[go: up one dir, main page]

JP2006078612A - ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006078612A
JP2006078612A JP2004260448A JP2004260448A JP2006078612A JP 2006078612 A JP2006078612 A JP 2006078612A JP 2004260448 A JP2004260448 A JP 2004260448A JP 2004260448 A JP2004260448 A JP 2004260448A JP 2006078612 A JP2006078612 A JP 2006078612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
rollers
heating roller
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004260448A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Oishi
登 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2004260448A priority Critical patent/JP2006078612A/ja
Priority to DE602005006919T priority patent/DE602005006919D1/de
Priority to EP05108077A priority patent/EP1635229B1/en
Priority to US11/219,829 priority patent/US7815042B2/en
Publication of JP2006078612A publication Critical patent/JP2006078612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
    • G03G15/755Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning for maintaining the lateral alignment of the band
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00151Meandering prevention using edge limitations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】ベルトの縁部が、規制部材を乗り越えたり、破損したりすることがないようにする。
【解決手段】複数のローラと、各ローラ間に張設されたベルト34と、各ローラのうちの少なくとも一つと連結され、ローラを回転させることによってベルト34を走行させる駆動部と、各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に配設され、ベルト34が軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルト34の縁部が径方向外方に膨らむのを規制する規制部材とを有する。この場合、各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に規制部材が配設され、ベルト34が軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルト34の縁部が径方向外方に膨らむのを規制するので、ベルト34の縁部が、規制部材を乗り越えたり、破損したりすることがなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式のプリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、感光体ドラムの表面を、帯電装置によって一様に、かつ、均一に帯電させ、露光装置によって露光して感光体ドラム上に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像器によって現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を、転写ローラによって用紙に転写し、定着装置によって定着し、画像を形成するようにしている。
前記定着装置においては、定着ローラ及び加圧ローラが配設され、用紙が定着装置に送られると、トナー像のトナーは定着ローラによって加熱され、加圧ローラによって加圧される。この場合、印刷速度を高くするためには、定着ローラによるトナー像の加熱量を多くする必要がある。
そこで、定着ローラ及び加圧ローラのほかに加熱ローラを配設したベルト式の定着装置が提供されている。該ベルト式の定着装置においては、定着ローラと加熱ローラとの間にエンドレスのベルトが張設され、加熱ローラ及び加圧ローラを加熱することによってベルトを加熱し、ベルトと加圧ローラとの間のニップ量を大きくするようにしている。
ところで、前記ベルトを走行させるに当たり、各部材の寸法誤差、ベルトの張力バランス、定着ローラ及び加熱ローラの軸方向における温度差等の要因による熱膨張等によって、ベルトが軸方向に蛇(だ)行して偏ると、ベルトの縁部が破損してしまう。そこで、例えば、加熱ローラ、定着ローラ等のローラの端部に規制部材としてのフランジを配設し、該フランジによってベルトの偏りを規制するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
図2は従来のベルトの張設状態を示す図、図3は従来のベルトの偏りを説明する第1の図、図4は従来のベルトの偏りを説明する第2の図である。
図において、11は矢印A方向に回転させられる加熱ローラ、12は矢印B方向に走行させられるベルト、13は前記加熱ローラ11の端部に配設されたフランジ、14は軸受け、15は支持板である。
特開平11−65336号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、図3に示されるように、ベルト12が偏り、フランジ13に接触すると、該フランジ13の回転に伴って、図2に示されるように、ベルト12とフランジ13とが接触する位置P1で、ベルト12の縁部が摩擦力を受けて矢印C方向に反り上がってしまう。そして、その状態が続くと、ベルト12の縁部が、図4に示されるように径方向外方に膨らみ、フランジ13を乗り越えたり、破損したりしてしまう。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、ベルトの縁部が、規制部材を乗り越えたり、破損したりすることがないベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明のベルト駆動装置においては、複数のローラと、該各ローラ間に張設されたベルトと、前記各ローラのうちの少なくとも一つと連結され、該ローラを回転させることによって前記ベルトを走行させる駆動部と、前記各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に配設され、ベルトが軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルトの縁部が径方向外方に膨らむのを規制する規制部材とを有する。
本発明によれば、ベルト駆動装置においては、複数のローラと、該各ローラ間に張設されたベルトと、前記各ローラのうちの少なくとも一つと連結され、該ローラを回転させることによって前記ベルトを走行させる駆動部と、前記各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に配設され、ベルトが軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルトの縁部が径方向外方に膨らむのを規制する規制部材とを有する。
この場合、各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に規制部材が配設され、ベルトが軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルトの縁部が径方向外方に膨らむのを規制するので、ベルトの縁部が、規制部材を乗り越えたり、破損したりすることがなくなる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置のうちのカラーのプリンタについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図、図6は本発明の第1の実施の形態における定着装置の概念図である。
図5において、22Y、22M、22C、22Bkはイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの現像装置ユニットであり、該現像装置ユニット22Y、22M、22C、22Bkは、画像形成媒体としての図示されない用紙の搬送方向に各色の現像剤としてのトナーに対応させて4台隣接させて配設され、像担持体としての感光体ドラム25Y、25M、25C、25Bkを備える。また、21Y、21M、21C、21Bkは、現像装置ユニット22Y、22M、22C、22Bkの上方において、前記感光体ドラム25Y、25M、25C、25Bkと対向させて配設された潜像形成装置としての露光装置であり、該露光装置21Y、21M、21C、21Bkは、一様に、かつ、均一に帯電させられた感光体ドラム25Y、25M、25C、25Bkを露光し、静電潜像を形成する。続いて、現像装置ユニット22Y、22M、22C、22Bk内に配設された図示されない現像器によって、各静電潜像に各色のトナーが付着させられ、可視像としてのトナー像が形成される。
前記現像装置ユニット22Y、22M、22C、22Bkの下方には、前記感光体ドラム25Y、25M、25C、25Bkと対向させて、転写装置としての転写ローラ23Y、23M、23C、23Bkが、転写部材としての、かつ、搬送部材としてのエンドレスのベルト26を挟んで配設される。該ベルト26は、駆動ローラ27と従動ローラ28との間に張設され、矢印E方向に走行させられ、図示されない給紙装置から供給され、矢印F方向に挿入された用紙を、各現像装置ユニット22Y、22M、22C、22Bkに沿って搬送する。
その間に、転写ローラ23Y、23M、23C、23Bkは、各色のトナー像を用紙に重ねて転写し、カラーのトナー像を形成する。なお、前記駆動ローラ27及び従動ローラ28によって搬送用の第1、第2のローラが構成される。そして、前記駆動ローラ27と図示されない搬送用の駆動部としてのモータとが連結され、該モータを駆動することによって駆動ローラ27を回転させると、ベルト26が走行させられ、従動ローラ28が回転させられる。
続いて、用紙はベルト式の定着装置24に送られ、カラーのトナー像は、定着装置24によって定着させられて、カラー画像が形成される。そのために、前記定着装置24は、矢印G方向に回転自在に配設された定着部材としての定着ローラ31、矢印H方向に回転自在に配設された加圧部材としての加圧ローラ32、矢印I方向に回転自在に配設された加熱部材としての加熱ローラ33、及び前記定着ローラ31と加熱ローラ33との間に張設され、矢印J方向に走行自在に配設されたエンドレスのベルト34、該ベルト34を走行させるための定着用の駆動部としての図示されないモータを備える。前記定着ローラ31、加熱ローラ33及び加圧ローラ32によって、定着用の第1〜第3のローラが構成される。また、前記モータは前記定着ローラ31、加熱ローラ33及び加圧ローラ32のうちの少なくとも一つ、本実施の形態においては、定着ローラ31と連結される。そして、前記モータを駆動することによって定着ローラ31を回転させると、ベルト34が走行させられ、それに伴って、加圧ローラ32及び加熱ローラ33が回転させられる。
前記加圧ローラ32及び加熱ローラ33内には、それぞれ熱源32a、33aが配設され、該熱源32a、33aによって加圧ローラ32及び加熱ローラ33が加熱され、加圧ローラ32及び加熱ローラ33によってベルト34が更に加熱される。前記加圧ローラ32は、ベルト34を介して定着ローラ31を矢印K方向に付勢し、ベルト34は加熱ローラ33によって所定の引張力で矢印L方向に付勢される。
前記定着ローラ31の外径は30〔mm〕であり、金属製の中実のシャフト31aの外周に、シリコーンゴムから成る弾性断熱体層31bを配設することによって形成される。また、加圧ローラ32の外径は30〔mm〕であり、鉄製又はアルミニウム製の中空のパイプ32bの外周に、シリコーンゴムから成る弾性体層32cを配設し、最外周に、トナーに対する離型性を高くするために、例えば、フッ素系の離型層32dを配設することによって形成される。さらに、加熱ローラ33の外径は24〔mm〕であり、鉄又はアルミニウム製の中空のパイプ33bから成る。
前記ベルト34は、円形の形状にしたときの外径が60〔mm〕にされ、内周から外周にかけて基材、弾性層及び離型層を備えた3層構造を有する。前記基材は、耐熱性及び柔軟性を得るために、厚さが0.04〔mm〕程度のステンレス鋼、ニッケル等の金属、又は厚さが0.1〔mm〕程度のポリイミド樹脂によって形成される。また、前記弾性層は、厚さが0.15〜0.3〔mm〕のシリコーンゴムから成る弾性体から成り、最外層はトナーに対する離型性を高くするために、例えば、フッ素系の離型層から成る。
定着速度を高くし、印刷速度を高くするためにベルト34と加圧ローラ32との間にニップ量の大きい広域ニップを形成する必要があり、そのために、前記定着ローラ31において弾性断熱体層31bが、加圧ローラ32において弾性体層32cが形成される。また、カラーのトナー像は、用紙に転写された各色のトナー像から成るので、用紙上に大きな段差が形成される。そこで、カラーのトナー像を均一に押圧するために、ベルト34において前記弾性層が形成される。
ところで、前記各ベルト34を走行させるに当たり、定着装置24の各部材の寸法誤差、ベルト34の張力バランス、定着ローラ31及び加熱ローラ33の軸方向における温度差等の要因による熱膨張等によって、ベルト34が軸方向に蛇行して偏ると、ベルト34の縁部が破損してしまう。
そこで、図1に示されるように、ベルト34が軸方向に偏るのを規制するために、加熱ローラ33の少なくとも一方の端部、本実施の形態においては、両方の端部に、加熱ローラ33の外周面から径方向外方に向けて突出させて突状部として、本実施の形態においては、環状のフランジ35が配設される。なお、突状部として、環状のフランジ35に代えて、各種の形状、例えば、扇状の形状を有するフランジを配設することができる。前記フランジ35の高さは、加熱ローラ33にベルト34が巻かれた部分においてフランジ35が径方向外方に所定の量だけ突出するように設定される。
また、前記加熱ローラ33の少なくとも一方の端部、本実施の形態においては、両方の端部に、回転部材としてのガイドローラ36が、フランジ35より内側(加熱ローラ33の中央部側)に、かつ、隣接させて回転自在に配設される。前記ガイドローラ36のシャフト36aは、加熱ローラ33の軸受け37を支持する支持板38に固定され、ガイドローラ36の支持板38側の端面はフランジ35、すなわち、つば部35aの中央部側の端面と接触させられる。前記フランジ35及びガイドローラ36によって第1、第2の規制部材が構成される。
なお、図6に示されるように、ガイドローラ36は、ベルト34の加熱ローラ33に対する入口側において、フランジ35のつば部35aと接触し、ベルト34が加熱ローラ33にわずかに巻き付く位置においてベルト34の外側面に当接させられ、ベルト34の走行に伴って、従動して回転させられる。
前記ガイドローラ36は、前記つば部35aの中央部側の端面及びベルト34の外側面を傷付けることがないように、前記シャフト36aの外周に耐熱性を有する樹脂層36bを配設し、最外周にシリコーンゴム等の耐熱弾性層36cを配設することによって形成される。該耐熱弾性層36cが配設されるので、ガイドローラ36によって、ベルト34の外側面を弾性的に加圧することができる。本実施の形態においては、ガイドローラ36の外周面に弾性層36cが配設されるが、該弾性層36cの上にベルト34との摩擦を低減するために樹脂層を配設することができる。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
まず、印刷動作を開始すると、ベルト34は、矢印J方向に走行させられ、定着装置24を構成する部材の寸法誤差、ベルト34の張力バランス、各定着ローラ31及び加熱ローラ33の軸方向における温度差等の要因による熱膨張等によって、各定着ローラ31及び加熱ローラ33の軸方向に蛇行するが、ベルト34の縁部がフランジ35に突き当たってベルト34の偏りが規制される。
そして、前記ベルト34の縁部は、加熱ローラ33に巻き付く前に、フランジ35のつば部35aと接触するが、このとき、フランジ35の回転に伴って、ベルト34の縁部につば部35aとの摩擦によって径方向外方に力が加わる。
ところが、ガイドローラ36は、ベルト34が加熱ローラ33にわずかに巻き付く位置においてベルト34の外側面に当接させられ、ベルト34の縁部を加熱ローラ33の外周面に押し付けるので、ベルト34の縁部が径方向外方に膨らむのを規制することができ、ベルト34が反り上がることがなく、加熱ローラ33に十分に巻き付き、安定して走行させられる。
したがって、ベルト34の縁部が、フランジ35を乗り越えたり、破損したりすることがない。
ところで、ベルト34を安定して走行させ、ベルト34の信頼性を向上させるためにはベルト34の偏り力を小さくする必要がある。そこで、ベルト34の偏り力を小さくすることができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態におけるベルトの偏りとローラの軸との関係を示す第1の斜視図、図8は本発明の第2の実施の形態におけるベルトの偏りとローラの軸との関係を示す第2の斜視図である。
図に示されるように、定着装置24は、定着部材としての定着ローラ31、加圧部材としての加圧ローラ32(図5)、加熱部材としての加熱ローラ33、及び前記定着ローラ31と加熱ローラ33との間に張設され、矢印J方向に走行自在に配設されたエンドレスのベルト34によって構成される。また、前記定着ローラ31、加熱ローラ33及び加圧ローラ32によって、定着用の第1〜第3のローラが構成される。
前記構成の定着装置24において、加熱ローラ33の一端(図において左端)を、図8に示されるように、矢印K方向(図において上側)に移動させると、矢印J方向に走行させられるベルト34は、加熱ローラ33に到達し、加熱ローラ33の外周に沿って走行させられるが、このとき、ベルト34は斜めに、すなわち、矢印L方向に巻き付く。したがって、それに伴って、ベルト34は矢印M方向、すなわち、一端側に移動する。これに対して、加熱ローラ33の他端(図において右端)を図において上側に移動させると、ベルト34は、他端側に移動する。
このように、加熱ローラ33の一端又は他端をベルト34の張設方向に対して上下にずらすことによって、ベルト34を一端側又は他端側に移動させることができるので、ベルト34の偏り力を小さくすることができる。したがって、ベルト34を安定して走行させることができ、ベルト34の信頼性を向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図9は本発明の第3の実施の形態におけるガイドローラの第1の状態を示す断面図、図10は本発明の第3の実施の形態におけるガイドローラの第2の状態を示す断面図、図11は本発明の第3の実施の形態における加熱ローラの付勢方向を示す図である。
この場合、加熱部材、かつ、定着用の第2のローラとしての加熱ローラ33の少なくとも一方の端部、本実施の形態においては、加熱ローラ33の一端(図9及び10において左端)側の軸受け37は、支持板38に形成された開口38a内において、支持板38に対して、かつ、回転部材としてのガイドローラ46のシャフト46aに対して、垂直方向に移動自在に配設される。そして、図9及び11に示されるように、前記軸受け37が開口38a内の上端位置に置かれると、主として軸受け37より下方に開口38aによる隙(すき)間が、図10に示されるように、前記軸受け37が開口38a内の下端位置に置かれると、主として軸受け37より上方に開口38aによる隙間が形成される。
また、前記加熱ローラ33の両方の端部に、前記ガイドローラ46が、突状部としてのフランジ35より内側(加熱ローラ33の中央部側)に、かつ、隣接させて回転自在に配設される。前記シャフト46aは、前記支持板38に固定され、ガイドローラ46の支持板38側の端面はつば部35aと接触させられる。そして、ベルト34の縁部がフランジ35と接触しない状態で、ガイドローラ46の外周面が加熱ローラ33の外周面と接触させられる。また、前記ガイドローラ46の外周面と内側の端面46bとの間に、テーパ状の傾斜面46cが形成される。なお、傾斜面46cのテーパ量、すなわち、傾斜面46cの最外周縁と最内周縁との間の距離wは、ベルト34の厚さより大きく設定される。また、前記フランジ35及びガイドローラ46によって第1、第2の規制部材が構成される。
ところで、前記加熱ローラ33は、図示されない付勢部材としての、かつ、張架部材としてのスプリングによって、定着部材、かつ、定着用の第1のローラとしての定着ローラ31(図5)から離れる方向、すなわち、図11における付勢方向Qに所定の付勢力で付勢され、ベルト34は所定の引張力で張設される。この場合、前記スプリングによる付勢力は、前記一端の軸受け37を開口38aに沿って上方に向けて付勢するように加えられる。
したがって、ベルト34の縁部がフランジ35と接触せず、ガイドローラ46の外周面と加熱ローラ33の外周面とが接触する状態において、軸受け37は上端位置に置かれる。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
この場合、ベルト34が、走行させられるのに伴って軸方向に蛇行して偏ると、ベルト34の縁部が傾斜面46cに接し、ベルト34が更に偏ると、加熱ローラ33とガイドローラ46との間にベルト34が傾斜面46cに沿って挟まる。このとき、加熱ローラ33の一端の軸受け37は、ガイドローラ46から離れる方向に移動し、図10に示されるように、加熱ローラ33とガイドローラ46との間にベルト34が完全に挟まると、軸受け37は下端位置に置かれる。
ところで、軸受け37が移動するのに伴って、加熱ローラ33は、一端側と他端側との間で傾く。その結果、ベルト34には、それまでの偏りの方向と逆の方向に偏りが発生し、加熱ローラ33の傾きの増大に従って偏りが大きくなる。したがって、前記加熱ローラ33が傾いた後のベルト34の挙動は、最初に発生した偏り力と、加熱ローラ33の傾きによって新たに発生した偏り力とのバランスによって決まり、最初に発生した偏り力と新たに発生した偏り力とが釣り合った位置でベルト34の偏りは停止させられる。
このように、本実施の形態においては、ベルト34の偏りによって軸受け37がガイドローラ46から離れる方向に移動し、偏り力が小さくされるので、ベルト34が偏っても、ベルト34の縁部が損傷するのを防止することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図12は本発明の第4の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図である。
この場合、ベルト34の厚さは、約0.3〔mm〕以上、好ましくは0.5〔mm〕以上にされ、本発明の第3の実施の形態におけるベルト34の厚さより大きくされる。
ところで、加熱部材、かつ、定着用の第2のローラとしての加熱ローラ33と回転部材及び規制部材としてのガイドローラ46との間にベルト34が傾斜面46cに沿って挟まったときに、加熱ローラ33の一端(図において左端)の軸受け37は、ガイドローラ46から離れる方向に移動するが、軸受け37が移動するのに伴って、加熱ローラ33は、一端側と他端(図において右端)側との間で傾く。その結果、ベルト34には、それまでの偏りの方向と逆の方向に偏りが発生し、加熱ローラ33の傾きの増大に従って偏りが大きくなる。したがって、前記加熱ローラ33が傾いた後のベルト34の挙動は、最初に発生した偏り力と、加熱ローラ33の傾きによって新たに発生した偏り力とのバランスによって決まり、最初に発生した偏り力と新たに発生した偏り力とが釣り合った位置でベルト34の偏りは停止させられる。
本実施の形態においては、ガイドローラ46と加熱ローラ33との間にベルト34が完全に挟まる前に、最初に発生した偏り力と新たに発生した偏り力とが釣り合うように、加熱ローラ33が傾けられる。そのために、前記加熱ローラ33の外周面に対する傾斜面46cの傾斜角は、加熱ローラ33が軸方向に移動したときに加熱ローラ33を十分に押し下げるように、30〜45〔°〕に設定される。
この場合、ガイドローラ46と加熱ローラ33との間にベルト34が完全に挟まる前に、最初に発生した偏り力と新たに発生した偏り力とが釣り合い、ベルト34の偏りは停止させられるので、加熱ローラ33の端部にフランジを配設する必要がなくなる。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、第4の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図13は本発明の第5の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図である。
この場合、回転部材としてのガイドローラ46に、突状部としてのフランジ部46dが一体に配設され、該フランジ部46dの内方(加熱部材、かつ、定着用の第2のローラとしての加熱ローラ33の中央部側)の端面と、加熱ローラ33の支持板38側の端面とが接触させられる。したがって、ガイドローラ46と加熱ローラ33との間にベルト34が完全に挟まれた後、ベルト34が更に偏っても、ガイドローラ46に配設されたフランジ部46dにベルト34の縁部が当接させられるので、ベルト44の偏りが停止させられる。なお、前記ガイドローラ46及びフランジ部46dによって第1、第2の規制部材が構成される。
各実施の形態においては、定着装置24に配設されたベルト34に偏りが発生した場合について説明しているが、搬送用の第1のローラとしての駆動ローラ27(図5)と、搬送用の第2のローラとしての従動ローラ28との間に張設された転写部材、かつ、搬送部材としてのベルト26に偏りが発生した場合について、本発明を適用することができる。
また、各実施の形態においては、二つのローラ間に張設されたベルト34に偏りが発生した場合について説明しているが、三つ以上の複数のローラ間に張設されたベルトに偏りが発生した場合について、本発明を適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図である。 従来のベルトの張設状態を示す図である。 従来のベルトの偏りを説明する第1の図である。 従来のベルトの偏りを説明する第2の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の第1の実施の形態における定着装置の概念図である。 本発明の第2の実施の形態におけるベルトの偏りとローラの軸との関係を示す第1の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態におけるベルトの偏りとローラの軸との関係を示す第2の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態におけるガイドローラの第1の状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態におけるガイドローラの第2の状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態における加熱ローラの付勢方向を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態における加熱ローラ及びガイドローラの状態を示す図である。
符号の説明
24 定着装置
31 定着ローラ
32 加圧ローラ
33 加熱ローラ
34 ベルト
35 フランジ
36、46 ガイドローラ
46d フランジ部

Claims (5)

  1. (a)複数のローラと、
    (b)該各ローラ間に張設されたベルトと、
    (c)前記各ローラのうちの少なくとも一つと連結され、該ローラを回転させることによって前記ベルトを走行させる駆動部と、
    (d)前記各ローラのうちの所定のローラの少なくとも一方の端部に配設され、ベルトが軸方向に偏るのを規制するとともに、ベルトの縁部が径方向外方に膨らむのを規制する規制部材とを有することを特徴とするベルト駆動装置。
  2. 前記規制部材は、径方向外方に向けて突出させられる突状部、及び該突状部に隣接させて回転自在に配設され、ベルトの縁部をローラの外周面に押し付ける回転部材から成る請求項1に記載のベルト駆動装置。
  3. 前記所定のローラの少なくとも一方の端部は、前記回転部材に対して移動自在に配設される請求項1又は2に記載のベルト駆動装置。
  4. 前記請求項1〜3のいずれか1項に記載されたベルト駆動装置を備える定着装置。
  5. 前記請求項1〜3のいずれか1項に記載されたベルト駆動装置を備える画像形成装置。
JP2004260448A 2004-09-08 2004-09-08 ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2006078612A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260448A JP2006078612A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
DE602005006919T DE602005006919D1 (de) 2004-09-08 2005-09-02 Riemenantrieb, Fixiervorrichtung und Bilderzeugungsgerät
EP05108077A EP1635229B1 (en) 2004-09-08 2005-09-02 Belt driving apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
US11/219,829 US7815042B2 (en) 2004-09-08 2005-09-07 Belt driving apparatus, fixing apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260448A JP2006078612A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006078612A true JP2006078612A (ja) 2006-03-23

Family

ID=35159865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260448A Withdrawn JP2006078612A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7815042B2 (ja)
EP (1) EP1635229B1 (ja)
JP (1) JP2006078612A (ja)
DE (1) DE602005006919D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042723A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置
US8213846B2 (en) 2008-10-20 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt adjustment
WO2013008943A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 キヤノン株式会社 画像加熱装置
EP2610687A2 (en) 2011-12-28 2013-07-03 Oki Data Corporation Belt unit, fixing device and image forming apparatus
JP2013171167A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
CN103425026A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 株式会社理光 传送带控制装置、辊单元及图像形成装置
JP2015022051A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
US9145258B2 (en) 2012-05-17 2015-09-29 Ricoh Company, Ltd. Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
JP2021071551A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 富士ゼロックス株式会社 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
US11126114B2 (en) 2019-08-30 2021-09-21 Ricoh Company, Ltd. Belt running device, transfer device, and image forming apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692852B (zh) * 2007-07-13 2015-03-25 株式会社理光 带装置和成像设备
JP5247413B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-24 キヤノン株式会社 ベルト駆動装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4766140B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置
US8351831B2 (en) * 2009-03-27 2013-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Displacement correcting device, intermediate transfer device, transfer device, and image forming apparatus
US7954815B2 (en) * 2009-06-22 2011-06-07 Xerox Corporation Segmented rigid plate belt transport with a high motion quality drive mechanism
JP5517783B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-11 キヤノン株式会社 ベルト駆動装置およびこれを備えた画像形成装置
DE102011003727A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Deere & Company Rundballenpresse mit seitlichen Führungen für den Pressriemen
CN103183203B (zh) * 2011-12-31 2015-09-30 江苏丰东热技术股份有限公司 一种高温输送滚轮装置及其制造方法
JP5727950B2 (ja) * 2012-01-30 2015-06-03 株式会社沖データ ベルト駆動装置および画像形成装置
US9298958B1 (en) * 2012-05-02 2016-03-29 Centrak, Inc. System and method of enhanced RTLS for improved performance in wireless networks
FR3003853B1 (fr) * 2013-03-28 2017-12-08 Vit Courroie pour installation de convoyage
EP3015922B1 (en) * 2013-06-28 2020-07-22 Kyocera Document Solutions Inc. Fixing device and image forming device provided therewith
JP6082684B2 (ja) * 2013-10-16 2017-02-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
KR101899857B1 (ko) * 2014-01-06 2018-09-19 에이치피프린팅코리아 주식회사 벨트타입 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치
WO2015102285A1 (ko) * 2014-01-06 2015-07-09 삼성전자 주식회사 벨트타입 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973446A (en) * 1973-10-17 1976-08-10 Michael Vasilantone Web aligner
JPS5760347A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Toshiba Corp Snake motion preventing apparatus for belt
US4561757A (en) * 1985-03-04 1985-12-31 Xerox Corporation Belt support apparatus
US5017969A (en) * 1988-05-30 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Device having movable belt
US4986413A (en) * 1989-11-14 1991-01-22 Dm Enterprises, Inc. Conveyor belt inversion device
JPH051751A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Sharp Corp ベルトの蛇行防止装置
US5410389A (en) * 1993-08-30 1995-04-25 Xerox Corporation Neutral side force belt support system
US5626337A (en) * 1994-05-10 1997-05-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Belt feeding device
US5896979A (en) * 1995-10-19 1999-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt type delivery device
US5659851A (en) * 1995-11-17 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for steering an endless belt
JP3734121B2 (ja) 1997-08-19 2006-01-11 株式会社リコー ベルト駆動装置およびベルト定着装置
JPH11100112A (ja) * 1997-09-27 1999-04-13 Ricoh Co Ltd ベルト装置
JP4125409B2 (ja) * 1998-01-16 2008-07-30 株式会社東芝 画像形成装置およびベルト搬送装置
US6088558A (en) * 1998-03-05 2000-07-11 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for suppressing belt shift in an image forming apparatus
JP4178688B2 (ja) * 1999-09-21 2008-11-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 カラー画像形成方法及び該方法を用いたカラー画像形成装置
JP2002060085A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置及び該ベルト駆動装置を用いた画像形成装置
CN1248065C (zh) * 2000-09-29 2006-03-29 松下电器产业株式会社 像加热装置以及影像形成装置
US6501936B1 (en) * 2001-10-10 2002-12-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Heating mechanism for use in image forming apparatus
JP3974481B2 (ja) * 2001-12-19 2007-09-12 株式会社リコー 定着ベルト評価方法および定着ベルト
JP3972694B2 (ja) * 2002-03-15 2007-09-05 富士ゼロックス株式会社 導電部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2004037889A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP4150905B2 (ja) * 2002-12-26 2008-09-17 リコープリンティングシステムズ株式会社 ベルト駆動装置およびそれを用いた画像形成装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042723A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置
US8213846B2 (en) 2008-10-20 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt adjustment
JPWO2013008943A1 (ja) * 2011-07-14 2015-02-23 キヤノン株式会社 画像加熱装置
WO2013008943A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 キヤノン株式会社 画像加熱装置
US9335684B2 (en) 2011-07-14 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with belt unit and holding device configured to hold belt unit
RU2571604C2 (ru) * 2011-07-14 2015-12-20 Кэнон Кабусики Кайся Устройство нагрева изображения
EP2610687A2 (en) 2011-12-28 2013-07-03 Oki Data Corporation Belt unit, fixing device and image forming apparatus
US9020409B2 (en) 2011-12-28 2015-04-28 Oki Data Corporation Belt unit, fixing device and image forming apparatus
JP2013171167A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
US9145258B2 (en) 2012-05-17 2015-09-29 Ricoh Company, Ltd. Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US8657104B2 (en) 2012-05-17 2014-02-25 Ricoh Company, Ltd. Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US9260248B2 (en) 2012-05-17 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
CN103425026B (zh) * 2012-05-17 2016-03-16 株式会社理光 传送带控制装置、辊单元及图像形成装置
CN103425026A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 株式会社理光 传送带控制装置、辊单元及图像形成装置
JP2015022051A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
US11126114B2 (en) 2019-08-30 2021-09-21 Ricoh Company, Ltd. Belt running device, transfer device, and image forming apparatus
JP2021071551A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 富士ゼロックス株式会社 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置
JP7399379B2 (ja) 2019-10-30 2023-12-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 帯駆動装置、転写装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005006919D1 (de) 2008-07-03
US7815042B2 (en) 2010-10-19
EP1635229A2 (en) 2006-03-15
EP1635229A3 (en) 2006-03-29
US20060054467A1 (en) 2006-03-16
EP1635229B1 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006078612A (ja) ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
JP5640407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5760530B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7596334B2 (en) Image forming apparatus
JP2009186910A (ja) ベルト寄り防止装置、及び、それを備えた画像形成装置
JP2009069585A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6355432B2 (ja) ベルトユニット及びこれを備える画像形成装置
JP2015075695A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008139817A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5369907B2 (ja) ベルト定着装置およびこれを有する画像形成装置
JP2013186192A (ja) 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6889852B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2014002306A (ja) 定着装置および画像形成装置
CN106200324A (zh) 定影装置以及图像形成装置
JP2019144509A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010181860A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9696669B2 (en) Fuser device and image forming apparatus
JP5147306B2 (ja) 画像加熱装置
JP7115105B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6182115B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005309181A (ja) 中間転写ユニット
JP6717041B2 (ja) 定着装置と画像形成装置
CN104345614B (zh) 定影装置及图像形成装置
EP2746861B1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2005250298A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204