JP2006080924A - 無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 - Google Patents
無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080924A JP2006080924A JP2004263081A JP2004263081A JP2006080924A JP 2006080924 A JP2006080924 A JP 2006080924A JP 2004263081 A JP2004263081 A JP 2004263081A JP 2004263081 A JP2004263081 A JP 2004263081A JP 2006080924 A JP2006080924 A JP 2006080924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception quality
- base station
- radio base
- durability
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/12—Outer and inner loops
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/20—TPC being performed according to specific parameters using error rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/241—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR or Eb/lo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/44—TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明では、アウターループ電力制御により、インナーループ電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する無線通信装置において、受信データの伝送誤りに対する耐久力の変化を検出する検出部と、該検出により該耐久力が低いことが検出された場合に対し、該耐久力が高いことが検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行する更新制御部と、を備えたことを特徴とする無線通信装置を用いる。
【選択図】 図8
Description
図1に、移動通信システムの構成を示す。
・「送信電力制御」
次に無線基地局3と移動局4との間で実行される送信電力制御について具体的に説明する。
・「インナーループ送信電力制御」
送信電力制御のうち、インナーループ送信電力制御についてまず、説明する。
・「アウターループ送信電力制御」
逆拡散処理部11により逆拡散された受信信号は、復号部13に入力される。
・「CRCI(Cyclic Redundancy Check Indicator)」
受信した1つのトランスポートチャネル(ここでは、音声データを送信するチャネルの1つであるRAB#1等とする)についてのCRCチェック結果を測定し、その測定結果をエラー品質として算出する。
・「マルチコール」
最後に、マルチコール時における符号化処理について、説明しておく。
29はトランスポートチャネル多重部、30は第2インタリーブ部、31は物理チャネルマッピング部をそれぞれ示す。
尚、ここでは、321〜323は音声データ用トランスポートチャネル、324はパケットデータ用トランスポートチャネルとする。
無音時には、TTI(例えば20ms)毎にクラスA、B、Cのいずれもデータ無しとなる。
尚、TFCIは多重化の状態を示す情報であるから、多重化状態情報と称することもできる。
Tは符号化前にコードブロックの末尾に連結されるテールビット数で、T=8[ビット]であり、Cは、CRCチェックビット数であり、12[ビット]である。
R1=(X+C)/{(X+C+T)×3}
=(81+12)/(81+12+8)×3
=1/3.26
となる。
R2=(X+C)/{(X+C+T)×3}
=(39+12)/(39+12+8)×3
=1/3.47
となる。
R3=(X+C)/{(X+C+T)×3}
=12/{(12+8)×3}
=1/5
となる。
(2)また、本発明では、前記更新を緩慢に実行するとは、ターゲット品質の更新幅を小さくするか又は更新周期を長くすることである、ことを特徴とする(1)記載の無線通信装置を用いる。
(3)また、本発明では、前記耐久力の変化は、インタリーブ周期に基づいて検出する、
ことを特徴とする(1)記載の無線通信装置を用いる。
(4)また、本発明では、前記耐久力の変化は、符号化する単位のデータ長に基づいて検出する、ことを特徴とする(1)記載の無線通信装置を用いる。
(5)本発明では、アウターループ送信電力制御により、インナーループ送信電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する送信電力制御方法において、受信データの伝送誤りに対する耐久力の変化を検出するステップと、該検出により該耐久力が低いことが検出された場合に対し、該耐久力が高いことが検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行するステップと、を備えたことを特徴とする送信電力制御方法を用いる。
(6)移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、該移動局から送信されたデータについての受信エラーの測定結果情報と、伝送誤りに対する耐久力に関する情報とを無線基地局制御装置に送信する送信部を備え、該送信部からの情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御に従って、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部と、を備えたことを特徴とする無線基地局を用いる。
(7)また、本発明では、前記受信エラーを特定する対象は、無音時にもデータの送信を行う音声データ伝送用のチャネル又はパケット伝送用のチャネルである、ことを特徴とする(6)記載の無線基地局を用いる。
(8)本発明では、移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定する第2受信品質算出部と、伝送誤りに対する耐久力に関する情報を用いて該測定した受信エラーを補正してから無線基地局制御装置に送信する送信部と、該送信部から送信された情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御に従って、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部と、を備えたことを特徴とする無線基地局を用いる。
(9)本発明では、移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定して、無線基地局制御装置に送信する送信部と、該送信部から送信された情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御の通知に基づいて、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部とを備え、前記第1受信品質管理部は、前記移動局と前記無線基地局間における伝送誤りに対する耐久力情報に基づいて、該耐久力情報が耐久力が低いことを示す場合に対して、高いことを示す場合における前記第1受信品質の更新制御を緩慢に行う、ことを特徴とする無線基地局を用いる。
(10)本発明では、移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信するとともに該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定する無線基地局から、少なくとも該受信エラーの測定結果を受信する無線基地局制御装置において、該受信エラーの測定結果と、前記移動局と前記無線基地局間における伝送誤りに対する耐久力情報とに基づいて、該耐久力情報が耐久力が低いことを示す場合に対して、高いことを示す場合における前記第1受信品質の更新制御を緩慢に行う更新制御部、を備えたことを特徴とする無線基地局制御装置を用いる。
(11)本発明では、アウターループ送信電力制御により、インナーループ送信電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する無線通信装置において、音声データを伝送するチャネルを前記アウターループ送信電力制御の監視の対象とするとともに、前記チャネルにおいて、有音状態が検出された場合に対し、無音状態が検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行する更新制御部、を備えたことを特徴とする無線通信装置を用いる。
〔a〕第1実施形態の説明
第1実施形態では、伝送誤りに対する耐久力の変化(例えば、符号化率の変化、分割数の変化等)を検出し、検出結果に応じて送信電力制御(アウターループ送信電力制御)を実行することとする。
・「インナーループ送信電力制御」
送信電力制御のうち、インナーループ送信電力制御についてまず、説明する。
・「アウターループ送信電力制御」
逆拡散処理部41により逆拡散された受信信号は、復号部43に入力される。
・「符号化率」
前述のように、符号化率が変化すると、伝送誤りに対する耐久力が変化する。
・「TTI」
検出部45は、TTI情報も利用することができる。伝送ブロックを誤り訂正符号化(チャネル符号化)し、インタリーブ処理して得られたデータを、複数の無線フレームに分割して送信する場合に、分割する先の無線フレーム数Nが変化する場合に、Nが大きくなるほどバースト誤りに対する耐久力が強くなる。
例えば、耐久力=11(TTI=40ms、耐久力=10(TTI=30ms)、耐久力=01(TTI=20ms)、耐久力=00(TTI=10ms)のようにランク付け(2値表現)して送信部46に与えるのである。
・「更新幅による制御」
耐久力が高いことが通知された場合には、耐久力が低いことが通知された場合に対してdの値を小さくする(言い換えると、耐久力が低いことが通知された場合には、耐久力が高いことが通知された場合に対してdの値を大きくする)ことで、1回の更新で変動させる幅を小さい幅とするのである。もちろん、耐久力に応じて段階的な幅とすることが望ましい。
・「更新周期による制御」
耐久力が高いことが通知された場合の更新周期THを、耐久力が低いことが通知された場合の更新周期TLに対して長くする(TL>TL)(言い換えると、耐久力が低いことが通知された場合の更新周期TLを、耐久力が高いことが通知された場合の更新周期THに対して短くする)のである。
〔b〕第2実施形態の説明
この実施形態では、送信部46に補正機能を備えることとする。
〔c〕第3実施形態の説明
この実施形態では、第1受信品質の目標値管理部48に対して、耐久力情報を与えることとする。
2 無線基地局制御装置
3 無線基地局
4 移動局
10 直交検波部
11 逆拡散部
12 RAKE合成部
13 復号部
14 第2受信品質算出部
15 第1受信品質測定部
16 第1受信品質の目標値管理部
17 比較部
18 送信電力制御信号生成部
19 送信処理部
20 第2受信品質の目標値管理部
21 比較部
22 CRC付加部
23 コードブロック分割部
24 チャネル符号化部
25 無線フレームイコライザ
26 第1インタリーブ部
27 無線フレーム分割部
28 レートマッチング部
29 トランスポートチャネル多重部
30 第2インタリーブ部
31 物理チャネルマッピング部
32 符号化処理部
40 直交検波部
41 逆拡散部
42 RAKE合成部
43 復号部
44 第2受信品質算出部
45 検出部
46 送信部
47 第1受信品質測定部
48 第1受信品質の目標値管理部
49 比較部
50 送信電力制御信号生成部
51 送信処理部
52 更新制御部
53 第2受信品質の目標値管理部
54 比較部
Claims (11)
- アウターループ送信電力制御により、インナーループ送信電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する無線通信装置において、
受信データの伝送誤りに対する耐久力の変化を検出する検出部と、
該検出により該耐久力が低いことが検出された場合に対し、該耐久力が高いことが検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行する更新制御部と、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。 - 前記更新を緩慢に実行するとは、ターゲット品質の更新幅を小さくするか又は更新周期を長くすることである、
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。 - 前記耐久力の変化は、インタリーブ周期に基づいて検出する、
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。 - 前記耐久力の変化は、符号化する単位のデータ長に基づいて検出する、
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。 - アウターループ送信電力制御により、インナーループ送信電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する送信電力制御方法において、
受信データの伝送誤りに対する耐久力の変化を検出するステップと、
該検出により該耐久力が低いことが検出された場合に対し、該耐久力が高いことが検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行するステップと、
を備えたことを特徴とする送信電力制御方法。 - 移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、
該移動局から送信されたデータについての受信エラーの測定結果情報と、伝送誤りに対する耐久力に関する情報とを無線基地局制御装置に送信する送信部を備え、
該送信部からの情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御に従って、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部と、
を備えたことを特徴とする無線基地局。 - 前記受信エラーを特定する対象は、無音時にもデータの送信を行う音声データ伝送用のチャネル又はパケット伝送用のチャネルである、
ことを特徴とする請求項6記載の無線基地局。 - 移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、
該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定する第2受信品質算出部と、
伝送誤りに対する耐久力に関する情報を用いて該測定した受信エラーを補正してから無線基地局制御装置に送信する送信部と、
該送信部から送信された情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御に従って、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部と、
を備えたことを特徴とする無線基地局。 - 移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信する無線基地局において、
該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定して、無線基地局制御装置に送信する送信部と、
該送信部から送信された情報に基づいて、該無線基地局制御装置が行う前記第1受信品質についての更新制御の通知に基づいて、前記第1受信品質を更新する第1受信品質管理部とを備え、
前記第1受信品質管理部は、前記移動局と前記無線基地局間における伝送誤りに対する耐久力情報に基づいて、該耐久力情報が耐久力が低いことを示す場合に対して、高いことを示す場合における前記第1受信品質の更新制御を緩慢に行う、
ことを特徴とする無線基地局。 - 移動局からのパイロット信号の受信品質を第1受信品質と比較し、比較結果に応じて該移動局に対して送信電力制御信号を送信するとともに該移動局から送信されたデータについての受信エラーを測定する無線基地局から、少なくとも該受信エラーの測定結果を受信する無線基地局制御装置において、
該受信エラーの測定結果と、前記移動局と前記無線基地局間における伝送誤りに対する耐久力情報とに基づいて、該耐久力情報が耐久力が低いことを示す場合に対して、高いことを示す場合における前記第1受信品質の更新制御を緩慢に行う更新制御部、
を備えたことを特徴とする無線基地局制御装置。 - アウターループ送信電力制御により、インナーループ送信電力制御で用いる受信信号のターゲット品質を制御する無線通信装置において、
音声データを伝送するチャネルを前記アウターループ送信電力制御の監視の対象とするとともに、前記チャネルにおいて、有音状態が検出された場合に対し、無音状態が検出された場合における前記ターゲット品質の更新を緩慢に実行する更新制御部、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263081A JP4305341B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 |
US11/107,796 US8582620B2 (en) | 2004-09-09 | 2005-04-18 | Radio communication apparatus, radio base station, radio network controller, and transmission power control method |
EP20050252733 EP1638219A3 (en) | 2004-09-09 | 2005-05-03 | Transmission power control method, apparatus and network |
CN2005100714498A CN1747352B (zh) | 2004-09-09 | 2005-05-18 | 无线电通信设备、无线电基站、无线电网络控制器及传输功率控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263081A JP4305341B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080924A true JP2006080924A (ja) | 2006-03-23 |
JP4305341B2 JP4305341B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=35613873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004263081A Expired - Fee Related JP4305341B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8582620B2 (ja) |
EP (1) | EP1638219A3 (ja) |
JP (1) | JP4305341B2 (ja) |
CN (1) | CN1747352B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8230273B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-07-24 | Fujitsu Limited | Wireless communication apparatus |
JP2014519743A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-08-14 | 華為技術有限公司 | 音声信号処理のための方法、装置、及びアクセス・ネットワーク・システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101335910B (zh) * | 2007-06-29 | 2012-02-29 | 中国移动通信集团公司 | 智能天线与多输入多输出天线的复用天线系统和方法 |
WO2013041128A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | Nokia Siemens Networks Oy | Multiplexing core networks in ran sharing |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5029183A (en) * | 1989-06-29 | 1991-07-02 | Symbol Technologies, Inc. | Packet data communication network |
KR20010006373A (ko) | 1997-04-16 | 2001-01-26 | 다치카와 게이지 | 부호분할 다중 액세스 통신방법 |
JP3161426B2 (ja) * | 1998-10-09 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 有線伝送装置及び有線伝送方法 |
GB2351420A (en) | 1999-06-23 | 2000-12-27 | Motorola Ltd | Power control in a radio communication system |
JP2001177864A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Toshiba Corp | 無線通信システム、無線通信方法、および無線制御局 |
JP2001217770A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 送信電力制御方法及び装置 |
FR2806576B1 (fr) * | 2000-03-15 | 2004-04-23 | Nortel Matra Cellular | Procede d'emission de signaux radio, reseau d'acces et terminal de radiocommunication appliquant le procede |
JP2001285193A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 送信電力制御方式 |
JP3437524B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2003-08-18 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
FR2809252B1 (fr) * | 2000-05-17 | 2003-10-03 | Cit Alcatel | Procede d'ajustement de puissance d'emission par des stations de base transmettant en macro-diversite |
US6687723B1 (en) * | 2000-11-24 | 2004-02-03 | Nortel Networks Limited | Tri-mode adaptive filter and method |
JP2003018089A (ja) | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置および送信電力制御方法 |
JP2003032184A (ja) | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置及び送信電力制御方法 |
CN1225094C (zh) * | 2001-07-24 | 2005-10-26 | 株式会社Ntt都科摩 | 发送功率控制装置与方法以及移动台 |
US6842624B2 (en) * | 2001-08-29 | 2005-01-11 | Qualcomm, Incorporated | Systems and techniques for power control |
WO2003085861A1 (fr) * | 2002-04-05 | 2003-10-16 | Fujitsu Limited | Unite de communication et procede de regulation de la puissance de la boucle exterieure |
WO2004032374A1 (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Fujitsu Limited | 送信電力制御装置,移動通信システムおよび電力制御方法 |
DE20318137U1 (de) * | 2002-11-26 | 2004-04-15 | Interdigital Technology Corporation, Wilmington | Drahtlose Sende-/Empfangs-Einheit |
US7702350B2 (en) * | 2002-12-06 | 2010-04-20 | Qualcomm Incorporated | Fast converging power control for wireless communication systems |
JP4230288B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2009-02-25 | 富士通株式会社 | 送信電力制御方法及び移動局 |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004263081A patent/JP4305341B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-18 US US11/107,796 patent/US8582620B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-03 EP EP20050252733 patent/EP1638219A3/en not_active Withdrawn
- 2005-05-18 CN CN2005100714498A patent/CN1747352B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8230273B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-07-24 | Fujitsu Limited | Wireless communication apparatus |
JP2014519743A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-08-14 | 華為技術有限公司 | 音声信号処理のための方法、装置、及びアクセス・ネットワーク・システム |
JP2014519742A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-08-14 | 華為技術有限公司 | 音声信号処理のための方法、装置、及びアクセス・ネットワーク・システム |
US9171540B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-10-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, apparatus, and access network system for speech signal processing |
US9177548B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-11-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, apparatus, and access network system for speech signal processing |
KR101611018B1 (ko) * | 2011-05-27 | 2016-04-08 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 음성 신호 처리 방법과 장치, 및 액세스 네트워크 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1638219A3 (en) | 2015-02-25 |
JP4305341B2 (ja) | 2009-07-29 |
CN1747352B (zh) | 2011-07-27 |
US8582620B2 (en) | 2013-11-12 |
US20060050771A1 (en) | 2006-03-09 |
CN1747352A (zh) | 2006-03-15 |
EP1638219A2 (en) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4447281B2 (ja) | 移動通信システムにおける送信電力制御装置 | |
JP4037105B2 (ja) | 無線インタフェースによる圧縮モード通信のための方法及び装置 | |
EP1117184A1 (en) | Method and apparatus for a CDMA cellular radio transmission system | |
KR100947126B1 (ko) | 내부 루프 전력 제어 | |
JP4170341B2 (ja) | 通信システム及びハンドオーバ通信方法 | |
IL148069A (en) | Method and device for detecting zero rate of frames in a communication system | |
JP2005277570A (ja) | 送信装置、受信装置、再送制御方法 | |
EP1069798A1 (en) | Universal mobile telephone system network with improved rate matching method | |
CN100574168C (zh) | E-dch中调度信息传输方法 | |
WO2006051867A1 (ja) | 移動通信システム、移動局及び無線基地局 | |
AU5041399A (en) | Method and system for digital signal transmission | |
US20050099968A1 (en) | Power control method and apparatus | |
AU2002312547A1 (en) | Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system | |
JP4014597B2 (ja) | 電力制御方法及び装置 | |
KR20040082336A (ko) | 이동통신 시스템에서 제어정보를 이용한 전력제어 방법 및장치 | |
JP4305341B2 (ja) | 無線通信装置、無線基地局、無線基地局制御装置、送信電力制御方法 | |
JP4651446B2 (ja) | 通信制御装置及び通信制御方法 | |
JP4499817B2 (ja) | 移動通信システムにおける送信電力制御装置 | |
JP2010035207A (ja) | 送信装置、受信装置、再送制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4305341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |