JP2006074477A - 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム - Google Patents
通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074477A JP2006074477A JP2004255822A JP2004255822A JP2006074477A JP 2006074477 A JP2006074477 A JP 2006074477A JP 2004255822 A JP2004255822 A JP 2004255822A JP 2004255822 A JP2004255822 A JP 2004255822A JP 2006074477 A JP2006074477 A JP 2006074477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- change detection
- function
- setting
- terminal device
- situation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
- H04W8/245—Transfer of terminal data from a network towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 外界状況の変化を検出し、外界状況変化検出信号を送信する状況変化検出手段17と、外界状況変化検出信号を受信することにより、記憶手段20に記憶されている所定の機能及び/又は設定を読み出して、機能及び/又は設定を変更する制御手段11と、を有する通信用端末装置10。
【選択図】 図1
Description
これらの設定モードは、使用者自身が状況に応じて所定の設定モードを選択するものである。この設定モードの変更は、使用者自身が携帯電話の表示部に表示された画面を見ながら、キー操作を行うことによってなされる。
この携帯電話を用いた警備システムでは、警備領域を警備する警備状態と警備しない解除状態との2つの警備モードを設け、着信を受けたとき、送信側の携帯電話番号を取得し、取得した電話番号を予め登録した携帯電話の電話番号と比較照合し、送信側の携帯電話番号は予め登録した携帯電話の電話番号と一致する場合、自動的に現警備モードを他の警備モードに切り替える。
また、特許文献1に開示された携帯電話は、警備システムという特殊な用途のみに使用されるものであり、一般的な携帯電話における機能及び設定を自動的に変更することはできないものである。
また、特許文献2に開示された携帯電話は、電話帳データを自動的に登録または書き換えを行うものであり、それ以外の機能及び設定モード変更は自動的に行うことはできないものである。
このような機能の固有値としては、例えば、タスクがカレンダーに記録されており指定時刻にアラームなどでタスクの所在を通知する機能の固有値、メールなどで文章作成する際に変換候補や入力予測候補を表示する機能の固有値、目的別に分類されたアプリケーション群をグループとして管理する機能の固有値、メールアドレス帳に登録されたメールアドレスを表示する機能の固有値などがある。
しかしながら、従来の携帯電話では、1台の携帯電話で仕事用と個人用の各機能の固有値を簡単に切り替えて使用することは困難である。
図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話装置の全体構成を示すブロック図である。
図1において、本実施の形態の携帯電話装置10は、アンテナ12と、送受信部13と、RF,オーディオ処理部14と、マイクロフォン15と、スピーカ16と、センサー17と、状況変化検出部18と、操作部19と、表示部20と、記憶部21と、制御部11とで構成されている。
RF,オーディオ処理部14は、送受信部13によって送受信される無線信号の変復調や各種データの判定及び分離などの各種処理や、分離された音声データを復調し、スピーカ16に出力したり、マイクロフォン15で取得した音声データを変調し、処理したりするものである。
スピーカ16は、RF,オーディオ処理部14から出力される音声信号の再生を行うもので、通話相手の音声や着信音を出力したりする。
センサー17は、外界状況を電気信号に変換して、状況変化検出部18に出力するものであり、外界状況の変化が発生したとき電気信号も変化して、状況変化検出部18に出力する。
操作部19は、数字キーや文字キーと各種機能キーなどを有して構成され、電話番号や文字などの入力、電話番号設定、着信音設定、着信音量設定、メールアカウント設定等各種操作に用いられる。
図2に示す通常モードは電話番号甲を保持し、図3に示す昼モードは電話番号丙を保持し、図4に示す夜モードは電話番号乙を保持する。
さらに、図5は、本発明の実施の形態における、電話番号の変遷イメージ及び制御部の制御により状況に応じて、アカウント名、電話番号、電子メールアドレス、着信音量、着信音、壁紙、カラーパターンなどをそれぞれ変更した例である。
状況変化検出部18はセンサー17から送信された電気信号を解析し、外界状況の変化が発生したか否かを検出して(ステップS2)、変化が発生した場合(YES)に、外界状況変化検出信号を制御部11に送信する。
例えば、携帯電話装置10の設定がα=x、β=y、γ=zであった場合、外界状況の変化が発生したので、携帯電話装置10の設定をα=x、β=y、γ=zからα=x´、β=y´、γ=z´に変更する。
例えば、携帯電話装置10の機能が設定α=x、β=y、γ=zに対応する機能Aと機能Bであった場合、その機能を設定α=x´、β=y´、γ=z´に対応する機能Cと機能Dに変更する。
制御部11は、状況変化検出部18からの外界状況変化検出信号を受信すると、記憶部21に記憶されている変化した外界状況に対応する機能及び設定を読み出して、携帯電話装置10の機能及び設定を自動的に変更する。
このため、外界状況が変化するとき、その変化に応じて携帯電話装置の機能及び設定は自動的に変更することができる。
図7は、本実施例に係る携帯電話装置40の構成を示すブロック図である。
また、携帯電話装置40の機能も変更後の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定に対応する機能に変更するよう制御する。ここで、機能の変更例としては、例えば、以下のものがある。
変化の一例としては、例えば、優先通知するスケジュールが「仕事に行うべきタスク」から「個人生活に行うべきタスク」に変化する。
(2)辞書:メールなどで文章作成する際に、変換候補や入力予測候補を表示する機能。
変化の一例としては、例えば、優先表示する候補一覧が「仕事に頻出の語句、文」から「個人生活に頻出の語句、文」に変化する。
(3)アプリケーションジャンル:目的別に分類されたアプリケーション群をグループとして管理する機能。
変化の一例としては、例えば、優先使用するアプリケーションジャンル一覧が「仕事に必要なアプリケーションジャンル」から「個人生活に必要なアプリケーションジャンル」に変化する。
はじめに、時計42から現在の時刻を取得し、カレンダー43から現在の日付・曜日を取得する(ステップS101)。
そして、予め設定された仕事の時間帯及び個人生活の時間帯のどちらの時間帯に該当するかを判断し(ステップS102)、時間帯が切り替わったと判定した場合(YES)、時間帯変化検出信号を制御部41に送出する。
これにより、携帯電話装置40は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS105)。そして、処理が終了する(ステップS106)。
これにより、時間帯が切り替わるとき、携帯電話装置の機能及び設定は自動的に仕事の時間帯用の機能及び設定から個人生活の時間帯用の機能及び設定へ、あるいは、個人生活の時間帯用の機能及び設定から仕事の時間帯用の機能及び設定に変更することができる。
図9は、本実施例に係る携帯電話装置60の構成を示すブロック図である。
身体状況変化検出部64は、体温計62で体温を取得し、心拍計63で心拍数を取得する(ステップS201)。
そして、体温と心拍数が平常時の範囲から外れるように変化したか否かを判定し(ステップS202)、正常な範囲から外れるように変化した場合(YES)、身体状況が変化したとして、身体状況変化検出信号を制御部61に送出する。
これにより、携帯電話装置60は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS205)。そして、処理が終了する(ステップS206)。
これにより、使用者の身体状況が運動時の場合と平常時の場合において、携帯電話装置の機能及び設定を自動的に変更することができる。さらに、例えば、運動後の身体状況の回復に応じて、徐々に着信音量を下げるなどのように、身体状況(体温、心拍数の変化)の細かい変化に応じて携帯電話装置の機能及び設定を細かく変化させることもできる。
図11は、本実施例に係る携帯電話装置80の構成を示すブロック図である。
明度状況変化検出部83は、外界明度センサー82からの電気信号により、現在の外界明度値を取得し、現在の外界明度値で示した外界明度が基準となる所定の明度より暗いとき、明度状況変化検出信号を制御部81に送出する。
制御部81は、明度状況変化検出部83からの明度状況変化検出信号を受信すると、携帯電話装置80の設定、すなわち、着信設定をバイブレーションモードに変更する。また、携帯電話装置80の機能も変更後のバイブレーションモードに対応する機能に変更するよう制御する。
明度状況変化検出部83は、外界明度センサー82で外界明度を取得する(ステップS301)。
そして、現在の外界明度が基準となる所定の明度より暗いか否かを判定し(ステップS302)、現在の外界明度が基準となる所定の明度より暗いと判定した場合(YES)、明度状況変化検出信号を制御部81に送出する。
制御部81は、明度状況変化検出部83からの明度状況変化検出信号を受信すると、携帯電話装置80の設定、すなわち、着信設定をバイブレーションモードに変更する(ステップS303)。また、携帯電話装置80の機能も変更後のバイブレーションモードに対応する機能に変更する(ステップS304)。
これにより、携帯電話装置80は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS305)。そして、処理が終了する(ステップS306)。
これにより、ポケットの中など暗い場所に移動した場合に、携帯電話装置の着信設定を自動的にバイブレーションモードに変更することができる。
図13は、本実施例に係る携帯電話装置100の構成を示すブロック図である。
位置状況変化検出部103は、GPS102から現在の位置情報を取得し、現在の位置は会議室、電車の中など通話に適さない場所であるとき、場所変化検出信号を制御部101に送出する。
場所変化検出部103は、GPS102から現在の位置を取得する(ステップS401)。
そして、現在の位置が会議室、電車の中など通話に適さない場所であるか否かを判定し(ステップS402)、現在の位置が会議室、電車の中など通話に適さない場所であると判定した場合(YES)、場所変化検出信号を制御部101に送出する。
これにより、携帯電話装置100は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS405)。そして、処理が終了する(ステップS406)。
これにより、現在の位置が会議室、電車の中など通話に適さない場所であるとき、自動的に、携帯電話装置の着信音を無音にする、もしくは携帯電話装置の電源を切るように変更することができる。
図15は、本実施例に係る携帯電話装置120の構成を示すブロック図である。
重力状況変化検出部123は、重力センサー122から重力値を取得し、重力値が所定値より変化があるとき、重力状況変化検出信号を制御部121に送出する。
制御部121は、重力状況変化検出部123からの重力状況変化検出信号を受信すると、携帯電話装置120の設定、すなわち、電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定を携帯電話装置120の向きに応じて変更する。また、携帯電話装置120の機能も変更後の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定に対応する機能に変更するよう制御する。
重力状況変化検出部123は、重力センサー122から現在の重力値を取得する(ステップS501)。このとき取得する重力値は、アンテナ長手方向および他の方向の重力値をそれぞれ測定して取得する。例えば、アンテナ長手方向等、特定の重力を測定することにより、その方向の鉛直方向に対する角度を求めることができる。また、他の方向の重力も測定することにより、その方向の鉛直方向に対する角度も求めることができる。よって、携帯電話装置120のアンテナ部の向きがわかる(即ち、携帯電話装置120の向きが、上向き、下向き、横向きなどどのような状態になっているかがわかる)。
ステップ502において、現在の重力値が所定値より変化がないと判定した場合(NO)、ステップS501に戻り、再び重力センサー122から現在の重力値を取得する。
制御部121は、重力状況変化検出部123からの重力状況変化検出信号を受信すると、
携帯電話装置120の設定、すなわち、電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定を携帯電話装置120のアンテナ部の向きに応じて変更する(ステップS503)。また、携帯電話装置120の機能も変更後の各設定に対応する機能に変更する(ステップS504)。
これにより、携帯電話装置120は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS505)。そして、処理が終了する(ステップS506)。
これにより、携帯電話装置120の向き(上向き、下向き、横向きなど)の状態に応じて、携帯電話装置の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等を自動的に変更することができる。
図17は、本実施例に係る携帯電話装置140の構成を示すブロック図である。
開閉状況変化検出部143は、開閉度センサー142から現在の開閉度を示す電気信号を取得し、現在の開閉度が所定の値以上の変化があったとき、開閉状況変化検出信号を制御部141に送出する。
制御部141は、開閉状況変化検出部142からの開閉状況変化検出信号を受信すると、携帯電話装置140の設定、すなわち、電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定を開閉状況に応じて変更する。また、携帯電話装置140の機能も変更後の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定に対応する機能に変更するよう制御する。
開閉状況変化検出部143は、開閉度センサー142から現在の開閉度を取得する(ステップS601)。
そして、現在の開閉度が所定の値以上の変化があるか否かを判定し(ステップS602)、開閉度が所定の値以上に変化があると判定した場合(YES)、開閉状況変化検出信号を制御部141に送出する。
これにより、携帯電話装置140は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS605)。そして、処理が終了する(ステップS606)。
これにより、折りたたみ式の携帯電話装置において、折りたたみの開閉度が所定の値以上に変化したとき、携帯電話装置の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等を自動的に開閉状況に応じて変更することができる。
図19は、本実施例に係る携帯電話装置160の構成を示すブロック図である。
制御部161は、着受信検出部162からの着受信検出信号を受信すると、携帯電話装置160の設定、すなわち、電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定を変更する。また、携帯電話装置160の機能も変更後の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等の各設定に対応する機能に変更するよう制御する。
はじめに、電話の着信や電子メールの受信待ち状態となっており(ステップS701)、
ステップS702で、電話の着信や電子メールの受信があるか否かを判定し、電話の着信や電子メールの受信があると(YES)、着受信検出部162は、着受信検出信号を制御部161に送出する。
電話の着信や電子メールの受信がない場合は(NO)、ステップS701に戻り、再び電話の着信や電子メールの受信を待ちとなる。
これにより、携帯電話装置160は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS705)。そして、処理が終了する(ステップS706)。
これにより、電話の着信または電子メールの受信をトリガーとして、携帯電話装置の電話番号、メールアドレス、着信音量、着信音等を自動的に変更することができる。
図21は、本実施例に係る携帯電話装置180の構成を示すブロック図である。
制御部181は、登録時刻検出部183からの登録時刻検出信号を受信すると、携帯電話装置180の設定、すなわち、着信音量を変更する。また、携帯電話装置180の機能も変更後の着信音量に対応する機能に変更するよう制御する。
はじめに、登録時刻検出部183は、時計182から現在の時刻を取得する(ステップS801)。
そして、現在の時刻が予め登録しておいた時刻であるかを判定し(ステップS802)
、現在の時刻が予め登録しておいた時刻となったとき(YES)、登録時刻検出信号を制御部181に送出する。
ステップS802において、現在の時刻は登録した時刻ではないと判定した場合(NO)、ステップS801に戻り、再び現在の時刻を取得する。
これにより、携帯電話装置180は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS805)。そして、処理が終了する(ステップS806)。
これにより、携帯電話装置の着信音量を自動的に変更することができ、例えば、午前1時になったとき、着信音量が小さくなるように設定し、午前6時になったとき、着信音量が元の大きさに戻るように設定するようにできる。
図23は、本実施例に係る携帯電話装置200の構成を示すブロック図である。
制御部201は、地域変化検出部203からの地域変化検出信号を受信すると、携帯電話装置200の設定、すなわち、電話番号を変更する。また、携帯電話装置200の機能も変更後の電話番号に対応する機能に変更するよう制御する。
はじめに、地域変化検出部203は、GPS202から現在の位置情報を取得する(ステップS901)。
そして、取得した現在の位置情報により、携帯電話装置200の現在位置が予め登録した地域に変化したか否かを判定する(ステップS902)。現在位置が予め登録した地域に変化したとき(YES)、地域変化検出信号を制御部201に送出する。
これにより、携帯電話装置200は、変更した機能及び設定で動作する(ステップS905)。そして、処理が終了する(ステップS906)。
これにより、携帯電話装置の現在位置の地域が変わったときに、携帯電話装置の電話番号を自動的に変更することができる。
12 アンテナ
13 送受信部
14 RF,オーディオ処理部
15 マイクロフォン
16 スピーカ
17 センサー
18 状況変化検出部
19 操作部
20 表示部
21 記憶部
11,41,61,81,101,121,141,161,181,201 制御部
42,182 時計
43 カレンダー
44,183 時間帯変化検出部
62 体温計
63 心拍計
64 身体状況変化検出部
82 外界明度センサー
83 明度状況変化検出部
102,202 GPS
103,203 位置状況変化検出部
122 重力センサー
123 重力状況変化検出部
142 開閉度センサー
143 開閉状況変化検出部
162 着信及び受信検出部
Claims (14)
- 外界状況の変化を検出し、外界状況変化検出信号を送信する状況変化検出手段と、
前記外界状況変化検出信号を受信することにより、記憶手段に記憶されている所定の機能及び/又は設定を読み出して、機能及び/又は設定を変更する制御手段と、
を有することを特徴とする通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、時間帯の切り替わりを検知する時間帯変化検出部であり、
前記制御手段は、前記時間帯変化検出部からの時間帯変化検出信号を受信すると、記憶手段から第1の状況の時間専用の機能及び/又は設定を読み出し、第2の状況の時間専用の機能及び/又は設定に変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、運動後の身体の回復度合いに応じて、身体の状況変化を検出する身体状況変化検出部であり、
前記制御手段は、前記身体状況変化検出部からの身体状況変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、外界の明度を検出する明度状況変化検出部であり、
前記制御手段は、前記明度状況変化検出部からの明度状況変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、現在の位置情報を取得し、場所の変化を検出する場所変化検出部であり、
前記制御手段は、前記場所変化検出部からの場所変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、通信用端末装置に作用する重力状況の変化を検出する、重力状況変化検出部であり、
前記制御手段は、前記重力状況変化検出部からの重力状況変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、折りたたみ式の通信用端末装置の開閉度が所定の値以上に変化したか否かを検出する開閉状況変化検出部であり、
前記制御手段は、前記開閉状況変化検出部からの開閉状況変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、通信用端末装置の電話の着信または電子メールの受信を検出する着受信検出部であり、
前記制御手段は、前記着受信検出部からの着受信検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、現在の時刻を取得し、現在の時刻が予め登録した時刻であるかを否かを検出する登録時刻検出部であり、
前記制御手段は、前記登録時刻検出部からの登録時刻検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記状況変化検出手段は、現在の位置情報を取得し、現在位置が予め登録した地域であるかを否かを検出する地域変化検出部であり、
前記制御手段は、前記地域変化検出部からの地域変化検出信号によって、機能及び/又は設定を変更することを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。 - 前記設定は、アカウント名、電話番号、電子メールアドレス、着信音量、着信音、壁紙、カラーパターンのうちいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の通信用端末装置。
- 携帯電話装置であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の通信用端末装置。
- 外界状況の変化を検出し、外界状況変化検出信号を送信するステップと、
前記外界状況変化検出信号を受信することにより、記憶手段に記憶されている所定の機能及び/又は設定を読み出して、機能及び/又は設定を変更するステップと、
を含むことを特徴とする通信用端末装置の機能設定変更方法。 - コンピュータに、
外界状況の変化を検出し、外界状況変化検出信号を送信する機能と、
前記外界状況変化検出信号を受信することにより、記憶手段に記憶されている所定の機能及び/又は設定を読み出して、機能及び/又は設定を変更する機能と、
を実現させることを特徴とする通信用端末装置の機能設定変更プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255822A JP2006074477A (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム |
US11/217,133 US7634299B2 (en) | 2004-09-02 | 2005-09-01 | Communication terminal apparatus, method of changing function and/or setting of communication terminal apparatus, and program |
CNA2005100985729A CN1744616A (zh) | 2004-09-02 | 2005-09-02 | 通信终端设备、改变通信终端设备的功能和/或设置的方法、以及程序 |
US12/585,268 US20100009699A1 (en) | 2004-09-02 | 2009-09-10 | Communication terminal apparatus, method of changing function and/or setting of communication terminal apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255822A JP2006074477A (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074477A true JP2006074477A (ja) | 2006-03-16 |
Family
ID=36034698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004255822A Pending JP2006074477A (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7634299B2 (ja) |
JP (1) | JP2006074477A (ja) |
CN (1) | CN1744616A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010598A1 (fr) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Dispositif de traitement de communication d'informations, terminal de communication d'informations, système de communication d'informations, procédé de commutation de fonction, et programme de commmutation de fonction |
JP2008042626A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Sharp Corp | タイムゾーン関係情報処理装置及び移動端末 |
JP2008061016A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Aplix Corp | 携帯端末、プログラムおよび携帯端末のモード切替方法 |
JP2010531121A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ワイヤレス通信デバイスとの対話を通してユーザデータを収集することからユーザをプロファイルするシステムおよび方法 |
JP2010268457A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Avaya Inc | 複数のユース・コンテキストの仮想マシーンでの実行 |
US8892171B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
JP2015531932A (ja) * | 2012-08-20 | 2015-11-05 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | マルチモードフィードバックでイメージを認識するシステム及び方法 |
JP2015532792A (ja) * | 2012-06-24 | 2015-11-12 | プラウドリオン アイティーProudlion It | 携帯機器動作モード変更(alteration) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9942377B2 (en) | 2000-08-11 | 2018-04-10 | Drnc Holdings, Inc. | Portable telephone |
JP4806840B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2011-11-02 | ソニー株式会社 | 携帯電話機 |
TWI267286B (en) * | 2003-09-01 | 2006-11-21 | Benq Corp | Mobile communication device |
JP2007300346A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Fujitsu Ltd | 着信動作制御装置、着信動作制御方法およびそのためのプログラム |
KR101295155B1 (ko) * | 2006-06-26 | 2013-08-09 | 삼성전자주식회사 | 사용자의 행동 분석 결과에 따라 대기화면을 표시하는이동통신단말기 및 그 방법 |
KR20090038874A (ko) * | 2006-08-04 | 2009-04-21 | 파나소닉 주식회사 | 전자기기 및 전자기기의 음량제어 방법 |
US20080082557A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Business card information management system |
US8390566B2 (en) * | 2006-11-03 | 2013-03-05 | Apple Inc. | Wallpaper for electronic devices |
JP2008147944A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP4694517B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2011-06-08 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
US7715835B1 (en) * | 2007-03-27 | 2010-05-11 | Symantec Corporation | Method and apparatus for administering mobile client devices across locations |
US8868053B2 (en) * | 2007-04-20 | 2014-10-21 | Raphael A. Thompson | Communication delivery filter for mobile device |
US8213999B2 (en) | 2007-11-27 | 2012-07-03 | Htc Corporation | Controlling method and system for handheld communication device and recording medium using the same |
US20090186588A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Nokia Corporation | Method and apparatus for determining context information using electromagnetic interference patterns |
US8886252B2 (en) | 2008-12-22 | 2014-11-11 | Htc Corporation | Method and apparatus for automatically changing operating modes in a mobile device |
CN101771976B (zh) * | 2008-12-29 | 2016-05-18 | 宏达国际电子股份有限公司 | 移动通讯装置的控制方法、装置及其计算机可读取媒体 |
TWI401940B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-07-11 | Htc Corp | 手持通訊裝置的控制方法、系統與所使用之電腦程式產品 |
KR101531915B1 (ko) * | 2009-04-21 | 2015-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이것의 데이터 송수신 제어 방법 |
US20110279224A1 (en) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Koreafirstec Co., Ltd. | Remote control method and apparatus using smartphone |
US8478306B2 (en) * | 2010-11-10 | 2013-07-02 | Google Inc. | Self-aware profile switching on a mobile computing device |
WO2013094091A1 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-06-27 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
CN102685390A (zh) * | 2012-04-24 | 2012-09-19 | 苏州佳世达电通有限公司 | 电子装置 |
CN103457655B (zh) * | 2012-05-28 | 2017-06-09 | 西门子公司 | 信息传输系统及方法 |
CN102736857A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-10-17 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 移动终端中触发操作的方法和移动终端 |
JP2014082667A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Sony Corp | 端末装置およびプログラム |
CN103873757A (zh) * | 2012-12-17 | 2014-06-18 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 拍照系统及方法 |
CN103428368B (zh) * | 2013-08-09 | 2015-04-29 | 深圳辉烨通讯技术有限公司 | 一种实现智能终端来电静音的方法及装置 |
CN103605504A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-02-26 | 深圳酷派技术有限公司 | 一种终端及其运行方法 |
WO2015176647A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | Mediatek Inc. | Method and mobile communication device for changing setting of mobile communication device |
CN104301534A (zh) * | 2014-10-09 | 2015-01-21 | 广东小天才科技有限公司 | 一种智能调整移动终端场景模式的方法及装置 |
CN104580720A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种闹钟实现方法 |
KR20170105262A (ko) * | 2016-03-09 | 2017-09-19 | 삼성전자주식회사 | 전자장치 및 그의 생체 정보 획득 방법 |
JP6805123B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2020-12-23 | 日機装株式会社 | 流体殺菌装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0258952A (ja) | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線電話機 |
JP2850781B2 (ja) | 1994-12-15 | 1999-01-27 | 日本電気株式会社 | 複数電話番号対応携帯電話機 |
JPH11168769A (ja) | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Fujitsu Ltd | 着信機能自動選択型携帯電話機 |
JP2975920B2 (ja) | 1998-03-05 | 1999-11-10 | 日本電信電話株式会社 | 移動局の電力消費制御方法 |
JP2000059482A (ja) | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Kenwood Corp | 移動体通信端末 |
JP3012629B1 (ja) | 1998-12-22 | 2000-02-28 | 日本電気テレコムシステム株式会社 | 携帯電話端末及びそのマナーモード制御方法 |
JP2001127838A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-11 | Nec Shizuoka Ltd | マナーモード設定システム及びマナーモード設定方法 |
US6449363B1 (en) | 1999-11-09 | 2002-09-10 | Denso Corporation | Safety tilt mechanism for portable telephone including a speakerphone |
JP2001189774A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Nec Corp | スケジュール管理装置とスケジュール管理方法及びスケジュール管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2001245024A (ja) | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Toshiba Corp | 携帯情報機器及びその制御方法 |
JP3426204B2 (ja) | 2000-10-23 | 2003-07-14 | 株式会社つむら工芸 | 携帯電話機 |
JP2002232598A (ja) | 2000-11-15 | 2002-08-16 | Mieko Tsuyusaki | 携帯端末装置、情報端末装置及び視聴システム |
JP2002209262A (ja) | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Casio Comput Co Ltd | 携帯通信装置 |
JP2002218011A (ja) | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Aiwa Co Ltd | 通信端末装置 |
US6723044B2 (en) * | 2002-03-14 | 2004-04-20 | Apple Medical Corporation | Abdominal retractor |
JP3933976B2 (ja) | 2002-03-29 | 2007-06-20 | 綜合警備保障株式会社 | 携帯電話を用いた警備システム |
JP2003333132A (ja) | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Denso Corp | 緊急通報機能付き電話装置 |
EP1528820B1 (en) * | 2002-07-08 | 2010-02-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Local roaming for subscribers |
AU2002345285A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-02 | Nokia Corporation | Method and device for automatically changing a digital content on a mobile device according to sensor data |
US6992580B2 (en) * | 2002-07-25 | 2006-01-31 | Motorola, Inc. | Portable communication device and corresponding method of operation |
JP2004173049A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | 折り畳み式携帯電話機 |
WO2004075598A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Roamware, Inc. | Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi |
US20080261603A1 (en) * | 2004-06-02 | 2008-10-23 | Sever Gil | System for Optimizing Cellular Telephone Call Placement With Minimal User Overhead |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004255822A patent/JP2006074477A/ja active Pending
-
2005
- 2005-09-01 US US11/217,133 patent/US7634299B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-02 CN CNA2005100985729A patent/CN1744616A/zh active Pending
-
2009
- 2009-09-10 US US12/585,268 patent/US20100009699A1/en not_active Abandoned
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8718629B2 (en) | 2006-07-18 | 2014-05-06 | Nec Corporation | Information communication processing device, information communication terminal, information communication system, function switching method and function switching program |
WO2008010598A1 (fr) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Dispositif de traitement de communication d'informations, terminal de communication d'informations, système de communication d'informations, procédé de commutation de fonction, et programme de commmutation de fonction |
JP5621191B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2014-11-05 | 日本電気株式会社 | 情報通信処理装置、情報通信端末、情報通信システム、機能切替方法及び機能切替プログラム |
JP2008042626A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Sharp Corp | タイムゾーン関係情報処理装置及び移動端末 |
JP4660438B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | タイムゾーン関係情報処理装置及び移動端末 |
JP2008061016A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Aplix Corp | 携帯端末、プログラムおよび携帯端末のモード切替方法 |
US8958852B2 (en) | 2007-06-20 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
US8676256B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
US8792871B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
US8886259B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
US8892171B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for user profiling from gathering user data through interaction with a wireless communication device |
JP2010531121A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ワイヤレス通信デバイスとの対話を通してユーザデータを収集することからユーザをプロファイルするシステムおよび方法 |
JP2010268457A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Avaya Inc | 複数のユース・コンテキストの仮想マシーンでの実行 |
US9736675B2 (en) | 2009-05-12 | 2017-08-15 | Avaya Inc. | Virtual machine implementation of multiple use context executing on a communication device |
JP2015532792A (ja) * | 2012-06-24 | 2015-11-12 | プラウドリオン アイティーProudlion It | 携帯機器動作モード変更(alteration) |
JP2015531932A (ja) * | 2012-08-20 | 2015-11-05 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | マルチモードフィードバックでイメージを認識するシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060057966A1 (en) | 2006-03-16 |
CN1744616A (zh) | 2006-03-08 |
US20100009699A1 (en) | 2010-01-14 |
US7634299B2 (en) | 2009-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006074477A (ja) | 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム | |
US8761840B2 (en) | Methods, devices and computer program products for operating mobile devices responsive to user input through movement thereof | |
KR100672484B1 (ko) | 부재중 알림 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 부재중알림 방법 | |
KR100735421B1 (ko) | 사용자의 위치에 따라 스케쥴 정보를 출력하는 이동 통신단말기 및 그 방법 | |
US20150255071A1 (en) | Electronic device, control method, and control program | |
US20070211573A1 (en) | Electronic equipment with data transfer function using motion and method | |
US20110045803A1 (en) | Method of informing occurrence of a missed event and mobile terminal using the same | |
EP2642356A2 (en) | Method and Apparatus for Providing an Alarm Service in Mobile Terminal | |
US7522031B2 (en) | Apparatus and method for controlling alarm by motion recognition in a portable terminal | |
CN101632287A (zh) | 用于暂停基于情况的提示的方法和设备 | |
EP3217688B1 (en) | Apparatus, method and computer program | |
JP5757913B2 (ja) | 携帯通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム | |
JP5851328B2 (ja) | 携帯通信装置、通信方法、及び通信プログラム | |
JP5249516B2 (ja) | 情報処理装置、連絡先選択方法、及び連絡選択プログラム | |
JP2009188903A (ja) | 携帯通信端末及びその制御プログラム | |
JP2006005863A (ja) | 携帯通信端末 | |
KR100731020B1 (ko) | 단말기의 에이전트 등장 결정 방법 및 에이전트 표시기능을 갖는 단말기 | |
JP4849266B2 (ja) | 通信端末装置、及びプログラム | |
JP5743951B2 (ja) | 位置情報通知システム、携帯電子機器および通信プログラム | |
JP5753513B2 (ja) | 通信端末、通信システム、制御方法及び緊急報知プログラム | |
JP2008236337A (ja) | 携帯端末の着信音制御方法及び携帯端末の着信音制御システム及び携帯端末 | |
JP2009276312A (ja) | 情報表示端末、情報表示方法、および情報表示プログラム | |
JP2017034483A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2001274871A (ja) | 携帯通信装置 | |
KR100639384B1 (ko) | 룰러기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |