[go: up one dir, main page]

JP2006112592A - 固定保持具 - Google Patents

固定保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112592A
JP2006112592A JP2004303084A JP2004303084A JP2006112592A JP 2006112592 A JP2006112592 A JP 2006112592A JP 2004303084 A JP2004303084 A JP 2004303084A JP 2004303084 A JP2004303084 A JP 2004303084A JP 2006112592 A JP2006112592 A JP 2006112592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
arm
cam
closed
fixing holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004303084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Goto
章夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TJM Design Corp
Original Assignee
TJM Design Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TJM Design Corp filed Critical TJM Design Corp
Priority to JP2004303084A priority Critical patent/JP2006112592A/ja
Publication of JP2006112592A publication Critical patent/JP2006112592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】操作が簡単で確実に固定できる保持具を提案する。
【解決手段】枢軸を支点にして回動可能に支持されるとともに一方の回動に連動させて他方を回動させる開閉式の一対のアーム(1a、1b)と、各アーム(1a、1b)を相互に接近させる閉姿勢に弾性保持して該アーム(1a、1b)の相互間にて固定対象物を挟持させる弾性体(2)と、前記アーム(1a、1b)の何れか一方の基部(3)に連係してそのアームを直接回動させるカム(4)とを備えた固定保持具において、前記カム(4)に、アーム(1a、1b)の閉姿勢で該アーム(1a、1b)に当接して開姿勢へ向かうアームの回動を阻止するストッパー(7)を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、振り子のように吊り下げられている対象物を挟み込んで固定するのに適した固定保持具に関するものである。以下、建設現場等において墨出し作業を行う際に用いられる墨出し器を例にとって説明する。
近年、建築や土木の現場で行われる墨出し作業では、レーザー照射器が使用されてきており、これにより正確でしかも効率的な作業が可能になっている。
レーザー照射器は、レーザー照射源が振り子を介してその内部に回動可能に吊り下げられた構造になっていて、照射器本体が設置される床面の状況にかかわりなく常に一定の方向に向けてレーザービームを照射するもので、照射されたレーザービームは受光器を用いて受光される。
この種の機器は精密機器であることから、とくに、構成部材の破損原因となる振動や衝撃に対しては十分な配慮が必要で照射器そのものを収納するに当たっては、ねじ等のロック手段を用いて振り子の回動を防止するようにしていた(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2001─33249号公報
特開2002─213955号公報
ところで、上記従来のロック手段は、振り子の固定動作が面倒であり、また、振り子の固定が不安定になること(振り子が固定されているにもかかわらず機器に衝撃が加わった場合に固定が解除されてしまうことがある)、さらに、振り子を支える支持軸に無理な力が加わり軸受けが損傷して作動不良を引き起こす等の不具合を有していた。
本発明の課題は、振り子のように回動可能に吊り下げられた対象物を簡単な動作で、しかも確実に固定できる新規な固定保持具を提案するところにある。
本発明は、枢軸を支点にして回動可能に支持されるとともに一方の回動に連動させて他方を回動させる開閉式の一対のアームと、各アームを相互に接近させる閉姿勢に弾性保持して該アームの相互間にて固定対象物を挟み込ませる弾性体と、前記アームの何れか一方の基部に連係してそのアームを直接回動させアームを相互に離隔させる開姿勢に保持して固定対象物の挟み込みを解除するカムとを備えた固定保持具であって、
前記カムに、アームの閉姿勢で該アームに当接して開姿勢へ向かうアームの回動を阻止するストッパーを設けたことを特徴とする固定保持具である。
固定対象物から突出した軸部等を一対のアームを閉姿勢にして挟み込むことにより固定対象物そのものを簡単に固定することができる。
また、アームの回動に寄与するカムにはストッパーとして機能する突部が設けられており、アームが閉姿勢にあるとき、突部7よってその姿勢が維持されるためアームに所期しない力が作用しても固定が簡単に解除されることがない。
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明にしたがう固定保持具の実施の形態を分解状態で示した図であり、図2(a)(b)は固定対象物の固定が解除されている状態(開姿勢)及び固定対象物が固定されている状態(閉姿勢)をそれぞれ示したものである。
図における1a、1bはアームである。このアーム1a、1bは枢軸sを支点にして回動可能に支持されるもので、アーム1aの回動に連動させてアーム1bを回動させることができるようになっている。
また、2は各アーム1a、1bを相互に近接させる閉姿勢に弾性保持して該アーム1a、1bの相互間にて固定対象物を挟持させる弾性体、3はアーム1aと一体になる基部、4はアーム1a、1bを開閉するためのカムである。このカム4は回動ロッド4aを介して摘み4bにつながっており、摘み4bを時計回り、反時計回りに回動させることで基部3を経由させてアーム1aを枢軸sを支点にして直接回動させる。
5はカム4に設けられた切欠部、6は基部3に設けられたリブ、7は基部3に設けられた突部であって、この突部7はアーム1a、1bが閉姿勢(固定状態)にあるときカム4の切欠部5に係合してアーム1a、1bの開方向への回動を阻止するストッパーとして機能する。
固定対象物の固定が解除されている図2(a)に示すような状態においては、弾性体2の復元力に抗してカム4が基部3のリブ6を押圧してアーム1aの限界点まで回動(反時計回りの回動)させており、固定対象物はアーム1a、1bの相互間にて自由に動くことになる。この時カム4は回動ロッド4aを固定する固定手段(図示せず)にて固定される。
回動ロッド3aの固定を解除すると、弾性体2の復元力にてカム4が時計回りに回転し、これに合わせてアーム1a、1bが相互に接近、閉姿勢に保持され、その間に位置する固定対象物の軸部pが図2(b)に示すように挟持される。
アーム1a、1bが図2(a)に示すような閉姿勢にあるときにおいて該アーム1a、1bに開姿勢に向かわせる所期しない力が作用しても基部3に設けられた凸部7がカム4の切欠部5に係合しているため、アーム1a、1bの回動は阻止されることとなり確実な固定が可能となる。
上記の構成になる固定保持具を墨出し器として使用されるレーザー照射器に適用した場合、アーム1a、1bの開放姿勢で該照射器の電源をオンにし、閉姿勢で電源をオフにするように連動させてことが可能で、電源がオフの状態で墨出し器が収納されることを回避することができる。
操作が簡単で確実に固定できる固定保持具を提供できる。
本発明にしたがう固定保持具の実施の形態を示した図である。 (a)(b)は図1に示した固定保持具の使用状況を示した図である。
符号の説明
1a、1b アーム
2 弾性体
3 基部
4 カム
4a 回転ロッド
4b 摘み
5 切欠部
6 リブ
7 突部

Claims (1)

  1. 枢軸を支点にして回動可能に支持されるとともに一方の回動に連動させて他方を回動させる開閉式の一対のアームと、各アームを相互に接近させる閉姿勢に弾性保持して該アームの相互間にて固定対象物を挟持させる弾性体と、前記アームの何れか一方の基部に連係してそのアームを直接回動させるカムとを備えた固定保持具であって、
    前記カムに、アームの閉姿勢で該アームに当接して開姿勢へ向かうアームの回動を阻止するストッパーを設けたことを特徴とする固定保持具。
JP2004303084A 2004-10-18 2004-10-18 固定保持具 Pending JP2006112592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303084A JP2006112592A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 固定保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303084A JP2006112592A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 固定保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006112592A true JP2006112592A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36381264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303084A Pending JP2006112592A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 固定保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006112592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309659A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Audio Technica Corp レーザー墨出し器およびその耐衝撃構造
JP2017528371A (ja) * 2014-09-24 2017-09-28 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 取付け可能な電子デバイスホルダのためのシステムおよび方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191271A (ja) * 2000-01-01 2001-07-17 Yasaka:Kk レーザー墨出し装置
JP2001248302A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Kazue Omomo 棒体抱持金具及び足場形成方法
JP2002213955A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Yasaka:Kk レーザー墨出し器
JP2003074522A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Maindo:Kk クリップ
JP2003322115A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Nippon Clamp Kk クランプ
JP2004108593A (ja) * 2003-12-18 2004-04-08 Osaka Kakuta Kogyo Kk トグルクランプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248302A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Kazue Omomo 棒体抱持金具及び足場形成方法
JP2001191271A (ja) * 2000-01-01 2001-07-17 Yasaka:Kk レーザー墨出し装置
JP2002213955A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Yasaka:Kk レーザー墨出し器
JP2003074522A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Maindo:Kk クリップ
JP2003322115A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Nippon Clamp Kk クランプ
JP2004108593A (ja) * 2003-12-18 2004-04-08 Osaka Kakuta Kogyo Kk トグルクランプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309659A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Audio Technica Corp レーザー墨出し器およびその耐衝撃構造
JP2017528371A (ja) * 2014-09-24 2017-09-28 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 取付け可能な電子デバイスホルダのためのシステムおよび方法
CN110065445A (zh) * 2014-09-24 2019-07-30 力特亿泽公司 可安装型电子设备支架的系统和方法
JP2021002048A (ja) * 2014-09-24 2021-01-07 ナイト・アイズ,インコーポレーテッド 取付け可能な電子デバイスホルダのためのシステムおよび方法
CN110065445B (zh) * 2014-09-24 2022-08-30 力特亿泽公司 一种用于保持电子设备的系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845558B2 (ja) 携帯機器
BR9813042A (pt) Dispositivo de fechamento, especialmente para veìculos automóveis
JP2003205956A (ja) 蓋用開放装置
GB2363669A (en) Inertial latch for mobile disc drive
JP2017142456A (ja) 光ファイバ切断装置
JPH11184024A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2006112592A (ja) 固定保持具
JPWO2014092134A1 (ja) ロック装置
JPS61122047A (ja) 可倒式ミラ−の手動調整装置
KR200419184Y1 (ko) 휴대용 단말기의 스윙장치
JP2009281000A (ja) レバーハンドル装置
JP2005208143A (ja) 蓋構造およびカメラ
JPH09329173A (ja) 蓋等の開閉装置
JP2017156419A (ja) 光ファイバカッタ
JP2008285100A (ja) 収納ボックス
JP2006046616A (ja) 2軸ヒンジ
JP2005121609A (ja) レーザ墨出し器
JP2009046812A (ja) パチン錠
JP6470162B2 (ja) 安全スイッチ用アクチュエータ
JP2005274652A (ja) トナーカートリッジ
JP2008277713A (ja) 筐体
JP2013108867A (ja) レーザ墨出し装置
JP2008267825A (ja) 墨出し装置
KR940012314A (ko) 하드디스크 드라이브의 액츄에이터 잠금장치
JPS5850342Y2 (ja) 複写機における圧板保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060607

A621 Written request for application examination

Effective date: 20071012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20071012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Effective date: 20091028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20091028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706