JP2006072576A - Printing apparatus and printing system - Google Patents
Printing apparatus and printing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006072576A JP2006072576A JP2004253514A JP2004253514A JP2006072576A JP 2006072576 A JP2006072576 A JP 2006072576A JP 2004253514 A JP2004253514 A JP 2004253514A JP 2004253514 A JP2004253514 A JP 2004253514A JP 2006072576 A JP2006072576 A JP 2006072576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- condition
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 37
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 37
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 56
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 以前用いた印刷条件を再び使用する場合、ユーザに有効な印刷条件のみを選択させることで無駄な印刷を防止する。
【解決手段】 ホストPC1のプリンタドライバ2によってユーザは、プリンタ装置20で登録されている以前の登録印刷条件を今回も使用して実行を望む場合、印刷条件設定部5からその旨の通知を受けたプリンタ装置20の印刷条件抽出部24は現状検出取得部25に対して現装置状態の検出結果である状態検出情報について提示するよう求める。印刷条件抽出部24は該当する上記登録印刷条件に上記状態検出情報を照合させて比較を行い、今回ユーザが設定可能で有効か、あるいは設定不可能で無効かを自動判定して抽出する。印刷条件抽出部24はその抽出された有効/無効な現行印刷条件を出力し、実施例1の場合、ホストPC1側に設けた表示部7(モニタ17画面にウインドウ表示される)に表示させ、ユーザに有効な登録印刷条件のなかから所望するものを指定して選択させる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent useless printing by allowing a user to select only valid printing conditions when using previously used printing conditions again.
When a printer driver 2 of a host PC 1 wants to execute using a previous registered printing condition registered in a printer device 20 again this time, the user receives a notification from the printing condition setting unit 5 to that effect. The printing condition extraction unit 24 of the printer device 20 requests the current state detection acquisition unit 25 to present the state detection information that is the detection result of the current device state. The print condition extraction unit 24 compares the state detection information with the corresponding registered print condition and compares them, and automatically determines whether the user can set this time and is valid or cannot be set and is invalid. The printing condition extraction unit 24 outputs the extracted valid / invalid current printing conditions, and in the case of the first embodiment, displays them on the display unit 7 (displayed on the monitor 17 screen) provided on the host PC 1 side. The user is allowed to designate and select a desired registered printing condition.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、プリンタ装置、ファクシミリ装置および複写機などの画像形成装置に関し、さらにその画像形成装置を上位装置であるホストコンピュータなどに接続した画像形成システムに関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer apparatus, a facsimile apparatus, and a copying machine, and further relates to an image forming system in which the image forming apparatus is connected to a host computer that is a host apparatus.
近年、1機もしくは複数機のホストPCをネットワークでプリンタ装置に接続し、かかるネットワーク環境下でプリンタ装置を共有して使用するネットワークプリンタシステムが普及している。そうしたシステムにおいて、毎回の印刷ごとにユーザがホストPCで一々印刷条件を設定するのでは手間がかかって面倒であり、誤設定によって出力ミスを招く原因ともなる。そのような不具合を避けるため、ホストPC側で設定した印刷条件をプリンタ装置側で登録して保持させるように構成したシステムが周知である。たとえば、特許文献1の公報のプリンタ装置には、前回まで使用した印刷条件をプリンタ装置に登録して置いて、今回再び同一条件で印刷を実行しようとする場合に、プリンタ装置に登録された該当する印刷条件を使用して画像データから印刷データを生成し、印刷ができるようにした構成が開示されている。
しかしながら、上記公報に開示されたプリンタ装置の場合、次の点に解決すべき問題が残されている。プリンタ装置に登録されている前回までの印刷条件を今回の印刷で使用する際、その印刷条件が何らかの原因によって、登録されてはいるが設定不可能な状態に変更されている場合が多々ある。すなわち、登録されてはいても現実には設定不可能で無効となっている場合がある。上記公報のプリンタ装置では、ユーザが今回の印刷で設定しようとする印刷条件が有効か無効の如何を問わず選択されてしまう。その結果、無効であるにもかかわらずその印刷条件を選択して設定すると、実行時にユーザの意図しない印刷となり、記録用紙など印刷媒体やトナーが無駄となる。また、再度設定のやり直しによって手間を要する不都合がある。 However, in the case of the printer apparatus disclosed in the above publication, problems to be solved remain in the following points. When the previous printing conditions registered in the printer device are used in the current printing, the printing conditions are often changed to a registered but unsettable state for some reason. That is, even if it is registered, there are cases where it cannot be actually set and is invalid. In the printer device of the above publication, the user selects a print condition to be set in the current printing regardless of whether the print condition is valid or invalid. As a result, if the printing conditions are selected and set despite being invalid, printing is not intended by the user at the time of execution, and printing media such as recording paper and toner are wasted. Moreover, there is an inconvenience that requires time and effort by re-setting.
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、登録されている前回までの印刷条件を今回再び使用するような場合、ユーザに有効な印刷条件のみを選択させることで無駄な印刷を防止できるようにした画像形成装置および画像形成システムを提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to prevent useless printing by allowing the user to select only valid printing conditions when the previously registered printing conditions up to the previous time are used again. Another object is to provide an image forming apparatus and an image forming system.
上記目的を達成するために、本発明による画像形成装置は次の構成を採用する。
<構成>
印刷条件に基づき印刷を行う画像形成装置において、印刷状態に対応する複数の印刷条件を記憶する印刷条件記憶部と、装置の装置状態を取得する装置状態取得部と、
前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記印刷状態に基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を出力する印刷条件出力部とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention employs the following configuration.
<Configuration>
In an image forming apparatus that performs printing based on printing conditions, a printing condition storage unit that stores a plurality of printing conditions corresponding to a printing state, a device state acquisition unit that acquires a device state of the device,
A printing condition determination unit that determines each printing condition stored in the printing condition storage unit and a printing condition stored in the printing condition storage unit based on the printing state, and the printing condition based on the printing condition determination result And a printing condition output unit that outputs information on the information.
前記印刷条件記憶部は、印刷状態に対応する複数の条件要素を関連付けて1組の印刷条件とし、該印刷条件を複数組記憶することを特徴とする。
前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷可能な前記装置状態に対応する印刷条件を判定する印刷条件判定部を備えることを特徴とする。
前記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を備えたことを特徴とする。
前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷可能な前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする。
The printing condition storage unit is characterized by associating a plurality of condition elements corresponding to a printing state into a set of printing conditions, and storing a plurality of sets of the printing conditions.
The printing condition determination unit includes a printing condition determination unit that determines a printing condition corresponding to the device state that can be printed with each printing condition stored in the printing condition storage unit.
A deletion unit that deletes invalid printing conditions from the printing condition storage unit is provided.
The printing condition determination unit includes an unprintable condition determination unit that determines a printing condition stored in the printing condition storage unit that can be printed with each printing condition stored in the printing condition storage unit. And
情報処理装置と、該情報処理装置が送信する印刷データを印刷条件に基づき印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、印刷状態に対応する条件要素を入力する条件要素入力部と、複数の前記条件要素を関連付けて1組の印刷条件とし、該印刷条件を複数組記憶する印刷条件記憶部と、前記画像形成装置の装置状態を取得する装置状態取得部と、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態に基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関連する情報を出力する印刷条件出力部と、前記印刷条件出力部が出力した印刷条件を選択する選択部と、前記選択部で選択した条件に基づき前記印刷データを印刷することを特徴とする。 In an image forming system including an information processing apparatus and an image forming apparatus that prints print data transmitted by the information processing apparatus based on a print condition, a condition element input unit that inputs a condition element corresponding to a print state, and a plurality of Associating the condition elements into a set of printing conditions, storing a plurality of sets of printing conditions, a device state acquiring unit for acquiring the device state of the image forming apparatus, and storing in the printing condition storage unit A printing condition determination unit that determines a printing condition stored in the printing condition storage unit based on each printing condition being performed and the apparatus state, and outputs information related to the printing condition based on the printing condition determination result A printing condition output unit; a selection unit that selects a printing condition output by the printing condition output unit; and the printing data is printed based on the condition selected by the selection unit. .
前記印刷条件記憶部は、印刷状態に対応する複数の条件要素を関連付けて1組の印刷条件とし、該印刷条件を複数組記憶することを特徴とする。
前記情報処理装置は、前記条件要素入力部及び前記選択部を備えることを特徴とする。
前記情報処理装置は、印刷データ送信前にデータ取得要求を行うデータ取得要求部を有し、前記画像形成装置は、前記データ取得要求を受けると印刷条件出力部から前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を前記情報処理装置へ出力するデータ返信部を有し、前記情報処理装置は、表示部に前記印刷条件出力部の出力結果に基づく表示を行うことを特徴とする。
The printing condition storage unit is characterized by associating a plurality of condition elements corresponding to a printing state into a set of printing conditions, and storing a plurality of sets of the printing conditions.
The information processing apparatus includes the condition element input unit and the selection unit.
The information processing apparatus includes a data acquisition request unit that makes a data acquisition request before transmitting print data, and the image forming apparatus receives the data acquisition request based on the print condition determination result from a print condition output unit. The information processing apparatus includes a data return unit that outputs information related to printing conditions to the information processing apparatus, and the information processing apparatus displays on the display unit based on an output result of the printing condition output unit.
前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷可能な前記装置状態に対応している印刷条件を判定する印刷可能条件判定部を備えることを特徴とする。
前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷可能な印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする。
前記画像形成装置が、更に前記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を有することを特徴とする。
The printing condition determination unit includes a printable condition determination unit that determines a printing condition corresponding to the device state that can be printed with each printing condition stored in the printing condition storage unit.
The printing condition determination unit includes a non-printable condition determination unit that determines a printing condition that can be printed with each printing condition stored in the printing condition storage unit.
The image forming apparatus further includes a deletion unit that deletes invalid printing conditions from the printing condition storage unit.
本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムでは、ユーザが予め画像形成装置に記憶されている印刷条件を利用することを決めたが、画像形成装置で印刷に関する少なくとも一つの実行状態が不能、即ち無効となる場合、無効提示情報と共に有効印刷条件のみが情報処理装置に通知される。従って、無効条件を選択することが不可能となるだけではなく、新たな印刷条件を設定するために何の設定が無効になることをユーザに知らせることができる。結果として、無駄な印刷の発生を防止することができる。 In the image forming apparatus and the image forming system according to the present invention, the user has decided to use the printing conditions stored in the image forming apparatus in advance, but at least one execution state relating to printing cannot be performed in the image forming apparatus. When invalid, only the valid print condition is notified to the information processing apparatus together with invalid presentation information. Therefore, it is not only impossible to select an invalid condition, but it is possible to notify the user that what setting is invalid in order to set a new printing condition. As a result, useless printing can be prevented.
以下、本発明による画像形成装置および画像形成システムの実施形態について図を用いて詳細に説明する。 Embodiments of an image forming apparatus and an image forming system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は、実施例1の画像形成システムを示す機能ブロック図である。上位装置としての少なくとも一つのホストPC(パーソナルコンピュータ)1に本発明でいう画像形成装置であるプリンタ装置20が接続されて印刷システム100を画像形成システムとして構成している。それらホストPC1とプリンタ装置20との接続方法は、USB(Universal Serial Bus:高速シリアルバス規格)やパラレル接続、そしてLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などによるネットワーク接続などいずれでもよい。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating the image forming system according to the first embodiment. The
図1において、ホストPC1は、プリンタドライバ2、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部7および選択設定部8からなっている。表示部7と選択設定部8とは情報を表示したり、表示された情報に対してユーザに選択あるいは設定を行わせるために使用される。
In FIG. 1, the host PC 1 includes a
表示情報は前に存在する印刷条件などであり、この場合、ユーザはこの前に存在する印刷条件の中から一つを選択することができる。たとえば、条件選択画面を利用してこのような表示情報を表示することができる。 The display information includes a previously existing print condition, and in this case, the user can select one of the previously existing print conditions. For example, such display information can be displayed using a condition selection screen.
図2は、実施例1のホストPC1の表示部に表示される条件選択画面を説明するための説明図である。条件選択画面9はプリンタ装置20から受信した印刷条件を示すための条件リスト部分9a、2つの選択ボタンからなる選択部分9b、決定ボタン9c及びキャンセルボタン9dを有している。この条件選択画面9を用いることによりユーザは選択を実行できる。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a condition selection screen displayed on the display unit of the
また、表示情報は項目情報などであり、この場合、ユーザが新規印刷条件の設定を行うことができる。例えば、条件設定画面を利用してこのような表示情報を表示することができる。 Further, the display information is item information or the like, and in this case, the user can set a new print condition. For example, such display information can be displayed using a condition setting screen.
図12は、ホストPC1の表示部に表示される条件設定画面を説明するための説明図である。条件設定画面30は三つの部分30a,30b及び30cを有している。これらの部分では、用紙サイズ、給紙方法、用紙厚、両面印刷などのような項目情報が示される。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a condition setting screen displayed on the display unit of the
これら項目情報に対応して、ユーザは新規印刷条件を設定することができる。前に存在するまたは今回新規のいずれも、印刷条件が用紙サイズ(たとえば標準A3)、給紙方法(たとえば自動)、印刷モード(たとえば両面印刷)、用紙厚(たとえば普通)などのような項目情報にそれぞれ対応する複数の印刷要素を含むことができる。そして、ユーザが選択や設定を行う際、図1に示された選択設定部8が対応情報を印刷条件設定部5に出力する。
Corresponding to these item information, the user can set a new printing condition. Item information such as the paper size (for example, standard A3), the paper feeding method (for example, automatic), the printing mode (for example, duplex printing), the paper thickness (for example, normal), etc. Can include a plurality of printing elements. When the user performs selection or setting, the
プリンタドライバ2は、アプリケーション部3を用いて画像データ部4内のユーザに作成された文書あるいは図形などの画像データを解析し、そしてこの画像データを印刷可能な印刷データとしてのビットマップデータに変換してプリンタ装置20に送信する。
The
このプリンタドライバ2は印刷条件設定部5及び印刷コマンド生成部6を備えている。印刷条件設定部5は画像データを処理し、また、画像データに対して印刷条件を設定するための選択設定部8から出力された設定情報を処理するために利用されている。印刷コマンド生成部6は印刷条件と印刷用データなどを含む印刷コマンド情報を生成してプリンタ装置20に送るために利用されている。
The
プリンタ装置20は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24及び現状検出取得部25を備えている。
印刷データ生成部22は、ホストPC1側からの印刷コマンド情報に基づいて印刷データを生成するために用いられ、印刷部23は、この印刷データ生成部22からの印刷データに基づいて印刷を行うために用いられている。
The
The print
印刷条件登録部21は、ホストPC1からの印刷条件を登録するに利用され、現状検出取得部25は、各情報検出情報を得るべく印刷に関する各実行状態を検出するために利用されている。
The printing
実行状態は、用紙(たとえば標準A3サイズ)が存在しているか、給紙方法が自動となっているか、印刷モードが両面印刷となっているか、あるいは、用紙の厚さが普通であるかなどを示している。従って、各状態検出情報は、一つの印刷条件が成り立ているかを判断すべく、この印刷条件に含まれる各対応の条件要素が実行可能かをチェックするために利用される。 The execution state indicates whether paper (for example, standard A3 size) exists, whether the paper feeding method is automatic, whether the printing mode is duplex printing, or whether the paper thickness is normal. Show. Accordingly, each status detection information is used to check whether each corresponding condition element included in the printing condition can be executed in order to determine whether one printing condition is satisfied.
印刷条件抽出部24は、対応の状態検出情報に基づいて、印刷条件登録部21に登録された各印刷条件が有効か否かを判断し、そして、有効の印刷条件と無効の印刷条件とを区別して有効印刷条件を抽出し、更に一つの無効提示情報を生成するために利用される。抽出された有効印刷条件及び無効提示情報が、例えばCPUなどの図1に示されない制御部によってホストPC1側に送信される。
The printing
図3は、実施例1におけるホストPCの構成を具体的に示す機能ブロック図である。
図3では、CPU10、RAM11、ハードディスク装置12、ハードディスクインターフェイス(I/F)13、キーボード14、マウス15、入力装置インターフェイス16、モニタ17、モニタインターフェイス18、そしてプリンタインターフェイス19が、バスBを介して相互に接続されているようにそれぞれ示されている。これらが、図1における上記プリンタドライバ2、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部7および選択設定部8を構成して各機能を与えることだけではなく、例えば制御機能などの他の機能を有している。
FIG. 3 is a functional block diagram specifically illustrating the configuration of the host PC according to the first embodiment.
In FIG. 3, the
ハードディスク装置12は、動作プログラム、制御プログラム、画像データのような各種データなどを記憶し、CPU10は、全体的な制御を行うべく、RAM11を用いると共に、これらプログラムを実行しかつデータを処理する。従って、これらCPU10、RAM11、ハードディスク12、ハードディスクインターフェイス13及びプリンタインターフェイス19が、プリンタドライバ2、アプリケーション部3及び画像データ部4を構成する。また、これらCPU10、モニタ17及びモニタインターフェイス18が表示部7及び選択設定部8を構成する。
The
図4は、実施例1におけるプリンタ装置の構成を具体的に示す機能ブロック図である。
図4では、CPU31、RAM32、プログラムROM33、NV−RAM34、駆動部35、駆動部インターフェイス36と、操作パネル37、操作パネルインターフェイス38及びホストインターフェイス39が、プリンタバス40を介して相互に接続されているようにそれぞれ示されている。これらは、図1で示された上記印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24及び現状検出取得部25を構成することだけ無く、例えば制御機能などの他の機能も有している。
FIG. 4 is a functional block diagram specifically illustrating the configuration of the printer apparatus according to the first embodiment.
In FIG. 4, a
プログラムROM33は、各種のプログラム及びデータを記憶し、CPU31は、全体的な制御を行うべく、RAM32等を用いると共に、プログラムを実行してデータを処理する。従って、これらCPU31、RAM32、プログラムROM33及びNV−RAM34等が印刷条件登録部21を構成し、これらCPU31、RAM32及びプログラムROM33等が印刷データ生成部22及び印刷条件抽出部24を構成し、駆動部35及び駆動部インターフェイス36等が印刷部23及び現状検出取得部25を構成している。
The
図5は実施例における印刷装置の駆動部の構成を示す機能ブロック図である。
駆動部35は、給紙装置35a、搬送装置35b、トナー供給装置35c、感光装置35d、転写装置35e、定着装置35f、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h及び複数の用紙検出センサー50を含む。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating the configuration of the drive unit of the printing apparatus according to the embodiment.
The
この複数の用紙検出センサー50は、各用紙トレイにおける用紙サイズ、用紙厚さなどを上記実行状態として検出するために利用され、両面印刷検出制御部35gは、両面印刷の可能性を上記実行状態として検出するために利用される。即ち、これらが上記状態検出情報を得るために、プリンタ装置20の自己診断を実現する。尚、他のある検出手段が図に示されなかったが、これら検出手段が上記給紙方法及びレイアウトの可能性などに対する他の印刷機能を検出するために利用される。
The plurality of
図6は、実施例1におけるプリンタ装置の現状検出取得部の構成を示す機能ブロック図である。
図6に示されるように、現状検出取得部25は、複数の用紙検出センサー50、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h及び駆動部インターフェイス36によって構成されている。この現状検出取得部25は、この複数の用紙検出センサー50、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h、駆動部インターフェイス36及び上記の他の検出制御手段を用いて、印刷に対する各実行状態をチェックし、そして各実行状態に対応する状態検出情報を得て、更にこれら状態検出情報を図4に示されるプリンタバス40に送出する。
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating the configuration of the current state detection acquisition unit of the printer apparatus according to the first embodiment.
As shown in FIG. 6, the current state
印刷条件抽出部24がこれら状態検出情報を受け取る。尚、印刷条件抽出部24が一つの状態検出情報テーブルを備え、状態検出情報を受け取った際該状態検出情報テーブルを更新することができる。
The printing
図7は実施例における状態検出情報テーブルを示す構成図である。
状態検出情報テーブルでは、各トレイあるいは給紙器に対応して、五つの項目が示されている。この五つの項目は、それぞれ、サイズ、給紙方法、厚さ、レイアウト状態及び両面印刷状態である。そして、項目データ、例えば、「A3」、「空」、「自動」、「普通」、「On」または「Off」などが、何れかの状態検出情報に対応してそれぞれプリンタに対する一つの実行状態を示す。
FIG. 7 is a configuration diagram illustrating a state detection information table in the embodiment.
In the state detection information table, five items are shown corresponding to each tray or paper feeder. These five items are size, paper feeding method, thickness, layout state, and duplex printing state, respectively. The item data, for example, “A3”, “empty”, “automatic”, “normal”, “On”, or “Off”, corresponds to one of the state detection information, and one execution state for each printer. Indicates.
上記したように、全ての状態検出情報が印刷条件登録部21に登録された各印刷条件が有効か否かを判断するために用いられるので、これら項目データ、即ち、条件要素に基づいて、各印刷条件を判断することができる。
As described above, since all the state detection information is used to determine whether or not each printing condition registered in the printing
図8は、実施例1における印刷条件テーブルを示している。当テーブルは、印刷条件登録部21に格納され、印刷条件を構成する5つの項目として用紙サイズ、給紙方法、用紙厚、レイアウトタイプ、印刷モードからなっている。5つの項目からなる各記録は1つの印刷条件を示し、各項目データは上記条件要素を示すものとなる。たとえば、記録No.1は項目データ「A4」、「自動」、「普通」、「通常」、「単面」を有しており、これらは、A4サイズ及び普通厚さの用紙、通常のレイアウトタイプ、自動給紙方法及び単面印刷を用いる印刷条件を示す。
FIG. 8 shows a printing condition table in the first embodiment. This table is stored in the printing
<実施例1の動作>
次に、実施例1の画像形成システムの動作について、フローチャートを参照して説明する。
図9は、実施例1の動作を説明するためのフローチャートの第一部分であり、図10は、実施例1の動作を説明するためのフローチャートの第ニ部分である。
<Operation of Example 1>
Next, the operation of the image forming system of
FIG. 9 is a first part of a flowchart for explaining the operation of the first embodiment, and FIG. 10 is a second part of the flowchart for explaining the operation of the first embodiment.
まず、主処理フローチャートの図9において、ホストPC1にてユーザが印刷コマンドを入力すると、CPU10が表示部7および他の各部を制御するために起動し、モニタ画面に表示部7を制御する(ステップ:S1)。続いて、表示部7では使用選択画面を表示し(ステップ:S2)、プリンタ装置20において登録されている前回までの使用印刷条件を用いるか否か問う(ステップ:S3)。
First, in FIG. 9 of the main process flowchart, when the user inputs a print command at the
ここで、図11は、この実施例1において、ホストPC1の表示部7に表示される使用選択画面51を示している。この使用選択画面51には「はい」ボタン51aと「いいえ」ボタン51bが設けられている。
ユーザがたとえば「いいえ」ボタン51bを選択してクリックすると、図10のフローチャートのステップS17に進行する。
ユーザが「はい」ボタン51aを選択してクリックすると、その入力信号がプリンタドライバ2に送られ、現状検出取得部25はプリンタ装置20における実行状態に変更があるかどうか確認するために全ての項目について検出する(ステップ:S4)。ここでいう変更とは、実行状態が不可能となっていることを意味し、いずれにも変化がなければ(No)、プリンタ装置20は後述するステップS12において記憶した以前の有効条件と無効条件とをホストPC1側に送信する(ステップ:S5)。ホストPC1は図2の条件選択画面9にそれらの印刷条件を表示し(ステップ:S6)、それらの印刷条件のどれか1つを選択して使用するためにステップS14に進行する。
FIG. 11 shows a use selection screen 51 displayed on the
For example, when the user selects and clicks the “No”
When the user selects and clicks the “Yes”
本例においては、たとえば現状検出取得部25は、全ての給紙トレイに対し、A4サイズ及び普通厚さの用紙が使い切れているという変化を検出する(ステップ:S4)。その場合、実行状態の変化として、現状検出取得部25は、この変化に対応する「空」データを含む状態検出情報を取得する。
そして、現状検出取得部25は状態検出情報及び対応情報を印刷条件抽出部24に送信する(ステップ:S7)。
In this example, for example, the current state detection /
Then, the current state
「空」を含む状態検出情報を受け取ると、印刷条件抽出部24は、該状態検出情報に基づいて、状態検出情報テーブル(図7)を変更する(ステップ:S8)。このため、項目データ「A4」(図7を参照、第2トレイで)は「空」になっている。
When receiving the state detection information including “empty”, the printing
さらに、印刷条件抽出部24は、図8の印刷条件テーブルに登録されている各印刷条件についてどれが有効かあるいは無効かを判断すべく、この状態検出情報に基づいて、各印刷条件が対応の実行状態、即ち、対応の条件要素を含んでいるか否かを判断する(ステップ:S9)。即ち、何れかの印刷条件が対応の条件要素を含んでいると判断されたら、この印刷条件が無効になる。
Further, the printing
印刷条件テーブル(Fig.8)においては、本例の場合、印刷条件No.1とNo.5(即ち、記録No.1とNo.5)が、対応の条件要素「A4」(サイズ項目に対応)及び「普通」(厚さ項目に対応)を含んでおり、しかし現在このような用紙が使い切れているので、これらが使えなくなる。従って、この二つの印刷条件が無効となる。 In the print condition table (FIG. 8), in this example, the print condition No. 1 and No. 5 (ie, record No. 1 and No. 5) include corresponding condition elements “A4” (corresponding to the size item) and “normal” (corresponding to the thickness item), but currently such paper Since they are used up, they can no longer be used. Therefore, these two printing conditions are invalid.
そして、このような判断の結果、印刷条件抽出部24は、例えば、記録No.1とNo.5について無効印刷条件であるとして「*」のごとき無効マークを附記するように、有効印刷条件と無効印刷条件とを区別する (ステップ:S10)。
As a result of such determination, the printing
図13は、区別された有効と無効印刷条件を示すために印刷条件テーブルの説明図である。
図13に示されているように、印刷条件No.1とNo.5とには無効マーク「*」が添付されている。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a printing condition table to show the distinguished valid and invalid printing conditions.
As shown in FIG. 1 and No. An invalid mark “*” is attached to 5.
また、印刷条件抽出部24は、有効印刷条件を抽出するだけでなく、状態検出情報に基づいて無効提示情報を生成する(ステップ:S11)。
本例では、印刷条件No.2と、No.3と、No.4と、そしてNo.6が抽出され、無効提示情報が、「お知らせ:A4サイズの普通厚さの用紙は今ありません」から成ることができる。そして、これらの有効印刷条件及びこの無効提示情報が印刷条件抽出部24によってホストPC1に送出されるとともに、有効条件と無効条件とを記憶する(ステップ:S12)。
The print
In this example, the printing condition No. 2 and No. 3 and no. 4 and no. 6 is extracted, and the invalid presentation information can consist of “Notification: There is no A4 size normal thickness paper now”. These valid printing conditions and the invalid presentation information are sent to the
これら有効印刷条件及び無効提示情報を受信すると、ホストPC1は、図2に示された条件選択画面9を用いて、印刷条件抽出部24からの有効印刷条件及び無効提示情報を受け取ると、図2で示された条件選択画面9に上記有効印刷条件と無効提示情報を表示する(ステップ:S13)。
Upon receiving these valid printing conditions and invalid presentation information, the
図14は、有効条件を示すための条件選択画面の説明図である。
図14に示されているように、表示部7が一つの条件選択画面9’、この条件選択画面9’は有効条件を示すための条件リスト部分9aと、無効提示情報を示すための無効情報提示部9eを含み、これら有効条件と無効提示情報に基づいて、ユーザが選択を行うことができる(ステップS14)。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a condition selection screen for indicating valid conditions.
As shown in FIG. 14, the
ユーザが何れかの有効条件を選択するなら、上記したように、プリンタドライバ2が、選択された印刷条件と印刷用データを印刷コマンド情報としてプリンタ装置20に送る(ステップS15)。
この印刷条件及び印刷用データを受信すると、プリンタ装置20が印刷を行うステップS16)。
If the user selects any valid condition, as described above, the
When the printing conditions and printing data are received, the
一方、ユーザが表示された印刷条件を選択しない場合は、表示部7は続いて図12で示された条件設定画面30を表示させ、ユーザに新規設定を行うかどうかを問う(ステップ:S17)。その際、ユーザが新規設定を望まない場合(No)、処理を終了する。新規設定を望む場合(Yes)、ユーザは望む印刷条件を新規設定することができる(ステップS18)。
On the other hand, when the user does not select the displayed printing condition, the
尚、本実施例では、A4サイズ且つ普通厚さの用紙が使い切れているので、ユーザがどうしてもA4サイズの用紙を使いたい場合、厚い用紙を使うことができる(図7における「トレイ4th」を参照)。 In this embodiment, since A4 size and normal thickness paper is used up, if the user wants to use A4 size paper, he can use thick paper (see “Tray 4th” in FIG. 7). ).
新規印刷条件を設定する場合、表示部7は登録決定画面を表示し(ステップ:S19)、プリンタ装置20に登録するか否かを問う(ステップ:S20)。
図15は、表示部7における登録決定画面を示し、ユーザが登録する意思を示す「はい」ボタン62と、登録しない「いいえ」ボタン63が設けられている。登録する場合(Yes)、ステップS21でプリンタドライバ2は登録決定情報と新規印刷条件と印刷用データをプリンタ装置20に送信する。プリンタ装置20の印刷条件登録部21はプリンタドライバ2からのそれら情報を格納して登録する(ステップ:S22)。登録しない場合は(No)、その旨の意思を示す非登録情報と新規印刷条件と印刷用データを送信する(ステップ:S23)。
When setting new printing conditions, the
FIG. 15 shows a registration decision screen on the
<実施例1の効果>
以上説明したように、本実施例では、ホストPC側にユーザが予めプリンタ装置に記憶されている印刷条件を利用することを決めたが、プリンタ装置側で印刷に関する少なくとも一つの実行状態が不能、即ち無効となる場合、無効提示情報と共に有効印刷条件のみがホストPC側に表示される。
従って、無効条件を選択することが不可能となるだけではなく、新たな印刷条件を設定するために何の設定が無効になることをユーザに知らせることができる。結果として、無駄な印刷の発生を防止することができる。
<Effect of Example 1>
As described above, in this embodiment, the user has decided to use the printing conditions stored in the printer device in advance on the host PC side, but at least one execution state relating to printing is impossible on the printer device side. That is, when invalid, only valid print conditions are displayed on the host PC side together with invalid presentation information.
Therefore, it is not only impossible to select an invalid condition, but it is possible to notify the user that what setting is invalid in order to set a new printing condition. As a result, useless printing can be prevented.
<実施例2の構成>
本例においては、プリンタ装置20に新たに削除部112を設けた構成となっており、他の構成については図1で示された実施例1と同一であるので、対応する各部各装置に同一符号を付して重複する説明は省く。
<Configuration of Example 2>
In this example, the
図16は、実施例2の画像形成システムの構成を示す機能ブロック図である。図示のように、この場合の印刷システム110は実施例1のホストPC1とプリンタ装置111からなっている。プリンタ装置111は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24、そして現状検出取得部25の他に、削除部112を設けた点が実施例1と異なる点である。
FIG. 16 is a functional block diagram illustrating the configuration of the image forming system according to the second embodiment. As shown in the figure, the
この削除部112は印刷条件登録部21と印刷条件抽出部24の双方に接続されている。印刷条件登録部21にユーザがその後に設定した新規印刷条件を登録させるために、有効印刷条件と無効印刷条件が印刷条件抽出部24によって区別されるとき、削除部112は無効印刷条件を印刷条件登録部21から削除するようになっている。
The
<実施例2の動作>
次に、図17はこの実施例2のフローチャート(その1)を示し、図18はフローチャート(その2)を示す。本例処理は、図9および図10で示された実施例1の動作フローチャートにおけるステップS1〜S10、およびステップS12〜S23は同一であるので、対応する同一部分には同符号を付して重複する説明は省く。
<Operation of Example 2>
Next, FIG. 17 shows a flowchart (part 1) of the second embodiment, and FIG. 18 shows a flowchart (part 2). In this example process, steps S1 to S10 and steps S12 to S23 in the operation flowchart of the first embodiment shown in FIG. 9 and FIG. 10 are the same. The explanation to be omitted is omitted.
本例においては、印刷条件抽出部24が有効印刷条件と無効印刷条件を区分した後、たとえば無効印刷条件には無効マーク「*」を付して(ステップ:S10)、次のステップS11‘でそれを実行する。ステップS11’においては、その一方で削除部112は、印刷条件抽出部24から出力された削除情報、たとえば無効マーク情報に基づいて、図19に示す印刷条件テーブルから無効印刷条件を削除し、他方では印刷条件抽出部24は有効印刷条件を抽出して、すなわち読み出し、状態検出情報に関して無効である旨の情報を作成する。すなわち、印刷条件No.1とNo.5は削除され、印刷条件No.2、No.3、No.4およびNo.6は、実施例1の図13で示されたように読み出される。
In this example, after the printing
図19は、本例において無効印刷条件が削除された後の印刷条件テーブルを示している。当テーブルに示すように、この場合は元の4つの印刷条件(当初の印刷条件No.2、No.3、No.4およびNo.6による)はその印刷条件テーブルに登録される。また、印刷条件抽出部24は有効印刷条件と無効印刷条件をホストPC1に送信する(ステップS:12)。
FIG. 19 shows the print condition table after the invalid print condition is deleted in this example. As shown in this table, in this case, the original four printing conditions (according to the original printing conditions No. 2, No. 3, No. 4 and No. 6) are registered in the printing condition table. The print
なお、印刷条件抽出部24で無効と判定された現行印刷条件を削除部26が削除するのは、印刷条件登録部21に記憶させて格納するメモリ容量をそれだけ削減できるなどの理由からである。
The reason why the deletion unit 26 deletes the current printing condition determined to be invalid by the printing
<実施例2の効果>
以上説明したように、本実施例2によれば、無効印刷条件が削除されるから、印刷条件テーブルを無駄に使用するのを抑制することができる。したがって、ユーザが新たな印刷条件を設定後に登録するのを確保できる。
<Effect of Example 2>
As described above, according to the second embodiment, the invalid printing condition is deleted, and therefore it is possible to suppress the useless use of the printing condition table. Therefore, it is possible to ensure that the user registers after setting a new printing condition.
<実施例3の構成>
本例においては、実施例1,2で示された各部各装置には同一符号を付して重複する説明は省く。図20は、この実施例3の印刷システムの構成を示す機能ブロック図である。本発明の印刷システム120は、少なくとも1つのホストPC121とこれに接続されたプリンタ装置122からなる。図20において、ホストPC121とプリンタ装置122を全体的に制御するCPUは図示されていない。ホストPC121はプリンタドライバ123を備え、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部124および選択設定部125からなっている。
<Configuration of Example 3>
In this example, each unit shown in the first and second embodiments is assigned the same reference numeral, and redundant description is omitted. FIG. 20 is a functional block diagram illustrating the configuration of the printing system according to the third embodiment. The
表示部124と選択設定部125は多種の情報を表示し、また選択設定情報を処理するのに使用される。プリンタドライバ123は印刷条件条件設定部5、印刷コマンド生成部6および削除判断部126からなっている。
The
表示部124が表示する際、たとえば無効印刷条件、選択設定部125はユーザがプリンタ装置122に登録されている無効印刷条件を削除することを望むことを示す入力データを取得し、削除指示情報を情報を出力し、上記削除判断部126はその削除指示情報に基づいて削除処理するための制御を実行し、プリンタ装置122に削除情報を送信する。
When the
プリンタ装置122は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、現状検出取得部25、印刷条件抽出部127、そして削除部128によって構成されている。印刷条件抽出部127は、上記実施例1,2で設けられた印刷条件抽出部24と同機能の抽出機能を備え、プリンタ装置122に対して無効印刷条件を送信する。削除部128は、プリンタ装置122がホストPC121からCPU(図示せず)によって削除情報を受信すると、その削除情報に基づいて削除操作を実行する。
The
<実施例3の動作>
次に、実施例3の動作および作用について図21の主処理フローチャート(その1)と、図22および図23の副処理フローチャート(その2,3)を参照して説明する。本例処理も、実施例1、2の処理に共通する部分は重複する説明を省く。
<Operation of Example 3>
Next, the operation and action of the third embodiment will be described with reference to the main process flowchart (No. 1) in FIG. 21 and the sub-process flowcharts (No. 2, 3) in FIG. 22 and FIG. Also in this example processing, the description common to the processing of the first and second embodiments is omitted.
図21、図22および図23のステップS1〜S10、ステップS13〜S16、そしてステップS18〜S23に示す各ステップは上記実施例1と同一であるので、ここではそれらの説明は省く。したがって、印刷条件抽出部127は有効印刷条件と無効印刷条件に区別した後、たとえば無効印刷条件には無効マーク「*」を付して(ステップ:S10)、次のステップS30でそれを実行する。
ステップS30においては、印刷条件抽出部127は、無効マーク情報に基づいて、図19に示す印刷条件テーブルから有効印刷条件と無効印刷条件とを抽出して、すなわち読み出し、状態検出情報に関して無効提示情報を作成する(ステップ:S30)。
そして、印刷条件抽出部127は、ホストPC121に有効印刷条件と、無効印刷条件と、無効提示情報を送信する(ステップ:S31)。
The steps shown in steps S1 to S10, steps S13 to S16, and steps S18 to S23 in FIGS. 21, 22 and 23 are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here. Therefore, after distinguishing between the valid printing condition and the invalid printing condition, the printing
In step S30, the print
Then, the print
有効印刷条件と無効情報については表示部124に表示される(ステップ:S13)。
それから、有効印刷条件の1つが選択されると、印刷が実行される(ステップ:S13〜S16)。有効印刷条件のどれも選択されなかった場合、ステップS32に進行する。このステップS32において、表示部124はユーザに無効印刷条件について新規設定するか、それとも削除実行するかどうか選択させる画面を表示する。ユーザが新規設定の実行を選択したならば、ステップS18〜S23に進行する。ユーザが無効印刷条件について削除することを選択した場合、表示部124は削除判断画面を表示する(ステップ:S33)。
Valid printing conditions and invalid information are displayed on the display unit 124 (step: S13).
Then, when one of the effective printing conditions is selected, printing is executed (steps: S13 to S16). If none of the valid printing conditions is selected, the process proceeds to step S32. In step S32, the
図24は、実施例3におけるホストPC121の表示部124について削除判断画面を説明する画面例である。図24に示すように、かかる削除判断画面は無効印刷条件No.1およびNo.5(図13参照)を表示する(ステップ:S33)。そうした削除判断画面を用いることにより、ユーザは無効印刷条件のなかから削除されるものを1つまた2つ以上か、あるいは全てを選択することができる(ステップ:S34)。次に、選択設定部125はユーザが選択した削除指定情報を作成する(ステップ:S35)。さらに、削除判断部126は、削除指定情報について削除情報を作成し、プリンタ装置122に送信する(ステップ:S36)。削除部128は図示しないCPUによって制御され、削除情報についてユーザが選択した無効印刷条件の1つまたは2つ、あるいは全てを削除する(ステップ:S37)。
FIG. 24 is a screen example illustrating a deletion determination screen for the
<実施例3の効果>
以上のように、この実施例3によれば、削除される無効印刷条件がユーザに選択されるから、印刷条件テーブルでユーザが頻繁に使用する印刷条件を確保することができる。したがって、実行状態が不可に変化したような場合、無効印刷条件が有効に変更されものであれば、ユーザはそれを設定することなく使用することができる。
<Effect of Example 3>
As described above, according to the third embodiment, since the invalid print condition to be deleted is selected by the user, the print condition frequently used by the user can be secured in the print condition table. Therefore, when the execution state changes to impossible, if the invalid print condition is changed to valid, the user can use it without setting it.
尚、この実施例3は、無効印刷条件がホストPC121に表示される。これに代えて、無効印刷条件をプリンタ装置122側にて表示することもできる。その場合、プリンタ装置はユーザにひとつずつ判断させ、削除部128はそれをひとつずつ削除できる。
In the third embodiment, invalid print conditions are displayed on the
また、本実施例3によれば、プリンタ装置20の印刷条件抽出部24で自動判定された無効な現行印刷条件を削除部26で削除する際、削除すべきか否かの可否判断を削除判断部126に委ね、有効な現行印刷条件と無効な現行印刷条件をユーザが一目瞭然に目視確認できるようにしたので、今回の印刷で仮に無効であっても、削除を意図しなければ、削除することなく残存させることができる。
Further, according to the third embodiment, when the invalid current printing condition automatically determined by the printing
なお、本発明は以上の各実施例だけに限定されず、本発明の主旨から逸脱しなければその他にも様々な態様や変更、そして組み合わせが可能である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and various other modes, modifications, and combinations can be made without departing from the gist of the present invention.
1 ホストPC(上位装置)
2 プリンタドライバ
3 アプリケーション
4 画像データ
5 印刷条件設定部
6 印刷コマンド生成部
7 表示部
8 選択設定部
10 CPU
11 RAM
12 ハードディスク装置
13 ハードディスク装置インターフェイス
14 キーボード
15 マウス
16 入力装置インターフェイス
17 モニタ
18 モニタインターフェイス
19 プリンタインターフェイス
20 プリンタ装置(印刷装置)
21 印刷条件登録部
22 印刷データ生成部
23 印刷部
24 印刷条件抽出部
25 現状検出取得部
30 条件設定画面
33 プログラムROM
34 NV−RAM
35 駆動部(プリンタエンジン)
35g 両面印刷検出制御部
35h 両面印刷インターフェイス
36 駆動部インターフェイス
37 操作パネル
39 ホストインターフェイス
40 プリンタバス
50 用紙検出センサ
1 Host PC (host device)
2
11 RAM
12
DESCRIPTION OF
34 NV-RAM
35 Drive unit (printer engine)
35g Double-sided printing
Claims (12)
印刷状態に対応する複数の印刷条件を記憶する印刷条件記憶部と、
装置の装置状態を取得する装置状態取得部と、
前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記印刷状態に基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、
前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を出力する印刷条件出力部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus that performs printing based on printing conditions,
A printing condition storage unit for storing a plurality of printing conditions corresponding to the printing state;
A device status acquisition unit for acquiring the device status of the device;
A printing condition determination unit that determines each printing condition stored in the printing condition storage unit and a printing condition stored in the printing condition storage unit based on the printing state;
An image forming apparatus comprising: a printing condition output unit that outputs information on the printing condition based on the printing condition determination result.
印刷状態に対応する条件要素を入力する条件要素入力部と、
複数の前記条件要素を関連付けて1組の印刷条件とし、該印刷条件を複数組記憶する印刷条件記憶部と、
前記画像形成装置の装置状態を取得する装置状態取得部と、
前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態に基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、
前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関連する情報を出力する印刷条件出力部と、
前記印刷条件出力部が出力した印刷条件を選択する選択部と、
前記選択部で選択した条件に基づき前記印刷データを印刷することを特徴とする画像形成システム。 In an image forming system comprising: an information processing apparatus; and an image forming apparatus that prints print data transmitted by the information processing apparatus based on printing conditions.
A condition element input unit for inputting a condition element corresponding to the print state;
A printing condition storage unit that associates a plurality of the condition elements into a set of printing conditions, and stores a plurality of sets of the printing conditions;
An apparatus state acquisition unit for acquiring an apparatus state of the image forming apparatus;
A printing condition determination unit that determines a printing condition stored in the printing condition storage unit based on each printing condition stored in the printing condition storage unit and the apparatus state;
A printing condition output unit that outputs information related to the printing condition based on the printing condition determination result;
A selection unit for selecting the printing conditions output by the printing condition output unit;
An image forming system, wherein the print data is printed based on a condition selected by the selection unit.
前記画像形成装置は、前記データ取得要求を受けると印刷条件出力部から前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を前記情報処理装置へ出力するデータ返信部を有し、
前記情報処理装置は、表示部に前記印刷条件出力部の出力結果に基づく表示を行うことを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。 The information processing apparatus has a data acquisition request unit that makes a data acquisition request before sending print data,
The image forming apparatus includes a data return unit that outputs information on the print condition to the information processing apparatus based on the print condition determination result from the print condition output unit when receiving the data acquisition request,
The image forming system according to claim 6, wherein the information processing apparatus performs display based on an output result of the print condition output unit on a display unit.
The image forming system according to claim 11, wherein the image forming apparatus further includes a deletion unit that deletes invalid printing conditions from the printing condition storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253514A JP4557642B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Printing apparatus and printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253514A JP4557642B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Printing apparatus and printing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006072576A true JP2006072576A (en) | 2006-03-16 |
JP4557642B2 JP4557642B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=36153161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004253514A Expired - Fee Related JP4557642B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Printing apparatus and printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557642B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172233A (en) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing device and image processing program |
JP2013257770A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Ricoh Co Ltd | Print control device, control program of print control device, and control method of print control device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131948A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Ricoh Co Ltd | Printer device |
JP2001034379A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Ricoh Co Ltd | Information equipment, method for setting set value, and storage medium |
JP2003256165A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer, printing directing method, and printing directing device |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004253514A patent/JP4557642B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131948A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Ricoh Co Ltd | Printer device |
JP2001034379A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Ricoh Co Ltd | Information equipment, method for setting set value, and storage medium |
JP2003256165A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer, printing directing method, and printing directing device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013172233A (en) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing device and image processing program |
JP2013257770A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Ricoh Co Ltd | Print control device, control program of print control device, and control method of print control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4557642B2 (en) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8159703B2 (en) | Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program | |
JP4859214B2 (en) | Data processing apparatus, print job control method, and print data processing apparatus | |
US7301662B2 (en) | Control system and control method for image processing apparatus | |
JP4865580B2 (en) | Information processing system, information device, macro execution method, and program | |
JP4321644B2 (en) | Printing device, printing program, and display device | |
US7649642B2 (en) | Customizable print media definition | |
US7409169B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2008015819A (en) | Image processor, and image processing method and program | |
US7860424B2 (en) | Managing and utilizing error information relating to image processing | |
JP2006334803A (en) | Image processor, and its control method | |
CN103995678A (en) | Information processing device and controlling method therefor | |
US20070070398A1 (en) | Scanner and error display method for the same | |
JP4726435B2 (en) | Image processing apparatus and image forming system | |
JPH10320344A (en) | Recording medium recording designated program of inputoutput device in network, and designated system and method for input-output device in network | |
JP4895347B2 (en) | Document management system and control method thereof | |
JP2007196461A (en) | Electronic apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
US7791743B2 (en) | Image reader, display method and storage medium storing a program for display processing | |
JP3563606B2 (en) | Printing equipment | |
JP4557642B2 (en) | Printing apparatus and printing system | |
US7548327B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5007696B2 (en) | Distributed printing method of printer, distributed printing system, and virtual printer driver | |
JP6413536B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2010058462A (en) | Controller and program | |
US7720403B2 (en) | Information processing equipment, image display program product, and image forming system | |
JPH07187491A (en) | Printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |