JP4760893B2 - Movie recording / playback device - Google Patents
Movie recording / playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4760893B2 JP4760893B2 JP2008282690A JP2008282690A JP4760893B2 JP 4760893 B2 JP4760893 B2 JP 4760893B2 JP 2008282690 A JP2008282690 A JP 2008282690A JP 2008282690 A JP2008282690 A JP 2008282690A JP 4760893 B2 JP4760893 B2 JP 4760893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- category
- data
- unit
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 50
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
本発明は、動画データを記録及び再生する動画記録再生装置に関する。 The present invention relates to a moving image recording / reproducing apparatus for recording and reproducing moving image data.
近年、デジタルテレビ放送による動画データの多チャンネル放送化やネットワークの広
帯域化により、多くの動画データを取得あるいは視聴可能となった。また、動画圧縮伸張
技術の向上や、それを実現するハードウェア/ソフトウェアの低価格化、及び蓄積メディ
アの大容量化ならびにその低価格化により、多くの動画データの保存を手軽に行えるよう
になり、録画及び視聴可能な動画データが増加しつつある。しかしながら、多忙な人にと
っては、それら全ての動画データを視聴する時間は無く、結果として視聴可能な動画デー
タが氾濫するといった状況になってきている。そこで、動画データにおける重要なシーン
だけを視聴することにより、短時間で内容を理解する仕組みや、本当に視聴したい動画デ
ータを探し出せるようにすることが重要となる。
In recent years, it has become possible to acquire or view a large amount of moving image data by using multi-channel broadcasting of moving image data by digital television broadcasting or widening the network. In addition, improvements in video compression / decompression technology, lower hardware / software costs, and higher storage media capacity and lower prices make it easier to store large amounts of video data. The video data that can be recorded and viewed is increasing. However, for busy people, there is no time to view all the moving image data, and as a result, the viewable moving image data is flooded. Therefore, it is important to view only the important scenes in the moving image data so that the mechanism for understanding the contents in a short time or the moving image data that the user really wants to view can be found.
このような状況に鑑み、例えば特許文献1及び非特許文献1では、動画データにおける
重要なシーンを表示可能な技術が紹介されている。特に、非特許文献1では、動画データ
からその特徴を生成し、その特徴に基づいて、重要なシーンの抽出及びランキング付けを
行い、利用者から指定された割合で重要なシーンのみを再生する技術が紹介されている。
これらの技術により、利用者が動画データの内容を短時間で把握することが可能なる。
In view of such a situation, for example,
With these technologies, the user can grasp the contents of the moving image data in a short time.
以上のように、重要シーンのみの表示(以下の説明及び図面では、ハイライト再生と呼
ぶ)により、動画データの内容を短時間で把握するための技術が提案されているが、動画
データにおける重要なシーンの定義は、すべての動画データに対して一意ではなく、動画
データのカテゴリによって変わる。例えば、動画データがドラマの場合には、長いシーン
の重要度が上がり、スポーツの場合には音声のパワーが大きいシーンの重要度が上げるべ
きである。また、スポーツであっても、音声のパワーが大きくなった位置を含み再生すべ
きシーンの長さを変えることが望ましい。すなわち、動画データのカテゴリによって、重
要シーンの抽出方法及びランキング方法を変える必要があり、このようにしないとすべて
の動画データに対して、適したハイライト再生を行うことが出来ない。
As described above, a technique for grasping the content of video data in a short time by displaying only important scenes (referred to as highlight playback in the following description and drawings) has been proposed. The definition of a simple scene is not unique to all moving image data, and varies depending on the category of moving image data. For example, when the moving image data is a drama, the importance of a long scene should be increased, and when it is a sport, the importance of a scene with a high sound power should be increased. Even in sports, it is desirable to change the length of the scene to be played back, including the position where the sound power is increased. That is, it is necessary to change the extraction method and the ranking method of important scenes depending on the category of moving image data. If this is not done, it is not possible to perform suitable highlight reproduction for all moving image data.
本発明は、これらの課題を解決するものであり、動画データのカテゴリに応じて、最適
なハイライト再生を実施することが可能な動画記録再生装置を提供する。
The present invention solves these problems and provides a moving image recording / reproducing apparatus capable of performing optimum highlight reproduction according to the category of moving image data.
上述の課題を解決すべく、本発明の動画記録再生装置は、放送データとして受信した、またはネットワークを介して取得した動画データを記憶する記憶手段と、動画データを再生する再生手段とを備え、記憶手段に記憶される動画データを構成するフレームごとに映像あるいは音声の特徴を保持する特徴データ保持部と、記憶手段に記憶される動画データのカテゴリを取得するカテゴリ取得手段と、特徴データ保持部に保持されたフレームごとの特徴データに基づき、カテゴリ取得手段で取得されたカテゴリに応じたアルゴリズムにより決定される、ハイライト再生の候補となる一以上のフレームを含むシーンとそのランキングとを保持するランキングデータ保持部と、外部から再生条件の指定を含むハイライト再生指示を受け、ランキングデータ保持部に保持されたシーンそれぞれについて再生すべきか否かを再生条件の指定とランキングとに基づいて再生シーンを決定する再生シーン決定手段とを備え、再生手段は、再生シーン決定手段が決定した二以上の再生シーンを再生時刻順に再生することを特徴とする。In order to solve the above-described problem, the moving image recording / reproducing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores moving image data received as broadcast data or acquired via a network, and a reproducing unit that reproduces moving image data. A feature data holding unit that holds video or audio features for each frame constituting moving image data stored in the storage unit, a category acquisition unit that acquires a category of moving image data stored in the storage unit, and a feature data holding unit A scene including one or more frames that are candidates for highlight reproduction and its ranking determined by an algorithm according to the category acquired by the category acquisition unit based on the feature data for each frame held in The ranking data holding unit and the highlight playback instruction including the specification of playback conditions from the outside, the ranking A playback scene determining unit that determines whether or not each scene held in the data holding unit should be played back based on the designation of the playback condition and the ranking, and the playback unit is determined by the playback scene determining unit The two or more playback scenes are played back in order of playback time.
すべてのカテゴリの動画データに対して適切にハイライト再生を行うことが出来るので
、氾濫しつつある視聴可能な動画データの内容を短時間で適切かつ効率よく把握可能とな
る。
Since the highlight reproduction can be appropriately performed on the moving image data of all categories, it is possible to appropriately and efficiently grasp the contents of the viewable moving image data that is overflowing.
以下、本発明にかかる実施例について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置のハードウェア構成の一例である。 FIG. 1 is an example of a hardware configuration of a moving image recording / playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示す通り、本実施例1に係る動画記録再生装置は、中央処理装置101と、入力
装置102と、表示装置103と、音声出力装置104と、記憶装置105と、二次記憶
装置106を有して構成される。また、ネットワークを介して動画データや電子番組ガイ
ドを取得する場合には、さらに、データ送受信装置108を有して構成される。また、放
送データを受信して動画データや電子番組ガイドを取得する場合には、さらに、放送デー
タ入力装置100を有して構成される。そして、各装置は、バス107によって接続され
、各装置間で、相互にデータの送受信が可能なように構成されている。
As shown in FIG. 1, the moving picture recording / reproducing apparatus according to the first embodiment includes a central processing unit 101, an
中央処理装置101は、マイクロプロセッサを主体に構成されており、記憶装置105
や二次記憶装置106に格納されているプログラムを実行する。
The central processing unit 101 is mainly composed of a microprocessor, and a storage device 105.
And a program stored in the
入力装置102は、例えばリモコン、あるいはキーボードや、マウス等のポインティン
グデバイスによって実現され、本入力装置102を通して、本動画記録再生装置の利用者
が動画の録画及び再生に関する動作設定を行う。また、本入力装置102を通して、利用
者が動画データのカテゴリを指定できる。
The
表示装置103は、例えばディスプレイアダプタと液晶パネルやプロジェクタ等によっ
て実現され、本動画再生装置による動画データの再生画像等を表示する。
The display device 103 is realized by, for example, a display adapter, a liquid crystal panel, a projector, and the like, and displays a reproduced image of moving image data by the moving image reproducing device.
音声出力装置104は、例えばスピーカによって実現され、動画データに含まれる音声
を出力する。
The
記憶装置105は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)やリードオンリーメモリ(ROM)
等によって実現され、中央処理装置101によって実行されるプログラムや本動画記録再
生装置において処理されるデータや動画データ等を格納する。
The storage device 105 is, for example, a random access memory (RAM) or a read only memory (ROM).
And the like, a program executed by the central processing unit 101, data processed by the moving image recording / playback device, moving image data, and the like are stored.
二次記憶装置106は、例えばハードディスクやDVDあるいはCDとそれらのドライブ、
あるいはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにより構成され、中央処理装置101によ
って実行されるプログラムや本動画記録再生装置において処理されるデータや動画データ
等を格納する。
The
Alternatively, it is configured by a non-volatile memory such as a flash memory, and stores a program executed by the central processing unit 101, data processed by the moving image recording / reproducing device, moving image data, and the like.
放送データ入力装置100は、テレビのチューナ等によって実現され、テレビ等によっ
て放送されている動画データを入力可能とする。また、放送データから電子番組ガイドを
取得する場合には、当該電子番組ガイドのデータを取得可能とする。
The broadcast
ネットワークデータ送受信装置108は、LANカード等のネットワークカードによって
実現され、ネットワークでつながれている他の装置からの動画データや電子番組ガイドの
データの入力を可能とする。
The network data transmission /
図2は、本発明の実施例1に係る動画記録再生装置の機能ブロック図である。これらの
機能ブロックの一部あるいは全部は、図1で示したハードウェアに加えて、ハードウェア
として実現されてもよいが、中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログ
ラムとして実現されてもよい。なお、以下では、一例として、これらの機能ブロックの全
てが中央処理装置101によって実行されるソフトウェアプログラムであるものとして説
明する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the moving image recording / playback apparatus according to the first embodiment of the present invention. Some or all of these functional blocks may be realized as hardware in addition to the hardware shown in FIG. 1, or may be realized as a software program executed by the central processing unit 101. In the following description, it is assumed that all of these functional blocks are software programs executed by the central processing unit 101 as an example.
図2に示す通り、本実施例1に係る動画記録再生装置は、録画ブロック201と、特徴
生成ブロック202と、ランキング生成ブロック203と、再生ブロック204から構成
される。
As shown in FIG. 2, the moving image recording / playback apparatus according to the first embodiment includes a
録画ブロック201は、外部から入力した動画データを録画するブロックであり、録画
動画データ入力部211と、録画部212と、記録部213と、カテゴリ取得部214と
、カテゴリテーブル生成部215と、カテゴリデータ保持部216を有して構成される。
The
録画動画データ入力部211は、録画部212により起動され、放送データ入力装置1
00あるいはネットワークデータ送受信装置108から録画対象の動画データを入力する
。なお、放送データ入力装置100から動画データを入力する場合には、後述する録画部
212の指示に従い、指定されたチャンネルから放送されている動画データを取得し、デ
ジタルデータに変換して記憶装置105に格納する。一方、ネットワークデータ送受信装
置108から動画データを入力する場合には、後述する録画部212の指示に従い、指定
された装置からネットワーク経由で動画データを取得して記憶装置105に格納する。こ
のとき、動画データを取得する方法としては、既に知られるHTTPあるいはFTP等を使用す
ればよい。
The recorded moving image
00 or moving image data to be recorded is input from the network data transmitting / receiving
録画部212は、利用者から入力装置102を介して録画の開始が指示された場合に起
動し、録画動画データ入力部211を介して放送データ入力装置100あるいはネットワ
ークデータ送受信装置108から動画データを入力して、後述する記録部213により二
次記憶装置106に記憶する。このとき、放送データ入力装置100から動画データを入
力する場合には、あらかじめ設定されているチャンネルあるいは利用者から指定されたチ
ャンネルを、録画動画データ入力部211を介して放送データ入力装置100に設定し、
当該チャンネルの動画データを入力して、記録部213により二次記憶装置106に記憶
する。このとき、入力した動画データをMPEG等の方式により圧縮して二次記憶装置106
に記憶してもよい。一方、ネットワークデータ送受信装置108から動画データを入力す
る場合には、あらかじめ設定されているURIあるいは利用者から指定されたURIを、録画動
画データ入力部211を介してネットワークデータ送受信装置108に設定し、当該URI
の動画データを入力して、記録部213により二次記憶装置106に記憶する。また、入
力動画データのカテゴリ(ドラマ、野球、サッカー等の種別)を後述するカテゴリ取得部
214により取得し、カテゴリテーブル生成部215によって、二次記憶装置106に記
録した録画動画データと対応付けるカテゴリテーブルを生成し、生成したカテゴリテーブ
ルをカテゴリデータ保持部216で保持する。
The recording unit 212 starts when recording is instructed by the user via the
The moving image data of the channel is input and stored in the
May be stored. On the other hand, when moving image data is input from the network data transmitting / receiving
The moving image data is input and stored in the
記録部213は、録画部212からの指示により、録画動画データ入力部211からの
入力動画データを二次記憶装置106に記憶する。このとき、録画動画データには固有の
ファイル名を付ける。
The
カテゴリ取得部214は、録画部212からの指示により、録画動画データ入力部21
1からの入力動画データのカテゴリを取得する。これは、例えば、既に当該動画データに
関する情報を含む電子番組ガイドのデータが取得済みの場合には、この電子番組ガイドの
データから当該動画データのカテゴリを取得し、当該電子番組ガイドのデータが取得済み
ではないばあいには、新たに当該動画データに関する情報を含む電子番組ガイドのデータ
を取得した上で、この電子番組ガイドのデータから当該動画データのカテゴリを取得する
。なお、電子番組ガイドのデータは、放送データ入力装置100あるいはネットワークデ
ータ送受信装置108により、放送データに含まれる電子番組ガイドのデータあるいはネ
ットワーク経由で他のサーバによって提供されている電子番組ガイドのデータを取得して
、記憶装置105あるいは二次記憶装置106に記憶されるように構成すればよい。なお
、電子番組ガイドのデータの構成については後述する。具体的には、動画データを放送デ
ータ入力装置100から入力する場合には、録画を開始した時刻とチャンネルの情報から
、当該時刻とチャンネルに対応する電子番組ガイドのデータが記憶装置105あるいは二
次記憶装置106に記憶されているか否かを判断し、既に記憶されている場合には、当該
電子番組ガイドのデータから録画を開始した時刻とチャンネルの情報をキーにして対応す
るカテゴリを取得すればよい。
In response to an instruction from the recording unit 212, the
The category of input moving image data from 1 is acquired. For example, if the electronic program guide data including information related to the video data has already been acquired, the category of the video data is acquired from the data of the electronic program guide, and the data of the electronic program guide is acquired. If not, the electronic program guide data including information related to the moving image data is newly acquired, and then the category of the moving image data is acquired from the electronic program guide data. Note that the electronic program guide data is obtained by using the broadcast
一方で、まだ記憶されていない場合には、放送データ入力装置100を介して、あらか
じめ決められたチャンネルで放送されている電子番組ガイドのデータを取得するか、ネッ
トワークデータ送受信装置108を介して所定のURIから電子番組ガイドのデータを取得
した上で、当該電子番組ガイドのデータから録画を開始した時刻とチャンネルの情報をキ
ーにして対応するカテゴリを取得すればよい。これらは、すなわち、入力動画データに関
する情報を含む電子番組ガイドのデータが未取得である場合には、録画開始をトリガとし
て電子番組ガイドのデータを取得することを意味する。あるいは、本カテゴリ取得部21
4は、利用者から指定されたカテゴリを入力動画データのカテゴリとしてもよい。また、
動画データを、ネットワークデータ送受信装置108を介してネットワークで取得する場
合にも、これが放送されているデータの場合には、上述の通り電子番組ガイドのデータや
利用者から指定されたカテゴリを入力動画データのカテゴリとしてもよいし、当該動画デ
ータのカテゴリが所定のURIあるいは動画データのURIに含まれる場合には、これらのデー
タを取得してカテゴリとしてもよい。
On the other hand, if not yet stored, electronic program guide data broadcast on a predetermined channel is acquired via the broadcast
4 may use a category designated by the user as a category of the input moving image data. Also,
Even when moving image data is acquired on the network via the network data transmitting / receiving
カテゴリテーブル生成部215は、録画部212によって起動され、記録部213によ
り二次記憶装置106に記憶した動画データ、すなわち録画した動画データとそのカテゴ
リ、すなわちカテゴリ取得部214で取得した入力動画データのカテゴリを関連付けて、
後で例示するカテゴリテーブルを生成し、カテゴリデータ保存部216を介して記憶装置
105あるいは二次記憶装置106に記憶する。なお、本カテゴリテーブル生成部215
及びカテゴリテーブルは、録画終了後いつでもその録画動画データのカテゴリを参照可能
とするためのものであり、録画と同時に、あるいは録画終了後に継続して、録画中のある
いは録画した動画データの特徴データ及びランキングを生成する等、録画動画データとそ
のカテゴリが対応付けられる場合には、カテゴリ取得部214で取得したカテゴリを直接
後述するカテゴリデータ保持部216で保持するように構成してもよく、この場合には、
必ずしも本カテゴリテーブル生成部215及びカテゴリテーブルは必要ない。また、カテ
ゴリテーブル生成部215は、録画動画データのファイル名とカテゴリデータを格納した
ファイ名を同一にするなどの方法で録画動画データとそのカテゴリを関連付けてもよい。
この場合には、必ずしもカテゴリテーブルは必要ない。
The category
A category table exemplified later is generated and stored in the storage device 105 or the
And the category table is for making it possible to refer to the category of the recorded moving image data at any time after the end of recording, and at the same time as recording or continuing after the end of recording, When the recorded video data and the category are associated with each other, such as generating a ranking, the category acquired by the
The category
In this case, the category table is not necessarily required.
カテゴリデータ保持部216は、録画部212からの指示により、カテゴリテーブル生
成部215で生成したカテゴリテーブルを記憶装置105あるいは二次記憶装置106に
記憶する。なお、上述の通り、録画と同時に、あるいは録画終了後に継続して、録画中の
あるいは録画した動画データの特徴データ及びランキングを生成する等、録画動画データ
とそのカテゴリが対応付けられる場合には、本カテゴリデータ保持部216は、カテゴリ
取得部214で取得したカテゴリをそのまま記憶装置105あるいは二次記憶装置106
に記憶するように構成してもよい。また、カテゴリテーブル生成部215において、録画
動画データのファイル名とカテゴリデータを格納したファイ名を同一にするなどの方法で
録画動画データとそのカテゴリを関連付ける場合には、本カテゴリデータ保持部216は
、録画動画データのファイル名と同じファイル名でその動画データのカテゴリデータ、す
なわち、カテゴリ取得部214で取得したカテゴリのデータを記憶装置105あるいは二
次記憶装置106に記憶するように構成してもよい。
The category
You may comprise so that it may memorize | store. When the category
続いて、特徴データ生成ブロック202について説明する。特徴データ生成ブロック2
02は、入力動画データあるいは再生対象の動画データの特徴を生成するブロックであり
、解析動画データ入力部221と、特徴生成部222と、特徴データ保持部223を有し
て構成される。
Next, the feature
Reference numeral 02 denotes a block that generates features of input moving image data or moving image data to be reproduced, and includes an analysis moving image
解析動画データ入力部221は、ハイライト再生対象の動画データを記憶装置105あ
るいは二次記憶装置106から入力する。このとき、動画データのファイル名を取得する
。なお、本解析動画データ入力部221は、録画開始後、録画終了後、あるいは利用者に
よって特徴データ及びランキングデータの作成が指示された場合、あるいは再生開始時、
あるいは図示しないスケジューラによって、特徴データ及びランキングデータが作成され
ていない動画データを発見した場合に起動される。また、本解析動画データ入力部221
は、録画が開始された場合に起動されてもよく、この場合には録画部212で入力あるい
は録画中の動画データを入力するように構成してもよい。この場合には、録画中の動画デ
ータのファイル名を取得する。
The analysis moving image
Alternatively, it is activated when moving image data for which feature data and ranking data are not created is found by a scheduler (not shown). Also, the analysis video
May be activated when recording is started, and in this case, the recording unit 212 may be configured to input the moving image data being input or being recorded. In this case, the file name of the moving image data being recorded is acquired.
特徴生成部222は、解析動画データ入力部221において入力した動画データの特徴
を生成する。これは、例えば、動画データにおける音声データ及び画像データのそれぞれ
のフレームについて、音声のパワー及び画像の動き等を生成することによって実現できる
。なお、本特徴生成部222は、解析動画データ入力部221が実行された場合に、動画
データが入力されるたびに実行される。
The
特徴データ保持部223は、特徴生成部222において生成した特徴データを保持する
。これは、例えば特徴生成部222において生成した特徴データを記憶装置105あるい
は二次記憶装置106に格納することによって実現できる。このとき、保持する特徴デー
タには、解析動画データ入力部221で取得した録画動画データのファイル名と同じファ
イル名を付ける。なお、本特徴データ保持部223は、特徴生成部222が実行された場
合に、特徴データが生成されるたびに、あるいは1フレーム分の特徴データが生成される
ごとに実行されるように構成すればよい。
The feature
続いて、ランキング生成ブロック203について説明する。ランキング生成ブロック2
03は、入力動画データあるいは再生対象の動画データにおけるシーンごとに重要度に応
じたランキングづけを行うブロックであり、特徴データ入力部231と、カテゴリデータ
入力部232と、ランキング生成部233と、ランキングデータ保持部234と、動画デ
ータのカテゴリごとのランキング生成部235乃至237を有して構成される。
Next, the
03 is a block that performs ranking according to importance for each scene in the input moving image data or the reproduction target moving image data. The feature
特徴データ入力部231は、特徴データ保持部223において保持された特徴データを
入力する。これは、例えば記憶装置105あるいは二次記憶装置106に格納されている
特徴データを読み出すことによって実現できる。このとき、特徴データのファイル名を取
得する。なお、本特徴データ入力部231は、後述するランキング生成部233が実行さ
れた場合に実行されればよい。
The feature
カテゴリデータ入力部232は、ランキング生成対象の録画動画データのカテゴリデー
タを取得する。本例の場合、前述の通り録画動画データのファイル名とその特徴データの
ファイル名は同一にしているため、録画動画データに対するカテゴリデータの取得は、後
述の通り、カテゴリデータ保持部216において記憶装置105あるいは二次記憶装置1
06に保持されたカテゴリテーブルから、特徴データ入力部231で取得した特徴データ
のファイル名をキーにして、対応するカテゴリデータを取得することによって実現できる
。なお、本カテゴリデータ入力部232は、後述するランキング生成部233が実行され
た場合に実行されればよい。
The category
This can be realized by acquiring corresponding category data from the category table held in 06 using the file name of the feature data acquired by the feature
235乃至237は、動画データのカテゴリに応じたランキングデータの生成部であり
、特に、一例として、235、236、及び237は、動画データのカテゴリが、それぞ
れ、相撲、サッカー、及びドラマの場合のランキングデータ生成部を示している。これら
のカテゴリに応じたランキング生成部は、後述するランキング生成部233によって、動
画データのカテゴリに応じて起動され、特徴データ入力部231で入力した特徴データに
基づいて、動画データにおける重要シーンの抽出及び各シーンのランキング付けを行う。
なお、それぞれのカテゴリに応じたランキング生成は、例えば、動画データのカテゴリが
相撲の場合には、取り組みの字幕が現れた時点からあらかじめ決められた数のシーンの重
要度を上げるとともに、音声のパワーが強くなったシーンの重要度を上げ、サッカーの場
合には、音声パワーの強くなったシーンの前後数シーンの重要度を上げる、あるいはドラ
マの場合には、非特許文献1で記載されている方法を用いる等、カテゴリに最適なアルゴ
リズムを用いるとよい。
235 to 237 are ranking data generation units according to the category of the moving image data. In particular, as an example, 235, 236, and 237 are the cases where the moving image data category is sumo, soccer, and drama, respectively. The ranking data generation unit is shown. The ranking generation unit corresponding to these categories is activated according to the category of the moving image data by the
For example, when the video data category is sumo, the ranking generation according to each category increases the importance of a predetermined number of scenes from the time when the subtitles of the approach appear, and the audio power In the case of soccer, the importance of several scenes before and after the scene in which the sound power is increased is increased, or in the case of a drama, it is described in
ランキング生成部233は、カテゴリデータ入力部232で入力した、動画データのカ
テゴリに応じて、各カテゴリに対応したランキング生成部を起動して、動画データのカテ
ゴリに最適な重要シーンの抽出及び各シーンのランキング付けを行う。なお、本ランキン
グ生成部233は、録画開始後、録画終了後、特徴データ生成終了後、利用者によってラ
ンキングデータの作成が指示された場合、再生開始時、あるいは図示しないスケジューラ
によってランキングデータが作成されていない動画データを発見した場合に起動されるよ
うに構成すればよい。
The
ランキングデータ保持部234は、ランキング生成部233において生成したランキン
グデータを保持する。これは、例えばランキング生成部233において生成したランキン
グデータを記憶装置105あるいは二次記憶装置106に格納することによって実現でき
る。なお、本ランキングデータ保持部234は、ランキング生成部233が実行された場
合に、ランキングデータが生成されるたびに実行されるように構成すればよい。
The ranking
続いて、再生ブロック204について説明する。再生ブロック204は、再生対象の動
画データのハイライト再生を行うブロックであり、ランキングデータ入力部241と、再
生動画データ入力部242と、再生シーン決定パラメタ入力部243と、再生シーン決定
部244と、再生部245と、表示部246と、音声出力部247を有して構成される。
Next, the
ランキングデータ入力部241は、ランキングデータ保持部234において保持された
ランキングデータを入力する。これは、例えば記憶装置105あるいは二次記憶装置10
6に格納されているランキングデータを読み出すことによって実現できる。なお、本ラン
キングデータ入力部241は、後述する再生シーン決定部244が実行された場合に起動
されるように構成すればよい。
The ranking
This can be realized by reading out the ranking data stored in 6. The ranking
再生シーン決定パラメタ入力部243は、利用者から入力装置102を介して、ハイラ
イト再生における再生シーンを決定する際のパラメタを入力する。なお、本パラメタとし
ては、例えば動画データにおけるハイライト再生での視聴時間等がある。本再生シーン決
定パラメタ入力部205は、後述する再生部206においてハイライト再生が実行された
時点で実行される。
The playback scene determination
再生シーン決定部244は、再生シーン決定パラメタ入力部243で入力したパラメタ
及び、ランキングデータ入力部241で入力したランキングデータを元にハイライト再生
における再生シーンを決定する。なお、本再生シーンの決定方法については後述する。本
再生シーン決定部244は、再生シーン決定パラメタ入力部243でハイライト再生にお
ける再生シーンを決定する際のパラメタが入力された後に実行される。
The playback
再生動画データ入力部242は、再生対象の動画データを二次記憶装置106から入力
する。なお、本再生動画データ入力部242は、後述する再生部245によって再生対象
の動画データを取得する際に起動される。
The reproduction moving image
再生部245は、再生シーン決定部244で決定した再生シーンの動画データを再生動
画データ入力部242により入力して、再生画像を生成して後述する表示部246に表示
する。本再生部245は、利用者によって、ハイライト再生が指示された場合に実行され
る。
The playback unit 245 inputs the playback scene video data determined by the playback
表示部246は、再生部245において生成された再生画像を表示装置103に表示す
る。本表示部246は、再生部245が生成した再生画像を1フレームごとに表示装置1
03に表示する。この場合、本表示部246は、再生部245によって1フレーム分の再
生画像が生成されるごとに起動されるように構成すればよい。
The
03. In this case, the
音声出力部247は、再生部245において生成された再生音声を音声出力装置104
に出力する。本音声出力部247は、再生部245が生成した再生音声を1フレームごと
に音声出力装置104に出力することによって実現可能である。この場合、本音声出力部
247は、再生部245によって1フレーム分の再生音声が生成されるごとに起動される
ように構成すればよい。
The
Output to. The
次に、カテゴリ取得部214において取得する電子番組ガイドのデータについて説明す
る。
Next, electronic program guide data acquired by the
図3は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置のカテゴリ取得部214において取得
する電子番組ガイドのデータ構造の一例である。
FIG. 3 shows an example of the data structure of the electronic program guide acquired by the
図3において、306乃至309は、放送される番組すなわち動画データであり、それ
ぞれの動画データに対して、少なくとも、その動画データが放送される日にち300と、
チャンネル301と、放送開始時刻302と、放送終了時刻あるいは放送時間303と、
タイトルと304と、カテゴリ305を含んでいる。したがって、カテゴリ取得部214
は、録画を開始した日にちと時刻とチャンネルの情報から、当該動画データに対応する電
子番組ガイドのデータが存在するか否かを判断可能となる。また、当該電子番組ガイドの
データから録画を開始した日にちと時刻とチャンネルの情報をキーにして対応するカテゴ
リを取得することにより、録画対象としている動画データのカテゴリを取得可能となる。
なお、本電子番組ガイドのデータにおけるデータ構造は一例であり、例えば、放送される
日にちごとに別のファイルとなっていてもよいし、また、放送されるチャンネルごとに別
のファイルとなっていてもよく、このような場合にも、日にちと時刻とチャンネルの情報
をキーにして、動画データに対応する電子番組ガイドのデータの存在確認及びカテゴリの
取得が可能である。
In FIG. 3,
Channel 301, broadcast start time 302, broadcast end time or
A
Can determine whether electronic program guide data corresponding to the moving image data exists from the date, time and channel information of the recording start. Also, by acquiring the corresponding category from the electronic program guide data using the date, time and channel information as a key for recording, it is possible to acquire the category of moving image data to be recorded.
The data structure of the electronic program guide data is an example. For example, the data structure may be a separate file for each broadcast day, or a separate file for each broadcast channel. Even in such a case, it is possible to check the existence of the electronic program guide data corresponding to the moving image data and to acquire the category using the date, time and channel information as keys.
次に、カテゴリテーブル生成部215において生成するカテゴリテーブルのデータ構造
について説明する。
Next, the data structure of the category table generated by the category
図4は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置のカテゴリテーブル生成部215で生
成するカテゴリテーブルのデータ構造の一例である。
FIG. 4 is an example of the data structure of the category table generated by the category
図4において、403乃至406は、録画した動画データであり、それぞれの動画デー
タに対して、少なくとも、録画した動画データのファイル名401と、そのカテゴリ40
2を含んでいる。したがって、カテゴリデータ入力部232において、録画動画データの
ファイル名をキーにして、対応するカテゴリデータを取得することによって、録画されて
いる動画データのカテゴリを取得可能となる。なお、本実施例に係る動画記録再生装置で
は、特徴データ保持部223において、特徴データ生成部222で生成した特徴データの
ファイル名とその録画動画データのファイル名を同一にしている。そして、特徴データ入
力部231では、特徴データとそのファイル名を取得し、ランキング生成部233がこれ
らを取得する。このため、ランキング生成部233がカテゴリデータ入力部232に特徴
データのファイル名を通知することで、カテゴリデータ入力部232は、特徴データのフ
ァイル名を元にして、録画されている動画データのカテゴリを取得可能となる。
In FIG. 4,
2 is included. Therefore, the category
次に、ランキング生成部233において生成するランキングデータのデータ構造につい
て説明する。
Next, the data structure of the ranking data generated by the
図5は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置のランキング生成部233において生
成するランキングデータのデータ構造の一例である。
FIG. 5 is an example of the data structure of the ranking data generated by the
図5において、504乃至508は動画データにおけるシーンであり、501は各シー
ンにおける重要度すなわちランクである。なお、ここでは、便宜的に数値が小さいほどラ
ンクが高いものとしている。502及び503はそれぞれ各シーンの開始位置及び終了位
置であり、ここでは便宜的に各シーンの開始時刻(秒)と終了時刻(秒)としている。ラ
ンキング生成部223は、動画データのカテゴリに応じたランキング生成部において、動
画データにおけるシーンの抽出及びランキング付けを行い、各シーンの開始位置の時刻及
び終了位置の時刻を取得して、本データ構造を生成すればよい。なお、各シーンの開始位
置の時刻及び終了位置の時刻は、例えば動画データがMPEGストリームであれば、フレーム
に対応するタイムスタンプを取得することによって取得可能である。本ランキングデータ
により、再生シーン決定部244は、各シーンのランクと再生時間を参照し、再生すべき
シーンを決定可能となる。
In FIG. 5,
次に、各機能ブロックの処理フローを説明する。 Next, the processing flow of each functional block will be described.
図6は、本発明の実施例1に係る動画記録再生装置の録画ブロック201における処理
のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of processing in the
本録画ブロック201は、利用者から入力装置102を介して録画の開始が指示された
場合に、録画部212の指示により動作する。本録画ブロック201は、図6に示すとお
り、まず、カテゴリ取得部214が入力動画データのカテゴリを取得する(ステップ60
1)。次に、カテゴリテーブル生成部215が、録画する入力動画データとそのカテゴリ
、すなわちステップ601においてカテゴリ取得部214で取得したカテゴリを関連付け
て、カテゴリテーブルを生成して(ステップ602)、カテゴリデータ保持部216でこ
のカテゴリテーブルを保持する。続いて、録画動画データ入力部211により録画対象の
動画データを入力し(ステップ603)、記録部213により、入力した録画対象の動画
データを二次記憶装置106に記録する(ステップ604)。このとき、録画動画データ
には固有のファイル名を付ける。なお、入力した動画データは、MPEG等の方式により圧縮
されて二次記憶装置106に記憶されてもよい。
The
1). Next, the category
図7は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置の特徴生成ブロック202における処
理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of processing in the feature generation block 202 of the moving image recording / playback apparatus according to the embodiment of the present invention.
本特徴生成ブロック202は、録画開始後、録画終了後、あるいは利用者によって特徴
データ及びランキングデータの作成が指示された場合、あるいは再生開始時、あるいは図
示しないスケジューラによって、特徴データ及びランキングデータが作成されていない動
画データを発見した場合に起動される。本特徴生成ブロック202は、図7に示すとおり
、まず、解析動画データ入力部221において、録画済あるいは録画中の動画データを取
得する(ステップ701)。このとき、動画データのファイル名を取得する。続いて、特
徴生成部222において、ステップ701で入力した動画データの特徴を生成し(ステッ
プ702)、生成した特徴データが特徴データ保持部223において保持される。
This feature generation block 202 generates feature data and ranking data after recording starts, after recording ends, or when the user instructs creation of feature data and ranking data, or when playback is started, or by a scheduler not shown. It is activated when video data that has not been recorded is found. As shown in FIG. 7, the feature generation block 202 first acquires video data that has been recorded or is being recorded in the analysis video data input unit 221 (step 701). At this time, the file name of the moving image data is acquired. Subsequently, the
図8は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置のランキング生成ブロック203にお
ける処理のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of processing in the ranking generation block 203 of the moving image recording / playback apparatus according to the embodiment of the present invention.
本ランキング生成ブロック203は、ランキング生成部233の指示により、録画開始
後、録画終了後、特徴データ生成終了後、利用者によってランキングデータの作成が指示
された場合、再生開始時、あるいは図示しないスケジューラによってランキングデータが
作成されていない動画データを発見した場合に起動される。本ランキング生成ブロック2
03は、図8に示すとおり、まず、特徴データ入力部231により特徴データを入力する
(ステップ801)。このとき、特徴データのファイル名を取得する。続いて、カテゴリ
データ入力部232により、ランキング生成対象の録画動画データのカテゴリデータを取
得する(ステップ802)。なお、本例の場合、前述の通り録画動画データのファイル名
とその特徴データのファイル名は同一にしているため、録画動画データに対するカテゴリ
データの取得は、ステップ801で取得した特徴データのファイル名をキーにして、対応
するカテゴリデータを取得ことによって、ランキング生成対象の録画動画データのカテゴ
リデータを取得可能である。続いて、カテゴリに応じたランキングの生成部を起動して、
動画データにおける重要シーンの抽出及び各シーンのランキング付けを行い(ステップ8
03)、生成したランキングデータがランキングデータ保持部234において保持される
。
This
03, as shown in FIG. 8, first, feature data is input by the feature data input unit 231 (step 801). At this time, the feature data file name is acquired. Subsequently, the category
Extract important scenes from video data and rank each scene (Step 8)
03) The generated ranking data is held in the ranking
図9は、本発明の実施例に係る動画記録再生装置の再生ブロック204における処理の
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of processing in the
本再生ブロック204は、再生部245の指示により、利用者によって、ハイライト再
生が指示された場合に実行される。本再生ブロック204は、図9に示すとおり、まず、
ランキングデータ入力部241により、ランキングデータを入力し(ステップ901)、
再生シーン決定パラメタ入力部243により、ハイライト再生における再生シーンを決定
する際のパラメタを入力する(ステップ902)。なお、本パラメタとしては、例えば動
画データにおけるハイライト再生での視聴時間等がある。さて、再生ブロック204は、
続いて、再生シーン決定部244により、再生シーン決定パラメタ入力部243で入力し
たパラメタ及び、ランキングデータ入力部241で入力したランキングデータを元にハイ
ライト再生における再生シーンを決定する(ステップ903)。なお、本再生シーンの決
定方法については後述する。続いて、再生ブロック204は、再生動画データ入力部24
2により、各再生シーンの動画データを取得して(ステップ904)、これらのシーンの
再生画像を表示部246により表示装置103に表示するとともに、再生音声を音声出力
部247により音声出力装置104から出力することにより、各再生シーンを再生する(
ステップ905)。なお、各シーンの再生方法については後述する。
The
The ranking
The playback scene determination
Subsequently, a playback scene in highlight playback is determined by the playback
2, the moving image data of each playback scene is acquired (step 904), and the playback images of these scenes are displayed on the display device 103 by the
Step 905). A method for reproducing each scene will be described later.
次に、再生シーン決定部244における再生シーンの決定方法について説明する。
Next, a playback scene determination method in the playback
再生シーンを決定するために、再生シーン決定部244は、まず、動画データにおいて
、現在再生している位置を取得する。これは、現在動画データを再生中の場合には、現在
再生している動画データにおけるフレームの時刻を取得することによって実現できる。あ
るいはこれから動画データを再生しようとしている場合には、動画データにおける最初の
フレームの時刻を取得することによって実現できる。なお、動画データにおけるフレーム
の時刻は、例えば動画データがMPEGストリームであれば、該当フレームに対応するタイム
スタンプを取得することによって実現できる。次に、再生シーン決定部244は、再生シ
ーン決定パラメタ入力部243で取得したパラメタと、ランキング生成部233で生成し
たランキングデータと、先に取得した現在の再生位置から再生シーンを決定する。具体的
には、例えば、再生シーン決定パラメタ入力部243で取得するパラメタが視聴時間であ
る場合には、まず、図10(a)に示すとおり、ランキング生成部233で生成したラン
キングデータに対して、終了位置が現在再生の位置よりも小さいシーンを削除する。なお
、図10(a)では、図5で例示したランキングデータに対して、現在の再生位置が50
秒であった場合の例を示している。次に、図10(b)に示すとおり、ランクの高いシー
ン順に各シーンの時間を積算し、再生シーン決定パラメタ入力部243で取得した視聴時
間を越えない範囲で再生シーンを列挙する。すなわち、各再生シーンの時間の合計が再生
シーン決定パラメタ入力部243で取得した視聴時間を越えないようにランクの高いシー
ン順に再生シーンを選択していく。
In order to determine a playback scene, the playback
An example in the case of seconds was shown. Next, as shown in FIG. 10B, the times of the respective scenes are accumulated in the order of the higher rank scenes, and the playback scenes are listed within a range not exceeding the viewing time acquired by the playback scene determination
なお、図10(b)では、再生シーン決定パラメタ入力部243で取得した視聴時間が
150秒であった場合の例を示しており、ランク1のシーン1004(時間5秒)と、ラ
ンク2のシーン1005(時間10秒)と、ランク4のシーン1007(時間110秒)
の合計3シーン(積算時間125秒)が再生シーンとして選択されたことを示している。
このとき、オプションとしてランク5のシーン1008に関しても残りの25秒分にシー
ンをカットして再生シーンとして選択してもよい。この場合、シーンの初めから25秒分
を選択してもよいし、シーンの中心を含み25秒分を選択してもよい。さらに、現在の再
生位置がシーンの途中であった場合には、そのシーンの時間を現在の再生位置から終了位
置までに補正するとよい。これは、例えば図10の例において、現在の再生位置が105
秒であった場合には、ランク2のシーン1005の開始位置が105秒であり、終了位置
が110秒として計算すればよい。さて、再生シーン決定部244は、最後に、図10(
c)に示すとおり、決定した再生シーンを再生時刻順に並べ替えて、並べ替えられた各再
生シーンを最終的な再生シーンとして決定する。
FIG. 10B shows an example in which the viewing time acquired by the playback scene determination
This indicates that a total of three scenes (integrated time 125 seconds) are selected as playback scenes.
At this time, as an option, the
If it is seconds, the start position of the
As shown in c), the determined playback scenes are rearranged in the order of playback time, and the rearranged playback scenes are determined as final playback scenes.
次に、再生シーンの再生方法について説明する。 Next, the playback method of the playback scene will be described.
図11は、本発明の実施例に係る再生シーンの再生方法を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a reproduction method of a reproduction scene according to the embodiment of the present invention.
図11に示すとおり、再生シーンを再生する場合には、まず、動画データにおける現在
の再生位置を取得し(ステップ1101)、この現在の再生位置を元に、次の再生シーン
の開始位置及び終了位置を取得する(ステップ1102)。これは、再生シーン決定部2
44で決定した再生シーンのうち、現在の再生位置よりも後で、かつ現在の再生位置に最
も近い再生シーンの開始位置及び終了位置を取得することによって実現できる。次に、ス
テップ1102で取得した次の再生シーンの開始位置へジャンプし(ステップ1103)
、当該再生シーンの再生を行う(ステップ1104)。これは、再生シーンにおける再生
画像を表示部246を介して表示装置103への表示すること、及び再生シーンにおける
再生音声を音声出力部部247を介して音声出力装置104への出力することにより実施
される。なお、同再生シーンの再生中、定期的に再生が終了したか否かを判断し(ステッ
プ1105)、再生が終了した場合には動画データの再生を終了する。ここで、再生シー
ン決定部244で決定した再生シーンをすべて再生し終わった場合あるいは利用者から再
生の終了が指示された場合に再生の終了と判断し、それ以外は再生シーンの再生を継続す
る。さらに、同再生シーンの再生中、定期的に現在の再生位置を取得し(ステップ110
6)、当該再生シーンの終了位置に到達したか否かを判断する(ステップ1107)。こ
れは、ステップ1102で取得した再生シーンの終了位置とステップ1106で取得した
現在の再生位置とを比較することで判断できる。さて、本ステップ1107における判断
の結果、当該再生シーンの終了位置に到達していないと判断した場合には、ステップ11
04乃至ステップ1107を繰り返し、当該再生シーンの再生を継続する。一方、ステッ
プ1107における判断の結果、当該再生シーンの終了位置に到達したと判断した場合に
は、ステップ1101乃至ステップ1107を繰り返すことにより、再生シーン決定部2
44で決定した再生シーンを順次再生し、再生シーン決定部244で決定したすべての再
生シーンを再生し終わると、ステップ1105でそれを認識し、再生を終了する。これに
より、各再生シーンにジャンプしつつ再生シーン決定部244で決定した再生シーンのみ
を順次再生可能となる。
As shown in FIG. 11, when playing a playback scene, first, the current playback position in the moving image data is acquired (step 1101), and the start position and end of the next playback scene are based on the current playback position. The position is acquired (step 1102). This is the playback
Of the playback scenes determined in 44, this can be realized by acquiring the start and end positions of the playback scene that is later than the current playback position and closest to the current playback position. Next, jump to the start position of the next playback scene acquired in step 1102 (step 1103).
The reproduction scene is reproduced (step 1104). This is performed by displaying the playback image in the playback scene on the display device 103 via the
6) It is determined whether or not the end position of the reproduction scene has been reached (step 1107). This can be determined by comparing the end position of the playback scene acquired in
Steps 04 through 1107 are repeated to continue playback of the playback scene. On the other hand, as a result of the determination in
The playback scenes determined at 44 are sequentially played back, and when all playback scenes determined by the playback
最後に、本動画記録再生装置における録画から再生までの全体の流れについて説明する
。
Finally, the overall flow from recording to playback in the moving image recording / playback apparatus will be described.
図12は、本発明の実施例に係る本動画記録再生装置における録画から再生までの流れ
を説明するフローチャートの一例である。
FIG. 12 is an example of a flowchart for explaining the flow from recording to playback in the moving image recording / playback apparatus according to the embodiment of the present invention.
図12に示すとおり、本動画記録再生装置は、利用者から録画が指示されると、録画ブ
ロック201により入力動画データの録画及びそのカテゴリを取得し(ステップ1201
)、特徴生成ブロック202により当該入力動画データの特徴データを生成する(ステッ
プ1202)。そして、ランキング生成部ブロック203において、録画ブロック201
で取得した入力動画データすなわち録画動画データのカテゴリ取得し、そのカテゴリに応
じて、当該動画データにおけるシーンのランキングを行う(ステップ1203)。なお、
上記ステップ1201乃至ステップ1203は、それぞれが終了してから順次行われるよ
うにしてもよいし、例えば動画データにおける1フレームごとに順次行われるようにして
もよい。そして、利用者からハイライト再生が指定されると、再生ブロック204におい
て、ステップ1203で作成したランキングデータを元に再生シーンを決定して、この再
生シーンのみを再生することにより、ハイライト再生を実現する(ステップ1204)。
As shown in FIG. 12, when recording is instructed by the user, the moving image recording / playback apparatus acquires recording of the input moving image data and its category by the recording block 201 (step 1201).
), Feature data of the input moving image data is generated by the feature generation block 202 (step 1202). Then, in the
The category of the input moving image data, that is, the recorded moving image data acquired in step S3 is acquired, and the ranking of scenes in the moving image data is performed according to the category (step 1203). In addition,
Steps 1201 to 1203 may be sequentially performed after each of the steps is completed, or may be sequentially performed for each frame in the moving image data, for example. When highlight playback is designated by the user, the
以上説明した本実施例1に係る動画記録再生装置では、電子番組ガイドのデータを取得
してカテゴリを判別するとともに、カテゴリに応じて再生シーンを決定できるので、動画
データのカテゴリに応じて、最適なハイライト再生を実施することが可能となる。または
、利用者から指定されたカテゴリに基づいて、最適なハイライト再生を実施することが可
能となる。
In the moving picture recording / reproducing apparatus according to the first embodiment described above, the electronic program guide data is acquired to determine the category, and the reproduction scene can be determined according to the category. Highlight reproduction can be performed. Alternatively, it is possible to perform optimum highlight reproduction based on the category designated by the user.
図13は、本発明の実施例2に係る動画記録再生装置の機能ブロック図である。 FIG. 13 is a functional block diagram of the moving image recording / playback apparatus according to the second embodiment of the present invention.
図13に示すとおり、本実施例2に係る動画記録再生装置では、実施例1の動画記録再
生装置におけるカテゴリ取得部214の代わりにカテゴリ決定部218を有した構成とす
る。
As illustrated in FIG. 13, the moving image recording / playback apparatus according to the second embodiment has a configuration including a
カテゴリ決定部218は、図示しない音声認識エンジンを備え、入力動画データにおけ
る音声を認識し、あらかじめ登録されているキーワードのうち、出現したキーワードを列
挙するとともに、それらをカウントして、キーワードの出現した回数に応じてカテゴリを
決定する。例えば、キーワードとして、ストライク、シュート等を登録しておき、ストラ
イクというキーワードをより多く認識及びカウントした場合にはカテゴリを野球と判断し
、同様にシュートというキーワードをより多く認識及びカウントした場合にはカテゴリを
サッカーと判断する。そして、登録されているキーワードが現れなかった場合には、その
他のカテゴリとすることが出来る。また、カテゴリ決定部218は、図示しない字幕取得
部を備えるようにしてもよい。この場合、字幕取得部は動画データとともに送られてくる
字幕情報を取得し、カテゴリ決定部218は、上記音声認識エンジンを使用した場合と同
様に、あらかじめ登録されているキーワードのうち、出現したキーワードを列挙するとと
もに、それらをカウントして、キーワードの出現した回数に応じてカテゴリを決定する。
さらに、カテゴリ決定部218は、図示しない字幕画像認識エンジンを備えるようにして
もよい。この場合、字幕画像認識エンジンは動画データにおける画像上にオーバーレイさ
れている字幕画像を取得するとともに文字認識し、カテゴリ決定部218は、上記音声認
識エンジンを使用した場合と同様に、あらかじめ登録されているキーワードのうち、出現
したキーワードを列挙するとともに、それらをカウントして、キーワードの出現した回数
に応じてカテゴリを決定する。なお、上記音声認識エンジン、字幕取得部、及び字幕画像
認識エンジンは、公知の技術を適用可能である。
The
Furthermore, the
図14は、本発明の実施例2に係る動画記録再生装置の録画ブロック201における処
理のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of processing in the
図14に示すとおり、本実施例2に係る動画記録再生装置の録画ブロック201におけ
る処理の流れは、実施例1に係る動画記録再生装置の録画ブロック201における処理の
流れと異なり、動画データを取得しつつ、当該動画データを元にカテゴリ決定部218に
おいて、キーワードをカウントする(ステップ603‘)。そして、すべての動画データ
を取得し、キーワードのカウントが終了した時点で、キーワードの出現した回数に応じて
カテゴリを決定し(ステップ601’)、動画データを記録(ステップ604)するとと
もに、決定したカテゴリを元にカテゴリテーブルを生成する(ステップ602)。
As shown in FIG. 14, the processing flow in the
これにより、本実施例2に係る動画記録再生装置では、電子番組ガイドのデータを取得
せずに、カテゴリを決定でき、動画データのカテゴリに応じて、最適なハイライト再生を
実施することが可能となる。
Thereby, in the moving image recording / reproducing apparatus according to the second embodiment, the category can be determined without acquiring the data of the electronic program guide, and the optimum highlight reproduction can be performed according to the category of the moving image data. It becomes.
図15は、本発明の実施例3に係る動画記録再生装置の機能ブロック図である。 FIG. 15 is a functional block diagram of the moving image recording / playback apparatus according to the third embodiment of the present invention.
図15に示すとおり、本実施例3に係る動画記録再生装置では、実施例1の動画記録再
生装置に、カテゴリ判断部217と、実施例2で説明したカテゴリ決定部218を加えた
構成とする。
As shown in FIG. 15, the moving picture recording / reproducing apparatus according to the third embodiment has a configuration in which the
カテゴリ判断部217は、カテゴリ取得部214において、入力動画データのカテゴリ
を取得できなかった場合に、カテゴリ決定部218によりカテゴリを決定し、逆に、カテ
ゴリ取得部214において、入力動画データのカテゴリを取得できた場合には、カテゴリ
決定部218によるカテゴリの決定を行わないように、録画部212における動作を制御
する。このときの動画記録再生装置の録画ブロック201における処理の流れは、図16
に示す通りとなる。
The
It becomes as shown in.
図16は、本発明の実施例3に係る動画記録再生装置の録画ブロック201における処
理のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of processing in the
図16に示すとおり、本実施例3に係る動画記録再生装置の録画ブロック201では、
カテゴリ取得部214において入力動画データのカテゴリを取得(ステップ601)した
後、カテゴリ判断部217において当該入力動画データのカテゴリを取得できたか否かを
判断することにより、カテゴリを生成すべきか否かを判断する(ステップ1601)。本
ステップ1601において、カテゴリ判断部217において当該入力動画データのカテゴ
リを取得できた場合には、カテゴリを生成する必要は無いと判断し、動画データの取得(
ステップ603)及び記録(ステップ604)を行って、カテゴリテーブルを作成(ステ
ップ602)する。一方、上記ステップ1601において、カテゴリ判断部217におい
て当該入力動画データのカテゴリを取得できなかった場合には、カテゴリを生成する必要
があると判断し、動画データを取得しつつ、当該動画データを元にカテゴリ決定部218
において、キーワードをカウントする(ステップ603‘)。そして、すべての動画デー
タを取得し、キーワードのカウントが終了した時点で、キーワードの出現した回数に応じ
てカテゴリを決定し(ステップ601’)、動画データを記録(ステップ604)すると
ともに、決定したカテゴリを元にカテゴリテーブルを生成する(ステップ602)。
As shown in FIG. 16, in the
After the category of the input video data is acquired by the category acquisition unit 214 (step 601), the
Step 603) and recording (step 604) are performed to create a category table (step 602). On the other hand, if the
In step 603 ', keywords are counted. When all the moving image data is acquired and the keyword count is completed, the category is determined according to the number of times the keyword appears (step 601 ′), and the moving image data is recorded (step 604) and determined. A category table is generated based on the category (step 602).
これにより、本実施例3に係る動画記録再生装置では、電子番組ガイドのデータから録
画対象の動画データのカテゴリを取得できなかった場合でも、カテゴリを決定でき、動画
データのカテゴリに応じて、最適なハイライト再生を実施することが可能となる。
Thereby, in the moving image recording / reproducing apparatus according to the third embodiment, even when the category of moving image data to be recorded cannot be acquired from the data of the electronic program guide, the category can be determined, and the optimum is determined according to the moving image data category. Highlight reproduction can be performed.
本発明は、例えば動画データを録画再生可能なハードディスクレコーダやビデオテープ
レコーダ、あるいはパーソナルコンピュータ等に適用可能である。
The present invention can be applied to, for example, a hard disk recorder, a video tape recorder, a personal computer, or the like that can record and reproduce moving image data.
100・・・放送データ入力装置、101・・・中央処理装置、102・・・入力装置、
103・・・表示装置、104・・・音声出力装置、105・・・記憶装置、106・・
・二次記憶装置、107・・・バス、108・・・データ送受信装置、201・・・録画
ブロック、202・・・特徴生成ブロック、203・・・ランキング生成ブロック、20
4・・・再生ブロック、211・・・録画動画データ入力部、212・・・録画部、21
3・・・記録部、214・・・カテゴリ取得部、215・・・カテゴリテーブル生成部、
216・・・カテゴリデータ保持部、221・・・解析動画データ入力部、222・・・
特徴生成部、223・・・特徴データ保持部、231・・・特徴データ入力部、232・
・・カテゴリデータ入力部、233・・・ランキング生成部、234・・・ランキングデ
ータ保持部、235・・・野球用ランキング生成部、236・・・サッカー用ランキング
生成部、237・・・ドラマ用ランキング生成部、241・・・ランキングデータ入力部
、242・・・再生動画データ入力部、243・・・再生シーン決定パラメタ入力部、2
44・・・再生シーン決定部、245・・・再生部、246・・・表示部、247・・・
音声出力部
100 ... Broadcast data input device 101 ...
103 ... Display device, 104 ... Audio output device, 105 ... Storage device, 106 ...
4... Playback block, 211... Recorded video data input unit, 212.
3 ... Recording unit, 214 ... Category acquisition unit, 215 ... Category table generation unit,
216 ... Category data holding unit, 221 ... Analyzed video data input unit, 222 ...
Feature generation unit, 223 ... feature data holding unit, 231 ... feature data input unit, 232
..Category data input unit, 233 ... Ranking generation unit, 234 ... Ranking data holding unit, 235 ... Baseball ranking generation unit, 236 ... Soccer ranking generation unit, 237 ... Drama Ranking generation unit, 241... Ranking data input unit, 242... Playback video data input unit, 243.
44... Playback scene determination section, 245... Playback section, 246... Display section, 247.
Audio output section
Claims (9)
前記記憶手段に記憶される動画データを構成するフレームごとに映像あるいは音声の特徴を保持する特徴データ保持部と、
前記記憶手段に記憶される動画データのカテゴリを取得するカテゴリ取得手段と、
カテゴリに応じたランキング生成部と、
ハイライト再生の候補となる一以上のフレームを含むシーンとそのランキングとを保持するランキングデータ保持部と、
外部から再生条件の指定を含むハイライト再生指示を受け、前記ランキングデータ保持部に保持されたシーンそれぞれについて再生すべきか否かを前記再生条件の指定と前記ランキングとに基づいて再生シーンを決定する再生シーン決定手段とを備え、
前記ランキングデータ保持部に保持されるシーンとランキングとは、前記カテゴリ取得手段で取得されたカテゴリに応じて起動されたランキング生成部が、前記特徴データ保持部に保持されたフレームごとの特徴データに基づき、カテゴリに応じたアルゴリズムにより一以上のフレームを含むシーンを抽出し、前記抽出したシーンのランキング付けを行うことで生成され、
前記再生手段は、前記再生シーン決定手段が決定した二以上の再生シーンを再生時刻順
に再生することを特徴とする動画記録再生装置。 In a moving image recording / reproducing apparatus including a storage unit that stores moving image data received as broadcast data or acquired via a network, and a reproducing unit that reproduces moving image data.
A feature data holding unit for holding video or audio features for each frame constituting the moving image data stored in the storage unit;
Category acquisition means for acquiring a category of moving image data stored in the storage means;
A ranking generator according to category,
A ranking data holding unit that holds a scene including one or more frames that are candidates for highlight reproduction and its ranking;
In response to a highlight reproduction instruction including designation of a reproduction condition from the outside, a reproduction scene is determined based on the designation of the reproduction condition and the ranking as to whether or not each scene held in the ranking data holding unit should be reproduced. A playback scene determination means,
The scenes and rankings held in the ranking data holding unit are classified into feature data for each frame held in the feature data holding unit by the ranking generation unit activated according to the category acquired by the category acquisition unit. Based on an algorithm according to the category, a scene including one or more frames is extracted, and the extracted scene is ranked and generated.
The moving picture recording / reproducing apparatus characterized in that the reproduction means reproduces two or more reproduction scenes determined by the reproduction scene determination means in order of reproduction time.
前記再生手段による動画データの再生中に前記ハイライト再生指示を受けた場合には、前記再生シーン決定手段は、前記再生手段において再生されている前記動画データの再生位置を取得し、前記取得した再生位置と前記再生条件の指定と前記ランキングとに基づいて再生シーンを決定することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1,
When the highlight reproduction instruction is received during the reproduction of the moving image data by the reproducing unit, the reproduction scene determining unit obtains the reproduction position of the moving image data reproduced by the reproducing unit, and A moving image recording / reproducing apparatus, wherein a reproduction scene is determined based on a reproduction position, designation of the reproduction condition, and the ranking.
前記再生シーン決定手段は、前記ランキングデータ保持部に保持されているシーンのうち、前記再生手段において再生されている前記動画データの再生位置よりも終了位置が遅いシーンを抽出し、再生シーンを決定することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 2,
The reproduction scene determination unit extracts a scene having an end position later than the reproduction position of the moving image data reproduced by the reproduction unit from the scenes held in the ranking data holding unit, and determines a reproduction scene. A moving image recording / reproducing apparatus.
前記再生条件として前記再生シーンの視聴時間の指定を含み、
前記再生シーン決定手段は、再生シーンの時間の合計が指示された前記視聴時間を超えないようにランキングの高いシーンを選択することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1,
Including the specification of viewing time of the playback scene as the playback condition,
The moving image recording / playback apparatus, wherein the playback scene determination means selects a scene with a high ranking so that the total playback scene time does not exceed the instructed viewing time.
前記カテゴリ取得手段が前記動画データのカテゴリを取得したときに、前記特徴データ保持部からその特徴データを読み出し、前記取得したカテゴリに応じて動画データのハイライト再生の候補となる一以上のフレームを含むシーンの抽出とそのランキング付けとを行い、その結果を前記ランキングデータ保持部に保持することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1,
When the category acquisition unit acquires the category of the moving image data, the feature data is read from the feature data holding unit, and one or more frames that are candidates for highlight reproduction of the moving image data are selected according to the acquired category. A moving picture recording / reproducing apparatus characterized in that the scenes included and the ranking thereof are extracted and the results are held in the ranking data holding unit.
前記カテゴリ取得手段は、電子番組ガイドを取得し、前記動画データのカテゴリを前記電子番組ガイドから取得することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1 or 5,
The moving image recording / reproducing apparatus characterized in that the category acquisition means acquires an electronic program guide and acquires a category of the moving image data from the electronic program guide.
さらに動画データに含まれる音声を認識する音声認識手段を有し、
前記カテゴリ取得手段は、前記音声認識手段によって、動画データに含まれる音声を認識し、あらかじめ決められたキーワードの出現数をカウントして、そのカウント結果を元に動画データのカテゴリを決定することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1 or 5,
Furthermore, it has a voice recognition means for recognizing the voice included in the video data,
The category acquisition means recognizes the voice included in the moving picture data by the voice recognition means, counts the number of appearances of a predetermined keyword, and determines the category of the moving picture data based on the count result. A moving image recording / reproducing apparatus.
さらに動画データに含まれる字幕を取得する字幕データ取得手段を有し、
前記カテゴリ取得手段は、前記字幕取得手段によって、動画データに含まれる字幕の文字列を取得し、あらかじめ決められたキーワードの出現数をカウントして、そのカウント結果を元に動画データのカテゴリを決定することを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1 or 5,
Furthermore, it has subtitle data acquisition means for acquiring subtitles included in the video data,
The category acquisition unit acquires a subtitle character string included in the video data by the subtitle acquisition unit, counts the number of occurrences of a predetermined keyword, and determines the category of the video data based on the count result A moving image recording / reproducing apparatus.
前記カテゴリは動画記録再生装置の使用者から指定されることを特徴とする動画記録再生装置。 In claim 1 or 5,
The moving picture recording / reproducing apparatus, wherein the category is designated by a user of the moving picture recording / reproducing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282690A JP4760893B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Movie recording / playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282690A JP4760893B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Movie recording / playback device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004372537A Division JP2006180306A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Movie recording / playback device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276528A Division JP2011101393A (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Moving picture recording and reproducing apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055637A JP2009055637A (en) | 2009-03-12 |
JP2009055637A5 JP2009055637A5 (en) | 2010-07-01 |
JP4760893B2 true JP4760893B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=40506225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008282690A Expired - Lifetime JP4760893B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | Movie recording / playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760893B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002142189A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Canon Inc | Image processor, image processing method, and storage medium |
JP2002281449A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Video device |
JP4615166B2 (en) * | 2001-07-17 | 2011-01-19 | パイオニア株式会社 | Video information summarizing apparatus, video information summarizing method, and video information summarizing program |
JP4039873B2 (en) * | 2002-03-27 | 2008-01-30 | 三洋電機株式会社 | Video information recording / playback device |
JP2003298981A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Oojisu Soken:Kk | Digest image generating apparatus, digest image generating method, digest image generating program, and computer-readable storage medium for storing the digest image generating program |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008282690A patent/JP4760893B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009055637A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905103B2 (en) | Movie playback device | |
JP5322550B2 (en) | Program recommendation device | |
JP4482829B2 (en) | Preference extraction device, preference extraction method, and preference extraction program | |
JP4767216B2 (en) | Digest generation apparatus, method, and program | |
US8965184B2 (en) | Video-recording/reproducing apparatus and video-recording/reproducing method | |
MX2008011587A (en) | Video browsing based on thumbnail image. | |
JP5079817B2 (en) | Method for creating a new summary for an audiovisual document that already contains a summary and report and receiver using the method | |
JP4735413B2 (en) | Content playback apparatus and content playback method | |
JP2009118168A (en) | Program recording / reproducing apparatus and program recording / reproducing method | |
JP2009004872A (en) | One-seg broadcast receiving apparatus, one-seg broadcast receiving method, and medium storing one-seg broadcast receiving program | |
JP2006180306A (en) | Movie recording / playback device | |
JP4929128B2 (en) | Recording / playback device | |
JP4760893B2 (en) | Movie recording / playback device | |
JP2005328329A (en) | Video playback device, video recording / playback device, and video playback method | |
KR100818401B1 (en) | How to play recordings on a digital broadcast receiver | |
JP4230402B2 (en) | Thumbnail image extraction method, apparatus, and program | |
JP2011101393A (en) | Moving picture recording and reproducing apparatus | |
US20080104656A1 (en) | Method of storing and reproducing interactive digital broadcast signals and apparatus therefor | |
KR20070075728A (en) | Method of searching for a recording in a digital broadcasting receiver and a device thereof | |
KR100715218B1 (en) | Broadcast receiving recording device and program search method executable in the device | |
CN101228585A (en) | Method for creating document abstract based on user-defined criteria and related audio-visual equipment | |
KR20070082701A (en) | How to handle broadcast program highlight section of broadcast receiver | |
JP4730253B2 (en) | Movie playback apparatus and movie playback method | |
JP6140416B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2006270793A (en) | Digest recording system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4760893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |