[go: up one dir, main page]

JP2006053643A - Content management device, content management method, and content display method - Google Patents

Content management device, content management method, and content display method Download PDF

Info

Publication number
JP2006053643A
JP2006053643A JP2004233230A JP2004233230A JP2006053643A JP 2006053643 A JP2006053643 A JP 2006053643A JP 2004233230 A JP2004233230 A JP 2004233230A JP 2004233230 A JP2004233230 A JP 2004233230A JP 2006053643 A JP2006053643 A JP 2006053643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
mark
client
server
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233230A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4581550B2 (en
Inventor
Koichi Oka
巧一 岡
Yoshio Tsuchida
吉男 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004233230A priority Critical patent/JP4581550B2/en
Publication of JP2006053643A publication Critical patent/JP2006053643A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4581550B2 publication Critical patent/JP4581550B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display an easily operable operation screen for easy visual recognition in transfer of contents between a server and a client. <P>SOLUTION: A content 1, content 3 and content 4 are selected as transfer objects, and content bars corresponding to the selected contents are displayed in the position shifted to the client mark 22a side. By this display, which contents are set for transfer can be recognized at a glance. When the contents 1, 3, and 4 are transferred from the server 1 to the client 1, colors of the content bars corresponding to the transferred three contents are changed to a color equal or similar to that of the client mark 22a. At the same time, the number of red circle lights for each of the contents 1, 3 and 4 is reduced one by one in a light information display part 24 for indicating transfer by the lights. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、オーディオデータ、ビデオデータ等のコンテンツをサーバに蓄積し、蓄積されたコンテンツの中で所望のものをクライアントに転送してクライアント側で再生することが可能なコンテンツ管理装置、管理方法およびコンテンツ表示方法に関する。   The present invention relates to a content management apparatus, a management method, and a content management apparatus capable of accumulating contents such as audio data and video data in a server, transferring desired contents among the accumulated contents to a client, and reproducing them on the client side The present invention relates to a content display method.

パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、CDプレーヤー等の機器のハードディスクにCD(Compact Disc)からリッピングしたり、EMD(Electronic Music Distribution)を通じて取得したコンテンツを蓄積し、MD(Mini Disc)、ハードディスク、半導体
メモリ等のストレージ媒体を使用した携帯型再生装置に対して所望のコンテンツを転送することが知られている。サーバからクライアントへのコンテンツの転送を、チェックアウトと称し、逆に、クライアントからサーバにコンテンツを戻すことをチェックインと称する場合がある。通常、コンテンツは、メモリの使用効率と転送時間の短縮化のために圧縮されている。
Content ripped from CD (Compact Disc) or acquired through EMD (Electronic Music Distribution) on the hard disk of devices such as personal computers, television receivers, CD players, etc., MD (Mini Disc), hard disk, semiconductor memory It is known to transfer desired contents to a portable playback device using a storage medium such as the above. Transfer of content from the server to the client is sometimes referred to as check-out, and conversely, returning content from the client to the server is sometimes referred to as check-in. Usually, the content is compressed in order to reduce the use efficiency of the memory and the transfer time.

著作権保護のために、携帯型再生装置に対してコンテンツを転送できる回数が制限されている。例えば下記の特許文献1には、パーソナルコンピュータのGUI(Graphical User Interface)にパーソナルコンピュータに記憶されている楽曲と、携帯型再生装置に記憶されている楽曲とを表示するウインドウの例が示されている。   In order to protect copyright, the number of times content can be transferred to a portable playback device is limited. For example, Patent Document 1 below shows an example of a window that displays music stored in a personal computer GUI (Graphical User Interface) and music stored in a portable playback device. Yes.

特開2002−312522号公報JP 2002-31522 A

特許文献1では、各コンテンツがタイトル、アーチスト名、ジャンル名等の文字が1行に表示され、各行の先頭に権利情報例えば移動の可否と残りのチェックアウト可能な回数とを表すアイコンが表示される。   In Patent Document 1, characters such as title, artist name, and genre name are displayed in one line for each content, and rights information, for example, whether to move and the remaining number of checkouts are displayed at the top of each line. The

特許文献1の表示は、ユーザにとって権利情報およびコンテンツの転送状態が視覚的に分かりにくい問題があった。すなわち、ユーザにとって、サーバ側とクライアント側にあるコンテンツを別々のウインドウによって確認することによって、そのコンテンツが転送済みか否かを知る必要があった。特に、パーソナルコンピュータと異なり、テレビジョン受像機、CDプレーヤー等の場合では、コンテンツのリストが表示されるディスプレイの解像度が低いため、これらの機器をサーバとして使用した場合には、比較的解像度が高いパーソナルコンピュータのディスプレイを前提としたGUIは、権利情報およびコンテンツの転送状態がより分かりにくくなる問題があった。   The display of Patent Document 1 has a problem that it is difficult for the user to visually understand the right information and the transfer state of the content. That is, it is necessary for the user to know whether or not the content has been transferred by checking the content on the server side and the client side with separate windows. In particular, unlike a personal computer, in the case of a television receiver, a CD player, or the like, the resolution of a display on which a list of contents is displayed is low. Therefore, when these devices are used as servers, the resolution is relatively high. The GUI premised on the display of a personal computer has a problem that the transfer status of rights information and content is more difficult to understand.

したがって、この発明の目的は、視覚的に分かりやすく、操作しやすいユーザフレンドリーな操作画面の表示を行うことができるコンテンツ管理装置、管理方法およびコンテンツ表示方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a content management apparatus, a management method, and a content display method capable of displaying a user-friendly operation screen that is visually understandable and easy to operate.

上述した課題を解決するために、この発明は、サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する時に、コンテンツの転送を管理するコンテンツ管理装置において、
サーバの表示画面に対してサーバを示すサーバマークと、クライアントを示すクライアントマークと、サーバマークおよびクライアントマークの間に設定され、管理されているコンテンツと対応するコンテンツマークとを表示し、
コンテンツマークの表示状態がコンテンツマークに対応するコンテンツの転送状態に応じて変化されるコンテンツ管理装置である。
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a content management apparatus that manages content transfer when content is transferred between a server and a client.
A server mark indicating a server, a client mark indicating a client, and a content mark set between the server mark and the client mark and corresponding to the managed content are displayed on the server display screen.
This is a content management apparatus in which the display state of the content mark is changed according to the transfer state of the content corresponding to the content mark.

この発明によれば、サーバおよびクライアント間でコンテンツの転送を管理する場合に、コンテンツおよびコンテンツに付随する権利情報をユーザが視覚的に分かりやすいように、表示することができる。この発明は、コンピュータ画面のように解像度が高くない表示装置を有するCDプレーヤー、テレビジョン受像機等の電子機器をサーバとして使用する場合に好適である。   According to the present invention, when content transfer is managed between the server and the client, the content and the right information accompanying the content can be displayed so that the user can easily understand visually. The present invention is suitable when an electronic device such as a CD player or a television receiver having a display device with a high resolution such as a computer screen is used as a server.

以下、この発明を適用の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、一実施形態のシステム構成を示す。サーバ11とクライアント12とがインターフェース13を介して接続されている。   Hereinafter, an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration of one embodiment. A server 11 and a client 12 are connected via an interface 13.

インターフェース13は、SCSI(Small Computer System Interface)、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394、USB(Universal Serial Bus)等の有線インターフェース、またはIrDA(Infrared Data Association)、無線LAN(Local Area Network)、ブルートゥース等の無線インターフェースを使用できる。   The interface 13 is a wired interface such as SCSI (Small Computer System Interface), IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394, USB (Universal Serial Bus), or IrDA (Infrared Data Association), wireless LAN (Local Area Network), A wireless interface such as Bluetooth can be used.

サーバ11は、具体的には、テレビジョン受像機、CDプレーヤー等である。パーソナルコンピュータを使用することもできる。サーバ11は、コンテンツを蓄積するハードディスク等の蓄積手段、ディスプレイ、ディスプレイを利用したGUI等を有する。入力装置としては、リモートコントロール装置、方向キー(上下左右の何れかの方向にカーソルを移動させるキー)および決定キーを組み合わせた入力装置等が使用される。   Specifically, the server 11 is a television receiver, a CD player, or the like. A personal computer can also be used. The server 11 includes storage means such as a hard disk for storing content, a display, a GUI using the display, and the like. As the input device, a remote control device, an input device combined with a direction key (a key for moving the cursor in any one of up, down, left and right directions) and a determination key are used.

サーバ11に対しては、CD14等のストレージメディア、EMD15を介してコンテンツデータが蓄積される。コンテンツデータは、オーディオデータ、ビデオデータ、電子書籍のデータ等である。   Content data is stored in the server 11 via a storage medium such as a CD 14 and the EMD 15. The content data is audio data, video data, electronic book data, and the like.

クライアント12は、CD−R/RWドライブ、MDを使用した携帯型装置、半導体メモリを使用した携帯型装置等である。例えばCD−R/RWドライブをサーバに対してUSBで接続する場合では、サーバに対してこの発明が適用されたコンテンツ管理ソフトウェア(CD−R/RW書き込み機能を有する)がインストールされ、CD−R/RWドライブをUSBを介して接続すると、CD−R/RWドライブがサーバによって認識される。その後、後述するようなサーバとCD−R/RWドライブの間でコンテンツの転送がなされる。勿論、CD−R/RWドライブ以外の携帯型装置も同様に接続できる。   The client 12 is a CD-R / RW drive, a portable device using MD, a portable device using semiconductor memory, or the like. For example, when a CD-R / RW drive is connected to a server via USB, content management software (with a CD-R / RW writing function) to which the present invention is applied is installed on the server, and the CD-R When the / RW drive is connected via USB, the CD-R / RW drive is recognized by the server. Thereafter, the content is transferred between the server and the CD-R / RW drive as will be described later. Of course, portable devices other than CD-R / RW drives can be connected in the same manner.

図2は、一実施形態におけるGUIで使用されるコンテンツマーク(以下、コンテンツバーと称する)の具体例を示すものである。図2Aに示すコンテンツバーは、水平方向に延びるバー表示の中に、コンテンツのタイトルとアーチスト名が表示されたものである。図2Bに示すコンテンツバーは、タイトルとアルバム名とを表示するものである。図2Cに示すコンテンツバーは、アルバム名とアーチスト名とを表示するものである。これらの例に示すように、コンテンツの説明のための文字等が付加されたバーがコンテンツバーである。   FIG. 2 shows a specific example of a content mark (hereinafter referred to as a content bar) used in the GUI according to an embodiment. The content bar shown in FIG. 2A is obtained by displaying the content title and artist name in a bar display extending in the horizontal direction. The content bar shown in FIG. 2B displays the title and album name. The content bar shown in FIG. 2C displays the album name and artist name. As shown in these examples, a bar to which characters or the like for explaining contents are added is a content bar.

コンテンツバーは、所定の色で表示される。すなわち、コンテンツがサーバ側に存在している場合には、コンテンツバーが画面上のサーバマークと同色またはと同系色とされ、コンテンツがクライアント側に存在している場合には、コンテンツバーが画面上のクライアントマークと同色または同系色とされる。さらに、データの転送動作時に色が変化する場合に、データの転送に応じてバーの左端から右端に向かって色の切り換わり位置が徐々に移動するようになされる。   The content bar is displayed in a predetermined color. That is, when the content exists on the server side, the content bar is the same color as or similar to the server mark on the screen, and when the content exists on the client side, the content bar is displayed on the screen. The same color or similar color as the client mark. Further, when the color changes during the data transfer operation, the color switching position gradually moves from the left end to the right end of the bar according to the data transfer.

以下、サーバのGUI画面の例を参照して一実施形態についてより詳細に説明する。図3は、サーバ11が初期状態にある場合の画面表示を示す。図4は、クライアント12がインターフェース13を介してサーバ11に接続された場合の画面表示を示す。図4に示す表示は、クライアントにコンテンツが一つも存在しない状態でなされるものである。   Hereinafter, an embodiment will be described in more detail with reference to an example of a GUI screen of a server. FIG. 3 shows a screen display when the server 11 is in the initial state. FIG. 4 shows a screen display when the client 12 is connected to the server 11 via the interface 13. The display shown in FIG. 4 is made in a state where no content exists in the client.

操作画面の表示は、画面に向かって左側に位置するサーバ1と対応するサーバマーク21aと、右側に位置するクライアント1に対応するクライアントマーク22aと、両者の間に位置し、水平方向に延びるコンテンツバーを重ねて表示するコンテンツバー表示部23と、サーバマーク21aおよびコンテンツバー表示部23の間に位置するライツ情報表示部24とからなる。クライアントマーク22aは、クライアントがサーバに接続された段階で画面上に表示される。さらに、クライアント側の容量表示部、種々のボタン等が表示される。   The operation screen is displayed as a server mark 21a corresponding to the server 1 located on the left side of the screen, a client mark 22a corresponding to the client 1 located on the right side, and a content extending in the horizontal direction between them. The content bar display unit 23 displays a bar in an overlapping manner, and the rights information display unit 24 located between the server mark 21 a and the content bar display unit 23. The client mark 22a is displayed on the screen when the client is connected to the server. Further, a capacity display section on the client side, various buttons, and the like are displayed.

図面上では、簡単のためサーバマーク21aおよびクライアントマーク22aが単なるブロックの形状で描かれているが、実際の機器を模したイメージのアイコンが使用される。例えばクライアントがCD−Rの場合であれば、ディスクを模したアイコンが使用される。   In the drawing, for simplicity, the server mark 21a and the client mark 22a are drawn in a simple block shape, but an icon of an image imitating an actual device is used. For example, if the client is a CD-R, an icon simulating a disk is used.

図1のシステムでは、1個のサーバ11と1個のクライアント12とが示されている。しかしながら、一実施形態では、二つのサーバ(サーバ1およびサーバ2)と、二つのクライアント(クライアント1およびクライアント2)との合計4台の機器が接続可能とされている。図4は、サーバ1に対してクライアント1が接続された状態を示している。   In the system of FIG. 1, one server 11 and one client 12 are shown. However, in one embodiment, a total of four devices including two servers (server 1 and server 2) and two clients (client 1 and client 2) can be connected. FIG. 4 shows a state in which the client 1 is connected to the server 1.

コンテンツバー表示部23には、サーバ1によって管理されている複数例えば8個のコンテンツ1〜8のコンテンツバーが整列して表示されている。各コンテンツバー内には、図2を参照して説明したように、コンテンツの説明用の文字が表示されている。例えば表示できるコンテンツバーが最大10個とされている。コンテンツバーの色は、例えばサーバマーク21aと同色または同系色とされている。   The content bar display unit 23 displays a plurality of, for example, eight content bars of eight contents 1 to 8 managed by the server 1 in an aligned manner. In each content bar, as described with reference to FIG. 2, characters for explaining the content are displayed. For example, a maximum of 10 content bars can be displayed. The color of the content bar is, for example, the same color as that of the server mark 21a or a similar color.

ライツ情報表示部24には、権利情報としてのライツが表示される。各コンテンツバーの左側に3個のライツが3個の所定の色例えば赤色の丸で示されている。サーバ側では、各コンテンツに付随するライツは、最大3までとされ、クライアント側では、コンテンツ毎に持てるライツが最大1つまでとされている。ライツは、この発明が適用された管理装置または管理ソフトウェアによって管理されているコンテンツを転送し、受け取った側が再生できる権利を意味する。   The rights information display unit 24 displays rights as rights information. On the left side of each content bar, three rights are indicated by three predetermined colors, for example, red circles. On the server side, the maximum number of rights associated with each content is three, and on the client side, the maximum number of rights that can be held for each content is one. “Rights” refers to the right to transfer the content managed by the management apparatus or the management software to which the present invention is applied, and to be played back by the receiving side.

一実施形態では、サーバからクライアントに対してコンテンツおよびライツを転送(チェックアウトとも称される)する処理を2ステップで行っている。すなわち、表示されている複数のコンテンツの中から転送したいコンテンツを選択し、その後、画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば転送ボタンを押すことで、転送を設定、予約する。   In one embodiment, the process of transferring content and rights (also referred to as checkout) from the server to the client is performed in two steps. That is, a content to be transferred is selected from a plurality of displayed contents, and then a predetermined button, for example, a transfer button on the screen or a commander of the remote controller is pressed to set and reserve transfer.

次に、画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば開始ボタンを押すことで、指定されたコンテンツがクライアントへ転送される。このように、選択したコンテンツの転送を設定するステップと、選択したコンテンツを転送するステップの2段階で転送処理がなされる。転送処理の他の例として、転送したいコンテンツを選択し、次に所定のボタンを押すことで転送がなされるものもある。この発明は、かかる設定のステップを介さない転送処理に対しても適用できる。   Next, by pressing a predetermined button, for example, a start button on the screen or the commander of the remote controller, the designated content is transferred to the client. As described above, the transfer process is performed in two stages, that is, the step of setting the transfer of the selected content and the step of transferring the selected content. As another example of the transfer process, there is a transfer process in which a content to be transferred is selected and then a predetermined button is pressed to transfer the content. The present invention can also be applied to transfer processing that does not go through such setting steps.

図5が転送設定を行った後の表示を示し、図6が転送終了した後の表示を示す。ここでは、コンテンツ1、コンテンツ3およびコンテンツ4が選択され、選択されたコンテンツの転送が設定される。転送設定した段階で、図5に示すように、選択されたコンテンツに対応するコンテンツバーが第2の位置、すなわち、クライアントマーク22aにより近い側(図に向かって右側)にずれた位置に表示される。選択されないコンテンツに対応するコンテンツバーの位置は、サーバマーク側により近い第1の位置に位置している。この表示によって、どのコンテンツが転送設定(予約)されたかが一目瞭然に分かる。但し、転送設定の段階では、まだコンテンツがサーバ側にあることを示すために、コンテンツバーは、サーバマーク21aと同色、または同系色の状態のままであり、ライツ情報表示部24の表示も変化しない。   FIG. 5 shows a display after the transfer setting is performed, and FIG. 6 shows a display after the transfer is completed. Here, content 1, content 3 and content 4 are selected, and transfer of the selected content is set. At the stage of transfer setting, as shown in FIG. 5, the content bar corresponding to the selected content is displayed at the second position, that is, the position shifted to the side closer to the client mark 22a (right side in the figure). The The position of the content bar corresponding to the content not selected is located at the first position closer to the server mark side. This display makes it easy to see at a glance which content has been set for transfer (reserved). However, at the transfer setting stage, in order to indicate that the content is still on the server side, the content bar remains in the same color or similar color as the server mark 21a, and the display of the rights information display unit 24 also changes. do not do.

サーバ1からクライアント1に対してコンテンツ1,3および4が転送されると、図6に示すように、転送されたことが分かるように、転送された3個のコンテンツと対応するコンテンツバーの色がクライアントマーク22aの色と同一の色、または同系色に変化する。色は、転送動作時に左端から右端に向かって徐々に切り換わる。同時にコンテンツと共にライツが転送されたことを示すために、ライツ情報表示部24では、コンテンツ1,3,4のそれぞれのライツの赤色の丸が一つ減少する。例えばライツを示す丸が青色に変化する。コンテンツ1,3,4に対応するコンテンツバーがクライアントマーク22a側にあるので、これらのコンテンツが転送されたことが容易に分かる。   When the contents 1, 3 and 4 are transferred from the server 1 to the client 1, as shown in FIG. 6, the colors of the content bars corresponding to the three transferred contents are recognized so that the contents are transferred. Changes to the same color as the color of the client mark 22a or a similar color. The color is gradually switched from the left end to the right end during the transfer operation. At the same time, in order to show that the rights have been transferred together with the contents, the red circle of each of the contents 1, 3, and 4 is reduced by one in the rights information display unit 24. For example, a circle indicating a light turns blue. Since the content bar corresponding to the contents 1, 3 and 4 is on the client mark 22a side, it can be easily understood that these contents have been transferred.

図7は、図6に示す状態からクライアント1をサーバ1から切り離した状態例えばUSBプラグを抜いた状態の表示を示す。クライアントマークの表示が消える。コンテンツバー表示部23は、全コンテンツに対応するコンテンツバーがサーバ側に位置する状態となる。ライツ情報表示部24の表示は、図6と同じものである。ライツ情報表示部24において、コンテンツ1,3,4のライツが2個に変化していることが表示されているので、コンテンツ1,3および4は、この後2回までライツを他の機器に転送できることが分かる。   FIG. 7 shows a display in which the client 1 is disconnected from the server 1 from the state shown in FIG. 6, for example, the USB plug is removed. The client mark disappears. The content bar display unit 23 is in a state where content bars corresponding to all the contents are located on the server side. The display on the rights information display unit 24 is the same as in FIG. Since it is displayed in the rights information display section 24 that the contents 1, 3 and 4 have changed to two, the contents 1, 3 and 4 will be transferred to other devices up to twice thereafter. You can see that it can be transferred.

図8は、図7の状態で、再度クライアント1を接続した状態の表示を示す。コンテンツ1,3および4がクライアント1にあるので、図6と同様の表示がなされる。   FIG. 8 shows a display when the client 1 is connected again in the state of FIG. Since the contents 1, 3 and 4 are in the client 1, the same display as in FIG. 6 is performed.

図9は、図8に示す状態からコンテンツ4をサーバ側に戻す(チェックインと称される場合がある)設定(予約)をした状態の表示を示す。表示されている複数のコンテンツの中からコンテンツ4のコンテンツバーを選択し、その後、画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば転送ボタンを押すことで、戻すための転送を設定、予約する。コンテンツ4に対応するコンテンツバーがサーバ側の位置に戻った状態で表示される。但し、その色は、クライアントマーク22aと同色、または同系色の状態のままであり、コンテンツ4がクライアント1側にまだ存在することが表示される。   FIG. 9 shows a display in a state where setting (reservation) is made (sometimes referred to as check-in) to return the content 4 to the server side from the state shown in FIG. The content bar of the content 4 is selected from the plurality of displayed contents, and then a predetermined button, for example, a transfer button on the screen or the commander of the remote controller is pressed to set and reserve transfer for returning. The content bar corresponding to the content 4 is displayed in a state where it is returned to the position on the server side. However, the color remains the same as or similar to the client mark 22a, and it is displayed that the content 4 still exists on the client 1 side.

次に、画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば開始ボタンを押すことで、指定されたコンテンツ4がクライアント1からサーバ1に転送される。図10は、コンテンツ4を戻す処理が終了した状態を示す。コンテンツ4に対応するコンテンツバーがサーバマーク21aと同色または同系色とされ、コンテンツ4に対応するライツの個数が3個の赤の丸に変化し、コンテンツ4がサーバに戻ったことが表示される。   Next, the designated content 4 is transferred from the client 1 to the server 1 by pressing a predetermined button, for example, a start button on the screen or the commander of the remote controller. FIG. 10 shows a state where the process of returning the content 4 is finished. The content bar corresponding to the content 4 is the same color or similar color as the server mark 21a, the number of rights corresponding to the content 4 is changed to three red circles, and it is displayed that the content 4 has returned to the server. .

コンテンツをクライアントからサーバに転送する処理も、戻すコンテンツの選択と、戻す処理の設定を行うステップ(図9に示す表示)と、実際に、選択したコンテンツの転送処理を行うステップ(図10に示す表示)との2段階でなされる。但し、戻すコンテンツの選択後に、戻す処理を開始する1ステップの処理に対してもこの発明を適用できる。   The process of transferring the content from the client to the server also includes the step of selecting the content to be returned and setting the return process (display shown in FIG. 9) and the step of actually transferring the selected content (shown in FIG. 10). Display). However, the present invention can also be applied to a one-step process for starting the return process after selecting the content to be returned.

図11は、図10に示す状態からクライアント1をサーバ1から切り離した状態の表示を示す。クライアントマークの表示が消える。コンテンツバー表示部23は、全コンテンツに対応するコンテンツバーがサーバ側に位置する状態となる。ライツ情報表示部24の表示は、図10と同じものである。ライツ情報表示部24において、コンテンツ1および3のライツが2個に変化していることが表示されているので、コンテンツ1および3は、この後2回までライツを他の機器に転送できることが分かる。   FIG. 11 shows a display in a state where the client 1 is disconnected from the server 1 from the state shown in FIG. The client mark disappears. The content bar display unit 23 is in a state where content bars corresponding to all the contents are located on the server side. The display on the rights information display unit 24 is the same as in FIG. Since it is displayed in the rights information display section 24 that the contents 1 and 3 have changed to two, it can be seen that the contents 1 and 3 can transfer the rights to another device up to twice thereafter. .

図12は、図11の状態で他のクライアント2を接続した状態を示す。クライアント2に対応するクライアントマーク22bが表示される。クライアントマーク22bは、クライアント2の機器のイメージを模したアイコンとされる。クライアント2の初期状態では、コンテンツが全く存在しないことを想定しているので、クライアント2をサーバ1に接続した状態で、コンテンツバー表示部23の表示が変化しない。   FIG. 12 shows a state in which another client 2 is connected in the state of FIG. A client mark 22b corresponding to the client 2 is displayed. The client mark 22b is an icon simulating the image of the client 2 device. Since it is assumed that no content exists in the initial state of the client 2, the display of the content bar display unit 23 does not change when the client 2 is connected to the server 1.

図13がクライアント2に対する転送設定を行った後の表示を示し、図14が転送終了した後の表示を示す。ここでは、コンテンツ2および3が選択され、選択されたコンテンツの転送が設定される。転送設定した段階で、図13に示すように、選択されたコンテンツに対応するコンテンツバーがクライアントマーク22b側(向かって右側)にずれた位置に表示される。この表示によって、どのコンテンツが転送設定(予約)されたかが一目瞭然に分かる。但し、転送設定の段階では、まだコンテンツがサーバ側にあることを示すために、コンテンツバーは、サーバマーク21aと同色、または同系色の状態のままであり、ライツ情報表示部24の表示も変化しない。   FIG. 13 shows a display after the transfer setting for the client 2 is performed, and FIG. 14 shows a display after the transfer is completed. Here, contents 2 and 3 are selected, and transfer of the selected contents is set. At the stage of transfer setting, as shown in FIG. 13, a content bar corresponding to the selected content is displayed at a position shifted to the client mark 22b side (right side). This display makes it easy to see at a glance which content has been set for transfer (reserved). However, at the transfer setting stage, in order to indicate that the content is still on the server side, the content bar remains in the same color or similar color as the server mark 21a, and the display of the rights information display unit 24 also changes. do not do.

サーバ1からクライアント2に対してコンテンツ2および3が転送されると、図14に示すように、転送されたことが分かるように、転送された2個のコンテンツと対応するコンテンツバーの色がクライアントマーク22bの色と同一の色、または同系色に変化する。色は、転送動作時に左端から右端に向かって徐々に切り換わる。同時にコンテンツと共にライツが転送されたことを示すために、ライツ情報表示部24では、コンテンツ2,3のそれぞれのライツの赤色の丸が一つ減少し、青色に変化する。コンテンツ2,3に対応するコンテンツバーがクライアントマーク22b側にあるので、これらのコンテンツが転送されたことが容易に分かる。   When the contents 2 and 3 are transferred from the server 1 to the client 2, as shown in FIG. 14, the color of the content bar corresponding to the two transferred contents is changed to the client so that the contents are transferred. It changes to the same color as the color of the mark 22b or a similar color. The color is gradually switched from the left end to the right end during the transfer operation. At the same time, in order to show that the rights have been transferred together with the contents, the red circle of each of the contents 2 and 3 is reduced by one in the rights information display section 24 and changed to blue. Since the content bar corresponding to the contents 2 and 3 is on the client mark 22b side, it can be easily understood that these contents have been transferred.

図15は、図14に示す状態からクライアント2をサーバ1から切り離した状態の表示を示す。クライアントマーク22bの表示が消える。コンテンツバー表示部23は、全コンテンツに対応するコンテンツバーがサーバ側に位置する状態となる。ライツ情報表示部24の表示は、図14と同じものである。   FIG. 15 shows a display in a state where the client 2 is disconnected from the server 1 from the state shown in FIG. The display of the client mark 22b disappears. The content bar display unit 23 is in a state where content bars corresponding to all the contents are located on the server side. The display on the rights information display unit 24 is the same as in FIG.

図16は、他のサーバ2の初期状態の表示を示す。この表示からサーバ2が上述したサーバ1が持っているコンテンツとは別のコンテンツ9および10と、各コンテンツに対応する3個のライツを持っていることが分かる。   FIG. 16 shows a display of the initial state of the other server 2. From this display, it can be seen that the server 2 has contents 9 and 10 different from the contents of the server 1 described above and three rights corresponding to the contents.

図17は、既にサーバ1からコンテンツが転送されているクライアント1をサーバ2に接続した場合の表示を示す。クライアント1に対応するクライアントマーク22aが表示される。クライアント1が持っているコンテンツ1および3のコンテンツバーとこれらのコンテンツのライツとが表示される。まだクライアント側にのみコンテンツ1および3が存在していることがライツ(赤丸)がないこと、並びにコンテンツバーがクライアントマーク22aと同色または同系色であることから分かる。すなわち、サーバ2は、元々コンテンツ1および3を持っていなかったために、コンテンツ1および3に関してのライツを一つも有していない。   FIG. 17 shows a display when the client 1 whose content has already been transferred from the server 1 is connected to the server 2. A client mark 22a corresponding to the client 1 is displayed. The content bars of the contents 1 and 3 held by the client 1 and the rights of these contents are displayed. It can be seen from the fact that the contents 1 and 3 still exist only on the client side because there is no rights (red circle) and the content bar is the same color or a similar color as the client mark 22a. That is, since the server 2 originally did not have the contents 1 and 3, it does not have any rights regarding the contents 1 and 3.

図17の状態において、コンテンツ10をサーバ2からクライアント1に転送し、コンテンツ3をクライアント1からサーバ2に転送する転送設定(予約)をした状態の表示が図18に示される。図17および図18を比較すると分かるように、コンテンツ10に対応するコンテンツバーがクライアントマーク22a側に移動し、コンテンツ3に対応するコンテンツバーがサーバマーク21b側に移動する。但し、移動したコンテンツバーの色は、元の色のままである。   FIG. 18 shows a display in a state where transfer settings (reservation) for transferring the content 10 from the server 2 to the client 1 and transferring the content 3 from the client 1 to the server 2 in the state of FIG. As can be seen by comparing FIGS. 17 and 18, the content bar corresponding to the content 10 moves to the client mark 22a side, and the content bar corresponding to the content 3 moves to the server mark 21b side. However, the color of the moved content bar remains the original color.

図19は、図18の設定後に実際にコンテンツ3および10を転送した後の表示状態を示す。コンテンツバーの色とライツ情報表示部24のライツ情報の変化から転送が終了したことが表示される。   FIG. 19 shows a display state after the contents 3 and 10 are actually transferred after the setting of FIG. The fact that the transfer has been completed is displayed from the change in the color of the content bar and the rights information in the rights information display section 24.

図20は、図19に示す状態において、クライアント1をサーバ2から切り離した状態の表示を示す。クライアントマーク22aの表示が消えると共に、クライアント1のみが持っていたコンテンツ1に対応するコンテンツバーおよびライツの情報が消える。さらにコンテンツバー表示部23は、全コンテンツに対応するコンテンツバーがサーバ側に位置する状態となる。残りのコンテンツに関するライツ情報表示部24の表示は、図19と同じものである。ライツ情報表示部24において、コンテンツ3のライツが1個に増え、コンテンツ10のライツが1個減少したことが表示される。   FIG. 20 shows a display in a state where the client 1 is disconnected from the server 2 in the state shown in FIG. The display of the client mark 22a disappears, and the content bar and rights information corresponding to the content 1 held only by the client 1 disappears. Further, the content bar display unit 23 is in a state where content bars corresponding to all the contents are located on the server side. The display of the rights information display unit 24 regarding the remaining contents is the same as that in FIG. In the rights information display section 24, it is displayed that the content 3 content has been increased to one and the content 10 has been decreased by one.

図21は、図20の状態からサーバ2が持っているコンテンツ10の消去を設定(予約)した状態の表示を示す。消去予約は、表示されている複数のコンテンツの中からコンテンツ10のコンテンツバーを選択し、その後、画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば消去設定ボタンを押すことで、消去を設定、予約する。消去予約を示すために、コンテンツ10に対応するライツ情報およびコンテンツバーが他の色と識別できる色に変化している。   FIG. 21 shows a display in a state where erasure of the content 10 possessed by the server 2 is set (reserved) from the state of FIG. In the erasure reservation, the content bar of the content 10 is selected from a plurality of displayed contents, and then a predetermined button such as an erasure setting button on the screen or the commander of the remote control is pressed, and erasure is set and reserved. . In order to indicate the erasure reservation, the rights information and the content bar corresponding to the content 10 are changed to colors that can be distinguished from other colors.

図22は、図21の状態からコンテンツ10の消去が完了した状態を示す。画面上またはリモコンのコマンダの所定のボタン例えば開始ボタンを押すことで、消去が実行される。コンテンツ10のコンテンツバーおよびライツ情報表示が画面上から消え、消去が完了したことが表示される。   FIG. 22 shows a state in which the content 10 has been erased from the state of FIG. Deletion is executed by pressing a predetermined button such as a start button on the screen or the commander of the remote controller. The content bar and the rights information display of the content 10 disappear from the screen, indicating that the erasure is complete.

以上の説明では、転送の設定の段階では、コンテンツバーの色を変化させず、転送が完了した段階でコンテンツバーの色を変化させている。すなわち、2段階の色を切り換えている。しかしながら、転送の設定の段階で色を変化させ、転送の完了でさらに色を変化させるようにしても良い。   In the above description, the color of the content bar is not changed at the transfer setting stage, but the color of the content bar is changed at the stage where the transfer is completed. That is, the two-stage color is switched. However, the color may be changed at the transfer setting stage, and the color may be further changed upon completion of the transfer.

図23は、このように色を3段階に変化させる場合のコンテンツバーの表示例を示す。図23Aは、コンテンツ1および3の転送を設定した状態を示す。コンテンツ1および3に対応するコンテンツバーがそれぞれ右側(クライアント側)に移動する。これと共に色が例えばオレンジ色(サーバマークと同一色である)から緑色に変化される。   FIG. 23 shows a display example of the content bar when the color is changed in three stages in this way. FIG. 23A shows a state in which transfer of contents 1 and 3 is set. The content bars corresponding to the contents 1 and 3 move to the right side (client side). At the same time, the color is changed from orange (same color as the server mark) to green, for example.

次に、コンテンツ1および3の転送が開始されると、図23Bに示すように、コンテンツ1の転送中にコンテンツバーの色が左端から紫色に変化する。そして、コンテンツ1および3の転送が完了した段階では、図23Cに示すように、コンテンツ1および3に対応するコンテンツバーがそれぞれ紫色となる。紫色は、クライアントマークの色と同一である。このように、転送または消去設定した段階で紫色に変化させるので、転送したことをユーザが容易に知ることができる。   Next, when the transfer of the contents 1 and 3 is started, the color of the content bar changes from the left end to purple as shown in FIG. 23B during the transfer of the contents 1. Then, at the stage where the transfer of the contents 1 and 3 is completed, the content bars corresponding to the contents 1 and 3 are purple as shown in FIG. 23C. Purple is the same as the color of the client mark. In this way, since the color is changed to purple when transfer or deletion is set, the user can easily know that the transfer has been performed.

さらに、この発明では、上述したように、サーバマークと、クライアントマークと、両者の間に位置するコンテンツバー表示部と、ライツ情報表示部とに加えて、同一画面上にクライアント側の容量表示がなされる。   Further, according to the present invention, as described above, in addition to the server mark, the client mark, the content bar display section located between them, and the rights information display section, the capacity display on the client side is displayed on the same screen. Made.

図24は、容量表示の一例を示す。初期状態でサーバに接続されたクライアントの記憶媒体にコンテンツが存在していない場合に、コンテンツの転送を設定すると、設定されたコンテンツのデータ量に応じた高さC1の緑色の容量バーA1が表示される。そして、コンテンツの転送を実行すると、容量バーA2で示すように、データの転送に応じて下側から上側に向かってバーの色が紫色に変化する。転送が終了した段階では、バーの色が紫色の一色なる。   FIG. 24 shows an example of the capacity display. When content transfer is set when there is no content in the client storage medium connected to the server in the initial state, a green capacity bar A1 having a height C1 corresponding to the set data amount is displayed. Is done. When the content transfer is executed, as indicated by the capacity bar A2, the color of the bar changes from purple to purple according to the data transfer. When the transfer is completed, the bar color is purple.

次に、同じクライアントに対して他のコンテンツの転送を設定すると、容量バーA4で示すように、転送済みのコンテンツに対応した高さC1の紫色のバーに対して、新たに設定されたコンテンツのデータ量に対応した高さC2の緑色のバーが積み重ねられる。新たに設定されたコンテンツの転送が終了すると、全体が紫色で、高さが(C1+C2)の容量バーA6が表示される。図示しないが、クライアントからサーバに対してコンテンツが転送された場合には、容量バーの高さが転送されたコンテンツのデータ量に対応して低くなる。なお、容量表示として、接続されたクライアント側の満容量を示す表示を行うようにしても良い。   Next, when transfer of other content is set for the same client, as shown by the capacity bar A4, the newly set content is transferred to the purple bar having the height C1 corresponding to the transferred content. A green bar having a height C2 corresponding to the amount of data is stacked. When the transfer of the newly set content is completed, a capacity bar A6 that is entirely purple and has a height of (C1 + C2) is displayed. Although not shown, when the content is transferred from the client to the server, the height of the capacity bar becomes lower corresponding to the data amount of the transferred content. As the capacity display, a display indicating the full capacity on the connected client side may be performed.

以上、この発明の各実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、この発明は、オーディオデータ以外のコンテンツ例えば画像データの転送に対しても適用できる。また、コンテンツバー以外にコンテンツの転送状態に応じて位置が変化する表示が可能である。例えばコンテンツの内容に応じた縮小画像をコンテンツバーの代わりに使用し、サーバ側からクライアント側に転送した時には、この縮小画像を右側に移動するような表示を行うようにしても良い。   As mentioned above, although each embodiment of this invention was described concretely, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The various deformation | transformation based on the technical idea of this invention is possible. For example, the present invention can be applied to transfer of contents other than audio data, for example, image data. In addition to the content bar, display in which the position changes according to the content transfer state is possible. For example, a reduced image corresponding to the content content may be used instead of the content bar, and when transferred from the server side to the client side, the reduced image may be displayed so as to move to the right side.

この発明を適用できるコンテンツ転送システムの概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the content transfer system which can apply this invention. この発明の一実施形態におけるコンテンツバーのいくつかの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows some examples of the content bar in one Embodiment of this invention. サーバが初期状態にある場合の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen when a server is in an initial state. サーバに対してクライアントを接続した時の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen when a client is connected with respect to the server. コンテンツ1,3,4の転送設定を行った状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which performed the transfer setting of the contents 1, 3, and 4. FIG. コンテンツ1,3,4の転送が終了した状態の操作画面を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an operation screen in the state where transfer of contents 1, 3, and 4 was completed. サーバからクライアントを分離した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which isolate | separated the client from the server. サーバに対してクライアントを再度接続した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which connected the client again with respect to the server. コンテンツ4に関してクライアントからサーバに対する転送設定を行った状態の操作画面を示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an operation screen in a state where transfer settings for a content from a client to a server are performed. コンテンツ4の転送が終了した状態の操作画面を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an operation screen in the state where transfer of contents 4 was completed. サーバからクライアントを再度分離した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which isolate | separated the client from the server again. サーバに対して他のクライアントを接続した時の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen when another client is connected with respect to the server. コンテンツ2,3の転送設定を行った状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which performed the transfer setting of the contents 2 and 3. FIG. コンテンツ2,3の転送が終了した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which the transfer of the contents 2 and 3 was complete | finished. サーバから他のクライアントを分離した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which isolate | separated the other client from the server. 他のサーバが初期状態にある場合の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen when another server is in an initial state. 他のサーバに対してクライアントを接続した時の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen when a client is connected with respect to another server. コンテンツ10,3の転送設定を行った状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which performed the transfer setting of the contents 10 and 3. FIG. コンテンツ10,3の転送が終了した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which the transfer of the content 10 and 3 was complete | finished. サーバからクライアントを分離した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which isolate | separated the client from the server. コンテンツ10の消去設定を行った状態の操作画面を示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an operation screen in a state where deletion setting of content is performed. コンテンツ10の消去が完了した状態の操作画面を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the operation screen of the state which erase | eliminated content 10 was completed. コンテンツバーの表示の他の例を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the other example of a display of a content bar. 容量表示を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating a capacity | capacitance display.

符号の説明Explanation of symbols

11・・・サーバ
12・・・クライアント
13・・・インターフェース
21a,21b・・サーバマーク
22a,22b・・クライアントマーク
23・・・コンテンツバー表示部
24・・・ライツ情報表示部


DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Server 12 ... Client 13 ... Interface 21a, 21b ... Server mark 22a, 22b ... Client mark 23 ... Content bar display unit 24 ... Rights information display unit


Claims (10)

サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する時に、コンテンツの転送を管理するコンテンツ管理装置において、
サーバの表示画面に対してサーバを示すサーバマークと、クライアントを示すクライアントマークと、上記サーバマークおよび上記クライアントマークの間に設定され、管理されているコンテンツと対応するコンテンツマークとを表示し、
上記コンテンツマークの表示状態が上記コンテンツマークに対応するコンテンツの転送状態に応じて変化されるコンテンツ管理装置。
In a content management apparatus that manages content transfer when transferring content between a server and a client,
A server mark indicating a server, a client mark indicating a client, and a content mark set between the server mark and the client mark and corresponding to the managed content are displayed on the server display screen.
A content management apparatus in which a display state of the content mark is changed according to a transfer state of content corresponding to the content mark.
請求項1において、
さらに、上記コンテンツと共に、上記管理されているコンテンツの転送できる権利の有無を示す権利情報を転送するようになされ、上記表示画面上に、上記権利情報を表示するコンテンツ管理装置。
In claim 1,
A content management apparatus configured to transfer right information indicating whether or not the managed content can be transferred together with the content, and display the right information on the display screen.
サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する時に、コンテンツの転送を管理するコンテンツ管理装置において、
サーバの表示画面に対してサーバを示すサーバマークと、クライアントを示すクライアントマークと、上記サーバマークおよび上記クライアントマークの間に設定され、管理されているコンテンツと対応するコンテンツマークとを表示し、
上記コンテンツマークの表示位置が上記サーバマーク側により近い第1の位置と、上記クライアントマーク側により近い第2の位置との一方に位置することが可能とされ、
上記コンテンツマークが上記第1の位置にあるコンテンツをクライアントに対して転送する場合に、転送すべきコンテンツの上記コンテンツマークを上記第1の位置から上記第2の位置に変化させるコンテンツ管理装置。
In a content management apparatus that manages content transfer when transferring content between a server and a client,
A server mark indicating a server, a client mark indicating a client, and a content mark set between the server mark and the client mark and corresponding to the managed content are displayed on the server display screen.
The display position of the content mark can be located at one of a first position closer to the server mark side and a second position closer to the client mark side,
A content management device that changes the content mark of the content to be transferred from the first position to the second position when transferring the content having the content mark at the first position to the client.
請求項3において、
上記コンテンツマークが上記第2の位置にあるコンテンツをサーバに戻す転送をする場合に、転送すべきコンテンツの上記コンテンツマークを上記第2の位置から上記第1の位置に変化させるコンテンツ管理装置。
In claim 3,
A content management device that changes the content mark of the content to be transferred from the second position to the first position when transferring the content mark at the second position back to the server.
請求項3または4において、
上記コンテンツの転送が終了した状態で上記第2の位置にある上記コンテンツマークの色を変化させるコンテンツ管理装置。
In claim 3 or 4,
A content management apparatus that changes a color of the content mark at the second position in a state where transfer of the content is completed.
請求項3において、
上記コンテンツの転送が完了した状態で上記コンテンツマークを上記サーバマークと同色または同系色から上記クライアントマークと同色または同系色へ変化させるコンテンツ管理装置。
In claim 3,
A content management apparatus that changes the content mark from the same color or the same color as the server mark to the same color or the same color as the client mark in a state where the transfer of the content is completed.
請求項4において、
上記コンテンツの転送が完了した状態で上記コンテンツマークを上記クライアントマークと同色または同系色から上記サーバマークと同色または同系色へ変化させるコンテンツ管理装置。
In claim 4,
A content management apparatus that changes the content mark from the same color or the same color as the client mark to the same color or the same color as the server mark in a state where the transfer of the content is completed.
請求項1において、
さらに、クライアントに対して転送されるコンテンツのデータ量の表示を行うコンテンツ管理装置。
In claim 1,
Furthermore, a content management apparatus that displays the amount of data transferred to the client.
サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する時に、コンテンツの転送を管理するコンテンツ管理方法において、
サーバの表示画面に対してサーバを示すサーバマークと、クライアントを示すクライアントマークと、上記サーバマークおよび上記クライアントマークの間に設定され、管理されているコンテンツと対応するコンテンツマークとを表示し、
上記コンテンツマークの表示状態を上記コンテンツマークに対応するコンテンツの転送状態に応じて変化させるコンテンツ管理方法。
In a content management method for managing content transfer when transferring content between a server and a client,
A server mark indicating a server, a client mark indicating a client, and a content mark set between the server mark and the client mark and corresponding to the managed content are displayed on the server display screen.
A content management method for changing a display state of the content mark in accordance with a transfer state of content corresponding to the content mark.
サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する時に、コンテンツの転送を管理するコンテンツ表示方法において、
サーバの表示画面に対してサーバを示すサーバマークと、クライアントを示すクライアントマークと、上記サーバマークおよび上記クライアントマークの間に設定され、管理されているコンテンツと対応するコンテンツマークとを表示し、
上記コンテンツマークの表示位置が上記サーバマーク側により近い第1の位置と、上記クライアントマーク側により近い第2の位置との一方に位置することが可能とされ、
上記コンテンツマークが上記第1の位置にあるコンテンツをクライアントに対して転送する場合に、転送すべきコンテンツの上記コンテンツマークを上記第1の位置から上記第2の位置に変化させるコンテンツ表示方法。
In a content display method for managing content transfer when transferring content between a server and a client,
A server mark indicating a server, a client mark indicating a client, and a content mark set between the server mark and the client mark and corresponding to the managed content are displayed on the server display screen.
The display position of the content mark can be located at one of a first position closer to the server mark side and a second position closer to the client mark side,
A content display method for changing the content mark of the content to be transferred from the first position to the second position when transferring the content having the content mark at the first position to the client.
JP2004233230A 2004-08-10 2004-08-10 Content management apparatus, management method, and content display method Expired - Fee Related JP4581550B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233230A JP4581550B2 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Content management apparatus, management method, and content display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233230A JP4581550B2 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Content management apparatus, management method, and content display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053643A true JP2006053643A (en) 2006-02-23
JP4581550B2 JP4581550B2 (en) 2010-11-17

Family

ID=36031105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233230A Expired - Fee Related JP4581550B2 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Content management apparatus, management method, and content display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581550B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332773A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JP2017033483A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 オンキヨー株式会社 Content management device and content management program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744257A (en) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system
JP2001142786A (en) * 1999-09-01 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Copyrighted data processing method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744257A (en) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system
JP2001142786A (en) * 1999-09-01 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Copyrighted data processing method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332773A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JP2017033483A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 オンキヨー株式会社 Content management device and content management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581550B2 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2182522B1 (en) Information processing
US8219928B2 (en) Reproduction device and display control method
US20090132921A1 (en) User interface for displaying and playing multimedia contents, apparatus comprising the same, and control method thereof
CN101067955B (en) Content list display method, content list display apparatus, content selecting and processing method, and content selecting and processing apparatus
JP5631639B2 (en) AV equipment
JP4802833B2 (en) Content search apparatus, search method, and search program
CN101814001A (en) Signal conditioning package, display control method and program
KR20110132248A (en) Display method and information processing device
KR102015975B1 (en) Terminal device for managing storage capacity and method thereof
EP1847918A2 (en) Method and apparatus for displaying content list
US20080155467A1 (en) Content selectable reproduction system, method thereof, and portable reproduction unit control apparatus
JP2002025182A (en) Media conversion device and data processing device for multiple media
JP5383214B2 (en) Method and apparatus for displaying content list
JP2003069940A (en) Recorder and output device, and recording medium
JP4581550B2 (en) Content management apparatus, management method, and content display method
US20070025198A1 (en) Content data recording device and recording control method
JP5146258B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US20060083481A1 (en) Method for generating a playlist and the system for the same
JP4674726B2 (en) File management method and information processing apparatus
CN100502487C (en) Data storage method of optical disc device
CN100501858C (en) Standard display method of chapter hiding of recording title in recording medium
JP2007048434A (en) Method and apparatus for recording multimedia data directly on a digital device
JP2018073123A (en) Content playback device and content playback method
KR20070018614A (en) Data file display device of optical record / playback device
JP2009194410A (en) Media server

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees