JP2006080799A - Program recording apparatus and program guide generating method thereof - Google Patents
Program recording apparatus and program guide generating method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080799A JP2006080799A JP2004261681A JP2004261681A JP2006080799A JP 2006080799 A JP2006080799 A JP 2006080799A JP 2004261681 A JP2004261681 A JP 2004261681A JP 2004261681 A JP2004261681 A JP 2004261681A JP 2006080799 A JP2006080799 A JP 2006080799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- program information
- epg
- information providing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子番組ガイドを用いて番組の録画設定を行うことのできる番組記録装置と、その電子番組ガイドの情報から各放送チャンネルの番組表を作成する方法に関する。 The present invention relates to a program recording apparatus capable of setting recording of a program using an electronic program guide and a method for creating a program guide for each broadcast channel from information of the electronic program guide.
地上波放送や衛星放送などのテレビジョン放送の普及に伴い、テレビジョン放送の放送番組を記録し再生するための番組記録装置が広く普及してきている。番組記録装置は、従来、映像信号および音声信号をテープ媒体などに記録するものが大半であったが、ディジタル信号処理技術の発達により、ハードディスクや光ディスクなどの記録媒体に放送番組をディジタル信号として記録する番組記録装置も登場している。また、一般に番組記録装置はタイマーなどを内蔵しており、あらかじめ日時を指定することで自動的に番組を録画する録画予約機能を備えている。 With the spread of television broadcasts such as terrestrial broadcasts and satellite broadcasts, program recording apparatuses for recording and playing back broadcast programs of television broadcasts have become widespread. Conventionally, most of the program recording devices record video signals and audio signals on a tape medium or the like, but with the development of digital signal processing technology, broadcast programs are recorded as digital signals on a recording medium such as a hard disk or an optical disk. A program recording device has also appeared. In general, a program recording apparatus has a built-in timer and the like, and has a recording reservation function for automatically recording a program by specifying a date and time in advance.
従来、録画予約のためには、所望の放送番組が放送される日時をユーザ自らがタイマー装置などに設定する必要があった。こうしたユーザの負担を軽減するための方法として、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)がある。番組記録装置は、放送波あるいはインターネットより上記EPGのデータを取得して内部に保存し、このEPGデータから各放送チャンネルごとのデータを取り出して番組表を作成して表示させることができる。表示された番組表の中からユーザによって所望の放送番組が選択されるとともに録画予約が指示されると、番組記録装置はその指示された放送番組の放送局、日時などのデータを、保存しているEPGデータから検索し、録画予約機能に設定する(例えば特許文献1)。
現在、EPGを配信するサービスには、放送波に重ねてEPGデータを配信するサービス形態のもの、インターネットを通じてEPGデータを配信する形態のもの、その他電話回線を用いたものなどがある。これらサービスは各々に特徴をもっており、たとえば、情報の詳しさ、提供放送チャンネル数などに違いがある。また、特定の放送に特化したサービスもある。 Currently, EPG distribution services include a service form that distributes EPG data over broadcast waves, a form that distributes EPG data over the Internet, and other services that use telephone lines. Each of these services has its characteristics, and there are differences in details of information, the number of broadcast channels provided, and the like. There are also services specialized for specific broadcasts.
しかしながら、従来の番組記録装置では、装置において固定的に決められた種類のEPG配信サービス(以下「EPGソース」と記述)から取得可能なEPGデータと、受信可能な放送チャンネル群との組み合わせの範囲でしか番組表を取得できなかった。すなわち、ユーザは放送チャンネルごと、あるいは使用環境ごとに、所望とするEPGソースを選ぶことができなかった。 However, in a conventional program recording apparatus, the range of combinations of EPG data that can be acquired from a type of EPG distribution service (hereinafter referred to as “EPG source”) fixedly determined by the apparatus and a group of receivable broadcast channels I could only get the program guide. That is, the user cannot select a desired EPG source for each broadcast channel or each use environment.
本発明はこのような事情を鑑み、放送チャンネルごとにユーザの好みに合ったEPGソースのEPGデータからなる番組表を作成することのできる番組記録装置とその番組表作成方法を提供することを目的とする。 In view of such circumstances, the present invention provides a program recording apparatus capable of creating a program guide composed of EPG data of an EPG source suitable for the user's preference for each broadcast channel, and a program guide creation method thereof. And
かかる目的を達成するために、本発明の番組記録装置は、複数の番組情報提供サービスから提供される番組情報を取得する取得手段と、取得した番組情報を記憶する記憶手段と、放送チャンネルごとの番組情報の提供元である番組情報提供サービスの割り当てを管理する管理手段と、管理手段による割り当ての内容に基づいて、記憶手段に記憶された番組情報から放送チャンネルごとに割り当てられた番組情報提供サービスの番組情報を取り出して番組表を作成する作成手段と、作成された番組表を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve such an object, the program recording apparatus of the present invention includes an acquisition unit that acquires program information provided from a plurality of program information providing services, a storage unit that stores the acquired program information, and a broadcast channel. Management means for managing allocation of program information providing service that is a program information providing source, and program information providing service assigned for each broadcast channel from program information stored in storage means based on the contents of the assignment by the management means It is characterized by comprising creation means for taking out the program information and creating a program guide, and display means for displaying the created program guide.
また、この発明の番組記録装置において、管理手段は、放送チャンネルごとに複数の番組情報提供サービスを割り当てるとともに、これら複数の番組情報提供サービス間での優先順位を管理し、作成手段は、管理手段にて管理された優先順位に基づいて放送チャンネルごとに1つの番組情報提供サービスの番組情報を選択し、番組表を作成することを特徴とする。 Further, in the program recording apparatus of the present invention, the management means allocates a plurality of program information providing services for each broadcast channel and manages the priority order among the plurality of program information providing services. The program information of one program information providing service is selected for each broadcast channel on the basis of the priority order managed in the above, and a program guide is created.
さらに、この発明の番組記録装置において、作成手段は、優先順位に基づいて選択すべき番組情報提供サービスの番組情報が記憶手段に記憶されていない場合に、次に優先順位の高い番組情報提供サービスの番組情報を選択することを特徴とする。 Further, in the program recording apparatus of the present invention, the program means provides the program information providing service with the next highest priority when the program information of the program information providing service to be selected based on the priority order is not stored in the storage means. The program information is selected.
さらに、この発明の番組記録装置は、優先順位をユーザからの指令に基づいて変更する変更手段をさらに具備することを特徴とする。 Furthermore, the program recording apparatus of the present invention is further characterized by further comprising changing means for changing the priority order based on a command from the user.
本発明の番組記録装置およびその番組表作成方法によれば、放送チャンネルごとにユーザの好みに合ったEPGソースのEPGデータからなる番組表を作成することができる。 According to the program recording apparatus and the program guide creation method of the present invention, it is possible to create a program guide composed of EPG source EPG data that suits the user's preference for each broadcast channel.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る番組記録装置の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この実施形態の番組記録装置100は、システム全体の制御を行うシステム制御部1を有している。システム制御部1はCPU2と、ファームウェアや各種データが固定的に格納されたROM3と、CPU2の作業エリアなどとして用いられるRAM4とを備える。システム制御部1には、バス5を通じて、EPG管理部6、リモコンインタフェース部7、チューナ部8、情報記録再生部9、EPG画面構成部10、ネットワーク接続部11などが接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a program recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
As shown in the figure, the
EPG管理部6は、EPGデータ取得部12、EPGデータ記憶部13、番組表作成部14、番組表情報記憶部15、チャンネル/EPGソース割当て管理テーブル(以下「管理テーブル」と記述)16などを有している。EPGデータ取得部12は、放送波により配信されるEPGデータおよびインターネット上で提供されるEPGデータをそれぞれ取得してEPGデータ記憶部13に記録する。管理テーブル16は放送チャンネルごとのEPGソース(番組情報提供サービス)の割り当てと割り当てられた複数のEPGソース間での優先順位を管理するためのテーブルである。番組表作成部14は管理テーブル16の情報とEPGデータ記憶部13に記憶されたEPGデータ(番組情報)とを用いてユーザに提供する番組表の情報を作成する。番組表情報記憶部15は番組表作成部14によって作成された番組表の情報を記憶する。
The
リモコンインタフェース部7は、ユーザからの指示を入力するためのリモートコントローラ(以下「リモコン」と記述)17とのインタフェース部である。チューナ部8は、アンテナ18などから取り込まれるディジタル放送の放送波から所望の放送波を選局する。また、ディジタル放送の放送波は、アンテナ18から取り込まれるものに限られず、ケーブルテレビ局などからケーブルを介して取り込まれる。
The remote
逆多重化部19は、放送波に多重化された音声信号、映像信号およびEPGソース信号をそれぞれ分離して復号部20へ出力する。復号部20は、逆多重化部19にて分離した音声信号、映像信号およびEPGデータ信号をそれぞれ復号して、ディジタル音声信号、ディジタル映像信号およびディジタルEPGデータ信号として出力制御部21、情報記録再生部9およびバス5に出力する。EPG画面構成部10は、EPG管理部6の番組表情報記憶部15に格納された番組表の情報から番組表画面情報を構成したり、管理テーブル16の内容などからチャンネル/EPGソース割当て確認画面を構成するなど、各種の画面を構成する手段である。出力制御部21は、復号されたディジタル音声信号およびディジタル映像信号を出力用の音声信号および映像信号に変換する。音声出力部22は出力制御部21からの出力用の音声信号をスピーカなどの図示せぬ音声出力装置に出力する。画像出力部23は出力制御部21からの出力用の映像信号を例えば液晶ディスプレイなどの図示せぬ表示装置に出力する。
The
情報記録再生部9は、例えばハードディスクドライブ、DVDなどの書き替え可能な記録媒体を有し、復号部20により復号されたディジタル音声信号およびディジタル映像信号を上記の記録媒体に記録したり、記録媒体に記録されたディジタル音声信号およびディジタル映像信号を再生して復号部20に出力する。
The information recording / reproducing
ネットワーク接続部11は、インターネット上に公開されたEPGデータをダウンロードしたりするためにインターネットとの接続を行う手段である。
The
次に、この番組記録装置100の動作を説明する。
Next, the operation of the
この番組記録装置100では、放送チャンネルごとに複数の種類のEPGソースが割り当てられており、この割り当ての内容は複数の種類のEPGソース間での優先順位とともに管理テーブル16にて管理されている。
In the program recording
図2は管理テーブル16の例を示す図である。ここではEPGソースの例として、たとえばADAMS−EPG、iNET−EPG、DIGITAL−EPGなどを挙げているが、本発明はこれらのEPGソースを採用することに限定されるものではない。この管理テーブル16において、地上放送チャンネル”1”には、EPGソースとしてADAMS−EPG、iNET−EPGの2つが割り当てられており、これら2つのEPGソースの優先順位はADAMS−EPGが1番、iNET−EPGが2番とされている。また、BSディジタル放送チャンネル”120”にはiNET−EPG、DIGITAL−EPGが割り当てられ、これらの優先順位はDIGITAL−EPGが1番、iNET−EPGが2番とされている。この管理テーブル16の設定内容は番組記録装置100にデフォルトで用意されているが、ユーザが任意にその設定内容を変更することが可能である。その変更方法については後で述べる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the management table 16. Here, examples of EPG sources include ADAMS-EPG, iNET-EPG, DIGITAL-EPG, and the like, but the present invention is not limited to adopting these EPG sources. In this management table 16, the terrestrial broadcast channel “1” is assigned two ADAMS-EPG and iNET-EPG as EPG sources, and the priority of these two EPG sources is ADAMS-EPG No. 1, iNET. -EPG is
デフォルトでは、情報の精度などのメリットから放送波によるEPGソースつまりADAMS−EPG、DIGITAL−EPGなどの優先順位をインターネットによるEPGソースつまりiNET−EPGなどよりも高く設定してある。ただし、iNET−EPGはADAMS−EPG、DIGITAL−EPGに比べ詳細であり、かつ長い日数分の番組情報をカバーしているので、この点を重視するユーザは、iNET−EPGの優先順位をADAMS−EPG、DIGITAL−EPGよりも高くするように設定の変更を行うことができる。 By default, the priority order of the EPG source by broadcast waves, that is, ADAMS-EPG, DIGITAL-EPG, etc. is set higher than the EPG source by the Internet, that is, iNET-EPG, because of the merit of information accuracy. However, since iNET-EPG is more detailed than ADAMS-EPG and DIGITAL-EPG and covers program information for a long number of days, a user who places importance on this point sets the priority of iNET-EPG to ADAMS- The setting can be changed to be higher than EPG and DIGITAL-EPG.
また、この管理テーブル16の他、たとえば、図3に示すように、EPGソースとチャンネルコードとの対応テーブルや、図示はしないがチャンネルとチャンネル名との対応テーブルなども、番組記録装置100にあらかじめ用意されている。
In addition to the management table 16, for example, as shown in FIG. 3, an EPG source / channel code correspondence table, a channel / channel name correspondence table (not shown), and the like are also stored in the
次に、放送チャンネルごとのEPGソースの割り当ておよびその優先順位の設定内容をユーザが確認したり、その設定内容を変更するためのインタフェースについて説明する。リモコン17などを用いてユーザより、放送チャンネルごとのEPGソースの割り当て画面の表示命令がシステム制御部1に与えられると、システム制御部1はEPG管理部6にその命令を渡す。EPG管理部6はこの指令に従って管理テーブル16の内容をEPG画面構成部10に転送する。EPG画面構成部10は、管理テーブル16の内容と、図3に示したEPGソースとチャンネルコードとの対応テーブル、チャンネルとチャンネル名との対応テーブルなどを参照して、チャンネル/EPGソース割当て確認画面を構成する。構成されたチャンネル/EPGソース割当て確認画面の情報は出力制御部21および画像出力部23を通じて図示せぬ表示装置に表示される。
Next, an interface for allowing the user to confirm the setting contents of the EPG source allocation and the priority order for each broadcast channel and to change the setting contents will be described. When a user gives an instruction to display an EPG source assignment screen for each broadcast channel to the
図4はチャンネル/EPGソース割当て確認画面24の地上放送分の例を示す図である。
このチャンネル/EPGソース割当て確認画面24には、個々の放送チャンネルごとに、登録、ポジション、受信チャンネル(受信CH)、チャンネルロゴ(CHロゴ)、表示チャンネル(表示CH)、チャンネルコード(CHコード)、チャンネル名などの項目が設けられている。登録の項目には、上記した管理テーブル16のデフォルトの内容を有効とするユーザからの指示によりチェック25が入れられる。ポジションは、番組記録装置100のリモコン17のチャンネルボタン番号の割り当てである。受信チャンネル(受信CH)は放送チャンネルに割り当てられた番号である。チャンネルロゴ(CHロゴ)は放送メディアの種類(地上放送、BSディジタルなど)を識別するロゴマークである。表示チャンネル(表示CH)は識別表示用に短縮されたチャンネル名である。チャンネルコード(CHコード)は放送チャンネルを指定するコードである。チャンネル名は正式な放送チャンネル名である。そして、チャンネル名の右端には、その放送チャンネルに割り当てられたEPGソースのうち優先順位が最も高いEPGソースの種類を示すロゴマーク26が表示される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the terrestrial broadcast of the channel / EPG source
On this channel / EPG source
また、チャンネル/EPGソース割当て確認画面24の下部には、リモコン17の操作ボタンに対応付けられた命令の内容をユーザに掲示するためのヘルプ情報27が表示される。たとえば、リモコン17の上下左右のカーソルボタンによって項目の選択を行うことができ、上下左右のカーソルボタンの間の決定ボタンを操作することでその選択内容を決定することなどがヘルプ情報27により示されている。このヘルプ情報27により示される操作要領で、ユーザは、たとえばチャンネル/EPGソース割当て確認画面24の個々の放送チャンネルごとの登録の項目に選択的にチェック25を入れることができる。登録の項目にチェック25が入った放送チャンネルについては管理テーブル16のデフォルト内容が有効となる。さらに、リモコン17においてモードと書かれたボタンを押せば、選択中の放送チャンネルに対して割り当てられた複数のEPGソース間の優先順位を変更することができる。たとえば、ある放送チャンネルにADAMS−EPGとiNET−EPGが割り当てられ、ADAMS−EPGの優先順位が高く設定されている場合に、モードボタンが一回押されると、それらの優先順位の関係が逆転し、チャンネル/EPGソース割当て確認画面に表示されるEPGソースの種類を示すロゴマーク26が、ADAMS−EPGからiNET−EPGに変更される。チャンネル/EPGソース割当て確認画面24に所望のロゴマーク26が現れたところで、上記の決定ボタンを押すことで、取得先のEPGソースの更新内容が有効となって、管理テーブル16にその更新内容が反映されるようになっている。
Also, at the bottom of the channel / EPG source
次に、EPGデータを取得する動作について説明する。
EPGデータの取得手順には、放送波から取得する手順とインターネット上から取得する手順の2つがある。EPGデータが放送される時間帯は決められている。EPG管理部6のEPGデータ取得部12はEPGデータの放送時間になると、チューナ部8を制御してEPGデータを含む放送波を選局する。チューナ部8より出力されたEPGデータを含む信号は、暗号の解除が行われた後、逆多重化部19にて音声信号、映像信号およびEPGデータ信号に分離される。分離されたEPGデータ信号は復号部20にてディジタル信号に復調され、EPG管理部6に送られる。EPG管理部6のEPGデータ取得部12は取得したEPGデータをEPGデータ記憶部13に記憶する。また、インターネット上のEPGデータを取得する場合には、EPG管理部6のEPGデータ取得部12は、インターネット上のEPG配信サービスを行うサーバに向けて、ネットワーク接続部11を通じてEPGデータのリクエストを送信することで、EPGデータをダウンロードする。ダウンロードされたEPGデータはEPG管理部6のEPGデータ記憶部13に記憶される。
Next, an operation for acquiring EPG data will be described.
There are two EPG data acquisition procedures: a procedure for acquiring from broadcast waves and a procedure for acquiring from the Internet. The time zone in which EPG data is broadcast is determined. The EPG
次に、EPGデータ記憶部13に記憶されたEPGデータから、上記の管理テーブル16に基づいて番組表を作成する動作を説明する。
Next, an operation for creating a program table based on the management table 16 from EPG data stored in the EPG
図5は番組表の作成動作を示すフローチャートである。例として、28日分の番組表を作成するものとする。この28日という日数はデフォルトであり、ユーザはその他の日数に変更することができる。 FIG. 5 is a flowchart showing the program table creation operation. As an example, a program guide for 28 days is created. The number of days of 28 days is a default, and the user can change to other days.
EPG管理部6の番組表作成部14は、番組表の作成命令を受けると、管理テーブル16の先頭(チャンネル番号”1”)の内容を読み込み、その放送チャンネルに割り当てられている複数の種類のEPGソースとこれら複数の種類のEPGソース間での優先順位を確認する。チャンネル番号”1”に割り当てられたEPGソースはADAMS−EPG、iNET−EPGであり、これら2つのEPGソースの優先順位はADAMS−EPGが1番、iNET−EPGが2番である。そこで番組表作成部14は、EPGデータ記憶部13に記憶されているADAMS−EPGのEPGデータから、チャンネル番号”1”に関するもので、かつ28日間の第1日目の日付のEPGデータを検索し(ステップ503)、これを番組表を構成する一部の情報として番組表情報記憶部15に記録する(ステップ505)。ここで、電波状況などによりADAMS−EPGのEPGデータの取得に失敗し、EPGデータ記憶部13に必要なEPGデータが記憶されていない場合がある。この場合(ステップ503のNO)、番組表作成部14は、優先順位が2番目であるiNET−EPGのEPGデータから、チャンネル番号”1”に関するもので、かつ28日間の第1日目の日付のEPGデータを検索し(ステップ504)、該当するEPGデータの検索に成功したら(ステップ504のYES)、そのEPGデータを番組表情報記憶部15に記録する(ステップ505)。ここでもしチャンネル番号”1”に割り当てられたどの種類のEPGソースからも該当するEPGデータを検索できなかった場合には(ステップ504のNO)、第1日目の日付のデータは無しとする(ステップ506)。
When receiving the program table creation command, the program
次に、同チャンネル番号”1”について、28日間の第2日目の日付のEPGデータの検索を上記と同様に行い、これを28日分繰り返す。これによって、チャンネル番号”1”に関する28日間分の番組情報を番組表情報記憶部15に記録する。続いて、管理テーブル16の次のチャンネル番号(チャンネル番号”3”)についても同様に、その放送チャンネルに割り当てられたEPGソース間の優先順位に従って28日間分のEPGデータを検索して番組表情報記憶部15に記録する。このようにして管理テーブル16に登録されているすべてのチャンネル番号について番組情報を検索して番組表情報記憶部15に記録して行く。
Next, for the same channel number “1”, the EPG data on the date of the second day of 28 days is searched in the same manner as described above, and this is repeated for 28 days. As a result, the program information for 28 days related to the channel number “1” is recorded in the program guide
リモコン17などを用いてユーザより番組表の表示命令が入力されると、番組表情報記憶部15に記憶された各放送チャンネルの番組情報はEPG画面構成部10に送られ、EPG画面構成部10は、入手した番組情報から番組表の画面情報を構成する。構成された番組表の画面情報は出力制御部21および画像出力部23を通じて図示せぬ表示装置に表示される。
When a program guide display command is input by the user using the
その後、ユーザは、表示装置に表示された番組表を参照し、リモコン17などを用いて放送チャンネルや番組の選局、録画設定などを行うことができる。システム制御部1は、録画設定に基づいて録画処理を実行する。すなわち、システム制御部1は、録画予約された番組の放送時刻になると放送チャンネルの選局をチューナ部8に指示する。この指示に従ってチューナ部8にて選局された放送信号は、暗号が解除された後、逆多重化部19により音声信号、映像信号などに分離され、復号部20にてそれぞれディジタル音声信号、ディジタル映像信号とされ、情報記録再生部9にて記録媒体に記録される。
Thereafter, the user can refer to the program guide displayed on the display device and use the
以上説明したように、この実施形態の番組記録装置100によれば、放送チャンネルごとにユーザの好みに合ったEPGソースからのEPGデータを集めた番組表を作成することができる。また、もしも一方のEPGソースのEPGデータを取得できない場合には、別のEPGソースのEPGデータで番組表を埋めることができ、番組表を確保することができる。
As described above, according to the
なお、本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the illustrated examples described above, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1…システム制御部、6…EPG管理部、8…チューナ部、9…情報記録再生部、10…EPG画面構成部、11…ネットワーク接続部、12…EPGデータ取得部、13…EPGデータ記憶部、14…番組表作成部、15…番組表情報記憶部、16…管理テーブル、100…番組記録装置。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記取得した番組情報を記憶する記憶手段と、
放送チャンネルごとの前記番組情報の提供元である前記番組情報提供サービスの割り当てを管理する管理手段と、
前記管理手段による前記割り当ての内容に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記番組情報から前記放送チャンネルごとに割り当てられた前記番組情報提供サービスの番組情報を取り出して番組表を作成する作成手段と、
前記作成された番組表を表示する表示手段と
を具備することを特徴とする番組記録装置。 Obtaining means for obtaining program information provided from a plurality of program information providing services;
Storage means for storing the acquired program information;
Management means for managing allocation of the program information providing service that is a provider of the program information for each broadcast channel;
Creating means for taking out the program information of the program information providing service assigned to each broadcast channel from the program information stored in the storage means based on the content of the assignment by the management means and creating a program table; ,
A program recording apparatus, comprising: a display unit configured to display the created program guide.
前記作成手段は、前記管理手段にて管理された優先順位に基づいて前記放送チャンネルごとに1つの番組情報提供サービスの番組情報を選択し、前記番組表を作成することを特徴とする請求項1に記載の番組記録装置。 The management means allocates a plurality of program information providing services for each of the broadcast channels and manages a priority order among the plurality of program information providing services,
2. The creation unit selects program information of one program information providing service for each broadcast channel based on the priority order managed by the management unit, and creates the program table. The program recording device described in 1.
放送チャンネルごとの前記番組情報の提供元である前記番組情報提供サービスを割り当てておき、作成手段により、前記記憶手段に記憶された前記番組情報から前記放送チャンネルごとに割り当てられた前記番組情報提供サービスの番組情報を取り出して番組表を作成するステップと、
前記作成された番組表を表示手段により表示するステップと
を具備することを特徴とする番組表作成方法。 Acquiring program information provided from a plurality of program information providing services by an acquisition means and storing the program information in a storage means;
The program information providing service, which is the provider of the program information for each broadcast channel, is allocated, and the program information providing service is allocated for each broadcast channel from the program information stored in the storage unit by the creating unit Retrieving program information for and creating a program guide;
And a step of displaying the created program table by a display means.
前記作成手段により、前記定義された優先順位に基づいて、前記放送チャンネルごとに1つの番組情報提供サービスの番組情報を選択し、前記番組表を作成することを特徴とする請求項5に記載の番組表作成方法。 In addition to assigning a plurality of program information providing services for each broadcast channel, defining a priority order among the plurality of program information providing services,
6. The program table is created by selecting the program information of one program information providing service for each broadcast channel based on the defined priority, and creating the program table. How to create a program guide.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261681A JP2006080799A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Program recording apparatus and program guide generating method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261681A JP2006080799A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Program recording apparatus and program guide generating method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080799A true JP2006080799A (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=36159901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004261681A Pending JP2006080799A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Program recording apparatus and program guide generating method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006080799A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016001899A (en) * | 2009-05-13 | 2016-01-07 | ティヴォ インク | Method and apparatus for correlating media metadata |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253328A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | Display method for program guide and system therefor |
JP2000341601A (en) * | 1999-03-24 | 2000-12-08 | Canon Inc | Device and method for reception, device and method for processing signal and storage medium |
JP2001119674A (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission method of program guide information and program receiver |
JP2004007659A (en) * | 2003-05-08 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparatus and method for preparing program information, and receiver |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004261681A patent/JP2006080799A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253328A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | Display method for program guide and system therefor |
JP2000341601A (en) * | 1999-03-24 | 2000-12-08 | Canon Inc | Device and method for reception, device and method for processing signal and storage medium |
JP2001119674A (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission method of program guide information and program receiver |
JP2004007659A (en) * | 2003-05-08 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparatus and method for preparing program information, and receiver |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016001899A (en) * | 2009-05-13 | 2016-01-07 | ティヴォ インク | Method and apparatus for correlating media metadata |
US9699512B2 (en) | 2009-05-13 | 2017-07-04 | Tivo Solutions Inc. | Correlation of media metadata gathered from diverse sources |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5433143B2 (en) | Digital broadcast media recording apparatus and recording method | |
CN102047679B (en) | Device for recording and playing contents, server for managing content location information, information recording medium, method for managing content information | |
KR101445764B1 (en) | A multimedia content list and a sublist providing method, and a broadcast receiving apparatus to which the present invention is applied | |
JP3583717B2 (en) | Receiving terminal device, control method therefor, and recording medium recording program | |
JP4360891B2 (en) | Electronic device having broadcast receiving function and display method of electronic program guide in the device | |
JP2005167782A (en) | Digital broadcast recording method and digital broadcast receiver | |
JP2004229235A (en) | Receiving and reproducing apparatus | |
JP2012029247A (en) | Digital broadcast recording and reproducing device | |
KR100445006B1 (en) | Method and apparatus for managing a recording broadcasting program list | |
JP2006080799A (en) | Program recording apparatus and program guide generating method thereof | |
JP4599124B2 (en) | Program recording apparatus, program information search method thereof, and broadcast receiving apparatus | |
JP2012023633A (en) | Digital broadcast receiver and method of displaying program listing | |
JP2016167849A (en) | Program information transmitter, program information receiver, and program information transmission method | |
JP4670734B2 (en) | Recording reservation system and recording / reproducing apparatus | |
JP4599123B2 (en) | Program recording apparatus, program information acquisition method, and broadcast receiving apparatus | |
JP4313023B2 (en) | Information acquisition / output device, information acquisition / output method, and program | |
JP6966380B2 (en) | Electronics and methods | |
JP2012191433A (en) | Program information display device, program automatic reproducer using the same, electronic apparatus using them, program display method and program | |
KR100750162B1 (en) | EPV provision device and method | |
JP6896661B2 (en) | Server program information processing method and server | |
KR101242758B1 (en) | Recording state checking method in digital broadcasting receiver | |
JP2006080803A (en) | Program recording apparatus and performer list generating method | |
JP2006295571A (en) | Program recording/reproducing apparatus and system | |
JP2006080802A (en) | Program recording apparatus and program information extracting method | |
KR20060071666A (en) | Broadcast program recording / playback device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100831 |