JP2006087442A - 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 - Google Patents
質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006087442A JP2006087442A JP2005344684A JP2005344684A JP2006087442A JP 2006087442 A JP2006087442 A JP 2006087442A JP 2005344684 A JP2005344684 A JP 2005344684A JP 2005344684 A JP2005344684 A JP 2005344684A JP 2006087442 A JP2006087442 A JP 2006087442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pool
- nucleic acid
- screening
- acid amplification
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/70—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
- C12Q1/701—Specific hybridization probes
- C12Q1/706—Specific hybridization probes for hepatitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/08—Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/70—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
- C12Q1/701—Specific hybridization probes
- C12Q1/702—Specific hybridization probes for retroviruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】核酸増幅法(ここで、スクリーニングプールは、高感度の核酸増幅法を使用して試験され、そして、スクリーニングサブプール(これは、より感受性でない核酸増幅法(ここで、個々のサンプルは抽出され、そして除去される)を使用して試験される)に分けられ得る)を使用して、微生物の充填に関して質の保証された個々の血液提供物、血漿、血清および細胞培養バッチからなる群より選択される生物学的サンプルのプールを生成する方法。
【選択図】なし
Description
−生物学的サンプルからアリコートを取る工程、
−そのアリコートをスクリーニングプールと組み合わせる工程、
−第1の核酸増幅プロセス(それは、試験される微生物に関して、特定の選択された検出限界DL−1を有する)によって、微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、スクリーニングプールを試験する工程、
−スクリーニングプールを試験する際、ゲノム等価物の現在の限界値を超えた場合、より小さいプールに取られるアリコートを組換えることによって、スクリーニングプールをスクリーニングサブプールに分ける工程、
−さらなる核酸増幅プロセス(試験される微生物について特定の選択検出限界DL−2を有し、ここで、DL−1<DL−2である)によって試験される微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、スクリーニングサブプールを再試験する工程、
−DL−2を超えるこれらのサンプルを同定および除去する工程、ならびに
−非除去サンプルを、質が保証されたプールに組み合わせる工程。
(1) 質の保証された生物学的サンプルのプールを生成するための方法であって、この方法は、以下の工程:
−上記生物学的サンプルからアリコートを取る工程;
−上記収集されたアリコートを、スクリーニングプールに組み合わせる工程;
−上記試験される微生物についての検出限界(DL−1)を有する第1の核酸増幅プロセスによって、微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、スクリーニングプールを試験する工程;
−上記スクリーニングプールを試験する際、ゲノム等価物の現在の限界値を超える場合、上記収集されたアリコートを、より小さいプールに組み換えることによって、上記スクリーニングプールを、スクリーニングサブプールに分ける工程;
−第2の核酸増幅プロセス(上記プロセスは、上記試験される微生物についての選択された検出限界値(DL−2)を有し、ここで、DL−1<DL−2)によって試験される上記微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、上記スクリーニングサブプールを再試験する工程;
−DL−2を超えるサンプルを除去する工程;ならびに
−上記質の保証された生物学的サンプルのプールを生成するために残りのサンプルを組み合わせる工程;
を包含する、方法。
(2) 上記核酸増幅法がPCRである、項目1に記載の方法。
(3) 上記試験される微生物がウイルスである、項目1に記載の方法。
(4) 上記試験される微生物が肝炎ウイルス、レトロウイルス、およびパルボウイルスからなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(5) 上記スクリーニングプールを試験する際の上記限界値が、DL−1と105ゲノム等価物/mLとの間に設定される、項目1に記載の方法。
(6) 上記生物学的サンプルが、個々の血液提供物、血漿、血清および細胞培養バッチからなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(7) 上記スクリーニングプールが512の生物学的サンプルから形成され、そして、24のサブプールに分けられる、項目1に記載の方法。
(8) 上記さらなる核酸増幅法が、上記第1の核酸増幅法の後すぐに行われる、項目1に記載の方法。
(9) 項目1に記載の方法によって獲得された、質の保証された生物学的サンプルのプール。
(10) 項目9に記載のプールおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物。
(11) 血漿タンパク質、および組換え的に産生されたタンパク質からなる群より選択される少なくとも1つの成分を含む、項目10に記載の薬学的組成物。
(12) 上記肝炎ウイルスが、HAV、HBV、HCV、HDV、HEVおよびHGVからなる群より選択される、項目4に記載の方法。
(13) 上記レトロウイルスが、HIV−1およびHIV−2からなる群より選択される、項目4に記載の方法。
(14) 上記パルボウイルスがパルボB−19である、項目4に記載の方法。
(15) 上記限界値が約104ゲノム等価物/mlに設定される、項目5に記載の方法。
(16) 上記血漿タンパク質または組換えタンパク質が酵素である、項目11に記載の組成物。
a)内部標準が全く検出されない(すなわち、可視バンドが全くない):例えば、増幅反応の結果として(例えば、PCR)、決定が機能しなかった;この方法では、誤った陰性結果が、除外され得る。
c)標準およびサンプル核酸は、検出可能である(例えば、両方のバンドが、可視である):陽性サンプル。
512の血漿提供物のアリコートは、スクリーニングプールおよび24のサブプールに対する3次元スキームの方法によってプールされる。
スクリーニングプールからの核酸抽出は、QIAGENからのQIAmpバイアルキットの改変プロトコールの方法によって実行する。このために、1mLのスクリーニングプールを、超遠心分離に供し、上清を140μLに減少させた。QIAGENキットに従って、560μL AVL溶解緩衝液を加えた後、混合物を、熱振盪器中で56℃で10分間インキュベートした。この溶解物を、シリカカラムに適用し、これを8000rpmで遠心分離することによって、強制的に通過させた。0.5mL洗浄緩衝液AWIおよびAW2を使用して、それぞれ洗浄した後、カラムに吸着した核酸を、50μL H2Oを使用して溶解した。
20μL抽出物を、30μL Mastermixに添加することによって、パルボB19 DNAの小フラグメントを増幅した。
1.AmpErase UNG反応、50℃、2分間
2.最初の変性、95℃、10分間
3.95℃、15秒間および58℃、1分間のサイクル。
スクリーニングプールの24サブプールを、自動の方法によっていくつかの工程で、H2O中で、1:200に希釈し、そして、TaqMan PCRにおける抽出なしで使用する。
パルボB19 DNAの小フラグメントを、20μLサブプール希釈液(サブプールの0.1μLに対応する)を30μLマスターミックスに添加することによって、増幅する。
1.AmpErase UNG反応、50℃、2分間
2.最初の変性、95℃、10分間
3.95℃、15秒間および58℃、1分間のサイクル。
PCRは、PCR間の蛍光の増加によって評価する。同時に増幅された既知の
シリーズの値と比較して、閾値(すなわち、基底ノイズを超えてシグナルが増加するサイクル)を決定することによって、スクリーニングサンプルの抽出物中のゲノム等価物の数を決定する。
Claims (1)
- 質の保証された生物学的サンプルのプールを生成するための方法であって、この方法は、以下の工程:
−該生物学的サンプルからアリコートを取る工程;
−該収集されたアリコートを、スクリーニングプールに組み合わせる工程;
−該試験される微生物についての検出限界(DL−1)を有する第1の核酸増幅プロセスによって、微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、スクリーニングプールを試験する工程;
−該スクリーニングプールを試験する際、ゲノム等価物の現在の限界値を超える場合、該収集されたアリコートを、より小さいプールに組み換えることによって、該スクリーニングプールを、スクリーニングサブプールに分ける工程;
−第2の核酸増幅プロセス(該プロセスは、該試験される微生物についての選択された検出限界値(DL−2)を有し、ここで、DL−1<DL−2)によって試験される該微生物のゲノム等価物の存在または含有量について、該スクリーニングサブプールを再試験する工程;
−DL−2を超えるサンプルを除去する工程;ならびに
−該質の保証された生物学的サンプルのプールを生成するために残りのサンプルを組み合わせる工程;
を包含する、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0144399A AT410218B (de) | 1999-08-20 | 1999-08-20 | Verfahren zur herstellung eines qualitätsgesicherten pools biologischer proben |
US09/642,633 US6649339B1 (en) | 1999-08-20 | 2000-08-18 | Method for producing a quality assured biological sample and composition containing the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001518460A Division JP4578750B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-14 | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009282277A Division JP2010110327A (ja) | 1999-08-20 | 2009-12-11 | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087442A true JP2006087442A (ja) | 2006-04-06 |
Family
ID=31994759
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001518460A Expired - Lifetime JP4578750B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-14 | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 |
JP2005344684A Withdrawn JP2006087442A (ja) | 1999-08-20 | 2005-11-29 | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001518460A Expired - Lifetime JP4578750B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-14 | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6649339B1 (ja) |
EP (1) | EP1210465B1 (ja) |
JP (2) | JP4578750B2 (ja) |
AT (2) | AT410218B (ja) |
AU (1) | AU771263B2 (ja) |
CA (1) | CA2381969A1 (ja) |
DE (1) | DE60011789T2 (ja) |
ES (1) | ES2223577T3 (ja) |
NO (1) | NO329865B1 (ja) |
WO (1) | WO2001014593A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1421095B1 (en) | 2001-08-31 | 2013-10-09 | Gen-Probe Incorporated | Assay for detection of human parvovirus b19 nucleic acid |
ES2392445T3 (es) | 2004-07-13 | 2012-12-10 | Gen-Probe Incorporated | Composiciones y métodos para la detección de ácido nucleico del virus de la hepatitis A |
US20070212680A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Roche Molecular Systems, Inc. | Safety approach for diagnostic systems |
ES2945966T3 (es) * | 2011-07-15 | 2023-07-11 | Gen Probe Inc | Composiciones y procedimiento para detectar ácido nucleico del parvovirus humano y ácido nucleico del virus de la hepatitis A |
JP6957844B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-11-02 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 核酸増幅及び検出方法、並びに核酸増幅及び検出用溶液 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4540573A (en) | 1983-07-14 | 1985-09-10 | New York Blood Center, Inc. | Undenatured virus-free biologically active protein derivatives |
AT389815B (de) | 1984-03-09 | 1990-02-12 | Immuno Ag | Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten |
US4613501A (en) | 1984-12-21 | 1986-09-23 | New York Blood Center, Inc. | Inactivation of viruses in labile blood derivatives |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
AT390560B (de) | 1986-05-30 | 1990-05-25 | Immuno Ag | Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern |
JP2971886B2 (ja) | 1987-06-01 | 1999-11-08 | ベイラー・カレツジ・オブ・メデイシン | ヒトb‐リンパ栄養性ウイルスの免疫学的に活性なタンパク質の発現 |
IE72468B1 (en) | 1987-07-31 | 1997-04-09 | Univ Leland Stanford Junior | Selective amplification of target polynucleotide sequences |
AU622426B2 (en) | 1987-12-11 | 1992-04-09 | Abbott Laboratories | Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization |
CA1341584C (en) | 1988-04-06 | 2008-11-18 | Bruce Wallace | Method of amplifying and detecting nucleic acid sequences |
JP3276955B2 (ja) | 1988-09-30 | 2002-04-22 | ジーン−トラック・システムス | Rnaの鋳型の末端に結合したプローブ構造およびその使用方法 |
WO1990006995A1 (en) | 1988-12-16 | 1990-06-28 | Siska Diagnostics, Inc. | Self-sustained sequence replication system |
ATE151112T1 (de) | 1989-12-22 | 1997-04-15 | Hoffmann La Roche | Bei hoher temperatur aktive reverse transkriptasen |
EP0447984A1 (en) | 1990-03-20 | 1991-09-25 | Abbott Laboratories | Hyperimmune globulin against hepatitis C virus and method for making same |
AT402789B (de) | 1991-03-25 | 1997-08-25 | Immuno Ag | Pharmazeutische präparation auf basis von plasmaproteinen |
AT402891B (de) | 1991-06-20 | 1997-09-25 | Immuno Ag | Verfahren zur herstellung eines inaktivierten blutproduktes |
DE69332852T2 (de) | 1992-09-11 | 2003-12-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag, Basel | Nachweis von Nukleinsäuren im Blut |
EP0674531A1 (de) | 1992-12-16 | 1995-10-04 | IMMUNO Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung eines virussicheren biologischen präparates |
AT402788B (de) | 1993-08-03 | 1997-08-25 | Immuno Ag | Virussichere blutgerinnungsfaktor xiii-präparation |
CA2159044A1 (en) | 1994-09-26 | 1996-03-27 | Falko-Guenter Falkner | Method of quantitating nucleic acids |
US5591573A (en) * | 1995-04-10 | 1997-01-07 | Alpha Therapeutic Corporation | Method and system for testing blood samples |
AT406019B (de) | 1995-05-08 | 2000-01-25 | Immuno Ag | Verfahren zur herstellung eines arzneimittels enthaltend ein oder mehrere plasmaderivate |
DE19752898A1 (de) * | 1997-11-28 | 1999-08-05 | Centeon Pharma Gmbh | Verfahren zum Nachweis hoher Vierenkonzentrationen im Blutplasma und/oder Blutserum mittels der Polymerasekettenreaktion |
-
1999
- 1999-08-20 AT AT0144399A patent/AT410218B/de not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-08-14 CA CA002381969A patent/CA2381969A1/en not_active Abandoned
- 2000-08-14 WO PCT/EP2000/007892 patent/WO2001014593A2/en active Search and Examination
- 2000-08-14 AT AT00960448T patent/ATE269909T1/de active
- 2000-08-14 JP JP2001518460A patent/JP4578750B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 AU AU72753/00A patent/AU771263B2/en not_active Expired
- 2000-08-14 ES ES00960448T patent/ES2223577T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 EP EP00960448A patent/EP1210465B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 DE DE60011789T patent/DE60011789T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-18 US US09/642,633 patent/US6649339B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-20 NO NO20020828A patent/NO329865B1/no not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005344684A patent/JP2006087442A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003517296A (ja) | 2003-05-27 |
WO2001014593A2 (en) | 2001-03-01 |
AU771263B2 (en) | 2004-03-18 |
JP4578750B2 (ja) | 2010-11-10 |
ATE269909T1 (de) | 2004-07-15 |
EP1210465B1 (en) | 2004-06-23 |
CA2381969A1 (en) | 2001-03-01 |
WO2001014593A3 (en) | 2001-09-20 |
NO20020828L (no) | 2002-02-20 |
DE60011789D1 (de) | 2004-07-29 |
AT410218B (de) | 2003-03-25 |
US6649339B1 (en) | 2003-11-18 |
ATA144399A (de) | 2002-07-15 |
EP1210465A2 (en) | 2002-06-05 |
DE60011789T2 (de) | 2005-07-14 |
AU7275300A (en) | 2001-03-19 |
ES2223577T3 (es) | 2005-03-01 |
NO329865B1 (no) | 2011-01-17 |
NO20020828D0 (no) | 2002-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4044142B2 (ja) | 核酸の診断検出 | |
Rotbart | Enzymatic RNA amplification of the enteroviruses | |
Blümel et al. | Inactivation of parvovirus B19 during pasteurization of human serum albumin | |
Saldanha et al. | Detection of human parvovirus B19 DNA in plasma pools and blood products derived from these pools: implications for efficiency and consistency of removal of B19 DNA during manufacture | |
KR100888377B1 (ko) | 파르보바이러스 b19의 진단 분석 | |
JPH02257899A (ja) | 核酸含有成分の検出方法 | |
US20100209903A1 (en) | Method for measuring resistance of a patient HIV-2 to protease inhibitors | |
KR20070103417A (ko) | 핵산의 추출 및 확인방법 | |
JP2008247913A (ja) | 1以上の血漿誘導体を含む、品質保証された薬物 | |
Schneider et al. | Contamination of coagulation factor concentrates with human parvovirus B19 genotype 1 and 2 | |
Muerhoff et al. | Identification of conserved nucleotide sequences within the GB virus C 5′-untranslated region: design of PCR primers for detection of viral RNA | |
JP2006335764A (ja) | 血漿生成物の製造方法 | |
JP4578750B2 (ja) | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 | |
JP2022546443A (ja) | cccDNAから転写されたHBV RNAを含む、B型肝炎ウイルスRNAの増幅および検出のための組成物および方法 | |
Delbue et al. | A case of a progressive multifocal leukoencephalopathy patient with four different JC virus transcriptional control region rearrangements in cerebrospinal fluid, blood, serum, and urine | |
JP2010110327A (ja) | 質の保証された生物学的サンプルおよびこのサンプルを含む組成物を生成するための方法 | |
Shi et al. | Real time quantitative PCR as a method to evaluate simian virus 40 removal during pharmaceutical protein purification | |
Normann et al. | Detection of hepatitis A virus in a factor VIII preparation by antigen capture/PCR | |
Zazzi et al. | Optimal conditions for detection of human immunodeficiency virus type 1 DNA by polymerase chain reaction with nested primers | |
Azzi et al. | Different behavior of erythrovirus B19 and torquetenovirus in response to a single step of albumin purification | |
RU2720768C1 (ru) | Система CRISPR-Cas для детекции провирусной ДНК вируса иммунодефицита человека, интегрированной в геном человека, в ультранизких концентрациях | |
KR100386135B1 (ko) | 신증후성출혈열바이러스의검출방법 | |
Delaney | Improved methods to recover HIV-1 integrated proviruses and integration sites | |
JPH03259099A (ja) | C型肝炎ウイルス及びその関連核酸の検出法ならびにプライマー用オリゴdnaセット | |
BRACKMANN et al. | Transmission of Parvovirus B19 by Heat-treated Coagulation Factor Concentrates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080616 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080619 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090812 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100928 |