
3A and 3B are views showing a ball circulation path 21 (ball center locus) viewed from the axial direction of the
図3(b)及び図4(b)の比較例では、第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡と第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡とを図中Y軸の方向で接続している。このような接続を採用したのは、第2の湾曲経路R2以降はチューブ式の循環部品と同様として押え具等を含めた設計を単純化するためである。
これに対して、図3(a)及び図4(a)の本発明例では、ボール15の接線掬い上げ位置43から返還対称点50までをスムーズに接続するために、第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡と第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡とをY軸に対してα゜傾けた面内で接続している。即ち、第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡を、該ボール中心軌跡が脚部19の外径と平行になる前に第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡と接続している。なお、αの値は、通常の循環部品17の形状から5〜15°程度が望ましい。
In the comparative example of FIG. 3B and FIG. 4B, the ball center locus of the first curved path R1 and the ball center locus of the second curved path R2 are connected in the Y-axis direction in the figure. . The reason for adopting such a connection is to simplify the design including the presser and the like in the same manner as the tube-type circulation part after the second curved path R2.
On the other hand, in the example of the present invention shown in FIGS. 3A and 4A, in order to smoothly connect the
本来、接線掬い上げ位置43と返還対称点50とを一つの大きなRで接続するのがボール循環経路21内でのボール15のスムースな運動を確保するためには理想であるが、循環部品17をナット14の平坦面14aに複数配置して多回路とすることや、循環孔20の加工の単純化等の観点から、第1の湾曲経路R1と第2の湾曲経路R2とを接続した経路としている。
Originally, connecting the
第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡と第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡とは上述した角度αで直接接続しても良いが、図5に示すように、極短い直線経路S1を介して接続してもよい。この直線経路S1の長さはあまり意味がないので、極力短くすることが望ましい。また、図5に示すように、これらの湾曲経路R1,R2及び直線経路S1,S3,S3等の各ボール中心軌跡は全て接線でスムースに接続することが重要である。なお、図5の符号A,Bは各接線が交差する点を示す。 The ball center trajectory of the first curved path R1 and the ball center trajectory of the second curved path R2 may be directly connected at the angle α described above, but as shown in FIG. 5, via the extremely short straight path S1. May be connected. Since the length of the straight path S1 is not very meaningful, it is desirable to make it as short as possible. Further, as shown in FIG. 5, it is important that all the ball center trajectories such as the curved paths R1, R2 and the straight paths S1, S3, S3 are smoothly connected by tangent lines. Note that reference symbols A and B in FIG. 5 indicate points where the respective tangents intersect.
また、第2の湾曲経路R2のボール中心軌跡の曲率半径r2については、前記曲率半径r1と同様に大きくすることが望ましいが、第1の湾曲経路R1と比較して摩耗による影響が低く、曲率半径r2を大きくするためにはナット14側の加工も複雑になることから、r1≧r2で極力大きくすることが望ましい。
このようにこの実施の形態では、循環部品17内のボール循環経路21に、脚部19のタング部19aによって螺旋軌道から掬い上げたボール15をナット14の外部側に導く第1の湾曲経路R1を有して、該第1の湾曲経路R1のボール中心軌跡の曲率半径r1をボール15の直径の1.5倍以上としているので、ボール循環経路21の内壁に作用するボール15の方向転換時の反力を小さくすることができ、これにより、ボール循環経路21内での摩耗を抑制することができると共に、ボール15のつまりを防止することができ、ボール15のスムースな運動を確保することができる。
The curvature radius r2 of the ball center trajectory of the second curved path R2 is desirably large as in the case of the curvature radius r1, but is less affected by wear than the first curved path R1, and the curvature is small. In order to increase the radius r2, the processing on the
As described above, in this embodiment, the first curved path R1 for guiding the
この結果、耐久性及び作動性の向上を図ることができ、また、振動が小さくなることから高速化やボール15の大径化及び低騒音化を実現することができると共に、循環部品17が樹脂等の材料でも大きなサイズのボール径に対応することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
As a result, durability and operability can be improved, and vibrations can be reduced, so that high speed, a large diameter of the
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
例えば、上記実施の形態では、循環部品17を押え具を介してナット14の平坦面14aに固定した場合を例示したが、循環部品17をナット14の平坦面14aに止めねじ等によって直接固定してもよい。
その他、上記実施の形態においてねじ溝、ねじ軸、ナット、ボール、循環孔、循環部品、タング部、脚部、本体、第1の湾曲経路、第2の湾曲経路、直線経路、分割体等の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
For example, in the above-described embodiment, the case where the circulating
In addition, in the above embodiment, the thread groove, the screw shaft, the nut, the ball, the circulation hole, the circulation part, the tongue part, the leg part, the main body, the first curved path, the second curved path, the straight path, the divided body, etc. The material, shape, dimensions, form, number, location, etc. are arbitrary as long as the present invention can be achieved, and are not limited.
11 ねじ溝
12 ねじ軸
13 ねじ溝
14 ナット
15 ボール
17 循環部品
17a 本体
19 脚部
19a タング部
20 循環孔
21 ボール循環経路
22 分割体
R1 第1の湾曲経路
R2 第2の湾曲経路
S1,S2,S3 直線経路
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記循環部品は、両端部に前記ナットの前記循環孔に嵌合されると共に、各先端に前記螺旋軌道を転動する前記ボールを該螺旋軌道の略接線方向に掬い上げるタング部を有する一対の脚部と、該一対の脚部を接続する本体とを備え、
該循環部品内の前記ボール循環経路が、前記脚部の前記タング部によって前記螺旋軌道から掬い上げた前記ボールを前記ナットの外部側に導く第1の湾曲経路を具備し、該第1の湾曲経路のボール中心軌跡の曲率半径を前記ボールの直径の1.5倍以上としたことを特徴とするボールねじ装置。 A screw shaft having a spiral thread groove on the outer peripheral surface, a nut having a spiral thread groove corresponding to the screw groove of the screw shaft on the inner peripheral surface and screwed onto the screw shaft; A large number of balls loaded so as to be able to roll on the spiral track between the thread grooves and the balls rolling on the spiral track in a direction substantially perpendicular to the axis of the nut on the circumferential side surface of the nut. One end of each of the pair of perforated holes is guided to the outside of the nut, and both ends are fitted to the respective circulating holes so as to form a ball circulation path that returns to the spiral track from the other circulation hole. In a ball screw device with combined circulating parts,
The circulation component is fitted to the circulation hole of the nut at both ends, and has a pair of tongue portions that roll up the ball that rolls the spiral track at each end in a substantially tangential direction of the spiral track. A leg, and a main body connecting the pair of legs,
The ball circulation path in the circulation component includes a first curved path that guides the ball scooped up from the spiral track by the tongue portion of the leg to the outside of the nut, and the first curved path A ball screw device characterized in that a radius of curvature of a ball center locus of a path is 1.5 times or more of a diameter of the ball.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004315621A JP2006125544A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Ball screw device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004315621A JP2006125544A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Ball screw device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125544A true JP2006125544A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36720474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004315621A Withdrawn JP2006125544A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Ball screw device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006125544A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010038197A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Thk Co Ltd | Screw device and movement guiding device |
CN105202138A (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-30 | 上银科技股份有限公司 | tangent type internal circulation ball screw |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004315621A patent/JP2006125544A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010038197A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Thk Co Ltd | Screw device and movement guiding device |
CN105202138A (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-30 | 上银科技股份有限公司 | tangent type internal circulation ball screw |
JP2016008718A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-18 | 上銀科技股▲分▼有限公司 | Tangential scooping system / internal circulation ball screw |
CN105202138B (en) * | 2014-06-20 | 2017-10-13 | 上银科技股份有限公司 | tangent type internal circulation ball screw |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5527028B2 (en) | Ball screw device and electric power steering device | |
US5749265A (en) | Ball screw device | |
JP5500268B2 (en) | Ball screw device | |
JP5037323B2 (en) | Ball screw device | |
EP2487388B1 (en) | Ball screw device | |
JP2001182745A (en) | Linear guide bearing | |
JP2006046530A (en) | Ball screw device | |
JP2006125544A (en) | Ball screw device | |
JP3925438B2 (en) | Ball screw device | |
JP4192479B2 (en) | Linear motion device | |
KR102411226B1 (en) | ball screw | |
JPH1162962A (en) | Spacer member for rolling guide device and rolling guide device using the same | |
WO2018088506A1 (en) | Ball screw | |
JPH11351350A (en) | Ball screw | |
JP2004293783A (en) | Linear motion guide bearing device | |
CN100504089C (en) | Separator, linear guide using same, and linear motion device | |
JP4784132B2 (en) | Ball screw mechanism | |
JP2005083520A (en) | Ball screw device | |
JPH10131964A (en) | Linear sliding device | |
JP2006125580A (en) | Ball screw device | |
JP2004360744A (en) | Separator for linear motion guide device, linear motion guide device using the separator, and device using the linear motion guide device | |
JP2004028269A (en) | Ball screw device | |
JP4341650B2 (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2005155788A (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2005083522A (en) | Ball screw device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070411 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080903 |