JP2006065079A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006065079A JP2006065079A JP2004248679A JP2004248679A JP2006065079A JP 2006065079 A JP2006065079 A JP 2006065079A JP 2004248679 A JP2004248679 A JP 2004248679A JP 2004248679 A JP2004248679 A JP 2004248679A JP 2006065079 A JP2006065079 A JP 2006065079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- amount
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 感光ドラム1と静電潜像を現像する現像装置4と、現像する際に消費する現像剤消費量を前記静電潜像の画像印字比率に応じて算出する現像剤消費量算出手段と、現像装置4に現像剤を補給するトナーホッパー5と、前記現像剤消費量に応じてトナーホッパー5から補給する現像剤補給量を制御する制御手段と、を備える画像形成装置本体Xにおいて、現像装置4は、現像剤を収納する現像容器16と、現像ローラ11と、現像容器16内の現像剤量を検知するトナー面検知手段15と、を有し、制御手段は、現像剤消費量と、現像容器内の現像剤量とに基づいて、トナーホッパー5から補給する現像剤補給量を補正する。
【選択図】図1
Description
かわらず現像容器内のトナー量は減少し、画像の一部が現像されない画像白抜けなどを起こす可能性もある。
れるように、トナーホッパー5からの補給を制御する。
場合トナー量が所定の量より減少したと判断し、トナーレベルLow信号を発する。また、トナー面検知手段15からのトナー面の高さ情報を受けて、トナー面が第二のレベルδ´(図2参照)以上に増加したことを検知した場合、トナー量が所定の量より増加したと判断し、トナーレベルHi信号を発する。ここで、トナー面が第一のレベルγ’と第二のレベルδ’の間にあると判断した場合、特に信号は発しない。
段による補正係数をXとすると、本実施例においては、
(i)補正無し、A=0.6mg/cm2、S=21.0×29.7cm2(A4サイズの場合)、補正無しの条件で、
印字比率100%の場合、0.6×21.0×29.7×1.00=374mg、
印字比率5%の場合、 0.6×21.0×29.7×0.05=19mg、
となる。
印字比率100%の場合、 0.6×21.0×29.7×1.00×0.90=337mg、
印字比率5%の場合、 0.6×21.0×29.7×0.05×0.90=17mg、
となる。
印字比率100%の場合、 0.6×21.0×29.7×1.00×1.10=412mg、
印字比率5%の場合、 0.6×21.0×29.7×0.05×1.10=21mg、
となる。
装置本体Yに対してトナーホッパー520ごと交換することができ、汚れたり飛散したりすることなく、容易にトナー補給を行うことができる。
2 帯電手段
3 露光装置(レーザ照射手段)
4 現像装置
5 トナーホッパー
8 定着装置
11 現像ローラ
12 ブレード
13 供給ローラ
14 撹拌パドル
15 トナー面検知手段
16 現像容器
30 画像処理回路
31 パルス幅変調回路
32 クロックパルス発振器
33 ゲート
34 カウンタ
53 補給ローラ
54 撹拌部材
520 トナーホッパー
523 補給ローラ
524 撹拌部材
P 記録材
PC プロセスカートリッジ
X 画像形成装置本体
Y 画像形成装置本体
Claims (9)
- 静電潜像が形成される像担持体と、
前記静電潜像を現像する現像装置と、
現像する際に消費する現像剤消費量を前記静電潜像の画像印字比率に応じて算出する現像剤消費量算出手段と、
前記現像装置に現像剤を補給する現像剤補給装置と、
前記現像剤消費量に応じて前記現像剤補給装置から補給する現像剤補給量を制御する制御手段と、
を備える画像形成装置において、
前記現像装置は、
前記現像剤を収納する現像容器と、
前記現像剤を担持搬送し、前記像担持体上の静電潜像を現像する現像剤担持体と、
前記現像容器内の現像剤量を検知する現像剤量検知手段と、
を有し、
前記制御手段は、
前記現像剤消費量算出手段により算出した現像剤消費量と、前記現像剤量検知手段により検知した現像容器内の現像剤量とに基づいて、前記現像剤補給装置から補給する現像剤補給量を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記現像容器内の現像剤量に応じて、前記現像剤消費量を補正して算出した現像剤補給量に基づいて前記現像剤補給装置の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤量検知手段は、前記現像容器内の少なくとも2レベルの現像剤量を検知し、
前記制御手段は、前記2レベルのうち現像剤量が少ないレベルを検知した場合は、前記現像剤消費量より多い現像剤補給量を前記現像剤補給装置より補給するよう制御し、
前記2レベルのうち現像剤量が多いレベルを検知した場合は、前記現像剤消費量より少ない現像剤補給量を前記現像剤補給装置より補給するよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記現像剤検知手段は、前記現像容器内の現像剤の剤面高さを検知する光学検知手段であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記現像装置は、更に、
前記現像剤担持体へ前記現像剤を供給する現像剤供給手段と、
前記現像剤供給手段により供給された現像剤を規制して前記現像剤担持体上に現像剤の層を形成する現像剤規制手段と、
前記現像剤補給装置から補給された現像剤と前記現像容器内の現像剤を混合するために可動する現像剤撹拌手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記現像剤は、一成分現像剤であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記現像装置は、画像形成装置本体に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置。
- 前記像担持体と、前記現像装置と、が一体的に組み立てられ、画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジに設けられることを特徴とする請求項1乃至6のいず
れかの画像形成装置。 - 前記現像剤補給装置は、画像形成装置に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248679A JP4630605B2 (ja) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248679A JP4630605B2 (ja) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006065079A true JP2006065079A (ja) | 2006-03-09 |
JP4630605B2 JP4630605B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36111620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004248679A Expired - Fee Related JP4630605B2 (ja) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630605B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007292803A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Canon Inc | 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび制御方法 |
US7450868B2 (en) * | 2005-06-21 | 2008-11-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Development device and toner replenishment method |
JP2009075574A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US20120033982A1 (en) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | Tomohiro Kubota | Toner supply method, development device, process unit, and image forming apparatus |
JP2014153626A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014174281A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 現像剤補給装置、画像形成装置、現像剤補給方法及び現像剤補給プログラム |
CN111324023A (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-23 | 柯尼卡美能达株式会社 | 显影装置以及图像形成装置 |
CN112596356A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527593A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08334969A (ja) * | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11174909A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001215784A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-08-27 JP JP2004248679A patent/JP4630605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527593A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08334969A (ja) * | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11174909A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001215784A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7450868B2 (en) * | 2005-06-21 | 2008-11-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Development device and toner replenishment method |
JP2007292803A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Canon Inc | 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび制御方法 |
JP2009075574A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US20120033982A1 (en) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | Tomohiro Kubota | Toner supply method, development device, process unit, and image forming apparatus |
JP2012037567A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | トナー補給方法、現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置 |
US8571426B2 (en) | 2010-08-03 | 2013-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Toner supply method, development device, process unit, and image forming apparatus |
JP2014153626A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014174281A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 現像剤補給装置、画像形成装置、現像剤補給方法及び現像剤補給プログラム |
CN111324023A (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-23 | 柯尼卡美能达株式会社 | 显影装置以及图像形成装置 |
CN112596356A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
US11886141B2 (en) | 2019-10-02 | 2024-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a toner replenishment operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4630605B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917265B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5366477B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7881623B2 (en) | Image forming apparatus with developer supply control | |
JP5605694B2 (ja) | トナー補給方法、現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP4434256B2 (ja) | 画質安定化装置及び画像形成装置 | |
KR100729309B1 (ko) | 화상형성장치, 카트리지 및 카트리지에 장착되는 저장장치 | |
JP4427568B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10365581B1 (en) | Developing device and image forming apparatus including same | |
JP5030096B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4630605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244439A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2011227367A (ja) | 現像装置、画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP3400588B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4724464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008090087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007127721A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2001228689A (ja) | 画像形成装置及び補給装置 | |
JP2001235985A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5612294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008145982A (ja) | 現像装置、画像形成装置、トナー補給方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2004054049A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4560354B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000089554A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005156589A (ja) | 速度制御装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4776979B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |