JP2006054038A - 光ディスクの類型判別方法及びデータ記録及び/または再生装置 - Google Patents
光ディスクの類型判別方法及びデータ記録及び/または再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006054038A JP2006054038A JP2005221615A JP2005221615A JP2006054038A JP 2006054038 A JP2006054038 A JP 2006054038A JP 2005221615 A JP2005221615 A JP 2005221615A JP 2005221615 A JP2005221615 A JP 2005221615A JP 2006054038 A JP2006054038 A JP 2006054038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- optical disc
- loaded
- priority
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/12—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/12—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
- G11B19/125—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】 ユーザーの光ディスク使用パターン、類型別の光ディスクの使用頻度及び使用時点を考慮して、光ディスクの類型判別順序を可変させることによって、ローディングされた光ディスクの類型をさらに迅速に判別できる光ディスクの類型判別方法及びそのデータ記録及び/または再生装置を提供する。
【解決手段】 データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、ローディングされた光ディスクが複数の光ディスク類型のうち、どの類型に該当するかを判別するために、光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップ、及び優先順位によって、データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、光ディスクの類型を判別するステップを含むことを特徴とする光ディスクの類型判別方法である。
【選択図】 図2
【解決手段】 データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、ローディングされた光ディスクが複数の光ディスク類型のうち、どの類型に該当するかを判別するために、光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップ、及び優先順位によって、データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、光ディスクの類型を判別するステップを含むことを特徴とする光ディスクの類型判別方法である。
【選択図】 図2
Description
本発明は、光ディスクの類型判別方法及びデータ記録及び/または再生装置に関する。
情報を保存する情報記録媒体としては、フロッピー(登録商標)ディスク及びハードディスクのような磁気ディスク、磁気テープ、ROMやRAMのような半導体メモリチップ及びレーザーを利用してデータを記録する光ディスクなど多様な類型がある。
このような情報記録媒体のうち光ディスクは、関連技術の発展により情報保存容量が急増し、比較的低コストであるので、非常に広範囲に使われている。光ディスクは、情報保存容量によってCD、DVD及び次世代ディスクであるBD(ブルーレイディスク)など多様な類型のディスクが存在する。
一般的に、一つのデータ記録及び/または再生装置を利用して、多様な類型の光ディスクに/からデータを記録及び/または再生できる。データ記録及び/または再生装置に光ディスクがローディングされれば、データ記録及び/または再生装置は、ローディングされた光ディスクの類型を判別する。ローディングされた光ディスクの類型は、光ディスクのリードイン領域に記録されたデータを再生することによって確実に分かるが、データ記録及び/または再生装置は、ローディングされた光ディスクの類型を分かる前には、データを再生できない。したがって、従来技術によれば、既定の光ディスクの判別順序によって光ディスクの類型を判断する。例えば、データ記録及び/または再生装置の製作者により、既定の光ディスクの判別順序がBD、DVD及びCDの順序と仮定すれば、データ記録及び/または再生装置は、ローディングされた光ディスクがBDであるか否かを判断する。データ記録及び/または再生装置は、ローディングされた光ディスクがBDであるか否かを判断するために、BDに対応するレーザーダイオードのパワー値などの各種データを設定する。次いで、レーザーを光ディスクに照射させ、対物レンズをアップ/ダウンさせつつ得た信号に基づいてローディングされた光ディスクがBDであるか否かを判断する。
しかし、BDではないと判断されれば、次にDVDであるか否かを判断する。DVDであるか否かを判断するために、前記の過程と同様に、データ記録及び/または再生装置は、DVDに対応するレーザーダイオードのパワー値などの各種データを設定した後、レーザーを光ディスクに照射させ、対物レンズをアップ/ダウンさせつつ得た信号に基づいてローディングされた光ディスクがDVDであるか否かを判断する。DVDではないと判断されれば、ローディングされたディスクがCDであるか否かを判断する。CDではないと判断されれば、未知のディスクまたはディスクではないと最終判断する。
前述したように、従来技術によれば、光ディスクがデータ記録及び/または再生装置にローディングされれば、既定の順序によって、光ディスクの類型判別過程が進められる。したがって、前述した例の場合のように、判別の優先順位がBD、DVD及びCDの順序である場合、ユーザーがCDをローディングさせたときのデータ記録及び/または再生装置の初期化時間は、BD及びDVDをローディングさせたときの初期化時間に比べて常に長くなる。初期化時間とは、データ記録及び/または再生装置に電源が印加された後、ローディングされた光ディスクについての情報を得て光ディスクの使用のための準備過程の間にかかる時間をいう。
日本特許公開特願平9−128879号公報
本発明が解決しようとする課題は、ローディングされた光ディスクの類型をさらに迅速に判別することによって、光ディスクの使用のための初期化時間を短縮できるデータ記録及び/または再生装置を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、ローディングされた光ディスクの類型をさらに迅速に判別することによって、光ディスクの使用のための初期化時間を短縮できる光ディスクの類型判別方法を提供するところにある。
前記課題を解決するための本発明の一側面によるデータ記録及び/または再生装置は、相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、前記光ディスクが複数の光ディスクの類型のうち、どの類型に該当するかを判別するための光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、及び前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記光ディスクの類型を判別し、前記光ディスクの判別された類型に基づいて前記優先順位を更新する制御部とを備えることを特徴とする。
前記課題を解決するための本発明の他の側面によるデータ記録及び/または再生装置は、相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、光ディスクの類型別にローディングされた頻度、及び前記ローディングされた頻度に基づいて光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記ローディングされた光ディスクの類型を判別する制御部とを備えることを特徴とする。
前記課題を解決するための本発明のさらに他の側面によるデータ記録及び/または再生装置は、相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、最近に使われた光ディスクであるほど高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報、及び前記光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記ローディングされた光ディスクの類型を判別する制御部とを備えることを特徴とする。
前記課題を解決するための本発明のさらに他の側面によるデータ記録及び/または再生装置は、相異なる類型のディスクを使用できるデータ記録及び/または再生装置において、現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、以前にローディングされたディスク類型を表す情報、及び前記情報に基づいてディスク類型判別の優先順位を保存したメモリと、前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記現在ローディングされたディスク類型を判別し、前記現在ローディングされたディスクの判別された前記類型に基づいて前記情報を更新する制御部とを備えることを特徴とする。
前記他の課題を解決するための本発明の一側面によるデータ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法は、前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された前記光ディスクが複数の光ディスクの類型のうち、どの類型に該当するかを判別するために、光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、前記光ディスクの類型を判別するステップと、前記光ディスクの判別された類型に基づいて前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする。
前記他の課題を解決するための本発明の他の側面によるデータ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法は、前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、光ディスクの類型別にローディングされた頻度に基づいた光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップとを含むことを特徴とする。
前記他の課題を解決するための本発明のさらに他の側面によるデータ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法は、前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、最近に使われた光ディスクであるほど高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップと、を含むことを特徴とする。
前記他の課題を解決するための本発明のさらに他の側面による光ディスクの類型を判別する方法は、ディスク類型判別の優先順位が保存されたデータ記録及び/または再生装置に現在ローディングされたディスク類型を判別する方法において、前記優先順位から高い優先順位のディスク類型を読み出すステップと、前記現在ローディングされたディスク類型が、前記読み出された高い優先順位のディスク類型と一致するか否かをテストするステップと、もし、前記現在ローディングされたディスク類型が前記高い優先順位のディスク類型と一致しなければ、前記優先順位から次に高い優先順位のディスク類型を読み出し、前記現在ローディングされたディスク類型が、前記次に高い優先順位のディスク類型と一致するか否かを再びテストするステップと、前記現在ローディングされたディスクの判別された類型に基づいて、前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザーの光ディスク使用パターン、類型別の光ディスクの使用頻度及び使用時点を考慮して、光ディスクの類型判別順序を可変させることによって、ローディングされた光ディスクの類型をさらに迅速に判別できる。ローディングされた光ディスクの類型を迅速に判別することによって、光ディスクの使用のための初期化時間が短縮される。
以下、本発明の一実施形態を、添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるデータ記録及び/または再生装置のブロック図である。図1に示すように、本実施形態による装置は、書き込み/読み出し部1、制御部2及びメモリ3を備える。
書き込み/読み出し部1は、制御部2の制御によってローディングされた光ディスク100に/からデータを書き込み及び/または読み出す。書き込み/読み出し部1は、光ディスク100を回転させるスピンドルモータ及びピックアップ(図示せず)を備える。ピックアップは、光を発生させるレーザーダイオード及びレンズなどを備える。
制御部2は、本実施形態によるデータ記録及び/または再生装置の全体動作を制御する。すなわち、書き込み/読み出し部1を制御して光ディスク100に/からデータを書き込み及び/または読み出した後、所定信号処理を経て読み出されたデータを再生する。さらに、制御部2は、光ディスク100がローディングされれば、メモリ3に保存された光ディスクの類型判別の優先順位に関する情報を参照して、光ディスク100の類型を決定する。制御部2は、光ディスク100の類型を決定した後、メモリ3に保存された優先順位情報を更新する。
別途に図示していないが、制御部2は、光ディスク100から反射された光をRF信号に変換するRFチップ、RF信号を入力されてチャンネルデコーディング及びエラー訂正などを行うDSP、フォーカシング及びトラッキングを行うサーボ、ホストとのインターフェースのためのインターフェース及びシステム制御器などを備える。
メモリ3は、光ディスクの類型判別の優先順位に関する情報を保存する。制御部2によりローディングされた光ディスク100の類型が決定されれば、その優先順位情報は、制御部2により更新される。光ディスクの類型判別の優先順位に関する情報は、メモリ3の特定アドレスに保存される。一方、メモリ3は、データ記録及び/または再生装置に電源が供給されなくてもデータを保存し続けねばならないので、不揮発性メモリであることが望ましい。
以下、図1に示したデータ記録及び/または再生装置により行われる本発明の一実施形態による光ディスク類型の判別方法について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による光ディスク類型の決定方法のフローチャートである。
データ記録及び/または再生装置に光ディスク100がローディングされれば(S210)、制御部2は、メモリ3に保存された光ディスクの類型判別の優先順位に関する情報を読み出す(S230)。その光ディスクの類型判別の優先順位に関する情報は、現在ローディングされた光ディスク100以前に使われた光ディスクの類型に基づいてアップデートされたものである。
制御部2は、メモリ3から読み出した前記優先順位情報によってローディングされた光ディスク100の類型を判別する(S250)。
図3は、光ディスク100類型の判別過程の一例を示すフローチャートである。メモリ3から読み出した光ディスクの類型判別の優先順位が図4Aに示すように、DVD、BD及びCDの順序である場合、まず制御部2は、ローディングされた光ディスク100をDVDと仮定し、DVDであるか否かを先に判断する。
すなわち、光ディスク100がDVDであるか否かを判断するために、各種データをセッティングする(S251)。セッティングされねばならないデータは、DVDに対応するレーザーダイオードのパワー値及びピックアップの位置調整などのための各種データである。データセッティング後、DDT(Disc DeTection)過程が行われる(S252)。DDT過程は、レーザーを光ディスク100に照射させ、対物レンズをアップ/ダウンさせつつ得た信号に基づいて行われる。
DDT結果によって、ローディングされた光ディスク100がDVD系列のディスクであるか否かを判断して(S253)、ローディングされた光ディスク100がDVD系列のディスクであれば、DVDに関連した細部DDTを行う(S254)。細部DDTは、どの類型のDVDであるか、すなわち再記録可能なDVDであるか、または再生専用のDVDであるかを判断する過程をいう。さらに、光ディスク100のリードイン領域に記録された情報を読み出して、光ディスク100の使用のための初期化過程を終了するステップに該当する。
もし、ローディングされた光ディスク100がDVD系列のディスクではないと判断されれば、光ディスク判別のための優先順位によって次にBDであるか否かを判断する。前述したステップ251ないしステップ254と同様に、制御部2は、ローディングされた光ディスク100をBDと仮定し、各種データをセッティングした後、レーザーダイオードオン及びBD DDTを行う(S255,S256)。
ローディングされた光ディスク100がBD系列のディスクであるか否かを判断して(S257)、BD系列のディスクであれば、BDに関連した細部DDTを行う(S258)。もし、ローディングされた光ディスク100がBD系列のディスクではないと判断されれば、最後にCDであるか否かをステップ259ないしステップ264によって判断する。
図2に示すように、ステップ250によって光ディスク100の類型が判別されれば、制御部2は、光ディスク100の類型が最優先順位となるように、光ディスクの類型判別のための優先順位情報をアップデートする(S270)。本実施形態では、ユーザーが最近に使用した類型の光ディスクを最も頻繁に使われる類型の光ディスクと仮定して、最近に使用した類型の光ディスクが最優先順位となるように、光ディスクの類型判別のための優先順位情報をアップデートする。
図4Bは、光ディスク100の類型がBDである場合、アップデートされた光ディスクの類型判別のための優先順位情報が保存されたメモリ3を示す。図4Cは、光ディスク100の類型がCDである場合、アップデートされた光ディスクの類型判別のための優先順位情報が保存されたメモリ3を示す。メモリ3のアドレス#n
410に保存された類型のディスクが、最優先順位を有する。次に、アドレス#(n+1)430に保存された類型のディスク及びアドレス#(n+2)450に保存された類型のディスクの順序に、優先順位を有する。最優先順位を除いた他の順位は、多様な方法によって決定されうる。例えば、最優先順位に該当するディスクがBDであれば、第2順位はDVD、第3順位はCDに固定することもある。しかし、前述した方法に限定されず、多様な方法によって決定されうる。
410に保存された類型のディスクが、最優先順位を有する。次に、アドレス#(n+1)430に保存された類型のディスク及びアドレス#(n+2)450に保存された類型のディスクの順序に、優先順位を有する。最優先順位を除いた他の順位は、多様な方法によって決定されうる。例えば、最優先順位に該当するディスクがBDであれば、第2順位はDVD、第3順位はCDに固定することもある。しかし、前述した方法に限定されず、多様な方法によって決定されうる。
図5は、本発明の他の実施形態による光ディスク類型の決定方法のフローチャートである。図2に示した実施形態による光ディスク類型の決定方法は、ユーザーが最近に使用した類型の光ディスクが最優先順位となるように、光ディスクの類型判別のための優先順位情報をアップデートする。しかし、本実施形態による光ディスク類型の決定方法は、データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型別頻度に基づいて作成された光ディスクの類型判別のための優先順位によって、光ディスクの類型を判別する。メモリ3には、光ディスクの類型別にローディングされた頻度情報、及びその頻度情報に基づいて作成された光ディスクの類型判別のための優先順位が保存されている。
図5を参照して、本発明の他の実施形態による光ディスク類型の決定方法を詳細に説明する。
データ記録及び/または再生装置に光ディスク100がローディングされれば(S510)、制御部2は、メモリ3に保存された光ディスクの類型別にローディングされた頻度に基づいて作成された光ディスクの類型判別のための優先順位に関する情報を読み出す(S530)。
制御部2は、メモリ3から読み出した前記優先順位情報によってローディングされた光ディスク100の類型を判別する(S550)。光ディスク100の類型判別過程の具体的な例は、図3に示すとおりである。
ステップ550によって光ディスク100の類型が判別されれば、制御部2は、光ディスクの類型別にローディングされた頻度情報、及びその頻度情報に基づいて作成された光ディスクの類型判別のための優先順位情報をアップデートした後、アップデートされた情報をメモリ3に保存する(S570)。
図6は、本発明のさらに他の実施形態による光ディスク類型の決定方法のフローチャートである。本実施形態による光ディスク類型の決定方法は、最近にデータ記録及び/または再生装置にローディングされて使われた光ディスクであるほど、高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報をメモリ3に保存し、その光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位によって、現在ローディングされた光ディスクの類型を判別する。
図6を参照して、本発明のさらに他の実施形態による光ディスク類型の決定方法を詳細に説明する。
データ記録及び/または再生装置に光ディスク100がローディングされれば(S610)、制御部2は、メモリ3に保存された光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて作成された光ディスクの類型判別のための優先順位に関する情報を読み出す(S630)。
図7は、本発明の一実施形態による光ディスク使用来歴に関する情報の一例を示す図である。メモリ3のAddress#1に保存されたディスクが、最近にローディングされて使われたディスクであり、アドレスが増加するほど長く使われたディスクである。Address#1ないしAddress#kには、それぞれ加重値w(1)ないしw(k)が割り当てられる。加重値w(1)の値が最も大きく、加重値w(k)の値が最も小さい。すなわち、最近に使われたディスクであるほど高い加重値が付与される。制御部2は、図7に示すような光ディスク使用来歴に関する情報を参照して、光ディスクの類型判別のための優先順位を決定する。すなわち、ディスク類型がBDに該当するあらゆる加重値を加算して、BDに対する加重値の和を求める。同様に、DVD及びCDに対する加重値の和をそれぞれ求めた後、三つの加重値の和の大きさを比較して、光ディスクの類型判別のための優先順位を決定する。決定された優先順位は、図4Aないし図4Cに示すようにメモリ3の特定アドレスに保存される。
制御部2は、メモリ3から読み出した前記優先順位情報によってローディングされた光ディスク100の類型を判別する(S650)。光ディスク100の類型判別過程の具体的な例は、図3に示すようである。
ステップ650によって光ディスク100の類型が判別されれば、制御部2は、前述した光ディスク使用来歴に関する情報、及びその使用来歴に関する情報に基づいて光ディスクの類型判別のための優先順位情報をアップデートした後、そのアップデートされた優先順位情報をメモリ3の特定アドレスに保存する(S670)。
本発明は、また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取られるデータが保存されるあらゆる類型の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記録装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードで保存されて実行されうる。
これまで、本発明について、その望ましい実施形態を中心に述べた。当業者は、本発明が、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で、変形された形態に具現可能であるということを理解できるであろう。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に表れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、光ディスクの類型判別方法及びデータ記録及び/または再生装置に関連の技術分野に適用可能である。
1 書き込み/読み出し部
2 制御部
3 メモリ
100 光ディスク
2 制御部
3 メモリ
100 光ディスク
Claims (32)
- 相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、
現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、
前記光ディスクが複数の光ディスクの類型のうち、どの類型に該当するかを判別するための光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、
前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記光ディスクの類型を判別し、前記光ディスクの判別された類型に基づいて前記優先順位を更新する制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 前記制御部は、前記光ディスクの類型を判別した後、前記光ディスクの類型が最も高い順位となるように前記メモリに保存された前記優先順位を更新することを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法において、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された前記光ディスクが複数の光ディスクの類型のうち、どの類型に該当するかを判別するために、光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、前記光ディスクの類型を判別するステップと、
前記光ディスクの判別された類型に基づいて前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記優先順位を更新するステップは、
前記光ディスクの類型を判別した後、前記光ディスクの類型が最も高い順位となるように前記メモリに保存された前記優先順位を更新することを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、
現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、
光ディスクの類型別にローディングされた頻度、及び前記ローディングされた頻度に基づいて光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、
前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記ローディングされた光ディスクの類型を判別する制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 前記制御部は、前記ローディングされた光ディスクの類型を判別した後、前記メモリに保存された前記ローディングされた頻度及び前記優先順位を更新することを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項7に記載の装置。
- データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法において、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、光ディスクの類型別にローディングされた頻度に基づいた光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記ローディングされた光ディスクの類型を判別した後、前記メモリに保存された前記ローディング頻度及び前記優先順位を更新するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 相異なる類型の光ディスクへ/からのデータ記録及び/または再生が可能なデータ記録及び/または再生装置において、
現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、
最近に使われた光ディスクであるほど高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報、及び前記光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位を保存したメモリと、
前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記書き込み/読み出し部を制御して前記ローディングされた光ディスクの類型を判別する制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 前記制御部は、前記ローディングされた光ディスクの類型を判別した後、前記メモリに保存された前記光ディスク使用来歴に関する情報及び前記優先順位を更新することを特徴とする請求項13に記載の装置。
- 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項13に記載の装置。
- データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法において、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、最近に使われた光ディスクであるほど高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記ローディングされた光ディスクの類型を判別した後、前記メモリに保存された前記光ディスク使用来歴に関する情報及び前記優先順位を更新するステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、
前記光ディスクの類型を判別する方法は、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、前記光ディスクが複数の光ディスクの類型のうち、どの類型に該当するかを判別するために光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、前記光ディスクの類型を判別するステップと、
前記光ディスクの判別された類型に基づいて、前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする記録媒体。 - データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、
前記光ディスクの類型を判別する方法は、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、光ディスクの類型別にローディングされた頻度に基づいた光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップとを含むことを特徴とする記録媒体。 - データ記録及び/または再生装置にローディングされた光ディスクの類型を判別する方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、
前記光ディスクの類型を判別する方法は、
前記データ記録及び/または再生装置に含まれたメモリに保存された、最近に使われた光ディスクであるほど高い加重値が付与された光ディスク使用来歴に関する情報に基づいて決定された光ディスクの類型判別の優先順位を読み出すステップと、
前記優先順位によって、前記データ記録及び/または再生装置の書き込み/読み出し部を制御して、ローディングされた光ディスクの類型を判別するステップとを含むことを特徴とする記録媒体。 - 相異なる類型のディスクを使用できるデータ記録及び/または再生装置において、
現在ローディングされた光ディスクに/からデータを書き込み及び/または読み出す書き込み/読み出し部と、
以前にローディングされたディスク類型を表す情報、及び前記情報に基づいてディスク類型判別の優先順位を保存したメモリと、
前記メモリに保存された前記優先順位によって、前記現在ローディングされたディスク類型を判別し、前記現在ローディングされたディスクの判別された前記類型に基づいて前記情報を更新する制御部とを備えることを特徴とする装置。 - 光ディスクが前記装置にローディングされることを特徴とする請求項22に記載の装置。
- 前記情報は、
以前にローディングされたディスク類型情報と、
各類型別のディスクのローディングされた頻度と、
各類型別のディスクの使用記録とを備えることを特徴とする請求項22に記載の装置。 - 前記使用記録は、前記各類型別のディスクのローディングされた頻度に基づいて作成され、所定頻度に加重値が割り当てられたことを特徴とする請求項24に記載の装置。
- ディスク類型判別の優先順位が保存されたデータ記録及び/または再生装置に現在ローディングされたディスク類型を判別する方法において、
前記優先順位から高い優先順位のディスク類型を読み出すステップと、
前記現在ローディングされたディスク類型が、前記読み出された高い優先順位のディスク類型と一致するか否かをテストするステップと、
もし、前記現在ローディングされたディスク類型が前記高い優先順位のディスク類型と一致しなければ、前記優先順位から次に高い優先順位のディスク類型を読み出し、前記現在ローディングされたディスク類型が、前記次に高い優先順位のディスク類型と一致するか否かを再びテストするステップと、
前記現在ローディングされたディスクの判別された類型に基づいて、前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする方法。 - 以前にローディングされたディスク類型に関する情報に基づいて、複数のディスク類型に優先順位を割り当てるステップをさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
- 以前にローディングされたディスク類型を記述するステップと、
前記以前にローディングされたディスクのディスク類型別のローディングされた頻度を決定するステップと、
各類型別のディスクの使用記録を記録するステップと、を含み、
前記以前にローディングされたディスク類型に関する情報は、
前記以前にローディングされたディスク類型に関する説明と、
前記決定された頻度と、
前記記録された使用記録とを備えることを特徴とする請求項27に記載の方法。 - 前記使用記録を記録するステップは、
前記以前にローディングされたディスクのディスク類型別のローディングされた頻度を決定するステップと、
所定頻度に加重値を割り当てるステップと、
前記割り当てられた加重値に基づいて前記使用記録を記録するステップとを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。 - 前記優先順位を更新するステップは、前記現在ローディングされたディスク類型に高い優先順位を割り当てるステップを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
- 前記優先順位を更新するステップは、前記現在ローディングされたディスクの直前にローディングされたディスク類型に、次に高い優先順位を割り当てるステップを含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
- ディスク類型判別の優先順位が保存されたデータ記録及び/または再生装置に、現在ローディングされたディスク類型を判別する方法を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、
前記方法は、
前記優先順位から高い優先順位のディスク類型を読み出すステップと、
前記現在ローディングされたディスク類型が、前記読み出された高い優先順位のディスク類型と一致するか否かをテストするステップと、
もし、前記現在ローディングされたディスク類型が前記高い優先順位のディスク類型と一致しなければ、前記優先順位から次に高い優先順位のディスク類型を読み出し、前記現在ローディングされたディスク類型が、前記次に高い優先順位のディスク類型と一致するか否かを再びテストするステップと、
前記現在ローディングされたディスクの判別された類型に基づいて、前記優先順位を更新するステップとを含むことを特徴とする記録媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040063758A KR100636158B1 (ko) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 광 디스크 유형 판별 방법 및 그 데이터 기록 및/또는재생 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006054038A true JP2006054038A (ja) | 2006-02-23 |
Family
ID=36093502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221615A Pending JP2006054038A (ja) | 2004-08-13 | 2005-07-29 | 光ディスクの類型判別方法及びデータ記録及び/または再生装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060044966A1 (ja) |
EP (1) | EP1626405B1 (ja) |
JP (1) | JP2006054038A (ja) |
KR (1) | KR100636158B1 (ja) |
CN (1) | CN1741167A (ja) |
AT (1) | ATE409344T1 (ja) |
DE (1) | DE602005009903D1 (ja) |
TW (1) | TW200606866A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037162A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Pioneer Corporation | 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2009259360A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置及びディスク判別方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4385927B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2009-12-16 | 船井電機株式会社 | ディスク装置 |
KR100694113B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2007-03-12 | 삼성전자주식회사 | 광 매체 종류 판별 방법 및 그에 적합한 광 매체 시스템과기록 매체 |
JP4158822B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2008-10-01 | ソニー株式会社 | 記憶媒体対応処理装置、記憶媒体対応処理方法、プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08102135A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Canon Inc | 情報記録再生装置 |
JP2004005764A (ja) * | 2002-03-22 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | プログラム及び記録媒体、ディスク判別方法並びに光ディスク装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6343182B1 (en) * | 1996-10-07 | 2002-01-29 | Samsung Electronics | Disk detecting device and method |
EP0969459A1 (en) * | 1998-07-03 | 2000-01-05 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Fast startup procedure for multimode data players and/or recorders |
JP2000207812A (ja) | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Olympus Optical Co Ltd | 光ディスク再生装置 |
JP2002117614A (ja) | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Kenwood Corp | ディスク装置及びディスク判別方法 |
RU2290705C2 (ru) * | 2002-08-03 | 2006-12-27 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Носитель информации и способ записи на такой носитель и воспроизведения с него |
JP2004127386A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | 光ディスク装置、ファームウェアアップデート方法、そのプログラム及び記録媒体 |
JP2004192680A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Hitachi Ltd | ディスク装置 |
-
2004
- 2004-08-13 KR KR1020040063758A patent/KR100636158B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-09 US US11/074,932 patent/US20060044966A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-28 CN CNA2005100873174A patent/CN1741167A/zh active Pending
- 2005-07-29 JP JP2005221615A patent/JP2006054038A/ja active Pending
- 2005-07-29 DE DE602005009903T patent/DE602005009903D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-29 AT AT05254777T patent/ATE409344T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-07-29 EP EP05254777A patent/EP1626405B1/en not_active Not-in-force
- 2005-08-10 TW TW094127121A patent/TW200606866A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08102135A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Canon Inc | 情報記録再生装置 |
JP2004005764A (ja) * | 2002-03-22 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | プログラム及び記録媒体、ディスク判別方法並びに光ディスク装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037162A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Pioneer Corporation | 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2009259360A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置及びディスク判別方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060044966A1 (en) | 2006-03-02 |
TW200606866A (en) | 2006-02-16 |
KR20060014972A (ko) | 2006-02-16 |
EP1626405A2 (en) | 2006-02-15 |
ATE409344T1 (de) | 2008-10-15 |
CN1741167A (zh) | 2006-03-01 |
KR100636158B1 (ko) | 2006-10-18 |
EP1626405A3 (en) | 2007-09-12 |
EP1626405B1 (en) | 2008-09-24 |
DE602005009903D1 (de) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100636158B1 (ko) | 광 디스크 유형 판별 방법 및 그 데이터 기록 및/또는재생 장치 | |
JP4904265B2 (ja) | 記録媒体、記録媒体内の制御情報の記録方法、およびこれを使用した記録媒体へ/からの記録/再生の方法と装置 | |
EP1763022B1 (en) | Method for controlling recording power of optical disc apparatus | |
NL1030397C2 (nl) | Werkwijze voor het bepalen van een type van een optische schijf, en een dataopname en/of weergave inrichting daarvoor. | |
CN100479039C (zh) | 光记录/重放装置和调整其重放参数的方法 | |
US8149659B2 (en) | Recording and/or reproducing apparatus, recording and/or reproducing method and information storage medium therefor | |
JP2002050040A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2005190591A (ja) | 光ディスク装置及びその制御方法及び記録媒体 | |
JP3778130B2 (ja) | 光ディスク装置のパワーキャリブレーション方法、および当該方法を適用した光ディスク装置 | |
US7729221B2 (en) | Optical disk discrimination method and optical disk device | |
JP4248518B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法 | |
KR100531381B1 (ko) | 디스크 아이디에 따른 최적 기록 파워 결정 방법 | |
JP4130194B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP4029964B2 (ja) | 情報記録制御プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 | |
JP2004005764A (ja) | プログラム及び記録媒体、ディスク判別方法並びに光ディスク装置 | |
KR100694113B1 (ko) | 광 매체 종류 판별 방법 및 그에 적합한 광 매체 시스템과기록 매체 | |
KR100723098B1 (ko) | 광디스크 기록 제어방법 | |
US20050190672A1 (en) | Method and apparatus for writing data to optical disc | |
JP2006134403A (ja) | 光ディスク装置及びその情報記録方法 | |
JP2010027117A (ja) | 電子機器、ドライブ装置、媒体認識方法及びプログラム | |
JPH10208368A (ja) | 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置 | |
WO2005034109A1 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報記録再生装置及び方法並びにコンピュータプログラム | |
JP2002197650A (ja) | ディスク判別方法、及びディスク判別手段 | |
KR20050099834A (ko) | 광기록재생기의 기록 방법 | |
HK1114451B (en) | Recording and/or reproducing method for an information storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |