JP2006119634A - 立体映像表示装置,電子機器,及び立体映像表示装置の駆動方法 - Google Patents
立体映像表示装置,電子機器,及び立体映像表示装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006119634A JP2006119634A JP2005284752A JP2005284752A JP2006119634A JP 2006119634 A JP2006119634 A JP 2006119634A JP 2005284752 A JP2005284752 A JP 2005284752A JP 2005284752 A JP2005284752 A JP 2005284752A JP 2006119634 A JP2006119634 A JP 2006119634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- substrate
- electrodes
- image display
- stereoscopic image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 41
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 9
- 101150117538 Set2 gene Proteins 0.000 description 9
- 102100029768 Histone-lysine N-methyltransferase SETD1A Human genes 0.000 description 8
- 101000865038 Homo sapiens Histone-lysine N-methyltransferase SETD1A Proteins 0.000 description 8
- 101100042371 Caenorhabditis elegans set-3 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150104646 SET4 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
- H04N13/315—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
Landscapes
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Abstract
【解決手段】 立体映像表示装置は,光源及び光源から提供された光を選択的に透過/遮断する光制御機を含む。光制御機は,第1基板と,第1基板の第1方向に沿って任意の間隔を隔て,交互に配置されながら第1基板上に形成される第1,第2電極を含む。第1,第2電極は,各々第1基板の一側に沿って配置される第1,第2連結電極に電気的に連結される。光制御機は,第1基板と実質的に平行に配置される第2基板を含む。第2基板には,第1方向に垂直な第2方向に沿って任意の間隔をおいて交互に配置される第3,第4電極が形成され,第3,第4電極は,第2基板の一側に沿って配置される第3,第4連結電極に各々電気的に連結される。
【選択図】図5
Description
図1は,本実施形態にかかる立体映像表示装置が適用された電子機器を示した斜視図である。図示のように,前記電子機器は,モバイル用電子機器の一つである携帯電話である。もちろん,本発明がモバイル用電子機器に構成される場合,前記携帯電話にのみ構成されるわけではなく,個人携帯用端末機(PDA)のような他の電子機器にも適用できる。
次に,本発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態において,前述した第1の実施形態より変わる部分は光制御機の部分であって,以下の説明では,便宜上この光制御機については具体的に説明し,他の構成は第1の実施形態の説明に代えることとする。また,便宜上,以下の説明で光制御機を除いた他の構成に対する引用符号を第1の実施形態のものと同一に用いる。
この分枝型電極40c,40dは,前記第2基板40b上に互いに絶縁した状態で多重(本実施形態では2重)配置される。このために,前記分枝型電極40c,40dの間には絶縁層40fが配置される。
前記のように構成される光制御機40は,図3に示した光制御機の位置に配置されてイメージャー22から出る光を透過又は遮断し,使用者に前記イメージャーで実現される映像を3次元として提供する。
10 画面部
12 本体
20 光源
22 イメージャー
24,40 光制御機
24a,40a 第1基板
24b,40b 第2基板
24c,40g 液晶
24d 第1電極
24e 第1連結電極
24f 第2電極
24g 第2連結電極
24h 第3電極
24i 第4電極
24j 第3連結電極
24k 第4連結電極
40c,40d 分枝型電極
40e 一体型電極
40f 絶縁層
400c,400d 母電極部
402c,402d 分岐電極部
Claims (58)
- 使用者に立体映像を提供する立体映像表示装置において,
光源と,前記光源から提供された光を選択的に透過/遮断する光制御機とを含み,
前記光制御機は,
第1基板と;
前記第1基板の第1方向に沿って任意の間隔を隔て,前記第1基板上に形成される第1電極と;
前記第1電極の一側に配置され,前記第1電極に電気的に連結されながら前記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;
前記第1方向に沿って前記第1電極の間に配置される第2電極と;
前記第2電極の一側に配置され,前記第2電極に電気的に連結されながら前記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;
第2基板と;
前記第1方向に垂直方向である第2方向に沿って,任意の間隔を隔てて前記第2基板上に形成される第3電極と;
前記第3電極の一側に配置され,前記第3電極に電気的に連結されながら前記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;
前記第2方向に沿って前記第3電極の間に配置される第4電極と;
前記第4電極の一側に配置され,前記第4電極に電気的に連結されながら前記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含むことを特徴とする,立体映像表示装置。 - 前記第1電極セットの第1電極が前記第2電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極が,前記第2電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項2に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2電極セットの第2電極が前記第1電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2電極が,前記第1電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項4に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極セットの第3電極が前記第4電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極が,前記第4電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項6に記載の立体映像表示装置。
- 前記第4電極セットの第4電極が前記第3電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第4電極が,前記第3電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項8に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1基板が,一対の長辺と短辺を有する長方形に形成され,前記第1方向が第1基板の短辺に沿った方向であることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極セットの第1電極,及び第2電極セットの第2電極がコモン電極であることを特徴とする,請求項10に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極と前記第2電極との間の間隔が6μm以下であることを特徴とする,請求項11に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2基板が一対の長辺と短辺を有する長方形に形成され,前記第2方向が第2基板の長辺に沿った方向であることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極セットの第3電極及び第4電極セットの第4電極がセグメント電極であることを特徴とする,請求項13に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極と前記第4電極との間の間隔が6μm以下であることを特徴とする,請求項14に記載の立体映像表示装置。
- 前記立体映像表示装置は,左眼映像情報と右眼映像情報をディスプレイするイメージャーを含み,前記イメージャーが前記光源と前記光制御機との間に配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記立体映像表示装置は,左眼映像情報と右眼映像情報をディスプレイするイメージャーを含み,前記光制御機が前記光源と前記イメージャーとの間に配置されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記イメージャーが液晶表示パネルであることを特徴とする,請求項16に記載の立体映像表示装置。
- 前記イメージャーが液晶表示パネルであることを特徴とする,請求項17に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極,第2電極,第3電極,及び第4電極がストライプパターンを形成することを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1セット電極,第2セット電極,第3セット電極,及び第4セット電極が櫛形状に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の立体映像表示装置。
- 使用者に立体映像を提供する立体映像表示装置において,
光源と,前記光源から提供された光を選択的に透過/遮断する光制御機と,を含み,
前記光制御機は,
第1基板と;
前記第1基板の全面に形成される一体型電極と;
第2基板と;
前記第2基板の一方向に沿って配置される母電極部と,前記母電極部より分かれて形成される複数の分岐電極部とを含み,前記第2基板上に互いに絶縁した状態で多重配置される前記分枝型電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含み,
前記分枝型電極の分岐電極部が互いに垂直状態で交差配置されることを特徴とする,立体映像表示装置。 - 前記分枝型電極の母電極部が互いに垂直状態で交差配置されることを特徴とする,請求項22に記載の立体映像表示装置。
- 前記分枝型電極のいずれか一つの分枝型電極の母電極部が,他の一つの分枝型電極の分岐電極部と平行な状態で配置されることを特徴とする,請求項23に記載の立体映像表示装置。
- 前記立体映像表示装置は,左眼映像情報と右眼映像情報をディスプレイするイメージャーを含み,前記イメージャーが前記光源と前記光制御機との間に配置されることを特徴とする,請求項22に記載の立体映像表示装置。
- 前記立体映像表示装置は,左眼映像情報と右眼映像情報をディスプレイするイメージャーを含み,前記光制御機が前記光源と前記イメージャーとの間に配置されることを特徴とする,請求項22に記載の立体映像表示装置。
- 前記イメージャーが液晶表示パネルであることを特徴とする,請求項25に記載の立体映像表示装置。
- 前記イメージャーが液晶表示パネルであることを特徴とする,請求項26に記載の立体映像表示装置。
- 前記分岐電極部がストライプパターンを形成することを特徴とする,請求項22に記載の立体映像表示装置。
- 請求項1〜21のいずれかに記載の立体映像表示装置を含む画面部と,
前記画面部が回転可能であるように設置される本体と,
を含むことを特徴とする,電子機器。 - 前記電子機器が携帯電話であることを特徴とする,請求項30に記載の電子機器。
- 前記電子機器がモニタであることを特徴とする,請求項30に記載の電子機器。
- 請求項22〜29のいずれかに記載の立体映像表示装置を含む画面部と,
前記画面部が回転可能であるように設置される本体と,
を含むことを特徴とする,電子機器。 - 前記電子機器が携帯電話であることを特徴とする,請求項33に記載の電子機器。
- 前記電子機器がモニタであることを特徴とする,請求項33に記載の電子機器。
- 第1基板と;
前記第1基板の第1方向に沿って任意の間隔を隔て,前記第1基板上に形成される第1電極と;
前記第1電極の一側に配置され,前記第1電極に電気的に連結されながら前記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;
前記第1方向に沿って前記第1電極の間に配置される第2電極と;
前記第2電極の一側に配置され,前記第2電極に電気的に連結されながら前記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;
第2基板と;
前記第1方向に垂直方向である第2方向に沿って任意の間隔を隔て,前記第2基板上に形成される第3電極と;
前記第3電極の一側に配置され,前記第3電極に電気的に連結されながら前記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;
前記第2方向に沿って前記第3電極の間に配置される第4電極と;
前記第4電極の一側に配置され,前記第4電極に電気的に連結されながら前記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含む光制御機を含む立体映像表示装置の駆動方法において,
前記光制御機が一定の位置を維持する第1モードにおいて,前記第1電極セット及び前記第2電極セットに基準電圧を印加する間,前記第3電極セット及び前記第4電極セットのうちのいずれか一つの電極セットを選択して,これに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加し,
前記光制御機が前記位置で回転して他の位置を維持する第2モードにおいて,前記第3電極セット及び前記第4電極セットに基準電圧を印加する間,前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちのいずれか一つの電極セットを選択して,これに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階を含むことを特徴とする,立体映像表示装置の駆動方法。 - 第1基板と;
前記第1基板の全面に形成される一体型電極と;
第2基板と;
前記第2基板の一方向に沿って配置される母電極部と,前記母電極部より分かれて形成される複数の分岐電極部とを含み,前記第2基板上に互いに絶縁した状態で多重配置される前記分枝型電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含み,
前記分枝型電極の分岐電極部が互いに垂直状態で交差配置される光制御機を含む立体映像表示装置の駆動方法において,
前記光制御機が一定の位置を維持する第1モードにおいて,前記一体型電極に基準電圧を印加する間,前記分枝型電極のうちのいずれか一つの分枝型電極を選択して,これに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加し,
前記光制御機が前記位置で回転して他の位置を維持する第2モードにおいて,前記一体型電極に基準電圧を印加する間,前記分枝型電極のうちの他の一つの分枝型電極を選択して,これに左眼映像と右眼映像を分離するためのデータ電圧を印加する段階を含むことを特徴とする,立体映像表示装置の駆動方法。 - 映像が実現されるイメージャーと,前記映像を左眼用映像と右眼用映像に分離して,使用者の左眼と右眼に提供する液晶バリアと,を含み,
前記液晶バリアが,
第1基板と;
前記第1基板の第1方向に沿って任意の間隔を隔て,前記第1基板上に形成される第1電極と;
前記第1電極の一側に配置され,前記第1電極に電気的に連結されながら前記第1電極と共に第1電極セットを構成する第1連結電極と;
前記第1方向に沿って前記第1電極の間に配置される第2電極と;
前記第2電極の一側に配置され,前記第2電極に電気的に連結されながら前記第2電極と共に第2電極セットを構成する第2連結電極と;
第2基板と;
前記第1方向に垂直方向である第2方向に沿って任意の間隔を隔て,前記第2基板上に形成される第3電極と;
前記第3電極の一側に配置され,前記第3電極に電気的に連結されながら前記第3電極と共に第3電極セットを構成する第3連結電極と;
前記第2方向に沿って前記第3電極の間に配置される第4電極と;
前記第4電極の一側に配置され,前記第4電極に電気的に連結されながら前記第4電極と共に第4電極セットを構成する第4連結電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含むことを特徴とする,立体映像表示装置。 - 前記第1電極セットの第1電極が,前記第2電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極が前記第2電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項39に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2電極セットの第2電極が,前記第1電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2電極が前記第1電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項41に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極セットの第3電極が前記第4電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極が前記第4電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項43に記載の立体映像表示装置。
- 前記第4電極セットの第4電極が前記第3電極の間に少なくとも1つ配置されることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第4電極が前記第3電極の間にその数を均一にして配置されることを特徴とする,請求項45に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1基板が一対の長辺と短辺を有する長方形に形成され,前記第1方向が第1基板の短辺に沿った方向であることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極セットの第1電極及び第2電極セットの第2電極がコモン電極であることを特徴とする,請求項47に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極と前記第2電極との間の間隔が6μm以下であることを特徴とする,請求項48に記載の立体映像表示装置。
- 前記第2基板が一対の長辺と短辺を有する長方形に形成され,前記第2方向が第2基板の長辺に沿った方向であることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極セットの第3電極及び第4電極セットの第4電極がセグメント電極であることを特徴とする,請求項50に記載の立体映像表示装置。
- 前記第3電極と前記第4電極との間の間隔が6μm以下であることを特徴とする,請求項51に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1電極,第2電極,第3電極,及び第4電極がストライプパターンを形成することを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 前記第1セット電極,第2セット電極,第3セット電極,及び第4セット電極が櫛形状に形成されることを特徴とする,請求項38に記載の立体映像表示装置。
- 映像が実現されるイメージャーと,前記映像を左眼用映像と右眼用映像に分離して,使用者の左眼と右眼に提供する液晶バリアと,を含み,
前記液晶バリアは,
第1基板と;
前記第1基板の全面に形成される一体型電極と;
第2基板と;
前記第2基板の一方向に沿って配置される母電極部と,前記母電極部より分かれて形成される複数の分岐電極部とを含み,前記第2基板上に互いに絶縁した状態で多重配置される前記分枝型電極と;
前記第1基板と第2基板との間に配置される液晶と;
を含み,
前記分枝型電極の分岐電極部が互いに垂直状態で交差配置されることを特徴とする,立体映像表示装置。 - 前記分枝型電極の母電極部が互いに垂直状態で交差配置されることを特徴とする,請求項55に記載の立体映像表示装置。
- 前記分枝型電極のいずれか一つの分枝型電極の母電極部が,他の一つの分枝型電極の分岐電極部と平行な状態で配置されることを特徴とする,請求項56に記載の立体映像表示装置。
- 前記分岐電極部がストライプパターンを形成することを特徴とする,請求項56に記載の立体映像表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2004-0083459 | 2004-10-19 | ||
KR1020040083459A KR100684715B1 (ko) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | 입체 영상 표시 장치 및 이를 갖는 전자 기기 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272888A Division JP4768878B2 (ja) | 2004-10-19 | 2010-12-07 | 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119634A true JP2006119634A (ja) | 2006-05-11 |
JP4768383B2 JP4768383B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=35311290
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005284752A Active JP4768383B2 (ja) | 2004-10-19 | 2005-09-29 | 立体映像表示装置の駆動方法 |
JP2010272888A Active JP4768878B2 (ja) | 2004-10-19 | 2010-12-07 | 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272888A Active JP4768878B2 (ja) | 2004-10-19 | 2010-12-07 | 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7453529B2 (ja) |
EP (1) | EP1650983A1 (ja) |
JP (2) | JP4768383B2 (ja) |
KR (1) | KR100684715B1 (ja) |
CN (1) | CN100548057C (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007128027A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Samsung Sdi Co Ltd | 立体映像表示装置及びその駆動方法 |
KR100784018B1 (ko) | 2006-11-10 | 2007-12-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 2차원 및 3차원 영상 선택 가능 디스플레이 장치 |
JP2010164966A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 電子映像機器 |
JP2011043623A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Sony Corp | 立体映像表示装置 |
CN102645794A (zh) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 奇美电子股份有限公司 | 显示装置与液晶遮光面板 |
WO2012121091A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | シャープ株式会社 | タッチパネル制御回路、表示装置の駆動回路、および表示装置 |
WO2012132330A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | 液晶パネル及びそれを備えた表示装置 |
WO2013021867A1 (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
WO2013031592A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
JP2013055695A (ja) * | 2012-11-30 | 2013-03-21 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 電子機器、および、プログラム |
WO2013065580A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2013125042A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
JP2013145377A (ja) * | 2008-12-22 | 2013-07-25 | Sony Corp | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
JP2014160277A (ja) * | 2007-04-17 | 2014-09-04 | Koninklijke Philips Nv | ビーム成形デバイス |
US9041779B2 (en) | 2009-01-27 | 2015-05-26 | Nec Corporation | Electronic device and recording medium |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284619A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 画像表示装置 |
EP2268050A3 (en) * | 2005-05-31 | 2015-11-11 | Epson Imaging Devices Corporation | Image display |
KR100647517B1 (ko) * | 2005-08-26 | 2006-11-23 | (주)마스터이미지 | 셀 구조 패러랙스-배리어 및 이를 이용하는 입체영상 표시장치 |
KR100753517B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2007-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 입체 영상 디스플레이 기능을 갖는 이동통신 단말기 및이를 이용한 입체 영상 디스플레이 방법 |
JP4254782B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2009-04-15 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 画像表示装置及び電子機器 |
KR100739067B1 (ko) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
KR100719507B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2007-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치의 구동 방법 |
JP4215058B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2009-01-28 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 画像表示装置及び電子機器 |
KR100856414B1 (ko) * | 2006-12-18 | 2008-09-04 | 삼성전자주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
US7952548B2 (en) | 2007-03-09 | 2011-05-31 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Electronic display device |
KR100879298B1 (ko) | 2007-04-17 | 2009-01-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 전자 영상 기기 |
KR101362160B1 (ko) * | 2007-07-11 | 2014-02-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 전계 렌즈, 이를 이용한 입체 표시 장치 및 이의 구동방법 |
KR100908724B1 (ko) | 2007-10-22 | 2009-07-22 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 배리어 장치 및 이를 포함하는 전자 영상 기기 |
TWI382380B (zh) * | 2008-02-25 | 2013-01-11 | Ind Tech Res Inst | 二維影像與三維影像切換型顯示器裝置 |
WO2009117685A2 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Spy Rock, Llc | Dynamic visual feature coordination in an electronic hand held device |
US20100081477A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Motorola, Inc. | Portable device display presenting two and three dimensional images |
TW201019018A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-16 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Stereoscopic display device |
JP2010224191A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 立体画像表示装置 |
KR101310383B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2013-09-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체영상표시장치 |
KR101649235B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2016-08-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체 표시 장치 |
TWI391738B (zh) * | 2010-01-08 | 2013-04-01 | Unique Instr Co Ltd | A device for multifunctional liquid crystal parallax gratings |
CN101957523B (zh) * | 2010-05-26 | 2013-01-09 | 天马微电子股份有限公司 | 液晶光栅模组及平面/立体可切换型液晶显示装置 |
JP5468482B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-04-09 | シャープ株式会社 | 画像撮像装置 |
TWI439730B (zh) | 2010-07-16 | 2014-06-01 | Au Optronics Corp | 視差控制元件及其應用 |
CN101923257B (zh) * | 2010-08-06 | 2011-12-14 | 友达光电股份有限公司 | 视差控制元件、显示装置及自动立体影像的形成方法 |
KR101030279B1 (ko) * | 2010-09-15 | 2011-04-21 | 네스트리 주식회사 | 최대 해상도의 입체 화상을 시청할 수 있는 입체 패널 및 그의 구동 방법 |
US20130201417A1 (en) * | 2010-10-13 | 2013-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
TWI431326B (zh) | 2010-10-29 | 2014-03-21 | Au Optronics Corp | 二維及立體顯示器以及其驅動方法 |
KR101729682B1 (ko) * | 2010-11-04 | 2017-04-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광학 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치 |
TWI475283B (zh) * | 2010-11-09 | 2015-03-01 | Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co Ltd | A device with a three - dimensional image display with touch function |
US20140184761A1 (en) * | 2010-12-23 | 2014-07-03 | Nokia Corporation | Displaying an Auto-Stereoscopic Image |
JP2012155307A (ja) * | 2011-01-05 | 2012-08-16 | Sony Mobile Display Corp | 表示装置 |
US8823695B2 (en) | 2011-01-25 | 2014-09-02 | Hannstar Display Corp. | 3D display, barrier device and driving method therefor |
JP6147953B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2017-06-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
TWI434068B (zh) * | 2011-05-18 | 2014-04-11 | Au Optronics Corp | 可切換式立體顯示器 |
JP5596625B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP5701389B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-04-15 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
KR101321052B1 (ko) * | 2011-11-10 | 2013-10-23 | (주)엔디스 | 입체영상표시용 배리어 디스플레이 및 이를 구비하는 입체영상 디스플레이 장치 |
KR101937865B1 (ko) | 2012-02-09 | 2019-01-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치 |
US9213189B2 (en) | 2012-02-15 | 2015-12-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stereoscopic display device |
CN103297795B (zh) * | 2012-02-29 | 2015-03-25 | 深圳市亿思达科技集团有限公司 | 立体显示装置 |
CN103376561A (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-30 | 东莞万士达液晶显示器有限公司 | 立体显示装置及主动式光学元件 |
CN102707439B (zh) * | 2012-05-25 | 2013-09-04 | 深圳市亿思达显示科技有限公司 | 立体显示装置 |
CN102685541B (zh) * | 2012-05-25 | 2013-08-21 | 深圳市亿思达显示科技有限公司 | 立体显示装置 |
WO2013183568A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | シャープ株式会社 | 液晶素子及び表示装置 |
TWI453465B (zh) * | 2012-07-02 | 2014-09-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 立體顯示裝置 |
TWI496453B (zh) * | 2012-10-05 | 2015-08-11 | Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co Ltd | A method of displaying a three - dimensional image in both directions |
TWI475301B (zh) * | 2012-10-16 | 2015-03-01 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 發光模組及顯示裝置 |
TWI510813B (zh) * | 2013-06-18 | 2015-12-01 | Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co Ltd | A liquid crystal parallax barrier device that displays three-dimensional images in both directions |
CN105683823B (zh) * | 2013-10-24 | 2018-11-13 | 夏普株式会社 | 立体显示装置 |
WO2016088651A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
MX2019002447A (es) * | 2016-08-31 | 2019-06-24 | Vishay Dale Electronics Llc | Inductor que tiene una bobina de alta corriente con una resistencia de corriente directa baja. |
TWI732476B (zh) * | 2020-03-02 | 2021-07-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
USD1034462S1 (en) | 2021-03-01 | 2024-07-09 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor package |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005134663A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Asahi Glass Co Ltd | 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3426821B2 (ja) * | 1995-12-07 | 2003-07-14 | 三洋電機株式会社 | 縦方向および横方向3次元画像表示装置 |
GB2315902A (en) | 1996-08-01 | 1998-02-11 | Sharp Kk | LIquid crystal device |
GB2321754A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Sharp Kk | Diffractive spatial light modulator |
KR100248210B1 (ko) * | 1997-06-30 | 2000-03-15 | 김영환 | 액정 표시 소자 |
KR19990085280A (ko) * | 1998-05-15 | 1999-12-06 | 구자홍 | 입체 영상 디스플레이 장치 |
DE20022456U1 (de) | 2000-01-25 | 2001-10-11 | 4D-Vision GmbH, 07749 Jena | Anordnung zur Darstellung von dreidimensional wahrnehmbaren Bildinhalten |
JP4061473B2 (ja) | 2002-04-26 | 2008-03-19 | 日本電気株式会社 | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2004040445A (ja) | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Sharp Corp | 3d表示機能を備える携帯機器、及び3d変換プログラム |
EP1588245A2 (en) | 2003-01-15 | 2005-10-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Handheld device with a display screen |
KR100540109B1 (ko) * | 2003-02-06 | 2006-01-10 | 가부시끼가이샤 도시바 | 입체 화상 표시 장치 |
-
2004
- 2004-10-19 KR KR1020040083459A patent/KR100684715B1/ko not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-24 US US11/136,858 patent/US7453529B2/en active Active
- 2005-06-14 EP EP05105184A patent/EP1650983A1/en not_active Withdrawn
- 2005-06-30 CN CNB2005100814161A patent/CN100548057C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-09-29 JP JP2005284752A patent/JP4768383B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-10 US US12/249,709 patent/US7679692B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2010272888A patent/JP4768878B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005134663A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Asahi Glass Co Ltd | 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007128027A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Samsung Sdi Co Ltd | 立体映像表示装置及びその駆動方法 |
KR100784018B1 (ko) | 2006-11-10 | 2007-12-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 2차원 및 3차원 영상 선택 가능 디스플레이 장치 |
JP2014160277A (ja) * | 2007-04-17 | 2014-09-04 | Koninklijke Philips Nv | ビーム成形デバイス |
JP2013145377A (ja) * | 2008-12-22 | 2013-07-25 | Sony Corp | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
JP2010164966A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 電子映像機器 |
US9041779B2 (en) | 2009-01-27 | 2015-05-26 | Nec Corporation | Electronic device and recording medium |
JP2011043623A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Sony Corp | 立体映像表示装置 |
US8441584B2 (en) | 2009-08-20 | 2013-05-14 | Sony Corporation | Stereoscopic image displaying apparatus |
CN102645794A (zh) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 奇美电子股份有限公司 | 显示装置与液晶遮光面板 |
WO2012121091A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | シャープ株式会社 | タッチパネル制御回路、表示装置の駆動回路、および表示装置 |
WO2012132330A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | 液晶パネル及びそれを備えた表示装置 |
WO2013021867A1 (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
JP5669945B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-02-18 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
WO2013031592A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
WO2013065580A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2013125042A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
JP2013055695A (ja) * | 2012-11-30 | 2013-03-21 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 電子機器、および、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1650983A1 (en) | 2006-04-26 |
US7453529B2 (en) | 2008-11-18 |
JP4768383B2 (ja) | 2011-09-07 |
JP2011107712A (ja) | 2011-06-02 |
KR20060034432A (ko) | 2006-04-24 |
US7679692B2 (en) | 2010-03-16 |
CN100548057C (zh) | 2009-10-07 |
US20090167969A1 (en) | 2009-07-02 |
JP4768878B2 (ja) | 2011-09-07 |
US20060082519A1 (en) | 2006-04-20 |
KR100684715B1 (ko) | 2007-02-20 |
CN1764288A (zh) | 2006-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768383B2 (ja) | 立体映像表示装置の駆動方法 | |
US8018482B2 (en) | Three-dimensional display device and driving method thereof | |
JP5160846B2 (ja) | 電子映像機器 | |
JP4727412B2 (ja) | バリア装置,これを利用した立体映像表示装置およびその駆動方法 | |
JP4396984B2 (ja) | 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法 | |
KR100927720B1 (ko) | 전자 영상 기기 | |
KR100728115B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR100719507B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치의 구동 방법 | |
JP2004534972A (ja) | カラー裸眼立体表示装置 | |
JP2006189766A (ja) | 立体映像表示装置及び立体映像表示方法 | |
JP2005134663A (ja) | 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル | |
JP2007156413A (ja) | 立体映像表示装置 | |
KR102120172B1 (ko) | 표시장치 및 그 구동방법 | |
US9128320B2 (en) | Three-dimensional display and three dimensional display system | |
JP2007163709A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP2016527531A (ja) | 流動的バリアパターンを備えた立体映像表示装置 | |
US20130265510A1 (en) | Three-dimensional display device and active optical element thereof | |
KR20070043148A (ko) | 배리어 장치 및 이를 이용한 입체영상 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4768383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |