JP2006115052A - Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium - Google Patents
Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006115052A JP2006115052A JP2004298462A JP2004298462A JP2006115052A JP 2006115052 A JP2006115052 A JP 2006115052A JP 2004298462 A JP2004298462 A JP 2004298462A JP 2004298462 A JP2004298462 A JP 2004298462A JP 2006115052 A JP2006115052 A JP 2006115052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- content
- information
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 39
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンテンツ検索装置とその入力装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索方法、プログラム及び記録媒体に関し、より具体的には、蓄積した放送番組等のコンテンツを検索して提示することができるコンテンツ検索装置と、そのコンテンツ検索装置に対して検索情報を入力することができる入力装置を用いたコンテンツ検索技術に関する。 The present invention relates to a content search device and its input device, a content search system, a content search method, a program, and a recording medium, and more specifically, a content search that can search and present content such as stored broadcast programs. The present invention relates to a content search technology using an apparatus and an input device capable of inputting search information to the content search apparatus.
放送番組等のコンテンツをVTR等に録画して利用する形態が広く普及している。このような録画コンテンツをユーザが視聴するためには、VTR等で各自がコンテンツを選択し、必要であればVTRの頭だし機能や早送り機能などを使用して、コンテンツに含まれるシーンを選択する形で視聴を行っていた。 A form in which content such as a broadcast program is recorded on a VTR or the like is widely used. In order for a user to view such recorded content, each user selects the content with a VTR or the like, and if necessary, selects a scene included in the content by using a VTR head search function or a fast-forward function. I was watching in the form.
このようなコンテンツを録画して利用するための機器として、近年、ハードディスクレコーダ(HDDレコーダ)やDVDレコーダなどの記録装置が普及しつつある。また複数のチューナを搭載し、複数の番組等のコンテンツを同時に録画可能なHDDレコーダも登場している。 In recent years, recording devices such as hard disk recorders (HDD recorders) and DVD recorders are becoming popular as devices for recording and using such contents. Also, HDD recorders equipped with a plurality of tuners and capable of simultaneously recording contents such as a plurality of programs have appeared.
このような記録装置において、ユーザが所望のコンテンツを検索して視聴する場合には、記録装置の検索システムを使用し、GUI等の入力手段を用いて検索クエリー(キーワード)を入力して検索を行うことが一般的である。 In such a recording apparatus, when a user searches for desired content and views it, the search system of the recording apparatus is used and a search query (keyword) is input using an input means such as a GUI. It is common to do.
例えば、特許文献1には、コンテンツの集合に対してキーワード検索をかけ、その結果として得られるコンテンツを、キーワードに適する順に並べて出力できるようにしたコンテンツ検索装置が開示されている。
しかしながら、複数のチューナを搭載し、同時に複数の番組を視聴できるような記録再生装置では、ユーザは、記録装置にどのような番組(コンテンツ)が録画されていて、どのような話題があったのかを把握できなくなる。そこで、何らかの検索エンジンを利用してコンテンツを検索することが考えられるが、ユーザには、どのようなキーワードを入力すべきかがわからなくなる、という問題が発生する。また、検索キーワードを入力できるようにするために、ソフトウェアキーボードを用意するか、その他入力デバイスを用意する必要があった。 However, in a recording / reproducing apparatus equipped with a plurality of tuners and capable of viewing a plurality of programs at the same time, what kind of program (content) is recorded on the recording apparatus and what topic has been discussed by the user? It becomes impossible to grasp. Thus, it is conceivable to search for content using some kind of search engine, but there arises a problem that the user does not know what keyword to input. In addition, in order to be able to input search keywords, it is necessary to prepare a software keyboard or other input device.
同様に、上記特許文献1のコンテンツ検索装置においても、ユーザがキーワードを設定する際に、キーワードの選択に関する操作性を改善して効率よくコンテンツの検索を行うことができるようにする技術は開示されていない。
Similarly, in the content search device of
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたもので、検索用のキーワードを自動生成することによって、録画したコンテンツの検索を容易かつ効率よく実行できるようにしたコンテンツ検索装置とその入力装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a content search device, an input device, and a content that can easily and efficiently execute a search for recorded content by automatically generating a search keyword. An object of the present invention is to provide a search system, a content search method, a program, and a recording medium.
上記課題を解決するために、第1の技術手段は、録画したコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積部と、ユーザによる指示入力に基づいて、コンテンツ蓄積部に蓄積されたコンテンツのなかから、コンテンツに含まれる所定のシーンを検索する検索部とを備えたコンテンツ検索装置であって、検索部は、コンテンツ蓄積部に蓄積されたコンテンツに付与されている字幕情報に基づいてシーンの検索を行うことを特徴としたものである。 In order to solve the above problem, the first technical means is included in the content from the content storage unit that stores the recorded content and the content stored in the content storage unit based on the instruction input by the user. A content search apparatus including a search unit for searching for a predetermined scene, wherein the search unit searches for a scene based on subtitle information attached to content stored in the content storage unit. It is a thing.
第2の技術手段は、第1の技術手段において、コンテンツ検索装置は、コンテンツ蓄積部に対する録画コンテンツの蓄積を制御する録画制御部と、コンテンツに付与されている字幕情報を解析する字幕解析部とを備え、字幕解析部は、字幕情報に含まれる表示色、表示タイミング、表示時間、及び語彙のうち1つ以上を使って検索用インデックスを作成し、検索部は、検索用インデックスを用いてコンテンツの検索を行うことを特徴としたものである。 According to a second technical means, in the first technical means, the content search device includes a recording control unit that controls accumulation of the recorded content in the content accumulation unit, a caption analysis unit that analyzes caption information given to the content, The subtitle analysis unit creates a search index using one or more of the display color, display timing, display time, and vocabulary included in the subtitle information, and the search unit uses the search index to create content. It is characterized by performing a search.
第3の技術手段は、第2の技術手段において、録画制御部は、コンテンツ蓄積部に蓄積するコンテンツを、1以上のシーンに区切り、字幕解析部は、区切られた各シーンごとに検索用インデックスを生成し、録画制御部は、字幕解析部が生成した検索用インデックスをコンテンツ蓄積部にコンテンツとともに蓄積させておくことを特徴としたものである。 According to a third technical means, in the second technical means, the recording control unit divides the content stored in the content storage unit into one or more scenes, and the subtitle analysis unit uses a search index for each divided scene. The recording control unit stores the search index generated by the caption analysis unit together with the content in the content storage unit.
第4の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段に検索条件を入力するためのコンテンツ検索用入力装置であって、コンテンツ検索用入力装置は、画像を取り込む撮像部と、撮像部で取り込んだ画像からコンテンツ検索に用いる情報を抽出する検索用情報抽出部と、検索用情報抽出部により抽出された情報をコンテンツ検索装置に送信する送信部とを備えたことを特徴としたものである。 A fourth technical means is a content search input device for inputting a search condition to any one of the first to third technical means, the content search input device comprising: an imaging unit that captures an image; A search information extraction unit that extracts information used for content search from an image captured by an imaging unit, and a transmission unit that transmits information extracted by the search information extraction unit to a content search device Is.
第5の技術手段は、第4の技術手段において、検索用情報抽出部は、取り込んだ画像に含まれる文字情報を認識し、認識した文字情報を検索用情報として抽出する文字認識部よりなることを特徴としたものである。 According to a fifth technical means, in the fourth technical means, the search information extracting unit comprises a character recognition unit that recognizes character information included in the captured image and extracts the recognized character information as search information. It is characterized by.
第6の技術手段は、第4の技術手段において、検索用情報抽出部は、取り込んだ画像に含まれる文字情報を認識する文字認識部と、文字認識部で認識された文字情報をさらに解析して検索用情報として再構成する言語解析部とよりなることを特徴としたものである。 According to a sixth technical means, in the fourth technical means, the search information extracting unit further analyzes the character recognition unit recognizing the character information included in the captured image, and the character information recognized by the character recognition unit. And a language analysis unit reconstructed as search information.
第7の技術手段は、第4の技術手段において、検索用情報抽出部は、取り込んだ画像に含まれるバーコードを解析することにより、検索用情報を抽出することを特徴としたものである。 The seventh technical means is characterized in that, in the fourth technical means, the search information extracting unit extracts the search information by analyzing a barcode included in the captured image.
第8の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1のコンテンツ検索装置と、第4ないし第7のいずれか1のコンテンツ検索用入力装置とからなることを特徴としたものである。 The eighth technical means comprises any one of the first to third content search devices and any one of the fourth to seventh content search input devices.
第9の技術手段は、ひとつ以上のコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積ステップと、コンテンツ蓄積ステップで蓄積されたコンテンツまたはその一部を検索する検索ステップと、検索ステップで検索されたコンテンツまたはその一部を表示装置に表示する表示ステップとを有し、ユーザの指示に基づいてコンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、検索ステップは、コンテンツ蓄積ステップで蓄積されたコンテンツに含まれる字幕情報に基づいて検索を行うことを特徴としたものである。 The ninth technical means includes a content storage step for storing one or more contents, a search step for searching for the content stored in the content storage step or a part thereof, and the content searched for in the search step or a part thereof. A content search method for searching for content based on a user instruction, wherein the search step is searched based on subtitle information included in the content stored in the content storage step It is characterized by performing.
第10の技術手段は、第9の技術手段において、予めコンテンツに付与されている字幕情報を解析し、字幕情報に含まれる表示色情報、表示タイミング情報、表示時間情報、テキスト情報のうち、少なくとも1つ以上を用いて検索用インデックスを作成する字幕情報解析ステップを有し、検索ステップは、字幕情報解析ステップで作成された検索用インデックスを用いて検索を行うことを特徴としたものである。 The tenth technical means analyzes the subtitle information previously given to the content in the ninth technical means, and at least of display color information, display timing information, display time information, and text information included in the subtitle information It has a subtitle information analysis step for creating a search index using one or more, and the search step is characterized by performing a search using the search index created in the subtitle information analysis step.
第11の技術手段は、第10の技術手段において、字幕情報解析ステップは、蓄積するコンテンツを、1以上のシーンに区切り、区切られた各シーンごとに検索用インデックスを生成することを特徴としたものである。 The eleventh technical means is characterized in that, in the tenth technical means, the subtitle information analysis step divides the accumulated content into one or more scenes and generates a search index for each of the divided scenes. Is.
第12の技術手段は、第10または第11の技術手段において、コンテンツを蓄積する装置に対して検索用情報を入力する入力装置により画像を取り込む撮像ステップと、撮像ステップで取り込んだ画像からコンテンツ検索に用いる情報を抽出する検索用情報抽出ステップと、検索用情報抽出ステップで抽出された情報をコンテンツを蓄積する装置に送信する送信ステップとを有することを特徴としたものである。 According to a twelfth technical means, in the tenth technical means or the eleventh technical means, an image capturing step for capturing an image by an input device for inputting search information to a device for storing content, and a content search from the image captured in the image capturing step The search information extracting step for extracting the information used for the search and the transmitting step for transmitting the information extracted in the search information extracting step to the device for storing the contents are characterized by the following.
第13の技術手段は、第12の技術手段において、検索用情報抽出ステップは、撮像ステップで取り込んだ画像に含まれる文字情報を認識し、認識した文字情報を検索用情報として抽出することを特徴としたものである。 A thirteenth technical means is characterized in that, in the twelfth technical means, the search information extracting step recognizes character information included in the image captured in the imaging step and extracts the recognized character information as search information. It is what.
第14の技術手段は、第12の技術手段において、検索用情報抽出ステップは、撮像ステップで取り込んだ画像に含まれる文字情報を認識し、認識された文字情報をさらに言語解析して検索用情報として再構成することを特徴としたものである。 A fourteenth technical means is the twelfth technical means, wherein the search information extracting step recognizes character information included in the image captured in the imaging step, further linguistically analyzes the recognized character information, It is characterized by reconfiguring as follows.
第15の技術手段は、第12の技術手段において、検索情報抽出ステップは、撮像ステップで取り込んだ画像から抽出したバーコードを解析し、検索用情報を抽出することを特徴としたものである。 The fifteenth technical means is characterized in that, in the twelfth technical means, the search information extracting step analyzes the bar code extracted from the image captured in the imaging step and extracts search information.
第16の技術手段は、第1または第2の技術手段のコンテンツ検索装置の機能を実現するためのプログラムである。 The sixteenth technical means is a program for realizing the function of the content search device of the first or second technical means.
第17の技術手段は、第4ないし第7のいずれか1の技術手段のコンテンツ検索用入力装置の機能を実現するプログラムである。 The seventeenth technical means is a program for realizing the function of the content search input device of any one of the fourth to seventh technical means.
第18の技術手段は、第8の技術手段のコンテンツ検索システムの機能を実現するプログラムである。 The eighteenth technical means is a program for realizing the function of the content search system of the eighth technical means.
第19の技術手段は、第16ないし第18の技術手段のいずれか1のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 A nineteenth technical means is a computer-readable recording medium recording the program according to any one of the sixteenth to eighteenth technical means.
本発明によれば、検索用のキーワードを自動生成することによって、録画したコンテンツの検索を容易かつ効率よく実行できる。例えば、ユーザが新聞や雑誌の気になる記事や広告などを、入力装置の一実施形態であるカメラつきリモコンで撮影し、撮影した画像に含まれるキーワードを抽出することで、HDDレコーダなどに記録されているコンテンツの中から、該キーワードに関連するコンテンツまたはその一部を検索することができ、コンテンツの検索を効率よく行うことができるようになるという優れた効果を奏し得る。 According to the present invention, by automatically generating a search keyword, it is possible to easily and efficiently search for recorded content. For example, articles and advertisements that users are interested in in newspapers and magazines are photographed with a remote controller with a camera that is an embodiment of the input device, and keywords included in the photographed images are extracted and recorded on an HDD recorder or the like. The content related to the keyword or a part of the content can be searched from the stored content, and the content can be searched efficiently.
本発明の一実施形態において、コンテンツ検索装置は、コンテンツ検索用入力装置からの信号を受信する受信部と、予め蓄積したコンテンツから、コンテンツ検索用入力装置からの検索要求に応じてコンテンツを検索する検索部と、検索されたコンテンツまたはその一部を表示装置に送信する送信部を備える。このコンテンツ検索装置は、放送を受信してデコードするチューナと、チューナでデコードしたコンテンツを記録する制御部と、コンテンツに含まれる字幕多重放送情報を解析して所定の単位ごとにキーワードを付与する字幕解析部とを備える。 In one embodiment of the present invention, a content search device searches a content in response to a search request from a content search input device from a receiving unit that receives a signal from the content search input device and the content stored in advance. A search unit and a transmission unit that transmits the searched content or a part thereof to the display device are provided. The content search apparatus includes a tuner that receives and decodes a broadcast, a control unit that records the content decoded by the tuner, and a caption that analyzes a caption multiplexed broadcast information included in the content and assigns a keyword to each predetermined unit. And an analysis unit.
字幕解析部では、録画した複数のコンテンツに対し、字幕情報を利用してコンテンツまたはその一部であるトピックスに対して検索用キーワードを付与しておく。
リモコン装置から受信したキーワードと該録画されたコンテンツに付与されたキーワードの類似度を演算し、類似度のもっとも高いコンテンツを選択する。選択されたコンテンツは表示装置に送信され、視聴できるようになる。
In the caption analysis unit, search keywords are assigned to the content or topics that are a part of the content by using caption information for a plurality of recorded contents.
The similarity between the keyword received from the remote control device and the keyword assigned to the recorded content is calculated, and the content with the highest similarity is selected. The selected content is transmitted to the display device and can be viewed.
以下に本発明の実施の形態を、添付図面を参照して更に具体的に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同様の機能を有する部分には同じ符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to the accompanying drawings. Note that in all the drawings for explaining the embodiments, portions having the same functions are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof is omitted.
本発明のコンテンツ検索装置は、放送番組等のコンテンツを録画して蓄積することができる録画検索再生装置として実施することができ、また、本発明のコンテンツ検索用入力装置は、上記の録画検索再生装置に対して情報入力することができるカメラ付リモコン装置として実施することができる。以下は、録画検索再生装置と、カメラ付リモコン装置の実施形態を例として説明する。 The content search device of the present invention can be implemented as a recording search / playback device capable of recording and storing content such as broadcast programs, and the content search input device of the present invention includes the recording search / playback described above. It can be implemented as a remote control device with a camera that can input information to the device. In the following, an embodiment of a recording search / playback apparatus and a remote controller with camera will be described as an example.
図1は、本発明のコンテンツ検索装置を実現する録画検索再生装置の一実施形態を説明するためのブロック図である。この録画検索再生装置は、放送番組が受信可能で、受信した放送番組を録画してコンテンツとして蓄積し、必要に応じて蓄積したコンテンツを再生できるように構成されたものである。 FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a recording search / playback apparatus for realizing a content search apparatus of the present invention. This recording retrieval / playback apparatus is configured to be able to receive broadcast programs, record the received broadcast programs, store them as contents, and play back the stored contents as necessary.
図1において、録画検索再生装置は、放送を受信するチューナ部6と、番組(コンテンツ)を蓄積するコンテンツ蓄積部5と、チューナ部6で受信した放送番組をコンテンツ蓄積部5に蓄積させる録画制御部7と、コンテンツに付随する字幕情報を解析する字幕解析部8と、前述のカメラ付リモコン装置からの信号を受信する受信部1と、受信部1で受信した信号に基づいてコンテンツ蓄積部5からコンテンツまたはその一部を抽出する検索部2と、抽出されたコンテンツまたはその一部を表示装置4へ送信する送信部3と、検索したコンテンツや各種情報を表示する表示装置4と、を備えている。
In FIG. 1, the recording search / playback apparatus includes a tuner unit 6 that receives broadcasts, a
2007年までに、字幕付与可能な番組にはできる限り字幕を付与するよう総務省より義務付けられている。現在も一部のドラマにはクローズドキャプションとして字幕情報が付与されている。また、ニュースやスポーツ中継といった生放送番組においても字幕を付与しようとする動きがある。本実施形態では、このような字幕情報が付与されたコンテンツを蓄積し、そのコンテンツの字幕情報を用いてコンテンツの検索を可能とする。 By 2007, the Ministry of Internal Affairs and Communications is obligated to give as many captions as possible to programs that can be captioned. Even now, some dramas are given subtitle information as closed captions. There is also a movement to add subtitles in live broadcast programs such as news and sports broadcasts. In the present embodiment, content to which such subtitle information is added is accumulated, and the content can be searched using the subtitle information of the content.
録画検索再生装置では、予め録画制御部7からの命令に基づいて、チューナ部6を通してデコードされたコンテンツを、コンテンツ蓄積部5に蓄積しておく。そして蓄積されたコンテンツと、そのコンテンツに付随する字幕情報とを字幕解析部8で解析し、コンテンツを所定の単位に分割しておく。分割する単位は、例えばトピックス(話題)単位であり、映像・音声と字幕情報は対応している。
In the recording search / playback apparatus, the content decoded through the tuner unit 6 is stored in the
前述のように、カメラ付リモコン装置から送信された1つ以上の単語を録画検索再生装置の受信部1で受信すると、検索部2は、受信した単語を検索クエリーとして、コンテンツ蓄積部5に蓄積されたコンテンツを検索する。検索結果は送信部3から表示機能をもつ表示装置4へ転送される。表示装置4は録画検索再生装置の一部であってもよく、また他の装置であってもよい。
As described above, when the receiving
以下に、録画検索再生装置におけるコンテンツの録画時の処理例について具体的に説明する。ここでは、ニュースやドラマ、スポーツ、音楽など放送されているテレビ番組を録画してショット分割し、検索用インデックスを付与した個人用ライブラリーを作成する方法を例に説明する。 Hereinafter, a processing example when recording content in the recording search / playback apparatus will be described in detail. Here, an example will be described in which a television library being broadcast such as news, dramas, sports, music, etc. is recorded and divided into shots to create a personal library with a search index.
(コンテンツの録画)
放送番組のコンテンツは、ユーザの選択に従って録画され、録画検索再生装置のコンテンツ蓄積部5に蓄積される。
番組を録画する場合、例えば番組表を録画検索再生装置の表示装置4に表示し、ユーザに番組を選択させるようにする。ここでは例えば、カメラ付リモコン装置または録画検索再生装置にEPG(Electro Program Guide:電子番組表)表示ボタンを設け、ユーザがそのEPG表示ボタンを押すことにより、録画検索再生装置の表示装置4にEPGを表示させるようにする。
(Recording content)
The content of the broadcast program is recorded according to the user's selection and stored in the
When recording a program, for example, the program guide is displayed on the
ユーザは、表示装置4に表示されたEPGを参照し、カメラ付リモコン装置もしくは録画検索再生装置が備えるカーソルキーまたはジョイスティックのような操作器を使って所望の番組を指定し、録画予約を実行する。このときに、録画に必要な情報、例えば、番組の開始時刻、終了時刻、及びチャンネルなどの情報は、ユーザが選択した番組のEPGから抽出される。
The user refers to the EPG displayed on the
録画検索再生装置は、所定の録画条件を充たしたときに録画を開始/終了する。ここで所定の録画条件とは、例えば現在の時刻が、録画対象の番組の開始時刻または終了時刻に一致したときで、かつ予約された番組が受信可能な状態にあるときである。
なお、ここではユーザが番組を選択して録画する方法について述べたが、予めユーザに興味があるキーワードを入力してもらい、そのキーワードに関連する番組を全て録画するようにしてもよい。
The recording search / playback apparatus starts / ends recording when a predetermined recording condition is satisfied. Here, the predetermined recording condition is, for example, when the current time coincides with the start time or end time of the program to be recorded, and when the reserved program is in a receivable state.
Here, the method of recording a program by selecting a program has been described here, but it is also possible to record a program related to the keyword by having the user input a keyword that interests the user in advance.
また、受信可能なチャンネル分のチューナを持つように録画検索再生装置を設計しておけば、例えばユーザが指定したチャンネルの全ての番組を録画することも可能である。 If the recording search / playback apparatus is designed to have tuners for receivable channels, for example, it is possible to record all programs on the channel designated by the user.
(インデックスファイル作成処理)
録画した番組コンテンツには、番組検索を高速に実行できるように、検索用インデックスを作成して記録しておく。この検索用インデックスは、番組の録画と同時に作成してもよく、または番組の録画後に作成してもよい。
検索用インデックスは、少なくともEPGから得た番組情報と、録画した番組を1つ以上のシーンに区切り、そのシーンの始まりと終わりの情報とを含む必要がある。EPGから得た番組情報は、番組名、サブタイトル、放送局、放送日時、出演者、及びジャンルなど、EPGで提供される情報のうちの少なくとも1つを含んでいる。
(Index file creation process)
In the recorded program content, a search index is created and recorded so that program search can be executed at high speed. This search index may be created simultaneously with the recording of the program, or may be created after the recording of the program.
The search index needs to include at least program information obtained from the EPG and information on the beginning and end of the scene by dividing the recorded program into one or more scenes. The program information obtained from the EPG includes at least one of information provided by the EPG, such as a program name, a subtitle, a broadcasting station, a broadcasting date, a performer, and a genre.
録画検索再生装置に番組が録画されると、録画検索再生装置は、録画した番組ごとに上記の検索用インデックスを作成してインデックスファイルに追加記録する。このインデックスファイルは、録画した全ての番組のインデックスを統合してなるものである。 When a program is recorded in the recording search / playback apparatus, the recording search / playback apparatus creates the search index for each recorded program and additionally records it in the index file. This index file is formed by integrating indexes of all recorded programs.
また、上述のように、録画検索再生装置が、複数のチャンネル分のチューナを持つように設計されている場合、例えばユーザが指定したチャンネルの全ての番組を録画することも可能である。このときに、録画した番組全てに対して検索用インデックスを作成しておくことにより、ユーザが番組を選択して録画した場合と同様に、各番組の検索用インデックスを検索処理に使用することができる。 Further, as described above, when the recording search / playback apparatus is designed to have tuners for a plurality of channels, for example, it is also possible to record all programs on channels designated by the user. At this time, by creating a search index for all the recorded programs, the search index of each program can be used for the search processing, as in the case where the user selects and records the program. it can.
(ショットへの分割)
録画した番組コンテンツは、ショットに分割して蓄積する。ショットとは、画像的に連続したフレーム群のことで、内部にパン・チルトといったカメラワークを含んでもよい。番組コンテンツが録画された際、録画検索再生装置の録画制御部7は、録画されたコンテンツの映像を解析し、ショットに分割する。ここでは、例えば番組コンテンツにおいて、フレーム間差分をとり、差分が大きい部分をショットの切れ目と判断してもよい。この他ショットに分割する方法は各種の手法が公知であるため、これら公知技術を適宜適用してショット分割を行うことができる。
(Division into shots)
Recorded program content is divided into shots and stored. A shot is a group of frames that are continuous in terms of image, and may include camera work such as pan / tilt inside. When the program content is recorded, the
(シーンの生成)
上記ショットを検索対象のシーンとして、ショットごとに検索用インデックスを付与してもよいが、ショット単位では短くなりすぎる可能性がある。そこで関連があり、かつ時間的に連続する複数のショットをシーンとして扱う。録画制御部7は、シーンを生成するために、隣り合ったショットの関連度を算出し、これらショットが互いに関連しているかどうかを判断する。
(Scene generation)
Although the above shots may be used as search target scenes and a search index may be assigned to each shot, there is a possibility that the shots are too short. Therefore, a plurality of shots that are related and continuous in time are handled as a scene. In order to generate a scene, the
ショット間の関連度は、例えばあるショットの特定のフレーム(例えばショットを代表するフレーム)とこれに連続するショットの特定のフレームとの間において、画像特徴の類似度を演算することにより判断する。例えばそれぞれのフレームの画像の平均色、代表色、画像のサイズ(バストショット、ロングショットなど)を用いて類似しているかどうか判断することにより、ショット間の関連度を得ることができる。 The degree of association between shots is determined, for example, by calculating the degree of similarity of image features between a specific frame of a certain shot (for example, a frame representing a shot) and a specific frame of successive shots. For example, it is possible to obtain the degree of association between shots by determining whether or not they are similar using the average color, representative color, and image size (bust shot, long shot, etc.) of each frame image.
また、ショット間の関連度の判断において、ショット間の音声の連続性を用いるようにしてもよい。すなわち、連続する2つのショットの切れ目で音声が連続している場合には、これらショットに関連があるものと判断することができる。また字幕が付与された番組では、2つのショットの間で字幕表示が連続しているか否かによって関連度を判断してもよい。
以上個別に関連度の判断方法について述べたが、これらの組み合わせにより関連度を判断してもよいことは言うまでもない。
上記のごとくの処理によって、ショット間の関連度を判断し、関連度の低い部分をシーンの切れ目とする。
Also, in determining the degree of association between shots, the continuity of sound between shots may be used. That is, when the sound is continuous at the break between two consecutive shots, it can be determined that these shots are related. In a program with subtitles added, the degree of relevance may be determined based on whether subtitle display is continuous between two shots.
Although the method for determining the degree of association has been described individually, it goes without saying that the degree of association may be determined by a combination thereof.
Through the processing as described above, the degree of association between shots is determined, and a portion with a low degree of association is used as a scene break.
(検索用キーワードの決定)
録画検索再生装置の録画制御部7は、生成したシーンに対して、検索用キーワードを付与する。
ユーザが特定のシーンを検索する際、ユーザはテキストで検索キーを入力する。また検索キーを音声で入力する場合でも、実際は録画検索再生装置で音声認識を行い、テキストに変換して使用する。映像・音声からなる番組コンテンツをテキストによる検索キーで検索しようとする場合、映像・音声とテキストという異なったメディア間で検索処理を行うことは非常に効率が悪い。そこで、本実施形態では、映像・音声で構成されるシーンに対して、テキストで検索用キーワードを付与することにより、テキストによる検索用キーワードをテキストによる検索キーで検索できるようにしておく。検索用キーワードは、シーンごとの検索用インデックスに含めて記録しておく。
(Determination of search keywords)
The
When the user searches for a specific scene, the user enters a search key in text. Even when the search key is input by voice, the voice is actually recognized by the recording search / playback device and converted into text for use. When searching for program content composed of video and audio with a text search key, it is very inefficient to perform search processing between different media such as video and audio and text. Therefore, in this embodiment, a search keyword by text is assigned to a scene composed of video and audio so that the search keyword by text can be searched by a search key by text. The search keyword is recorded in the search index for each scene.
上記のシーンに付与しておく検索用キーワードには、字幕情報を利用する。現在のデジタル放送の多くには字幕情報が付与されており、字幕情報は映像などとは別に送信され、受信機にてこれらが合成される仕組みになっている。そこで、字幕解析部8は、映像に付与されてきた字幕情報からテキスト(以下、字幕テキスト)を抽出し、抽出した字幕テキストまたはその一部を検索用キーワードとして抽出する。字幕解析部8では、映像に付与されてきた字幕情報に含まれる表示色、表示タイミング、表示時間、及び語彙のうち一つ以上を使用して検索用キーワードを抽出することができる。
字幕テキストが付与されていない番組の場合は、音声認識を組み合わせるなどの手段が必要となるが、前述したように2007年以降は、付与可能な番組には字幕情報を付与することが義務付けられており、ここでは番組に字幕情報が付与されているものとする。
Subtitle information is used as a search keyword assigned to the above scene. Subtitle information is assigned to many of the current digital broadcasts, and the subtitle information is transmitted separately from video and the like, and these are synthesized by a receiver. Therefore, the
In the case of a program to which no caption text is attached, means such as voice recognition is required. However, as described above, after 2007, it is obliged to assign caption information to an assignable program. Here, it is assumed that caption information is given to the program.
検索用キーワードをシーンに付与する場合、字幕テキストをそのままシーンに付与すると、字幕情報には不要語が多く含まれているので、不要語が検索の際にノイズになることが考えられる。そこで、本実施形態では、字幕解析部8にてシーンの形態素解析を行い、抽出した字幕テキストを名詞、動詞、形容詞など品詞ごとに分け、さらに表記ゆれを防ぐために標準形に修正する。ここでは、さらにTF/IDFなどの方法を用いて、重要語判定を行ってもよい。
以上のようにして、各シーンに対して付与する検索用キーワードを決定し、決定した検索用キーワードをシーンごとの検索用インデックスに含めて記録しておく。これにより、検索用キーワードを用いたシーンの検索が可能となる。
When a search keyword is added to a scene, if subtitle text is added to a scene as it is, since unnecessary words are included in the subtitle information, it is considered that unnecessary words become noise during the search. Therefore, in this embodiment, the
As described above, the search keyword to be assigned to each scene is determined, and the determined search keyword is included in the search index for each scene and recorded. This makes it possible to search for a scene using the search keyword.
次に、上記録画検索再生装置に蓄積したコンテンツの検索に使用するカメラ付リモコン装置の構成を説明する。図2は、本発明のコンテンツ検索用入力装置を実現するカメラ付リモコン装置の一実施形態を説明するための図である。カメラ付リモコン装置は、図1に示す録画検索再生装置に対して、コンテンツ検索を行うためのキーワード情報等のデータ送信が可能に構成されている。 Next, the configuration of the camera-equipped remote control device used for searching the content stored in the recording search / playback device will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining an embodiment of a remote control device with a camera that realizes the content search input device of the present invention. The remote controller with camera is configured to be able to transmit data such as keyword information for performing a content search to the recording search / playback apparatus shown in FIG.
図2において、カメラ付リモコン装置は、ユーザによる情報入力が可能な入力部11と、装置の各要素を制御する制御部12と、カメラ機能により被写体の撮像を行うことができる撮像部13と、撮像部13で撮像した画像情報や他の情報を表示する表示部14と、撮像部で撮像した画像情報に含まれる文字情報を認識する文字認識部15と、文字認識部15で認識した文字情報を検索キーとして送信する送信部17とを有している。
In FIG. 2, the remote control device with a camera includes an
カメラ付リモコン装置の動作例について説明する。カメラ付リモコン装置では、入力部11からの入力指示に基づいて制御部12から撮像部13に撮影命令が送られる。例えば、新聞や雑誌等にユーザが気になる記事や広告などの注目記事がある場合、カメラ付リモコン装置の入力部11に用意されたシャッター(画像取り込みボタン)をユーザが押すことにより注目記事の撮像を行うことができる。このときに、入力部11から入力指示を受けた制御部12が、撮像部13に撮影命令を送ることにより撮像部13が動作し、ユーザのフレーミングに応じて注目記事の画像を取り込むことができる。そして、撮像部13によって取り込んだ注目記事の画像をカメラ付リモコン装置の図示しないメモリー上に記録する。このとき、メモリーに記録した注目記事の画像を表示部14に表示するようにしてもよい。
An operation example of the camera-equipped remote control device will be described. In the remote control device with a camera, a shooting command is sent from the
文字認識部15は、メモリーに記録された注目記事の画像をもとに、画像に含まれる文字情報の文字認識を行う。ここでは、例えば、画像の構造(レイアウト)を解析し、文字の大きさ情報、縦書き/横書きの区別情報(テキスト向き情報)等を得る。そして文字認識部15は、得られた文字の大きさ情報を使用して、注目記事の画像から文字を抽出し、抽出した文字とその位置及びテキスト向き情報を使用して、抽出した文字をテキスト(文章)化する。このとき、画像のレイアウト情報を使用して文字の認識結果を補正するようにしてもよい。
The
このようにして、ユーザの注目記事を画像として入力し、テキスト化した結果は、検索キーとして送信部17を介して録画検索再生装置に送信される。また、このときに文字認識部15にて認識されたテキストをカメラ付リモコン装置の表示部14に提示し、ユーザが誤認識部分を修正できるようにしてもよい。
In this way, the user's attention article is input as an image, and the result converted into text is transmitted as a search key to the recording search / playback apparatus via the
また、注目記事としてバーコードを含む画像を撮影し、そのバーコードから検索キーとなる文字列を生成するようにしてもよい。この場合、文字認識部15では、撮像部13にて撮影された画像データに含まれるバーコードを解析し、そのバーコードから文字列情報を生成して、検索キーとして用いる。バーコードには、予め検索キーとなる文字列情報をエンコードしておく。
Alternatively, an image including a barcode may be taken as an article of interest, and a character string serving as a search key may be generated from the barcode. In this case, the
図3は、本発明のコンテンツ検索用入力装置を実現するカメラ付リモコン装置の他の実施形態を説明するための図である。図3の構成は、図2の構成に加えて、文字認識部15で認識した結果を言語解析する言語解析部16を備えている。上記図2に示す構成において、文字認識部15で認識されるのは個々の文字であり、それら単独では意味を成さないため、本実施形態では、文字認識部15の認識結果を言語解析部16に送り、言語解析部16にて単語として意味のある単位に再構成することにより、1つ以上の単語または文章の一部または全てをキーワード化して制御部12に送る。制御部12は、言語解析部16で再構成されたキーワードを検索キーとして録画検索再生装置に送信する。
なお、撮像部13で取り込んだ画像からコンテンツ検索に用いる情報(検索キー)を抽出する本発明の検索用情報抽出部は、図2の例では、文字認識部15が該当し、図3の例では、文字認識部15及び言語解析部16が該当する。
FIG. 3 is a diagram for explaining another embodiment of the remote controller with camera for realizing the content search input device of the present invention. The configuration of FIG. 3 includes a
Note that the search information extraction unit of the present invention that extracts information (search key) used for content search from the image captured by the
図4は、本発明のコンテンツ検索装置を実現する録画検索再生装置の他の実施形態を説明するためのブロック図である。上述した各例では、録画検索再生装置に蓄積されているコンテンツを検索するための検索キーは、カメラ付リモコン装置の文字認識部15で認識したテキスト、または言語解析部16により形態素解析を行って生成したキーワードである。
これらの例では、入力装置であるカメラ付リモコン装置内で画像処理やテキスト変換等の処理を行って検索キーを生成しているが、他の構成例として、撮像部13で撮影した画像自体を録画検索再生装置に送信し、録画検索再生装置において画像からテキストを抽出して検索キーとして用いるようにしてもよい。
FIG. 4 is a block diagram for explaining another embodiment of the recording search / playback apparatus for realizing the content search apparatus of the present invention. In each example described above, the search key for searching the content stored in the recording search / playback device is the text recognized by the
In these examples, the search key is generated by performing processing such as image processing and text conversion in the remote control device with a camera that is an input device. However, as another configuration example, the image itself captured by the
図4に示す録画検索再生装置は、カメラ付リモコン装置の撮像部で撮影した画像データを受信部1で受信する。受信した画像データは、文字認識部15で文字認識され、画像データからテキストが抽出される。抽出されたテキストは、さらに言語解析部16解析され、キーワードを生成して検索部2に送る。このときに、録画検索再生装置では、文字認識の結果の確認と、誤認識部分の修正とを求めるために、録画検索再生装置の表示装置4に認識結果を表示するようにしてもよい。これら文字認識部15と言語解析部16の機能については、上記図3で説明したカメラ付リモコン装置の文字認識部15及び言語解析部16と同様である。
In the recording search / playback apparatus shown in FIG. 4, the
検索部2は、言語解析部16で得られたキーワードを用いて、コンテンツ蓄積部5に蓄積されたコンテンツを検索する。
また、ここでは、言語解析部16を設けずに、文字認識部15で抽出されたテキストを検索キーとして、検索部2に入力させるように構成してもよい。また、カメラ付きリモコン装置に対して、認識結果であるテキストまたは言語解析語のキーワードを送信(返信)するように構成してもよい。
図4のその他の構成については、図1と同様であるため、繰り返しの説明は省略する。
The
Here, the
The other configurations in FIG. 4 are the same as those in FIG.
図5は、本発明のコンテンツ検索用入力装置を実現するカメラ付リモコン装置の更に他の実施形態を説明するための図で、図4の録画検索再生装置に対して検索キーを送信するための構成例を示すものである。上述したように、撮影した画像の画像処理及び検索キーの抽出処理は、録画再生検索装置側で実行するため、カメラ付リモコン装置は、画像データを送信できるように構成されている。
すなわち、本実施形態のカメラ付リモコン装置は、ユーザによる情報入力が可能な入力部11と、装置の各要素を制御する制御部12と、カメラ機能により被写体の撮像を行うことができる撮像部13と、撮像部13で撮像した画像情報や他の情報を送信する送信部17とを有している。
FIG. 5 is a diagram for explaining still another embodiment of the remote controller with camera for realizing the content search input device of the present invention, for transmitting a search key to the recording search / playback device of FIG. A configuration example is shown. As described above, since the image processing of the photographed image and the search key extraction processing are executed on the recording / reproducing search device side, the remote controller with camera is configured to transmit image data.
That is, the remote control device with a camera according to the present embodiment includes an
図6は、本発明のコンテンツ検索装置を実現する録画検索再生装置の更に他の実施形態を説明するためのブロック図である。本実施形態の録画検索再生装置は、コンテンツ蓄積部5に蓄積されたコンテンツを例えばMPEG−4等の方式でエンコードして送信するエンコード部9を備えている。送信先の装置では、受信したコンテンツをMPEG−4方式でデコードして、映像出力/音声出力を行うことができる。
また、検索部2で検索した結果得られた検索リスト情報を、エンコード部9でエンコードしてカメラ付リモコン装置に送信することができる。
図6の他の要素については、上述した各実施形態と同様の機能を有するため、その繰り返しの説明は省略する。
FIG. 6 is a block diagram for explaining still another embodiment of the recording search / playback apparatus for realizing the content search apparatus of the present invention. The recording search / playback apparatus according to the present embodiment includes an encoding unit 9 that encodes and transmits the content stored in the
Further, the search list information obtained as a result of the search by the
The other elements in FIG. 6 have the same functions as those of the above-described embodiments, and thus repeated description thereof is omitted.
図7は、本発明のコンテンツ検索用入力装置を実現するカメラ付リモコン装置の更に他の実施形態を説明するための図で、図6の録画検索再生装置に対して検索キーを送信するための構成例を示すものである。
カメラ付リモコン装置は、受信部18と、デコード部19とを備えている。受信部18は、録画検索再生装置から送信された検索リスト情報を受信し、制御部12に転送する。制御部12は、検索リスト情報をデコード部19に送ってデコードさせ、表示部14に表示させる。さらに表示部14に表示した検索リストのなかから、特定のコンテンツを指定する情報を入力部11から受け付けて、その指定情報を送信部17から送信することにより、録画再生装置側で指定コンテンツを表示装置4に表示させるようにすることができる。
FIG. 7 is a diagram for explaining still another embodiment of the camera-equipped remote control device that realizes the content search input device of the present invention, for transmitting a search key to the recording search / playback device of FIG. A configuration example is shown.
The remote control device with a camera includes a receiving unit 18 and a
次に、上述の各実施形態で説明したごとくの録画検索再生装置と、カメラ付リモコン装置とを用いて録画検索再生装置に記録した番組を検索し、視聴するときの処理例について説明する。 Next, an example of processing when searching for and viewing a program recorded in the recording search / playback apparatus using the video recording search / playback apparatus and the remote controller with camera as described in each of the above embodiments will be described.
録画検索再生装置に蓄積されている番組を検索する場合、上述のようにカメラ付リモコン装置の撮像部で撮像した画像を用いて抽出したテキストまたはキーワードからなる検索キーと、録画検索再生装置に蓄積されている番組のインデックスファイルに含まれるキーワードとを比較して検索を行う。ここでは、例えば、撮像画像から抽出した検索キーと、インデックスファイルに含まれるキーワードとを比較して、これらの類似度を算出し、類似度が所定の閾値よりも高いシーンを検索結果の候補とする。 When searching for a program stored in the recording search / playback device, as described above, a search key composed of text or keywords extracted using the image captured by the image pickup unit of the camera-equipped remote control device and the recording search / playback device A search is performed by comparing the keywords included in the index file of the program being viewed. Here, for example, the search key extracted from the captured image is compared with the keyword included in the index file, the similarity is calculated, and a scene having a similarity higher than a predetermined threshold is set as a search result candidate. To do.
録画検索再生装置は、検索結果候補となるシーンが多数存在するときには、類似度の高い順に検索結果候補を並べ替え、上位のものを提示してもよいし、データの新しい順に並べてもよい。例えば、ニュースなど情報番組の場合には、その内容の新しさ(情報の新しさ)に価値がある場合があるため、新しいデータの方が重要である場合がある。 When there are a large number of scenes as search result candidates, the video recording search / playback apparatus may rearrange the search result candidates in descending order of similarity, present the higher ones, or arrange them in the newest data order. For example, in the case of an information program such as news, the newness of information (newness of information) may be valuable, so new data may be more important.
また、検索結果候補をユーザの好みに応じてさらに検索しなおしてもよい。ここでは、予めユーザが興味を持っているキーワード等を入力しておき、検索された検索結果候補のなかでそのキーワードを使ってさらに絞込みをかけるようにする。
以上のようにして、録画検索再生装置では、カメラ付リモコン装置から送信された検索キーもしくは、画像から抽出された検索キーを使用して、提示すべき検索結果候補を抽出することができる。
Further, the search result candidate may be further searched according to the user's preference. Here, a keyword or the like that the user is interested in is input in advance, and further refinement is performed using the keyword among the searched search result candidates.
As described above, the video recording search / playback apparatus can extract search result candidates to be presented using the search key transmitted from the remote controller with camera or the search key extracted from the image.
上記の検索処理において、検索結果候補が多数存在する場合には、表示可能な数に絞り込む必要がある。その際の基準として、番組コンテンツの新しさやシーンの長さなどの情報を用いてもよいし、シーンに付与されたキーワードの類似性を考慮し、極端に類似性の高いものは内容が同じであるとして1つだけを表示するようにしてもよい。
このようにして得られた検索結果を、録画検索再生装置の表示装置4(もしくは録画再生装置に接続された表示装置4)に表示する。表示装置4には、シーンの代表画像を表示してもよいし、画像だけを同時に再生できるようにしてもよい。このほか、検索されたシーンを含む番組の番組情報(タイトル、放映日、出演者など)を表示するようにしてもよい。
In the above search processing, when there are a large number of search result candidates, it is necessary to narrow down to a displayable number. Information such as the newness of the program content and the length of the scene may be used as a reference in that case, and the content of extremely high similarity is the same in consideration of the similarity of keywords assigned to the scene As such, only one may be displayed.
The search result thus obtained is displayed on the
そしてユーザは、表示された検索候補のなかから視聴したいシーンを選択することができる。録画検索再生装置は、ユーザにより選択されたシーンについて、そのインデックスファイルから再生すべきファイル名、再生開始点/終了点等の情報を抽出し、当該ファイルの該当部分を再生する。
そしてユーザによる視聴が終了した後は、再度検索結果を表示する画面に戻るようにしておけば、ユーザは自分が検索した別のシーンも続けて視聴することができる。
Then, the user can select a scene to view from the displayed search candidates. The recording search / playback device extracts information such as a file name to be played back, a playback start point / end point, etc., from the index file for the scene selected by the user, and plays back the corresponding portion of the file.
After viewing by the user is completed, if the user returns to the screen displaying the search result again, the user can continue to view another scene searched by the user.
図8は、カメラ付リモコン装置において、検索キーを生成して録画検索再生装置に送信するときの処理の流れを説明するための図である。
まず、撮影を指示する入力を待ち(ステップS1)、入力があった場合に注目画像等の対象をカメラ付リモコン装置のカメラ機能(撮像部13)を用いて撮影する(ステップS2)。
FIG. 8 is a diagram for explaining a processing flow when a search key is generated and transmitted to the recording search / playback device in the remote controller with camera.
First, an input for instructing photographing is waited (step S1), and when there is an input, an object such as a target image is photographed using the camera function (imaging unit 13) of the camera-equipped remote control device (step S2).
そして、撮影した画像に対して画像解析を行って、文字を抽出し(ステップS3)、抽出した文字とその位置及びテキスト向き情報を使用して、抽出した文字をテキスト(文章)化して文字列を生成する(ステップS4)。そして生成した文字列から単語を切り出し(ステップS5)、文字列から削除する(ステップS6)。その結果文字列が空になったかどうかを判別し(ステップS7)、空でなければ再度単語の切り出しを行い(ステップS5)、空であれば、切り出した単語を録画検索再生装置に送信する(ステップS8)。 Then, image analysis is performed on the captured image to extract characters (step S3), and the extracted characters, their positions, and text orientation information are used to convert the extracted characters into text (sentences) and character strings. Is generated (step S4). Then, a word is cut out from the generated character string (step S5) and deleted from the character string (step S6). As a result, it is determined whether or not the character string is empty (step S7). If the character string is not empty, the word is extracted again (step S5). If it is empty, the extracted word is transmitted to the recording search / playback apparatus ( Step S8).
図9は、カメラ付リモコン装置において、注目画像としてバーコードを撮影したときの検索キーの生成・送信処理の一例について説明するためのフローチャートである。まず、撮影を指示する入力を待ち(ステップS11)、入力があった場合に注目画像等の対象をカメラ付リモコン装置のカメラ機能(撮像部13)を用いて撮影する(ステップS12)。このときの注目画像は、検索キー情報がバーコードとしてエンコードされたバーコード画像を含むものである。 FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of search key generation / transmission processing when a barcode is photographed as an image of interest in the remote controller with camera. First, an input for instructing shooting is waited (step S11), and when there is an input, a target such as an image of interest is shot using the camera function (imaging unit 13) of the camera-equipped remote control device (step S12). The attention image at this time includes a barcode image in which the search key information is encoded as a barcode.
そして、撮影した画像を解析してバーコードを抽出し(ステップS13)、そのバーコードをさらに解析して、バーコードにエンコードされた文字列情報を生成する(ステップS14)。そして生成した文字列をキーワード(検索キー)として録画検索再生装置に送信する(ステップS15)。 Then, the photographed image is analyzed to extract a barcode (step S13), and the barcode is further analyzed to generate character string information encoded in the barcode (step S14). Then, the generated character string is transmitted as a keyword (search key) to the recording search / playback apparatus (step S15).
図10は、録画検索再生装置において検索処理を行って検索結果を提示するまでの処理の一例を説明するためのフローチャートである。まず、蓄積したコンテンツの検索を指示する入力を待ち(ステップS21)、入力があった場合に、撮影画像から抽出された検索キーを用いて、蓄積されたコンテンツのインデックスファイルを検索する(ステップS22)。そして、ヒットした検索結果なければ処理を終了し(ステップS23)、検索結果があればその提示順を演算して(ステップS24)、演算結果に従って検索結果を表示装置等に提示する(ステップS25)。 FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of processing from when a search process is performed in the recording search / playback apparatus until a search result is presented. First, it waits for an input for instructing to search the stored content (step S21), and when there is an input, searches the index file for the stored content using the search key extracted from the photographed image (step S22). ). If there is no hit search result, the process ends (step S23). If there is a search result, the order of presentation is calculated (step S24), and the search result is presented on a display device or the like according to the calculation result (step S25). .
本発明に関わるプログラムは、上述する実施例の機能を実現する各手段(或いは各手段の一部)としてコンピュータのCPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、コンテンツ検索装置及びコンテンツ検索用入力装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM等に蓄積され、その後、各種ROMやハードディスクに格納され、必要に応じて、CPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。 A program according to the present invention is a program (a program for causing a computer to function) that controls a CPU of a computer as each means (or a part of each means) for realizing the functions of the above-described embodiments. Information handled by the content search device and the content search input device is temporarily stored in a RAM or the like at the time of the processing, and then stored in various ROMs or hard disks. Writing is performed.
これら上述した機能を実現するプログラムは、予め例えば、CD−ROM等の記録媒体に記憶しておき、コンピュータ等に搭載したCD−ROMドライブのような媒体駆動装置に当該記録媒体を装着して、これらのプログラムをコンピュータのメモリあるいは記録装置に格納し、それを実行することにより、本発明の機能を実現することができる。この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラム及びプログラムを記録した記録媒体も本発明を構成する。 A program that realizes these functions is stored in advance in a recording medium such as a CD-ROM, and the recording medium is mounted on a medium driving device such as a CD-ROM drive mounted on a computer or the like. The functions of the present invention can be realized by storing these programs in a memory or a recording device of a computer and executing them. In this case, the program itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program and the recording medium recording the program also constitute the present invention.
なお、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM,不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD,MO,MD,CD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ,フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。 As a recording medium for storing the program, a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, etc.), a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, Any of a flexible disk etc. may be sufficient.
また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、上述した実施例の機能が実現される場合もある。 Further, by executing the loaded program, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the above-described processing is performed jointly with the operating system or other application programs based on the instructions of the program. In some cases, the functions of the embodiments described above are realized.
市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
なお、コンピュータでは、可搬型の記録媒体上のプログラム、または転送されてくるプログラムを、コンピュータに接続した記録媒体にインストールし、そのインストールされたプログラムを実行することによって上述した実施例の機能が実現される。
When distributed in the market, the program can be stored and distributed in a portable recording medium, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, the storage device of the server computer is also included in the recording medium of the present invention.
In the computer, the functions of the above-described embodiments are realized by installing a program on a portable recording medium or a transferred program on a recording medium connected to the computer and executing the installed program. Is done.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることはいうまでもない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1…受信部、2…検索部、3…送信部、4…表示装置、5…コンテンツ蓄積部、6…チューナ部、7…録画制御部、8…字幕解析部、9…エンコード部、11…入力部、12…制御部、13…撮像部、14…表示部、15…文字認識部、16…言語解析部、17…送信部、18…受信部、19…デコード部。
DESCRIPTION OF
Claims (19)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004298462A JP2006115052A (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004298462A JP2006115052A (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006115052A true JP2006115052A (en) | 2006-04-27 |
Family
ID=36383220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004298462A Pending JP2006115052A (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006115052A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008047004A (en) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Sony Corp | Program providing method, program of program providing method, recording medium having program of program providing method recorded therein, and program providing device |
JP2008061120A (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sony Corp | Reproducing apparatus, retrieving method and program |
JP2009043189A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
JP2010288024A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Univ Of Electro-Communications | Movie recommendation device |
WO2011004830A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | シャープ株式会社 | Display device and display method |
JP2011130386A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Fujifilm Corp | Image display device, image display method, and portable terminal |
CN101256822B (en) * | 2007-03-02 | 2012-05-02 | 索尼株式会社 | Information processing apparatus, information processing method |
US8260108B2 (en) | 2006-04-06 | 2012-09-04 | Sony Corporation | Recording and reproduction apparatus and recording and reproduction method |
JP2012226754A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Intel Corp | Multifunctional input device |
JP2013037595A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Casio Comput Co Ltd | Image searching device, animation searching device, image searching method, animation searching method and program |
JP2014006680A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Sony Corp | Video recorder, information processing system, information processing method, and recording media |
JP2015050729A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社東芝 | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and computer program |
JP2019066907A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Program retrieval apparatus, program retrieval method, and system |
-
2004
- 2004-10-13 JP JP2004298462A patent/JP2006115052A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8260108B2 (en) | 2006-04-06 | 2012-09-04 | Sony Corporation | Recording and reproduction apparatus and recording and reproduction method |
JP2008047004A (en) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Sony Corp | Program providing method, program of program providing method, recording medium having program of program providing method recorded therein, and program providing device |
JP2008061120A (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sony Corp | Reproducing apparatus, retrieving method and program |
CN101256822B (en) * | 2007-03-02 | 2012-05-02 | 索尼株式会社 | Information processing apparatus, information processing method |
JP2009043189A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
JP2010288024A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Univ Of Electro-Communications | Movie recommendation device |
WO2011004830A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | シャープ株式会社 | Display device and display method |
US8660411B2 (en) | 2009-07-10 | 2014-02-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
JP2011130386A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Fujifilm Corp | Image display device, image display method, and portable terminal |
JP2012226754A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Intel Corp | Multifunctional input device |
JP2013037595A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Casio Comput Co Ltd | Image searching device, animation searching device, image searching method, animation searching method and program |
JP2014006680A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Sony Corp | Video recorder, information processing system, information processing method, and recording media |
JP2015050729A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社東芝 | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and computer program |
JP2019066907A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Program retrieval apparatus, program retrieval method, and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905103B2 (en) | Movie playback device | |
US10482168B2 (en) | Method and apparatus for annotating video content with metadata generated using speech recognition technology | |
CA2572709C (en) | Navigating recorded video using closed captioning | |
JP5135024B2 (en) | Apparatus, method, and program for notifying content scene appearance | |
JP4247638B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
US20090164460A1 (en) | Digital television video program providing system, digital television, and control method for the same | |
JP2008124574A (en) | Preference extracting apparatus, preference extracting method and preference extracting program | |
JP2002335473A (en) | Retrieval information extraction system for moving image contents, retrieved information extraction means, retrieved information storage system, and method for distributing streaming of moving image contents | |
JP2006115052A (en) | Content retrieval device and its input device, content retrieval system, content retrieval method, program and recording medium | |
US20100257156A1 (en) | Moving picture indexing method and moving picture reproducing device | |
KR20090089878A (en) | Method for generating a new overview of an audiovisual document that already contains an overview and a report, and a receiver capable of implementing the method | |
JP2008227909A (en) | Video retrieval apparatus | |
KR20090079010A (en) | Method and device for displaying program information | |
JP4929128B2 (en) | Recording / playback device | |
JP6029530B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6266271B2 (en) | Electronic device, electronic device control method, and computer program | |
WO2005062610A1 (en) | Method and circuit for creating a multimedia summary of a stream of audiovisual data | |
JP5033653B2 (en) | Video recording / reproducing apparatus and video reproducing apparatus | |
JP2006180306A (en) | Movie recording / playback device | |
US20160127807A1 (en) | Dynamically determined audiovisual content guidebook | |
JP2006332765A (en) | Contents searching/reproducing method, contents searching/reproducing apparatus, and program and recording medium | |
JP4760893B2 (en) | Movie recording / playback device | |
JP5840026B2 (en) | Content storage apparatus and content storage method | |
JP2009239695A (en) | Content playback apparatus | |
JP2000092401A (en) | Receiving device, and recording and reproducing device for digital broadcast program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |