[go: up one dir, main page]

JP2001142786A - Method for processing data with copyright and processor for the data - Google Patents

Method for processing data with copyright and processor for the data

Info

Publication number
JP2001142786A
JP2001142786A JP2000266068A JP2000266068A JP2001142786A JP 2001142786 A JP2001142786 A JP 2001142786A JP 2000266068 A JP2000266068 A JP 2000266068A JP 2000266068 A JP2000266068 A JP 2000266068A JP 2001142786 A JP2001142786 A JP 2001142786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
storage medium
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266068A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukie Shoda
幸恵 庄田
Masayuki Kozuka
雅之 小塚
Katsumi Tokuda
克己 徳田
Noboru Hirata
昇 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000266068A priority Critical patent/JP2001142786A/en
Publication of JP2001142786A publication Critical patent/JP2001142786A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve an operability in a data processor by displaying a right for processing data with a copyright on a screen. SOLUTION: An internal data storing part 15 stores distributed music data. A copyright management table 16 stores the processing right concerning each kind of music data. The processing right includes a reproduction right and a data copy right to an external storage medium 7, etc. A control part 17 refers to the processing right which is stored in the table 16, judges the propriety of execution with respect to an inputted processing instruction 30 and outputs a control signal 32 to a reproducing part 18, etc. A display part 21 displays the processing right which is stored in the table 16 in accordance with an operation mode set in a mode storage part 20. The reproduction right and the copy right of music data are displayed by using an icon and information concerning the external storage medium 7 is displayed when the icon indicating the copy right under usage is selected. When the processing instruction 30 not executable is inputted, an alarm screen is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、著作権で保護され
るデータを処理する方法および装置に関し、より特定的
には、ネットワークを介して配信された著作権付きデー
タを処理する方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for processing copyrighted data, and more particularly to a method and apparatus for processing copyrighted data distributed over a network. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報のデジタル化が進み、画像や
音声などのマルチメディアコンテンツを含んだデジタル
著作物が多く流通している。このようなデジタル著作物
は、CD−ROMなどの記録媒体やインターネットなど
の通信手段を用いて、利用者に提供される。特に、通信
ネットワークを用いてデジタル著作物をパーソナルコン
ピュータにダウンロードする方法は、簡便な方法である
ため、今後の普及が予測される。デジタル著作物は、容
易に複製でき、複製しても特性が劣化しないという特徴
を有する。このため、デジタル著作物の著作権保護に対
する要求は、極めて高い。
2. Description of the Related Art In recent years, digitization of information has advanced, and many digital works including multimedia contents such as images and sounds have been distributed. Such a digital work is provided to a user using a recording medium such as a CD-ROM or a communication means such as the Internet. In particular, a method of downloading a digital work to a personal computer using a communication network is a simple method, and is expected to spread in the future. A digital work has the characteristic that it can be easily copied and its characteristics do not deteriorate even if it is copied. For this reason, the demand for copyright protection of digital works is extremely high.

【0003】デジタル著作物の著作権保護に関しては、
次のような従来技術が知られている。第1の従来技術と
して、音楽配信システムにおいて使用されているコンテ
ンツ制御方式が知られている。コンテンツ制御方式につ
いては、”音楽配信マッタナシ”、日経エレクトロニク
ス、1999年3月8日号、no.738、pp.87
−111に掲載されている。コンテンツ制御方式では、
暗号化した音楽データ(以下、ファイルAという)と、
制御情報やファイルAの復号鍵などを含んだ別のファイ
ル(以下、ファイルBという)とが、通信ネットワーク
を用いて配信される。ファイルAに含まれる音楽データ
を再生するときには、ファイルBの制御情報を参照し
て、ファイルAの再生や複製が許可されるか否かが判断
される。
[0003] Regarding copyright protection of digital works,
The following prior arts are known. As a first related art, a content control method used in a music distribution system is known. The content control method is described in "Music Distribution Matters", Nikkei Electronics, March 8, 1999, no. 738, pp. 87
-111. In the content control method,
Encrypted music data (hereinafter referred to as file A),
Another file (hereinafter, referred to as file B) containing the control information and the decryption key of file A is distributed using the communication network. When playing back the music data included in the file A, it is determined with reference to the control information of the file B whether or not the reproduction and copying of the file A are permitted.

【0004】図17は、第1の従来技術を用いたデータ
処理装置の構成を示すブロック図である。図17に示す
データ処理装置は、通信ネットワーク(図示せず)に接
続して使用される。配信データ蓄積部101は、インタ
ーネット、CATV(Cable TV)などの通信ネ
ットワークを用いて配信された上記ファイルAを格納す
る。著作権管理テーブル102は、通信ネットワークを
用いて配信された上記ファイルBを、ファイルAと対応
づけて格納する。購入処理部103は、課金サーバ(図
示せず)と通信を行うことにより、再生などの処理を行
う際に必要とされる処理権を購入し、購入した処理権を
著作権管理テーブル102に記録する。制御部105
は、入力部104を用いて処理命令が入力されたとき
に、著作権管理テーブル102に記録された処理権を参
照して、処理命令を実行するか否かを判断する。再生部
106は、制御部105からファイルBに含まれる復号
鍵を受け取り、ファイルAに含まれる音楽データを再生
する。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a data processing apparatus using the first conventional technique. The data processing device shown in FIG. 17 is used by connecting to a communication network (not shown). The distribution data storage unit 101 stores the file A distributed using a communication network such as the Internet or CATV (Cable TV). The copyright management table 102 stores the file B distributed using the communication network in association with the file A. The purchase processing unit 103 communicates with a charging server (not shown) to purchase a processing right required for performing processing such as reproduction, and records the purchased processing right in the copyright management table 102. I do. Control unit 105
Determines whether to execute a processing instruction with reference to the processing authority recorded in the copyright management table 102 when a processing instruction is input using the input unit 104. The reproduction unit 106 receives the decryption key included in the file B from the control unit 105, and reproduces the music data included in the file A.

【0005】第2の従来技術として、特開平9−320
192号公報に開示された、デジタルデータを暗号化し
て不正なデータの複製を防ぐ方法が知られている。図1
8は、第2の従来技術に係る著作権保護装置の構成を示
す図である。図18に示す著作権保護装置は、ディスク
111から読み出したデジタルデータをバス114に載
せる前に暗号化することを特徴とする。すなわち、デー
タフォーマット部112は、ディスク111から読み出
したデータに、暗号化開始情報、暗号化鍵、暗号化の単
位、データの複製を許可するか否かを示す複製管理情
報、および、使用する暗号化アルゴリズムの識別情報を
付加する。暗号化部113は、鍵配送部110から提供
された暗号鍵を用いてデータを暗号化する。データは、
暗号化された状態でバス114上を流れる。復号化部1
15は、鍵配送部110から提供された復号鍵を用いて
データを復号化する。復号化されたデータは、データフ
ォーマット部116によってディスク111から読み出
されたときと同じ状態に復元され、その後、再生部11
7によって再生される。
A second prior art is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-320.
A method disclosed in Japanese Patent Publication No. 192 is known in which digital data is encrypted to prevent illegal data duplication. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a copyright protection device according to a second related art. The copyright protection apparatus shown in FIG. 18 is characterized in that digital data read from the disk 111 is encrypted before being loaded on the bus 114. That is, the data format unit 112 adds, to the data read from the disk 111, encryption start information, an encryption key, an encryption unit, copy management information indicating whether or not to allow data copy, and encryption to be used. Add identification information of the optimization algorithm. The encryption unit 113 encrypts data using the encryption key provided from the key distribution unit 110. Data is,
It flows on the bus 114 in an encrypted state. Decryption unit 1
15 decrypts the data using the decryption key provided from the key distribution unit 110. The decrypted data is restored to the same state as when it was read from the disk 111 by the data formatting unit 116, and thereafter, the
7 is played.

【0006】このように第1の従来技術によれば、受信
した著作権付きデータを購入した処理権の範囲内で処理
することができ、第2の従来技術によれば、著作権付き
データを不正な複製から保護することができる。
As described above, according to the first prior art, the received copyrighted data can be processed within the scope of the purchased processing right, and according to the second prior art, the copyrighted data can be processed. Protect against unauthorized duplication.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術では、著作権付きデータについて処理を行う
際に必要とされる処理権は、適切な表現形式で利用者に
対して提示されることはなかった。このため、利用者は
各データに対してどの処理を実行可能かを認識すること
ができない、という問題点があった。
However, in these prior arts, the processing right required when processing copyrighted data is not presented to the user in an appropriate expression format. Did not. For this reason, there is a problem that the user cannot recognize which processing can be executed for each data.

【0008】それ故に、本発明は、著作権付きデータの
処理権を適切な表現形式で画面に表示することにより、
操作性を向上した著作権付きデータ処理方法および装置
を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention displays the processing right of copyrighted data on a screen in an appropriate expression form,
It is an object of the present invention to provide a copyrighted data processing method and apparatus with improved operability.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、著作権で保護されるデータに対して、取得した
権利の範囲内で処理を実行するデータ処理装置であっ
て、複数のデータを蓄積するデータ蓄積手段と、データ
蓄積手段に蓄積されたデータについて、処理を行う際に
必要とされる処理権を記憶する権利情報記憶手段と、デ
ータ蓄積手段に蓄積されたデータに対する処理命令を入
力する入力手段と、権利情報記憶手段に記憶された処理
権に基づき、処理命令を実行するか否かを判断する制御
手段と、制御手段からの制御に従い、処理命令を実行す
る処理実行手段と、権利情報記憶手段に記憶された処理
権を画面に表示する表示手段とを備える。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention A first invention is a data processing apparatus for executing processing on data protected by copyright within the scope of the acquired right. A data storage unit for storing data, a right information storage unit for storing a processing right required for processing the data stored in the data storage unit, and a processing instruction for the data stored in the data storage unit Input means, a control means for determining whether or not to execute a processing instruction based on the processing right stored in the right information storage means, and a processing executing means for executing the processing instruction in accordance with control from the control means. And display means for displaying the processing right stored in the right information storage means on a screen.

【0010】このような第1の発明によれば、データ蓄
積手段に蓄積された各データについての処理権が画面に
表示される。このため、利用者は、各データに対してい
かなる処理を実行できるかを容易に認識することができ
る。
[0010] According to the first aspect, the processing right for each data stored in the data storage means is displayed on the screen. Therefore, the user can easily recognize what processing can be performed on each data.

【0011】第2の発明は、第1の発明において、デー
タ蓄積手段に蓄積されるデータを通信路から受信し、権
利情報記憶手段に記憶される処理権を通信路を用いて取
得するデータ受信手段をさらに備える。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, data is received by receiving the data stored in the data storage means from the communication path and acquiring the processing right stored in the right information storage means using the communication path. Means are further provided.

【0012】このような第2の発明によれば、データ蓄
積手段に蓄積されるデータは、通信路から受信される。
このため、利用者は、通信路から受信した各データに対
していかなる処理を実行できるかを容易に認識すること
ができる。
According to the second aspect, the data stored in the data storage means is received from the communication path.
For this reason, the user can easily recognize what processing can be performed on each data received from the communication path.

【0013】第3の発明は、第1の発明において、処理
実行手段は、制御手段からの制御に従い、データ蓄積手
段に蓄積されたデータを着脱可能に構成された記憶媒体
に複写する機能と、記憶媒体に複写したデータを消去す
る機能とを有するデータ複写手段を含むことを特徴とす
る。
[0013] In a third aspect based on the first aspect, the processing execution means copies the data stored in the data storage means to a removable storage medium under the control of the control means, It is characterized by including data copying means having a function of erasing data copied to a storage medium.

【0014】このような第3の発明によれば、データ蓄
積手段に蓄積された各データを外部記憶媒体に複写し、
複写したデータを消去することができる。加えて、各処
理を行うための処理権が画面に表示される。このため、
利用者は、各データに対して外部記憶媒体へのデータ複
写処理またはデータ消去処理を実行できるか否かを容易
に認識することができる。
According to the third aspect, each data stored in the data storage means is copied to the external storage medium,
The copied data can be deleted. In addition, a processing right for performing each processing is displayed on the screen. For this reason,
The user can easily recognize whether or not data copy processing to an external storage medium or data deletion processing can be performed on each data.

【0015】第4の発明は、第3の発明において、権利
情報記憶手段は、記憶媒体を識別する記憶媒体情報を記
憶し、表示手段は、記憶媒体情報を画面に表示すること
を特徴とする。
In a fourth aspect based on the third aspect, the right information storage means stores storage medium information for identifying the storage medium, and the display means displays the storage medium information on a screen. .

【0016】このような第4の発明によれば、データを
複写した記憶媒体についての情報が、画面に表示され
る。このため、利用者は、どの外部記憶媒体にデータを
複写したかを容易に認識することができる。
According to the fourth aspect, information on the storage medium on which the data has been copied is displayed on the screen. Therefore, the user can easily recognize on which external storage medium the data has been copied.

【0017】第5の発明は、第4の発明において、表示
手段は、記憶媒体に複写されたデータが入力手段によっ
て選択されたときに、記憶媒体についての記憶媒体情報
を画面に表示することを特徴とする。
In a fifth aspect based on the fourth aspect, the display means displays the storage medium information on the storage medium on the screen when the data copied to the storage medium is selected by the input means. Features.

【0018】このような第5の発明によれば、データを
複写した記憶媒体についての情報はデータを選択したと
きに表示されるので、多数の記憶媒体情報が同時に画面
に表示されることがない。このため、利用者は、選択し
たデータをどの記憶媒体に複写したかを容易に認識する
ことができる。
According to the fifth aspect, since information on the storage medium on which the data has been copied is displayed when the data is selected, a large amount of storage medium information is not displayed on the screen at the same time. . Therefore, the user can easily recognize on which storage medium the selected data has been copied.

【0019】第6の発明は、第4の発明において、記憶
媒体情報は、記憶媒体が有する固有の記憶媒体識別子で
あることを特徴とする。
According to a sixth aspect based on the fourth aspect, the storage medium information is a unique storage medium identifier of the storage medium.

【0020】このような第6の発明によれば、利用者
は、記憶媒体が有する固有の記憶媒体識別子を用いて、
どの記憶媒体にデータを複写したかを容易に認識するこ
とができる。
According to the sixth aspect, the user uses the unique storage medium identifier of the storage medium to
It is possible to easily recognize on which storage medium the data has been copied.

【0021】第7の発明は、第4の発明において、記憶
媒体情報は、記憶媒体を識別するために割り当てられた
識別子であることを特徴とする。
According to a seventh aspect based on the fourth aspect, the storage medium information is an identifier assigned to identify the storage medium.

【0022】このような第7の発明によれば、利用者
は、記憶媒体を識別するための識別子を自由に割り当
て、これを用いてどの記憶媒体にデータを複写したかを
容易に認識することができる。
According to the seventh aspect, the user can freely assign an identifier for identifying the storage medium and easily recognize which storage medium the data has been copied to using the identifier. Can be.

【0023】第8の発明は、第3の発明において、制御
手段は、記憶媒体へのデータ複写命令である処理命令を
実行しないと判断したときに警告信号を出力し、表示手
段は、警告信号に基づき警告画面を表示することを特徴
とする。
In an eighth aspect based on the third aspect, the control means outputs a warning signal when the control means determines that the processing instruction which is a data copy instruction to the storage medium is not to be executed, and the display means has a warning signal. The warning screen is displayed based on the following.

【0024】このような第8の発明によれば、データ複
写を行うための処理権がないときには、警告画面が表示
される。このため、利用者は、データ複写命令が実行さ
れなかったことを容易に認識することができる。
According to the eighth aspect, when there is no processing right for performing data copying, a warning screen is displayed. Therefore, the user can easily recognize that the data copy instruction has not been executed.

【0025】第9の発明は、第8の発明において、表示
手段は、警告画面にデータ複写処理を行う際に必要とさ
れる処理権の取得を促す表示を行うことを特徴とする。
In a ninth aspect based on the eighth aspect, the display means displays on the warning screen a message prompting the user to obtain a processing right required for performing the data copying process.

【0026】このような第9の発明によれば、利用者
は、データ複写を行うための処理権がないことを示す警
告画面から、直ちにデータ複写権を取得することができ
る。
According to the ninth aspect, the user can immediately acquire the data copy right from the warning screen indicating that there is no processing right for data copy.

【0027】第10の発明は、第3の発明において、制
御手段は、記憶媒体からのデータ消去命令である処理命
令を実行しないと判断したときに警告信号を出力し、表
示手段は、警告信号に基づき警告画面を表示することを
特徴とする。
In a tenth aspect based on the third aspect, the control means outputs a warning signal when the control means determines not to execute a processing command which is a data erasing command from the storage medium, and the display means outputs the warning signal. The warning screen is displayed based on the following.

【0028】このような第10の発明によれば、データ
消去を行うための処理権がないときには、警告画面が表
示される。このため、利用者は、データ消去命令が実行
されなかったことを容易に認識することができる。
According to the tenth aspect, when there is no processing right for erasing data, a warning screen is displayed. Therefore, the user can easily recognize that the data erasure command has not been executed.

【0029】第11の発明は、第1の発明において、表
示手段は、権利情報記憶手段に記憶された処理権に対応
したアイコンを画面に表示することを特徴とする。
In an eleventh aspect based on the first aspect, the display means displays an icon corresponding to the processing right stored in the right information storage means on a screen.

【0030】このような第11の発明によれば、各デー
タについての処理権はアイコンを用いて表示される。こ
のため、利用者は、各データについての処理権の内容を
容易に認識することができる。
According to the eleventh aspect, the processing right for each data is displayed using the icon. Therefore, the user can easily recognize the contents of the processing right for each data.

【0031】第12の発明は、第11の発明において、
表示手段は、権利情報記憶手段に記憶された処理権に実
行回数の制限が付加されているときに、処理権に対応し
たアイコンを実行回数の数だけ画面に表示することを特
徴とする。
According to a twelfth aspect, in the eleventh aspect,
The display means displays the icons corresponding to the processing rights on the screen as many as the number of times of execution, when the number of executions is added to the processing right stored in the right information storage means.

【0032】このような第12の発明によれば、実行回
数に等しいアイコンが、画面に表示される。このため、
利用者は、処理権に付加された実行回数の制限を容易に
認識することができる。
According to the twelfth aspect, an icon equal to the number of executions is displayed on the screen. For this reason,
The user can easily recognize the limitation on the number of executions added to the processing right.

【0033】第13の発明は、第1の発明において、表
示手段は、設定された処理モードに応じて、処理モード
において処理可能なデータについての処理権を画面に表
示することを特徴とする。
In a thirteenth aspect based on the first aspect, the display means displays, on a screen, a processing right for data that can be processed in the processing mode in accordance with the set processing mode.

【0034】このような第13の発明によれば、利用者
は、処理可能なデータのみを表示させ、処理できないデ
ータに対して誤った処理命令を入力することを避けるこ
とができる。
According to the thirteenth aspect, the user can display only data that can be processed, and can avoid inputting an erroneous processing command for data that cannot be processed.

【0035】第14の発明は、第1の発明において、表
示手段は、設定された表示モードに応じて表示方法を切
り替えて、権利情報記憶手段に記憶された処理権を画面
に表示することを特徴とする。
In a fourteenth aspect based on the first aspect, the display means switches a display method in accordance with the set display mode, and displays the processing right stored in the right information storage means on a screen. Features.

【0036】このような第14の発明によれば、利用者
は、好みに応じて表示モードを切り替えて、各データに
ついての処理権を画面に表示させることができる。
According to the fourteenth aspect, the user can switch the display mode according to his / her preference and display the processing right for each data on the screen.

【0037】第15の発明は、第1の発明において、制
御手段は、処理命令を実行しないと判断したときに警告
信号を出力し、表示手段は、警告信号に基づき警告画面
を表示することを特徴とする。
In a fifteenth aspect based on the first aspect, the control means outputs a warning signal when it is determined that the processing command is not executed, and the display means displays a warning screen based on the warning signal. Features.

【0038】このような第15の発明によれば、データ
に対する処理権がないときには、警告画面が表示され
る。このため、利用者は、処理命令が実行されなかった
ことを容易に認識することができる。
According to the fifteenth aspect, when there is no right to process data, a warning screen is displayed. Therefore, the user can easily recognize that the processing instruction has not been executed.

【0039】第16の発明は、著作権で保護されるデー
タに対して、取得した権利の範囲内で処理するデータ処
理方法であって、複数のデータを蓄積するデータ蓄積ス
テップと、データ蓄積ステップで蓄積された各データに
ついて、処理を行う際に必要とされる処理権を記憶する
権利情報記憶ステップと、データ蓄積ステップで蓄積さ
れたデータに対する処理命令を入力する入力ステップ
と、権利情報記憶ステップで記憶された処理権に基づ
き、処理命令を実行するか否かを判断する制御ステップ
と、制御ステップからの制御に従い、処理命令を実行す
る処理実行ステップと、権利情報記憶ステップで記憶さ
れた処理権を画面に表示する表示ステップとを備える。
A sixteenth invention is a data processing method for processing data protected by copyright within the scope of the acquired right, comprising: a data storage step of storing a plurality of data; and a data storage step. A right information storing step of storing a processing right required for performing a process for each data stored in the step, an input step of inputting a processing instruction for the data stored in the data storing step, and a right information storing step A control step of determining whether or not to execute a processing instruction based on the processing right stored in step (a), a processing execution step of executing the processing instruction in accordance with control from the control step, and a processing stored in the right information storage step. Displaying the right on the screen.

【0040】第17の発明は、著作権で保護されるデー
タに対して、取得した権利の範囲内で処理するデータ処
理方法をコンピュータで実行するためのプログラムを記
録した記録媒体であって、複数のデータを蓄積するデー
タ蓄積ステップと、データ蓄積ステップで蓄積された各
データについて、処理を行う際に必要とされる処理権を
記憶する権利情報記憶ステップと、データ蓄積ステップ
で蓄積されたデータに対する処理命令を入力する入力ス
テップと、権利情報記憶ステップで記憶された処理権に
基づき、処理命令を実行するか否かを判断する制御ステ
ップと、制御ステップからの制御に従い、処理命令を実
行する処理実行ステップと、権利情報記憶ステップで記
憶された処理権を画面に表示する表示ステップとを備え
る。
A seventeenth invention is a recording medium recording a program for executing, by a computer, a data processing method for processing data protected by copyright within the scope of the acquired right. A data storing step of storing the data of the data, a right information storing step of storing a processing right required for performing processing for each data stored in the data storing step, and a data storing step of storing the data stored in the data storing step. An input step of inputting a processing instruction, a control step of determining whether to execute the processing instruction based on the processing right stored in the right information storage step, and a processing of executing the processing instruction according to control from the control step An execution step and a display step of displaying the processing right stored in the right information storage step on a screen are provided.

【0041】このような第16または第17の発明によ
れば、データ蓄積ステップで蓄積されたデータについて
の処理権が画面に表示される。このため、利用者は、各
データに対していかなる処理を実行できるかを容易に認
識することができる。
According to the sixteenth or seventeenth aspect, the processing right for the data accumulated in the data accumulation step is displayed on the screen. Therefore, the user can easily recognize what processing can be performed on each data.

【0042】このように、本発明に係る著作権付きデー
タ処理方法およびその装置は、利用者にとって大変使い
やすいものとなり、その実用的効果は極めて大きい。
As described above, the data processing method with copyright according to the present invention and the apparatus therefor are very easy for the user to use, and the practical effect is extremely large.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示す
ブロック図である。図1に示すデータ処理装置1は、入
力部10、配信データ蓄積部11、購入管理テーブル1
2、購入処理部13、データ変換部14、内部データ蓄
積部15、著作権管理テーブル16、制御部17、再生
部18、チェックアウト/チェックイン処理部19、モ
ード記憶部20、および、表示部21を備える。データ
処理装置1は、配信された著作権付き音楽データに対し
て再生や複製などの処理を行う装置であって、配信され
た音楽データについての処理権を画面に表示することを
特徴とする。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data processing device according to a first embodiment of the present invention. The data processing device 1 shown in FIG. 1 includes an input unit 10, a distribution data storage unit 11, a purchase management table 1,
2, purchase processing unit 13, data conversion unit 14, internal data storage unit 15, copyright management table 16, control unit 17, playback unit 18, checkout / check-in processing unit 19, mode storage unit 20, and display unit 21. The data processing device 1 is a device that performs processing such as reproduction and duplication on distributed music data with copyright, and is characterized by displaying a processing right for the distributed music data on a screen.

【0044】データ処理装置1の詳細を説明する前に、
図2および図3を参照して、データ処理装置1を用いた
音楽配信システムと、データ処理装置1が扱う音楽デー
タのフォーマットとについて説明する。
Before explaining the details of the data processing apparatus 1,
The music distribution system using the data processing device 1 and the format of music data handled by the data processing device 1 will be described with reference to FIGS.

【0045】データ処理装置1は、図2に示すように、
通信ネットワーク4を介して、配信サーバ5と課金サー
バ6とに接続される。通信ネットワーク4は、インター
ネット、CATV、衛星通信、あるいは、携帯電話など
のネットワークである。配信サーバ5は、著作権で保護
される多数の音楽データを蓄積し、データ処理装置1か
らの要求に応じて音楽データを配信する。課金サーバ6
は、配信された音楽データについての課金処理を行う。
外部記憶媒体7は、データ処理装置1と携帯型音楽再生
機8とに対して着脱可能に構成された記憶媒体である。
データ処理装置1は、外部記憶媒体7が有する固有の記
憶媒体識別子、または、利用者が外部記憶媒体7ごとに
指定したラベル名を用いて、外部記憶媒体7を識別す
る。
The data processing device 1, as shown in FIG.
The communication server 4 is connected to a distribution server 5 and a billing server 6 via a communication network 4. The communication network 4 is a network such as the Internet, CATV, satellite communication, or a mobile phone. The distribution server 5 stores a large number of music data protected by copyright, and distributes the music data in response to a request from the data processing device 1. Billing server 6
Performs a charging process for the distributed music data.
The external storage medium 7 is a storage medium configured to be detachable from the data processing device 1 and the portable music player 8.
The data processing device 1 identifies the external storage medium 7 using a unique storage medium identifier of the external storage medium 7 or a label name specified for each external storage medium 7 by a user.

【0046】音楽データに対する著作権管理の概要は、
次のとおりである。配信サーバ5は、暗号化された音楽
データと暗号解読のための復号鍵とを、データ処理装置
1に対して配信する。データ処理装置1は、音楽データ
の配信前か後に課金サーバ6に対して支払いに同意する
旨の情報を送信し、配信された音楽データについての処
理権を購入する。データ処理装置1は、購入した処理権
の範囲内で、配信された音楽データに対する処理を行
う。例えば、データ処理装置1は、購入した再生権の回
数だけ、復号鍵を用いて音楽データを再生する。
The outline of copyright management for music data is as follows.
It is as follows. The distribution server 5 distributes the encrypted music data and a decryption key for decryption to the data processing device 1. The data processing apparatus 1 transmits information to the effect that the payment is agreed to the charging server 6 before or after the distribution of the music data, and purchases a processing right for the distributed music data. The data processing device 1 performs processing on the distributed music data within the scope of the purchased processing right. For example, the data processing device 1 reproduces music data by using the decryption key the number of times of the purchased reproduction right.

【0047】また、データ処理装置1は、音楽データと
復号鍵とを外部記憶媒体7に複写する処理(以下、チェ
ックアウトと呼ぶ)と、外部記憶媒体7に複写した音楽
データを消去する処理(以下、チェックインと呼ぶ)と
を行うことができる。データ処理装置1は、購入したチ
ェックアウト権の回数だけ、音楽データをチェックアウ
トすることができる。チェックアウト権は、チェックア
ウトした音楽データをチェックインしたときに回復す
る。ただし、ある音楽データをチェックインすることが
できるデータ処理装置は、その音楽データをチェックア
ウトしたデータ処理装置に限られる。また、編集が禁止
された音楽データをチェックアウトした外部記憶媒体に
対して書き込みが行われたときには、データ処理装置1
は、その音楽データをチェックインしない。
The data processing device 1 copies the music data and the decryption key to the external storage medium 7 (hereinafter referred to as checkout), and deletes the music data copied to the external storage medium 7 ( (Hereinafter referred to as check-in). The data processing device 1 can check out music data as many times as the number of purchased checkout rights. The check-out right is restored when the checked-out music data is checked in. However, the data processing device that can check in certain music data is limited to the data processing device that has checked out the music data. Also, when writing is performed on the external storage medium from which the music data whose editing is prohibited is checked out, the data processing device 1
Does not check in the music data.

【0048】さらに、データ処理装置1は、音楽データ
と復号鍵と処理権とを一括して、他のデータ処理装置に
移す処理(以下、移動と呼ぶ)を行うこともできる。移
動処理を行うと、元のデータ処理装置には、何の処理権
も残らない。
Further, the data processing device 1 can perform a process of transferring music data, a decryption key, and a processing right to another data processing device (hereinafter, referred to as transfer). When the transfer processing is performed, no processing right remains in the original data processing device.

【0049】データ処理装置1が扱う音楽データには、
オーディオコンテンツに加えて、ビデオ、イメージ、テ
キストあるいはプログラムなどのコンテンツが含まれ
る。図3は、データ処理装置1が扱う3種類の音楽デー
タのフォーマットを示す図である。図3(a)に示す配
信フォーマットは、音楽データを配信するときに使用さ
れる。図3(b)に示す内部フォーマットは、データ処
理装置1の内部で音楽データを蓄積するときに使用され
る。図3(c)に示す複製フォーマットは、音楽データ
を外部記憶媒体7にチェックアウトするときに使用され
る。
The music data handled by the data processing device 1 includes
In addition to audio content, content such as video, images, text or programs is included. FIG. 3 is a diagram showing formats of three types of music data handled by the data processing device 1. The distribution format shown in FIG. 3A is used when distributing music data. The internal format shown in FIG. 3B is used when music data is stored inside the data processing device 1. The copy format shown in FIG. 3C is used when checking out music data to the external storage medium 7.

【0050】音楽データは、パッケージと呼ばれる単位
でデータ処理装置1に配信される。図3(a)に示す配
信フォーマットでは、パッケージは、ヘッダー40、ナ
ビゲーション情報41、複数のコンテンツ42、およ
び、課金情報43の4種類のデータから構成される。ヘ
ッダー40は、パッケージを識別するためのパッケージ
識別子や、他のデータの位置やサイズなどの情報を含
む。コンテンツ42は、オーディオ、ビデオ、イメー
ジ、テキストまたはプログラムなどのコンテンツデータ
である。各コンテンツは、パッケージ内で固有のコンテ
ンツ識別子を有し、必要に応じて暗号化される。
The music data is distributed to the data processing device 1 in units called packages. In the distribution format shown in FIG. 3A, the package includes four types of data: a header 40, navigation information 41, a plurality of contents 42, and billing information 43. The header 40 includes information such as a package identifier for identifying the package and the position and size of other data. The content 42 is content data such as audio, video, image, text, or program. Each content has a unique content identifier within the package and is encrypted as needed.

【0051】ナビゲーション情報41は、音楽データの
再生を制御する際に使用される再生制御情報である。ナ
ビゲーション情報41から各コンテンツ42を参照する
ためには、コンテンツ識別子が使用される。同一のパッ
ケージに含まれるコンテンツは、コンテンツ識別子のみ
を用いて参照され、他のパッケージに含まれるコンテン
ツは、パッケージ識別子とコンテンツ識別子とを用いて
参照される。課金情報43は、各コンテンツ42につい
ての利用条件や価格や復号鍵などを含む。
The navigation information 41 is reproduction control information used for controlling reproduction of music data. In order to refer to each content 42 from the navigation information 41, a content identifier is used. Content included in the same package is referred to using only the content identifier, and content included in another package is referred to using the package identifier and the content identifier. The billing information 43 includes usage conditions, prices, decryption keys, and the like for each content 42.

【0052】音楽データは、データ処理装置1の内部で
は、課金情報43を取り除いた形式で扱われる。図3
(b)に示す内部フォーマットでは、音楽データは、ヘ
ッダー40、ナビゲーション情報41、および、複数の
コンテンツ42から構成される。
The music data is handled in the data processing device 1 in a format from which the billing information 43 is removed. FIG.
In the internal format shown in (b), music data includes a header 40, navigation information 41, and a plurality of contents 42.

【0053】音楽データは、外部記憶媒体7にチェック
アウトされる前に、外部記憶媒体7の種類に応じたフォ
ーマットに変換される。例えば、外部記憶媒体7がSD
(Secure Digital)メモリカードである
場合には、音楽データは、SDメモリカード用のオーデ
ィオコンテンツを含み、ビデオコンテンツを含まないフ
ォーマットに変換される。図3(c)に示す複製フォー
マットでは、音楽データは、ヘッダー44、コンテンツ
42、および、復号鍵45からなる。ヘッダー44は、
外部記憶媒体7の種類に応じたヘッダー情報である。復
号鍵45は、配信フォーマットの課金情報43から取り
出された復号鍵である。コンテンツ42は、内部フォー
マットの音楽データから、外部記憶媒体7の種類に応じ
て選択されたコンテンツデータである。図3(c)に示
す音楽データは、1つのコンテンツ42のみを含むが、
複数のコンテンツを含んでもよい。また、音楽データを
チェックアウトするときには、複製フォーマットの音楽
データを複数のファイルに分割して複写してもよい。
The music data is converted into a format according to the type of the external storage medium 7 before being checked out to the external storage medium 7. For example, if the external storage medium 7 is SD
In the case of a (Secure Digital) memory card, the music data is converted into a format that includes audio content for an SD memory card and does not include video content. In the copy format shown in FIG. 3C, the music data includes a header 44, a content 42, and a decryption key 45. The header 44 is
This is header information according to the type of the external storage medium 7. The decryption key 45 is a decryption key extracted from the accounting information 43 of the distribution format. The content 42 is content data selected from the music data in the internal format according to the type of the external storage medium 7. The music data shown in FIG. 3C includes only one content 42,
It may include a plurality of contents. When checking out the music data, the music data in the copy format may be divided into a plurality of files and copied.

【0054】音楽データには、配信サーバ5から配信さ
れたコンテンツデータに加えて、CDなどから読み出し
たコンテンツデータが含まれる場合がある。このような
データをリッピングされたコンテンツと呼ぶ。
The music data may include content data read from a CD or the like in addition to the content data distributed from the distribution server 5. Such data is called ripped content.

【0055】以下、再び図1を参照して、データ処理装
置1の構成を説明する。データ処理装置1の動作の概要
は、次のとおりである。配信された音楽データは、デー
タ変換部14によって内部フォーマットに変換され、内
部データ蓄積部15に蓄積される。音楽データに含まれ
る各コンテンツについての処理権は、著作権管理テーブ
ル16に記録される。制御部17は、著作権管理テーブ
ル16を参照して、入力された処理命令30について実
行の可否を判断し、再生やチェックアウトなどの処理開
始を指示する。
Hereinafter, the configuration of the data processing device 1 will be described with reference to FIG. 1 again. The outline of the operation of the data processing device 1 is as follows. The distributed music data is converted into an internal format by the data conversion unit 14 and stored in the internal data storage unit 15. The processing right for each content included in the music data is recorded in the copyright management table 16. The control unit 17 refers to the copyright management table 16 to determine whether or not the input processing instruction 30 can be executed, and instructs the start of processing such as reproduction and checkout.

【0056】利用者は、入力部10を用いて、コンテン
ツに対する処理命令30を入力する。本実施形態で説明
する処理命令は、配信、購入、再生、チェックアウト、
チェックイン、移動およびモード設定である。この他に
も、データ分類、データ編集、データ検索、インポー
ト、エクスポート、ユーザデータ追加、リッピングされ
たコンテンツの取り込み、不正行為の検査などの処理命
令がある。また、入力部10は、マウスなどのポインテ
ィングデバイスから得られた位置情報34を出力する。
The user uses the input unit 10 to input a processing command 30 for the content. Processing instructions described in the present embodiment include distribution, purchase, playback, checkout,
Check-in, move and mode settings. In addition, there are processing instructions such as data classification, data editing, data search, import, export, addition of user data, capturing of ripped content, and checking for fraud. The input unit 10 outputs position information 34 obtained from a pointing device such as a mouse.

【0057】配信データ蓄積部11は、配信サーバ5か
ら配信された配信フォーマットの音楽データを蓄積す
る。購入管理テーブル12は、図4に示すように、配信
データ蓄積部11に蓄積された音楽データに含まれる各
コンテンツについて、パッケージ識別子50とコンテン
ツ識別子51と購入状態52とを組にして格納する。購
入状態52は、コンテンツを購入する際に指定した条件
であり、例えば、再生、買い取り、試聴などの状態があ
る。購入状態が再生であるコンテンツについては、指定
された回数だけ、または、指定された期間だけ再生する
ことができる。購入状態が買い取りであるコンテンツに
ついては、自由に再生でき、指定された回数だけチェッ
クアウトすることができる。購入状態が試聴であるコン
テンツについては、指定された時間だけ何度でも再生す
ることができる。
The distribution data storage unit 11 stores music data in a distribution format distributed from the distribution server 5. As shown in FIG. 4, the purchase management table 12 stores a set of a package identifier 50, a content identifier 51, and a purchase state 52 for each content included in the music data stored in the distribution data storage unit 11. The purchase state 52 is a condition specified when purchasing the content, and includes states such as reproduction, purchase, and trial listening. The content whose purchase state is reproduction can be reproduced for a specified number of times or for a specified period. The content whose purchase status is "purchase" can be freely reproduced and checked out a specified number of times. The content whose purchase status is the audition can be reproduced as many times as the designated time.

【0058】購入処理部13は、入力部10から購入を
指示する処理命令30を受けたときには、課金サーバ6
に対して支払いに同意する旨の情報を送信し、配信され
た音楽データについての処理権を購入する。その後、購
入処理部13は、購入した処理権を購入管理テーブル1
2に記録する。指定されたコンテンツが配信データ蓄積
部11に蓄積されていない場合には、購入処理部13
は、そのコンテンツを含む音楽データの配信を配信サー
バ5に対して要求する。音楽データの配信を受けた後、
購入処理部13は、データ変換部14に対してデータ変
換を指示する制御信号31を出力する。
When the purchase processing unit 13 receives the processing command 30 instructing the purchase from the input unit 10, the purchase processing unit 13
And sends information to the effect that the user agrees to the payment, and purchases a processing right for the distributed music data. Thereafter, the purchase processing unit 13 stores the purchased processing right in the purchase management table 1.
Record in 2. If the specified content is not stored in the distribution data storage unit 11, the purchase processing unit 13
Requests the distribution server 5 to distribute the music data including the content. After receiving music data distribution,
Purchase processing unit 13 outputs control signal 31 instructing data conversion unit 14 to perform data conversion.

【0059】データ変換部14は、制御信号31を受け
たときには、指定された音楽データを内部フォーマット
に変換する。すなわち、データ変換部14は、配信され
たパッケージから課金情報43を分離し、内部フォーマ
ットの音楽データを求める。また、データ変換部14
は、課金情報43から各コンテンツについての復号鍵を
抽出し、著作権管理テーブル16に記録する。
When receiving the control signal 31, the data converter 14 converts the designated music data into an internal format. That is, the data conversion unit 14 separates the billing information 43 from the distributed package and obtains music data in an internal format. The data conversion unit 14
Extracts the decryption key for each content from the billing information 43 and records it in the copyright management table 16.

【0060】内部データ蓄積部15は、データ変換部1
4から出力された内部フォーマットの音楽データを蓄積
する。蓄積された音楽データに対しては、再生やチェッ
クアウトなどの処理が行われる。
The internal data storage unit 15 stores the data
The music data in the internal format output from the storage device 4 is stored. Processing such as reproduction and checkout is performed on the stored music data.

【0061】著作権管理テーブル16は、図5に示すよ
うに、内部データ蓄積部15に蓄積された各コンテンツ
についての著作権管理情報を格納する。著作権管理テー
ブル16は、パッケージ識別子50、コンテンツ識別子
51、購入状態52、権利取得日53、復号鍵54、再
生回数55、チェックアウト回数56、および、チェッ
クアウト先情報57を含む。なお、図5は、1つのテー
ブルを2つに分割して示したものであり、分割前のテー
ブルでは復号鍵54の次に再生回数55が配置される。
As shown in FIG. 5, the copyright management table 16 stores copyright management information for each content stored in the internal data storage unit 15. The copyright management table 16 includes a package identifier 50, a content identifier 51, a purchase state 52, a right acquisition date 53, a decryption key 54, a reproduction count 55, a checkout count 56, and checkout destination information 57. FIG. 5 shows one table divided into two parts. In the table before the division, the number of times of reproduction 55 is arranged next to the decryption key 54.

【0062】パッケージ識別子50、コンテンツ識別子
51および購入状態52は、購入管理テーブル12に格
納されたデータと同じデータである。権利取得日53
は、このコンテンツを購入した年月日である。復号鍵5
4は、コンテンツの暗号を解読するための復号鍵であ
る。再生回数55は、コンテンツが再生された回数であ
る。チェックアウト回数56は、コンテンツをチェック
アウトした回数である。チェックアウト先情報57は、
チェックアウト先の外部記憶媒体についての記憶媒体識
別子とラベル名とを含む。ラベル名は、外部記憶媒体に
最初に音楽データをチェックアウトするときに割り当て
られる。
The package identifier 50, the content identifier 51, and the purchase status 52 are the same data as the data stored in the purchase management table 12. Date of acquisition 53
Is the date when this content was purchased. Decryption key 5
Reference numeral 4 denotes a decryption key for decrypting the content. The reproduction count 55 is the number of times the content has been reproduced. The number of checkouts 56 is the number of times the content has been checked out. Checkout destination information 57
It includes a storage medium identifier and a label name of the external storage medium to be checked out. The label name is assigned when music data is first checked out to an external storage medium.

【0063】内部データ蓄積部15に新しい音楽データ
が蓄積されたときに、パッケージ識別子50、コンテン
ツ識別子51、購入状態52、権利取得日53、およ
び、復号鍵54は、それぞれ、所定の値に設定される。
また、再生回数55とチェックアウト回数56は0回に
初期化され、チェックアウト先情報57はクリアされ
る。著作権管理テーブル16は、データの改ざんを防止
するため、データ処理装置1に固有の暗号化方法で暗号
化される。
When new music data is stored in the internal data storage unit 15, the package identifier 50, the content identifier 51, the purchase status 52, the right acquisition date 53, and the decryption key 54 are set to predetermined values, respectively. Is done.
Also, the number of times of reproduction 55 and the number of times of checkout 56 are initialized to 0, and the checkout destination information 57 is cleared. The copyright management table 16 is encrypted by an encryption method unique to the data processing device 1 to prevent data tampering.

【0064】制御部17は、著作権管理テーブル16を
参照して、処理命令30について実行の可否を判断し、
再生やチェックアウトなどの処理開始を指示する。図6
に示すフローチャートを用いて、制御部17の動作を説
明する。制御部17は、コンテンツに対する処理命令3
0を受けたとき(ステップS101)、著作権管理テー
ブル16からそのコンテンツについての著作権管理情報
を読み出す(ステップS102)。次に、制御部17
は、読み出した著作権管理情報を用いて、処理命令30
を実行するか否かを判断する(ステップS103)。例
えば、制御部17は、再生処理が指示されたときには、
購入状態52に含まれる再生許容回数または再生許容期
間を参照し、再生回数55が再生許容回数以下である
か、または、日付が権利取得日53から数えて再生許容
期間内にある場合に、再生命令を実行すると判断する。
The control unit 17 refers to the copyright management table 16 to determine whether or not the processing instruction 30 can be executed.
Instructs the start of processing such as playback and checkout. FIG.
The operation of the control unit 17 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The control unit 17 executes the processing instruction 3 for the content.
When it receives 0 (step S101), it reads out the copyright management information for the content from the copyright management table 16 (step S102). Next, the control unit 17
Uses the read copyright management information to execute the processing instruction 30
Is determined (step S103). For example, when the reproduction process is instructed, the control unit 17
Referring to the permitted number of reproductions or the permitted reproduction period included in the purchase state 52, if the number of reproductions 55 is equal to or less than the permitted number of reproductions or if the date is within the permitted reproduction period counted from the right acquisition date 53, the reproduction is performed. Judge to execute the instruction.

【0065】制御部17は、処理命令を実行すると判断
した場合には、著作権管理テーブル16に含まれる再生
回数55やチェックアウト回数56などを更新する(ス
テップS104)。次に、制御部17は、処理開始を指
示する制御信号32を所定の処理実行部に対して出力す
る(ステップS105)。このとき、制御部17は、著
作権管理テーブル16から読み出した復号鍵54を、制
御信号32に含めて出力する。一方、制御部17は、処
理命令を実行しないと判断した場合には、警告表示を指
示する制御信号32を表示部21に対して出力する(ス
テップS106)。
When the control unit 17 determines that the processing command is to be executed, the control unit 17 updates the number of times of reproduction 55 and the number of times of checkout 56 included in the copyright management table 16 (step S104). Next, the control unit 17 outputs a control signal 32 instructing the start of the process to a predetermined process execution unit (step S105). At this time, the control unit 17 outputs the decryption key 54 read from the copyright management table 16 in the control signal 32. On the other hand, when determining that the processing command is not to be executed, the control unit 17 outputs a control signal 32 instructing a warning display to the display unit 21 (step S106).

【0066】再生部18は、再生開始を指示する制御信
号32を受けたときには、内部データ蓄積部15に蓄積
された音楽データから指定されたコンテンツを読み出
し、受け取った復号鍵54を用いてこのコンテンツを再
生する。
When receiving the control signal 32 instructing the start of reproduction, the reproducing unit 18 reads the specified content from the music data stored in the internal data storage unit 15 and uses the received decryption key 54 to read the specified content. To play.

【0067】チェックアウト/チェックイン処理部19
は、チェックアウト開始を指示する制御信号32を受け
たときには、内部データ蓄積部15に蓄積された音楽デ
ータから指定されたコンテンツを読み出して複製フォー
マットに変換し、変換後の音楽データを外部記憶媒体7
に書き込む。チェックアウト/チェックイン処理部19
は、チェックインを指示する制御信号32を受けたとき
には、外部記憶媒体7に複写された音楽データを消去す
る。
Check-out / check-in processing section 19
Receives a control signal 32 instructing start of checkout, reads out a specified content from the music data stored in the internal data storage unit 15, converts the content into a copy format, and converts the converted music data into an external storage medium. 7
Write to. Check-out / check-in processing section 19
Deletes the music data copied to the external storage medium 7 when receiving the control signal 32 instructing check-in.

【0068】また、チェックアウト/チェックイン処理
部19は、外部記憶媒体7から記憶媒体識別子33を読
み出し、制御部17に対して出力する。制御部17は、
チェックアウト処理を行った後に、受け取った記憶媒体
識別子33を著作権管理テーブル16に記録する。ま
た、制御部17は、チェックイン処理を行う前に、受け
取った記憶媒体識別子33が著作権管理テーブル16に
記録されているか否かにより、チェックイン処理の可否
を判断する。
The check-out / check-in processing section 19 reads the storage medium identifier 33 from the external storage medium 7 and outputs it to the control section 17. The control unit 17
After performing the checkout process, the received storage medium identifier 33 is recorded in the copyright management table 16. In addition, before performing the check-in process, the control unit 17 determines whether or not the check-in process is possible based on whether or not the received storage medium identifier 33 is recorded in the copyright management table 16.

【0069】モード記憶部20は、表示部21による表
示画面を切り替えるために、2種類のモード情報、すな
わち、処理モードと表示モードとを記憶する。これらの
モード情報は、モード設定を示す処理命令30によって
設定される。あるいは、これらのモード情報は、入力さ
れた処理命令に応じて、自動的に設定されるものであっ
てもよい。表示部21は、これらのモード情報に従い、
著作権管理テーブル16に格納された著作権情報に基づ
き処理権を表す画面を作成し、CRTや液晶ディスプレ
イなどに表示する。
The mode storage unit 20 stores two types of mode information, ie, a processing mode and a display mode, for switching the display screen on the display unit 21. These pieces of mode information are set by a processing instruction 30 indicating a mode setting. Alternatively, these mode information may be automatically set according to the input processing command. The display unit 21 according to the mode information,
A screen representing the processing right is created based on the copyright information stored in the copyright management table 16 and displayed on a CRT, a liquid crystal display, or the like.

【0070】図7は、表示部21による表示画面の一例
を示す図である。図7に示す表示画面60には、5つの
コンテンツ61〜65についてのタイトル名と処理権と
が表示されている。タイトル名は文字列を用いて表示さ
れ、処理権はアイコンを用いて表示される。各コンテン
ツのチェックアウト権は、家を描いたアイコンを用いて
表示される。未使用のチェックアウト権は、ハッチング
なしのアイコン68を用いて表示される。使用中のチェ
ックアウト権(すなわち、このチェックアウト権を用い
て、以前にチェックアウトした場合)は、ハッチング付
きのアイコン69を用いて表示される。チェックアウト
権がない旨は、バツ印付きのアイコン70が用いて表示
される。各コンテンツの再生権は、スピーカーを描いた
アイコン71を用いて表示される。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen on the display unit 21. As shown in FIG. The display screen 60 shown in FIG. 7 displays title names and processing rights for the five contents 61 to 65. The title name is displayed using a character string, and the processing right is displayed using an icon. The checkout right of each content is displayed using an icon depicting a house. Unused checkout rights are displayed using an icon 68 without hatching. The checkout right in use (that is, when the user has previously checked out using this checkout right) is displayed using an icon 69 with hatching. The fact that there is no check-out right is displayed using an icon 70 with a cross. The reproduction right of each content is displayed using an icon 71 depicting a speaker.

【0071】図7に示す表示画面60によれば、各コン
テンツに対して次の処理が実行可能であることが容易に
理解できる。タイトル名がAAAAAであるコンテンツ
61は、1回だけチェックアウトできる。タイトル名が
BBBBBであるコンテンツ62は、再生できるが、チ
ェックアウトできない。タイトル名がCCCCCである
コンテンツ63は、2つのチェックアウト権がいずれも
使用中であるので、チェックアウトできない。タイトル
名がDDDDDであるコンテンツ64は、2つのチェッ
クアウト権のうち1つが使用中であるので、1回だけチ
ェックアウトできる。タイトル名がEEEEEであるコ
ンテンツ65は、再生とともに1回だけチェックアウト
できる。
According to the display screen 60 shown in FIG. 7, it can be easily understood that the following processing can be executed for each content. The content 61 whose title is AAAAA can be checked out only once. The content 62 whose title is BBBBBB can be reproduced, but cannot be checked out. The content 63 whose title name is CCCCC cannot be checked out because both of the two checkout rights are in use. The content 64 whose title is DDDDD can be checked out only once because one of the two checkout rights is in use. The content 65 whose title is EEEEE can be checked out only once upon reproduction.

【0072】CDの形状をしたアイコン66は、そのコ
ンテンツがCDからリッピングされたコンテンツである
ことを示す。図7に示すアイコン66は、コンテンツ6
5がリッピングされたコンテンツであることを示す。コ
メント表示67は、コンテンツをチェックアウトした外
部記憶媒体についての記憶媒体識別子とラベル名とを表
す。図7に示すコメント表示67は、コンテンツ65は
SD54862なる記憶媒体識別子を有する外部記憶媒
体7にチェックアウトされたことを示す。コメント表示
67は、使用中のチェックアウト権を示すアイコン上に
ポインティングデバイスが移動したときに表示される。
An icon 66 in the shape of a CD indicates that the content is ripped from the CD. The icon 66 shown in FIG.
5 indicates that the content is ripped. The comment display 67 indicates a storage medium identifier and a label name of the external storage medium whose content has been checked out. The comment display 67 shown in FIG. 7 indicates that the content 65 has been checked out to the external storage medium 7 having the storage medium identifier of SD54862. The comment display 67 is displayed when the pointing device moves on the icon indicating the checkout right in use.

【0073】図8は、モード記憶部20に設定される処
理モードと、各処理モードにおいて表示されるコンテン
ツとの対応関係を示すテーブルである。処理モードは、
図8に示すように、再生、チェックアウト、あるいは、
移動のいずれかの値を取る。処理モードが再生のとき
は、再生条件を満たす再生権取得ずみのコンテンツと、
チェックアウト権があるリッピングされたコンテンツと
が表示される。処理モードがチェックアウトのときは、
買い取りずみのコンテンツまたはリッピングされたコン
テンツのうち、チェックアウト条件を満たすものが表示
される。処理モードが移動のときは、買い取りずみのコ
ンテンツまたはリッピングされたコンテンツのうち、チ
ェックアウトされていないものが表示される。
FIG. 8 is a table showing the correspondence between the processing modes set in the mode storage unit 20 and the contents displayed in each processing mode. The processing mode is
As shown in FIG. 8, playback, checkout, or
Take any value for the move. When the processing mode is playback, the content for which the playback right has been obtained that satisfies the playback conditions,
The ripped content with checkout right is displayed. When the processing mode is checkout,
Among the purchased contents or ripped contents, those satisfying the check-out condition are displayed. When the processing mode is “moving”, the purchased contents or ripped contents that are not checked out are displayed.

【0074】図9は、モード記憶部20に設定される表
示モードと、各表示モードにおける表示方法との対応関
係を示すテーブルである。表示モードは、図9に示すよ
うに、最小表示、選択不可表示、アイコン表示、あるい
は、通常表示のいずれかの値を取る。表示モードが最小
表示のときは、処理可能なコンテンツのタイトル名と再
生時間のみが表示される。表示モードが選択不可表示の
ときは、すべてのコンテンツのタイトル名と再生時間と
が表示される。ただし、処理を実行できないコンテンツ
は、区別して表示される。例えば、処理を実行できない
コンテンツは、グレー表示される。表示モードがアイコ
ン表示のときは、すべてのコンテンツのタイトル名と再
生時間とが表示される。これに加えて、すべてのコンテ
ンツについての処理権が、アイコンを用いて表示され
る。表示モードが通常表示のときには、すべてのコンテ
ンツについての著作権管理情報が、テーブル形式で表示
される。
FIG. 9 is a table showing the correspondence between display modes set in the mode storage unit 20 and display methods in each display mode. As shown in FIG. 9, the display mode takes one of the following values: minimum display, non-selectable display, icon display, and normal display. When the display mode is the minimum display, only the title name and the reproduction time of the processable content are displayed. When the display mode is not selectable, the title names and playback times of all the contents are displayed. However, contents for which processing cannot be performed are displayed separately. For example, contents for which processing cannot be performed are displayed in gray. When the display mode is the icon display, the title names and reproduction times of all contents are displayed. In addition, processing rights for all contents are displayed using icons. When the display mode is the normal display, the copyright management information on all contents is displayed in a table format.

【0075】表示部21は、モード記憶部20に設定さ
れた処理モードと表示モードとに従い、図10に示すテ
ーブルのように、画面を切り替えて表示する。図7に示
す表示画面60は、表示モードがアイコン表示のときの
ものである。なお、図10に示すテーブルは画面切り替
えの一例を示すものであり、画面切り替え方法は、これ
に限られるものではない。
The display unit 21 switches and displays the screen as in the table shown in FIG. 10 according to the processing mode and the display mode set in the mode storage unit 20. The display screen 60 shown in FIG. 7 is displayed when the display mode is the icon display. Note that the table shown in FIG. 10 shows an example of screen switching, and the screen switching method is not limited to this.

【0076】図11に示すフローチャートを参照して、
表示部21の動作を説明する。表示部21は、まず表示
画面を初期化し(ステップS201)、次にモード記憶
部20から処理モードと表示モードとを読み出す(ステ
ップS202)。次に、表示部21は、読み出した2種
類の動作モードを用いて図10に示すテーブルを参照し
て、コンテンツを表示するための条件を求める(ステッ
プS203)。次に、表示部21は、著作権管理テーブ
ル16内の各コンテンツについて、ステップS203で
求めた条件を満たすか否かを判断し(ステップS20
5)、条件を満たすコンテンツについての著作権管理情
報を表示画面に追加する(ステップS206)処理を繰
り返す。ステップS206では、タイトルを示す文字列
や処理権を示すアイコンが、表示モードに応じて表示画
面に追加される。ステップS204からS207の処理
は、すべてのコンテンツについて行われる。
Referring to the flowchart shown in FIG.
The operation of the display unit 21 will be described. The display unit 21 initializes the display screen first (step S201), and then reads out the processing mode and the display mode from the mode storage unit 20 (step S202). Next, the display unit 21 obtains a condition for displaying the content by using the two read operation modes and referring to the table shown in FIG. 10 (step S203). Next, the display unit 21 determines whether or not each content in the copyright management table 16 satisfies the condition obtained in step S203 (step S20).
5) The process of adding the copyright management information about the content that satisfies the condition to the display screen (step S206) is repeated. In step S206, a character string indicating a title and an icon indicating a processing right are added to the display screen according to the display mode. The processing of steps S204 to S207 is performed for all contents.

【0077】次に、表示部21は、入力部10から位置
情報34を受け取る(ステップS208)。位置情報3
4は、マウスなどのポインティングデバイスを用いて入
力された画面上の位置である。表示部21は、位置情報
34が使用中のチェックアウト権についてアイコンを表
示した範囲内にあるか否かを判断する(ステップS20
9)。位置情報34がアイコンの表示範囲内にある場合
には、表示部21は、著作権管理テーブル16からチェ
ックアウト先情報57を読み出し(ステップS21
0)、コメント表示67を表示画面に追加する(ステッ
プS211)。位置情報34がアイコンの表示範囲内に
ない場合には、表示部21は、コメント表示67を表示
画面に追加しない。その後、表示部21は、画面を表示
する(ステップS212)。これにより、図7に示す表
示画面60が表示される。
Next, the display unit 21 receives the position information 34 from the input unit 10 (Step S208). Location information 3
Reference numeral 4 denotes a position on the screen input using a pointing device such as a mouse. The display unit 21 determines whether or not the position information 34 is within the range in which the icon for the used checkout right is displayed (step S20).
9). If the position information 34 is within the display range of the icon, the display unit 21 reads out the checkout destination information 57 from the copyright management table 16 (step S21).
0), a comment display 67 is added to the display screen (step S211). When the position information 34 is not within the display range of the icon, the display unit 21 does not add the comment display 67 to the display screen. Thereafter, the display unit 21 displays a screen (Step S212). Thereby, the display screen 60 shown in FIG. 7 is displayed.

【0078】以上に示すように、本実施形態に係るデー
タ処理装置は、取得した処理権の範囲内で配信されたコ
ンテンツを処理するとともに、各コンテンツについての
処理権を画面に表示する。このため、利用者は、各コン
テンツに対していかなる処理を実行できるかを容易に認
識することができる。また、利用者は、モード情報を設
定して、処理権の表示方法を切り替えることができる。
これにより、処理可能なコンテンツのみを画面に表示さ
せ、処理できないコンテンツに対して誤った処理命令を
入力することを避けることができる。また、処理権ごと
にアイコンを表示するモードを選択することにより、利
用者は、処理権に付加された実行回数の制限を容易に認
識することができる。また、コンテンツをチェックアウ
トした先の外部記憶媒体についての情報が表示されるの
で、利用者は、どの外部記憶媒体に音楽データをチェッ
クアウトしたかを容易に認識することができる。
As described above, the data processing device according to the present embodiment processes the content distributed within the range of the acquired processing right, and displays the processing right for each content on the screen. For this reason, the user can easily recognize what processing can be performed on each content. Further, the user can switch the method of displaying the processing right by setting the mode information.
Thus, only the processable content is displayed on the screen, and it is possible to avoid inputting an erroneous processing command for the content that cannot be processed. Further, by selecting a mode in which an icon is displayed for each processing right, the user can easily recognize the limitation on the number of executions added to the processing right. In addition, since information on the external storage medium from which the content has been checked out is displayed, the user can easily recognize which external storage medium the music data has been checked out to.

【0079】なお、本実施形態では、処理権ごとにアイ
コンを表示するものとしたが、これに代えて、処理権の
個数を数字で表示してもよい。この方法によれば、処理
権の数が多いときでも、表示に必要な領域を小さくする
ことができる。また、ラベル名として文字列を表示する
こととしたが、イメージデータを表示することとしても
よい。このような文字列またはイメージデータを印刷し
たラベルを外部記憶媒体に貼ると、利用者が外部記憶媒
体を識別しやすくなる。
In this embodiment, an icon is displayed for each processing right. Alternatively, the number of processing rights may be displayed by a number. According to this method, the area required for display can be reduced even when the number of processing rights is large. Although a character string is displayed as a label name, image data may be displayed. Affixing a label on which such a character string or image data is printed to an external storage medium makes it easier for a user to identify the external storage medium.

【0080】(第2の実施形態)図12は、本発明の第
2の実施形態に係るデータ処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。図12に示すデータ処理装置2は、入力部
22、配信データ蓄積部11、購入管理テーブル12、
購入処理部13、データ変換部14、内部データ蓄積部
15、著作権管理テーブル16、制御部17、再生部1
8、チェックアウト/チェックイン処理部19、モード
記憶部20、および、表示部23を備える。データ処理
装置2は、第1の実施形態に係るデータ処理装置1と同
じ音楽配信システムにおいて使用され、処理が許可され
ないときに警告画面を表示することを特徴とする。本実
施形態の構成要素のうち、第1の実施形態と同一の構成
要素については、同一の参照符号を付して説明を省略す
る。
(Second Embodiment) FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a data processing device according to a second embodiment of the present invention. The data processing device 2 illustrated in FIG. 12 includes an input unit 22, a distribution data storage unit 11, a purchase management table 12,
Purchase processing unit 13, data conversion unit 14, internal data storage unit 15, copyright management table 16, control unit 17, playback unit 1
8, a check-out / check-in processing unit 19, a mode storage unit 20, and a display unit 23. The data processing device 2 is used in the same music distribution system as the data processing device 1 according to the first embodiment, and displays a warning screen when processing is not permitted. Among the components of the present embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0081】データ処理装置2は、チェックアウトを行
うときには図13に示す画面を、チェックインを行うと
きには図14に示す画面を、それぞれ表示する。図13
(a)および図13(b)は、それぞれ、チェックアウ
ト処理中、チェックアウト処理後の表示画面を示す図で
ある。図14(a)および図14(b)は、それぞれ、
チェックイン処理中、チェックイン処理後の表示画面を
示す図である。なお、図13(a)および図14(a)
に示す矢印A1〜A4は、説明のためのものであり、画
面には表示されない。
The data processing apparatus 2 displays the screen shown in FIG. 13 when checking out, and displays the screen shown in FIG. 14 when checking in. FIG.
FIGS. 13A and 13B are diagrams showing display screens during and after the check-out process, respectively. FIG. 14A and FIG.
It is a figure which shows the display screen after a check-in process during a check-in process. 13 (a) and FIG. 14 (a)
Arrows A1 to A4 shown in FIG. 3 are for explanation and are not displayed on the screen.

【0082】図13(a)に示すように、チェックアウ
ト処理中の表示画面72には、データ処理装置2内にあ
るコンテンツを示すサブ画面73と、外部記憶媒体7内
にあるコンテンツを示すサブ画面74とが表示される。
利用者は、サブ画面73内に表示されたチェックアウト
権を示すアイコンをポインティングデバイスを用いて選
択し、矢印A1またはA2のようにサブ画面74内まで
移動させる。入力部22は、このドラッグ&ドロップ操
作をチェックアウト命令と解釈する。
As shown in FIG. 13A, the display screen 72 during the check-out process has a sub-screen 73 showing the contents in the data processing device 2 and a sub-screen 73 showing the contents in the external storage medium 7. A screen 74 is displayed.
The user selects the icon indicating the checkout right displayed on the sub-screen 73 using the pointing device, and moves the icon to the sub-screen 74 as indicated by an arrow A1 or A2. The input unit 22 interprets the drag-and-drop operation as a check-out command.

【0083】図13に示す例では、データ処理装置2に
はコンテンツ61についてのチェックアウト権が1つあ
るので、コンテンツ61は、チェックアウトされる。こ
れに対し、データ処理装置2にはコンテンツ62につい
てのチェックアウト権がない。このため、許可されない
チェックアウト命令が指示された旨を示す警告画面75
が表示される。警告画面75には、チェックアウト権の
購入を促すメッセージが表示される。利用者は、警告画
面75を用いて、コンテンツ62のチェックアウト権を
直ちに購入することができる。
In the example shown in FIG. 13, since the data processing device 2 has one check-out right for the content 61, the content 61 is checked out. On the other hand, the data processing device 2 has no right to check out the content 62. Therefore, a warning screen 75 indicating that an unauthorized checkout command has been issued.
Is displayed. The warning screen 75 displays a message prompting the purchase of the checkout right. Using the warning screen 75, the user can immediately purchase the right to check out the content 62.

【0084】コンテンツ62についてのチェックアウト
権を購入した場合には、コンテンツ62はチェックアウ
トされ、チェックアウト処理後には、図13(b)に示
す画面が表示される。利用者は、図13(b)に示す表
示画面により、コンテンツ61と62とがチェックアウ
トされたことを認識することができる。
When the user has purchased the check-out right for the content 62, the content 62 is checked out, and after the check-out processing, a screen shown in FIG. 13B is displayed. The user can recognize that the contents 61 and 62 have been checked out on the display screen shown in FIG.

【0085】一方、図14(a)に示すように、チェッ
クイン処理中の表示画面76には、データ処理装置2内
にあるコンテンツを示すサブ画面77と、外部記憶媒体
7内にあるコンテンツを示すサブ画面78とが表示され
る。利用者は、サブ画面78内に表示されたコンテンツ
をポインティングデバイスを用いて選択し、矢印A3ま
たはA4のようにサブ画面77内まで移動させる。入力
部22は、このドラッグ&ドロップ操作をコンテンツに
対するチェックイン命令と解釈する。
On the other hand, as shown in FIG. 14A, on the display screen 76 during the check-in processing, a sub-screen 77 showing the contents in the data processing device 2 and a content in the external storage medium 7 are displayed. Is displayed. The user selects the content displayed on the sub-screen 78 using the pointing device and moves the content to the sub-screen 77 as indicated by an arrow A3 or A4. The input unit 22 interprets the drag-and-drop operation as a check-in command for the content.

【0086】図14に示す例では、データ処理装置2に
はコンテンツ61についての使用中のチェックアウト権
が1つある。すなわち、外部記憶媒体7にチェックアウ
トされたコンテンツ61は、データ処理装置2からチェ
ックアウトされたものである。このため、コンテンツ6
1はチェックインされ、コンテンツ61についてのチェ
ックアウト権が回復する。
In the example shown in FIG. 14, the data processing apparatus 2 has one check-out right for the content 61 in use. That is, the content 61 checked out to the external storage medium 7 has been checked out from the data processing device 2. Therefore, the content 6
1 is checked in, and the right to check out the content 61 is restored.

【0087】これに対し、データ処理装置2にはコンテ
ンツ62について使用中のチェックアウト権がない。す
なわち、外部記憶媒体7にチェックアウトされたコンテ
ンツ62は、データ処理装置2によってチェックアウト
されたものではない。このため、許可されないチェック
イン命令が指示された旨を示す警告画面79が表示され
る。チェックイン処理後には、図14(b)に示す画面
が表示される。利用者は、図14(b)に示す表示画面
により、コンテンツ61はチェックインされ、コンテン
ツ62はチェックインされなかったことを認識すること
ができる。
On the other hand, the data processing device 2 does not have the right to check out the content 62 in use. That is, the content 62 checked out to the external storage medium 7 is not the content checked out by the data processing device 2. For this reason, a warning screen 79 is displayed to indicate that an unacceptable check-in instruction has been instructed. After the check-in processing, a screen shown in FIG. 14B is displayed. The user can recognize from the display screen shown in FIG. 14B that the content 61 has been checked in and the content 62 has not been checked in.

【0088】また、図14に示す例において、データ処
理装置2に存在しないコンテンツ、例えば、タイトル名
がPPPPPであるコンテンツに対するチェックイン命
令が入力された場合にも、警告画面79が表示される。
In the example shown in FIG. 14, a warning screen 79 is also displayed when a check-in instruction is input for a content that does not exist in the data processing device 2, for example, a content whose title is PPPPP.

【0089】このような画面を表示するために、入力部
22と制御部17と表示部23は、次のように動作す
る。入力部22は、表示部23から表示位置情報35を
受け取る。表示位置情報35は、サブ画面や処理権を示
すアイコンの表示位置を示す情報である。入力部22
は、表示位置情報35を参照して、入力された画面上の
位置または位置の移動が処理命令に該当すると判断した
ときに、処理命令30を出力する。
To display such a screen, the input unit 22, the control unit 17, and the display unit 23 operate as follows. The input unit 22 receives the display position information 35 from the display unit 23. The display position information 35 is information indicating a display position of an icon indicating a sub screen or a processing right. Input unit 22
Refers to the display position information 35 and outputs the processing instruction 30 when it determines that the input position on the screen or the movement of the position corresponds to the processing instruction.

【0090】制御部17は、図6に示すフローチャート
に従って動作し、チェックアウト/チェックイン命令を
実行しないと判断したときには、表示部23に対して警
告表示を指示する制御信号32を出力する(ステップS
106)。表示部23は、この制御信号32を受けたと
きには、警告画面75または79を画面に追加して表示
する。
The control unit 17 operates according to the flowchart shown in FIG. 6, and outputs a control signal 32 instructing the display unit 23 to display a warning when it determines that the check-out / check-in command is not to be executed (step S1). S
106). When receiving the control signal 32, the display unit 23 additionally displays a warning screen 75 or 79 on the screen.

【0091】以上に示すように、本実施形態に係るデー
タ処理装置は、処理できないチェックアウト/チェック
イン命令が指示されたときには、警告画面を表示する。
このため、利用者は、チェックアウト/チェックイン命
令が実行されなかったことを容易に認識することができ
る。また、チェックアウトできない場合には、チェック
アウト権の購入を促すメッセージを含んだ警告画面が表
示される。このため、利用者は、この警告画面から直ち
にチェックアウト権を購入することができる。
As described above, the data processing apparatus according to the present embodiment displays a warning screen when an unprocessable check-out / check-in command is instructed.
Therefore, the user can easily recognize that the check-out / check-in instruction has not been executed. If the user cannot check out, a warning screen including a message prompting purchase of a checkout right is displayed. Therefore, the user can immediately purchase the checkout right from the warning screen.

【0092】(第3の実施形態)図15は、第3の実施
形態に係るデータ処理装置3の構成を示すブロック図で
ある。図15に示すデータ処理装置3は、入力部10、
配信データ蓄積部11、購入管理テーブル12、購入処
理部13、データ変換部14、内部データ蓄積部15、
著作権管理テーブル16、制御部17、再生部18、チ
ェックアウト/チェックイン処理部19、参照データ編
集部24、および、参照データ蓄積部25を備える。デ
ータ処理装置3は、第1の実施形態に係るデータ処理装
置1と同じ音楽配信システムにおいて使用され、配信さ
れた音楽データを参照する新たなデータを使用すること
を特徴とする。本実施形態の構成要素のうち、第1の実
施形態と同一の構成要素については、同一の参照符号を
付して説明を省略する。
(Third Embodiment) FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a data processing device 3 according to a third embodiment. The data processing device 3 shown in FIG.
Distribution data storage unit 11, purchase management table 12, purchase processing unit 13, data conversion unit 14, internal data storage unit 15,
It includes a copyright management table 16, a control unit 17, a playback unit 18, a checkout / checkin processing unit 19, a reference data editing unit 24, and a reference data storage unit 25. The data processing device 3 is used in the same music distribution system as the data processing device 1 according to the first embodiment, and is characterized by using new data that refers to the distributed music data. Among the components of the present embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0093】データ処理装置3は、配信された音楽デー
タを参照するために、参照データと呼ばれる新たなデー
タを使用する。参照データは、元の音楽データと新しい
コンテンツとを含む音楽データを定義するために使用さ
れる。参照データから元の音楽データを参照するには、
元の音楽データを含むパッケージ(以下、参照パッケー
ジと呼ぶ)のパッケージ識別子が使用される。
The data processing device 3 uses new data called reference data in order to refer to the distributed music data. The reference data is used to define music data including original music data and new content. To reference the original music data from the reference data,
A package identifier of a package including original music data (hereinafter, referred to as a reference package) is used.

【0094】図16は、参照データのフォーマットを示
す図である。図16(a)は、図3(a)と同じく、音
楽データの配信フォーマットを示す図であり、図16
(b)は、参照データのフォーマットを示す図である。
参照データは、図16(b)に示すように、ヘッダー8
0、参照パッケージ識別子81、複数の参照情報82、
および、複数のコンテンツ83からなる。ヘッダー80
は、他のデータの位置やサイズなど、参照データの構造
についての情報を含む。参照パッケージ識別子81は、
参照パッケージのパッケージ識別子である。コンテンツ
83は、参照パッケージに対して置換または追加される
コンテンツデータである。
FIG. 16 is a diagram showing the format of reference data. FIG. 16A is a diagram showing a distribution format of music data, similarly to FIG.
(B) is a diagram showing a format of reference data.
The reference data is stored in the header 8 as shown in FIG.
0, a reference package identifier 81, a plurality of pieces of reference information 82,
And a plurality of contents 83. Header 80
Contains information about the structure of reference data, such as the position and size of other data. The reference package identifier 81 is
This is the package identifier of the reference package. The content 83 is content data to be replaced or added to the reference package.

【0095】参照情報82は、コンテンツの置換または
追加の詳細を示す情報である。コンテンツの置換を示す
参照情報82は、置換フラグ84と置換前コンテンツ識
別子85と置換後コンテンツ識別子86とからなる。こ
の参照情報は、参照パッケージに含まれ、置換前コンテ
ンツ識別子85を有するコンテンツ42を、参照データ
に含まれ、置換後コンテンツ識別子86を有するコンテ
ンツ83に置換することを意味する。また、コンテンツ
の追加を示す参照情報82は、追加フラグ87と追加コ
ンテンツ識別子88とからなる。この参照情報は、参照
データに含まれ、追加コンテンツ識別子88を有するコ
ンテンツを参照パッケージに追加することを意味する。
Reference information 82 is information indicating details of replacement or addition of content. The reference information 82 indicating content replacement includes a replacement flag 84, a content identifier 85 before replacement, and a content identifier 86 after replacement. This reference information means that the content 42 included in the reference package and having the content identifier 85 before replacement is replaced with the content 83 included in the reference data and having the content identifier 86 after replacement. The reference information 82 indicating addition of a content includes an addition flag 87 and an additional content identifier 88. This reference information is included in the reference data and means that the content having the additional content identifier 88 is added to the reference package.

【0096】参照データ編集部24は、入力部10から
入力された参照データ編集命令36に従い、参照データ
を編集する。参照データ蓄積部25は、参照データ編集
部24によって編集された参照データを蓄積する。
The reference data editing unit 24 edits the reference data according to the reference data editing command 36 input from the input unit 10. The reference data storage unit 25 stores the reference data edited by the reference data editing unit 24.

【0097】再生部18は、制御部17から参照データ
の再生命令を受けたときには、新たにナビゲーション情
報を作成し、これを用いて音楽データを再生する。すな
わち、再生部18は、まず、指定された参照データから
参照パッケージ識別子81を取得する。次に、再生部1
8は、参照パッケージ識別子81を有するパッケージに
含まれるナビゲーション情報41を読み出し、再生部1
8内部のメモリ上に展開する。次に、再生部18は、参
照データに含まれる参照情報82を用いて、メモリ上に
展開したナビゲーション情報を編集する。例えば、参照
情報82がコンテンツの置換を示す場合には、再生部1
8は、メモリ上のナビゲーション情報に含まれるすべて
の置換前コンテンツ識別子85を、置換後コンテンツ識
別子86に置換する。これにより、ナビゲーション情報
が、新たに作成される。
When receiving a command to reproduce reference data from the control unit 17, the reproduction unit 18 newly creates navigation information and reproduces music data using the navigation information. That is, the reproducing unit 18 first obtains the reference package identifier 81 from the designated reference data. Next, the playback unit 1
8 reads out the navigation information 41 included in the package having the reference package identifier 81, and
8 is developed on the internal memory. Next, the reproducing unit 18 edits the navigation information developed on the memory using the reference information 82 included in the reference data. For example, when the reference information 82 indicates the replacement of the content, the reproduction unit 1
8 replaces all the pre-replacement content identifiers 85 included in the navigation information on the memory with the post-replacement content identifiers 86. Thereby, navigation information is newly created.

【0098】再生部18は、作成したナビゲーション情
報に従って再生を行う。作成したナビゲーション情報に
は、置換前コンテンツ識別子85に代えて置換後コンテ
ンツ識別子86が含まれるので、参照パッケージに含ま
れるコンテンツ42に代えて、参照データに含まれるコ
ンテンツ83が再生される。これにより、元の音楽デー
タに対して利用者が所有するコンテンツデータを置換ま
たは追加した音楽データを定義し、定義したデータに対
して再生などの処理を行うことができる。
[0098] The reproduction unit 18 reproduces the data according to the created navigation information. Since the created navigation information includes the post-replacement content identifier 86 instead of the pre-replacement content identifier 85, the content 83 included in the reference data is reproduced instead of the content 42 included in the reference package. As a result, it is possible to define music data in which the content data owned by the user is replaced or added to the original music data, and perform processing such as reproduction on the defined data.

【0099】以上に示すように、本実施形態に係るデー
タ処理装置は、元の音楽データを参照するための参照デ
ータを作成し、これを用いて音楽データを再生する。こ
れにより、配信された音楽データに含まれるナビゲーシ
ョン情報を変更することなく、利用者が所有するコンテ
ンツを元の音楽データに対して自由に置換または追加す
ることができる。また、参照データは、参照情報や利用
者が所有するコンテンツのみからなり、著作権管理情報
を含まない。このため、参照情報のみを他の利用者に配
布し、他の利用者がこれを利用することもできる。
As described above, the data processing apparatus according to the present embodiment creates reference data for referring to the original music data, and reproduces the music data using the reference data. Thus, the content owned by the user can be freely replaced or added to the original music data without changing the navigation information included in the distributed music data. The reference data includes only reference information and content owned by the user, and does not include copyright management information. Therefore, only the reference information can be distributed to other users, and the other users can use the reference information.

【0100】なお、第1から第3の実施形態に係るデー
タ処理装置は、いずれも、コンピュータとコンピュータ
上で動作するプログラムとの組み合わせによって実現す
ることができる。このプログラムをフロッピー(登録商
標)ディスク等の記録媒体に記録し、任意のコンピュー
タシステムに実装することにより、本発明に係るデータ
処理装置を実現することができる。
The data processing apparatuses according to the first to third embodiments can be realized by a combination of a computer and a program operating on the computer. The data processing device according to the present invention can be realized by recording this program on a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk and mounting the program on an arbitrary computer system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ処理装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施形態に係るデータ処理装置を用いた
音楽配信システムの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a music distribution system using the data processing device according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態に係るデータ処理装置が扱う音
楽データのフォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of music data handled by the data processing device according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態に係るデータ処理装置における
購入管理テーブルの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a purchase management table in the data processing device according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態に係るデータ処理装置における
著作権管理テーブルの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a copyright management table in the data processing device according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態に係るデータ処理装置における
制御部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a control unit in the data processing device according to the first embodiment.

【図7】第1の実施形態に係るデータ処理装置による表
示画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen of the data processing device according to the first embodiment.

【図8】第1の実施形態に係るデータ処理装置における
処理モードと表示されるコンテンツとの対応関係を示す
テーブルである。
FIG. 8 is a table showing a correspondence between a processing mode and displayed content in the data processing apparatus according to the first embodiment.

【図9】第1の実施形態に係るデータ処理装置における
表示モードと表示方法との対応関係を示すテーブルであ
る。
FIG. 9 is a table showing a correspondence between a display mode and a display method in the data processing device according to the first embodiment.

【図10】第1の実施形態に係るデータ処理装置におけ
る2種類のモードと表示方法との対応関係を示すテーブ
ルである。
FIG. 10 is a table showing a correspondence between two types of modes and a display method in the data processing device according to the first embodiment.

【図11】第1の実施形態に係るデータ処理装置におけ
る表示部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a display unit in the data processing device according to the first embodiment.

【図12】本発明の第2の実施形態に係るデータ処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図13】第2の実施形態に係るデータ処理装置によ
る、チェックアウト処理のときの表示画面の一例を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a display screen at the time of a check-out process by the data processing device according to the second embodiment.

【図14】第2の実施形態に係るデータ処理装置によ
る、チェックイン処理のときの表示画面の一例を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen during a check-in process by the data processing device according to the second embodiment.

【図15】本発明の第3の実施形態に係るデータ処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a third embodiment of the present invention.

【図16】第3の実施形態に係るデータ処理装置が扱う
参照データのフォーマットを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a format of reference data handled by the data processing device according to the third embodiment.

【図17】従来のデータ処理装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional data processing device.

【図18】従来の著作権保護装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a conventional copyright protection device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3…データ処理装置 4…通信ネットワーク 5…配信サーバ 6…課金サーバ 7…外部記憶媒体 8…携帯型音楽再生機 10、22…入力部 11…配信データ蓄積部 12…購入管理テーブル 13…購入処理部 14…データ変換部 15…内部データ蓄積部 16…著作権管理テーブル 17…制御部 18…再生部 19…チェックアウト/チェックイン処理部 20…モード記憶部 21、23…表示部 24…参照データ編集部 25…参照データ蓄積部 30…処理命令 31、32…制御信号 33…記憶媒体識別子 34…位置情報 35…表示位置情報 36…参照データ編集命令 60、72、76…表示画面 61〜65…コンテンツ 66、68〜71…アイコン 67…コメント表示 73、74、77、78…サブ画面 75、79…警告画面 1, 2, 3 ... data processing device 4 ... communication network 5 ... distribution server 6 ... billing server 7 ... external storage medium 8 ... portable music player 10, 22 ... input unit 11 ... distribution data storage unit 12 ... purchase management table DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 ... Purchase processing part 14 ... Data conversion part 15 ... Internal data storage part 16 ... Copyright management table 17 ... Control part 18 ... Reproduction part 19 ... Checkout / check-in processing part 20 ... Mode storage part 21, 23 ... Display part 24: Reference data editing unit 25: Reference data storage unit 30: Processing instruction 31, 32 ... Control signal 33 ... Storage medium identifier 34 ... Position information 35 ... Display position information 36 ... Reference data editing instruction 60, 72, 76 ... Display screen 61-65 ... Content 66, 68-71 ... Icon 67 ... Comment display 73, 74, 77, 78 ... Sub screen 75, 79 ... Warning screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳田 克己 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平田 昇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Katsumi Tokuda, Inventor Katsumi 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 著作権で保護されるデータに対して、取
得した権利の範囲内で処理を実行するデータ処理装置で
あって、 複数のデータを蓄積するデータ蓄積手段と、 前記データ蓄積手段に蓄積されたデータについて、処理
を行う際に必要とされる処理権を記憶する権利情報記憶
手段と、 前記データ蓄積手段に蓄積されたデータに対する処理命
令を入力する入力手段と、 前記権利情報記憶手段に記憶された前記処理権に基づ
き、前記処理命令を実行するか否かを判断する制御手段
と、 前記制御手段からの制御に従い、前記処理命令を実行す
る処理実行手段と、 前記権利情報記憶手段に記憶された前記処理権を画面に
表示する表示手段とを備えた、データ処理装置。
1. A data processing apparatus for performing processing on data protected by copyright within a range of the acquired right, comprising: a data storage unit for storing a plurality of data; Rights information storage means for storing processing rights required when performing processing on the stored data; input means for inputting a processing command for the data stored in the data storage means; and the rights information storage means A control unit that determines whether to execute the processing instruction based on the processing right stored in the storage unit, a processing execution unit that executes the processing instruction according to control from the control unit, and the right information storage unit. And a display unit for displaying the processing right stored in the screen on a screen.
【請求項2】 前記データ蓄積手段に蓄積されるデータ
を通信路から受信し、前記権利情報記憶手段に記憶され
る前記処理権を前記通信路を用いて取得するデータ受信
手段をさらに備えた、請求項1に記載のデータ処理装
置。
2. A data receiving means for receiving data stored in the data storage means from a communication path and acquiring the processing right stored in the right information storage means by using the communication path. The data processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記処理実行手段は、前記制御手段から
の制御に従い、前記データ蓄積手段に蓄積されたデータ
を着脱可能に構成された記憶媒体に複写する機能と、前
記記憶媒体に複写したデータを消去する機能とを有する
データ複写手段を含むことを特徴とする、請求項1に記
載のデータ処理装置。
3. The function of copying the data stored in the data storage means to a removable storage medium under the control of the control means, and the data copied to the storage medium. 2. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising a data copying unit having a function of deleting the data.
【請求項4】 前記権利情報記憶手段は、前記記憶媒体
を識別する記憶媒体情報を記憶し、 前記表示手段は、前記記憶媒体情報を画面に表示するこ
とを特徴とする、請求項3に記載のデータ処理装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the right information storage unit stores storage medium information for identifying the storage medium, and the display unit displays the storage medium information on a screen. Data processing equipment.
【請求項5】 前記表示手段は、前記記憶媒体に複写さ
れたデータが前記入力手段によって選択されたときに、
当該記憶媒体についての前記記憶媒体情報を画面に表示
することを特徴とする、請求項4に記載のデータ処理装
置。
5. The display means, when data copied to the storage medium is selected by the input means,
The data processing apparatus according to claim 4, wherein the storage medium information about the storage medium is displayed on a screen.
【請求項6】 前記記憶媒体情報は、前記記憶媒体が有
する固有の記憶媒体識別子であることを特徴とする、請
求項4に記載のデータ処理装置。
6. The data processing apparatus according to claim 4, wherein the storage medium information is a unique storage medium identifier of the storage medium.
【請求項7】 前記記憶媒体情報は、前記記憶媒体を識
別するために割り当てられた識別子であることを特徴と
する、請求項4に記載のデータ処理装置。
7. The data processing apparatus according to claim 4, wherein the storage medium information is an identifier assigned to identify the storage medium.
【請求項8】 前記制御手段は、前記記憶媒体へのデー
タ複写命令である前記処理命令を実行しないと判断した
ときに警告信号を出力し、 前記表示手段は、前記警告信号に基づき警告画面を表示
することを特徴とする、請求項3に記載のデータ処理装
置。
8. The control means outputs a warning signal when it is determined that the processing command which is a data copy command to the storage medium is not executed, and the display means displays a warning screen based on the warning signal. The data processing device according to claim 3, wherein the data is displayed.
【請求項9】 前記表示手段は、前記警告画面にデータ
複写処理を行う際に必要とされる処理権の取得を促す表
示を行うことを特徴とする、請求項8に記載のデータ処
理装置。
9. The data processing apparatus according to claim 8, wherein the display unit displays on the warning screen a message that prompts the user to acquire a processing right required for performing data copy processing.
【請求項10】 前記制御手段は、前記記憶媒体からの
データ消去命令である前記処理命令を実行しないと判断
したときに警告信号を出力し、 前記表示手段は、前記警告信号に基づき警告画面を表示
することを特徴とする、請求項3に記載のデータ処理装
置。
10. The control means outputs a warning signal when it is determined that the processing command which is a data erasing command from the storage medium is not executed, and the display means displays a warning screen based on the warning signal. 4. The data processing device according to claim 3, wherein the data is displayed.
【請求項11】 前記表示手段は、前記権利情報記憶手
段に記憶された前記処理権に対応したアイコンを画面に
表示することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処
理装置。
11. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays an icon corresponding to the processing right stored in the right information storage unit on a screen.
【請求項12】 前記表示手段は、前記権利情報記憶手
段に記憶された前記処理権に実行回数の制限が付加され
ているときに、当該処理権に対応したアイコンを当該実
行回数の数だけ画面に表示することを特徴とする、請求
項11に記載のデータ処理装置。
12. The display means, when a restriction on the number of executions is added to the processing right stored in the right information storage means, displays an icon corresponding to the processing right by the number of times of execution. The data processing device according to claim 11, wherein the data is displayed on the data processing device.
【請求項13】 前記表示手段は、設定された処理モー
ドに応じて、当該処理モードにおいて処理可能なデータ
についての前記処理権を画面に表示することを特徴とす
る、請求項1に記載のデータ処理装置。
13. The data according to claim 1, wherein the display unit displays, on a screen, the processing right for data that can be processed in the processing mode according to a set processing mode. Processing equipment.
【請求項14】 前記表示手段は、設定された表示モー
ドに応じて表示方法を切り替えて、前記権利情報記憶手
段に記憶された前記処理権を画面に表示することを特徴
とする、請求項1に記載のデータ処理装置。
14. The display device according to claim 1, wherein the display unit switches a display method according to a set display mode, and displays the processing right stored in the right information storage unit on a screen. A data processing device according to claim 1.
【請求項15】 前記制御手段は、前記処理命令を実行
しないと判断したときに警告信号を出力し、 前記表示手段は、前記警告信号に基づき警告画面を表示
することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理装
置。
15. The control unit outputs a warning signal when it is determined that the processing instruction is not executed, and the display unit displays a warning screen based on the warning signal. 2. The data processing device according to 1.
【請求項16】 著作権で保護されるデータに対して、
取得した権利の範囲内で処理するデータ処理方法であっ
て、 複数のデータを蓄積するデータ蓄積ステップと、 前記データ蓄積ステップで蓄積された各データについ
て、処理を行う際に必要とされる処理権を記憶する権利
情報記憶ステップと、 前記データ蓄積ステップで蓄積されたデータに対する処
理命令を入力する入力ステップと、 前記権利情報記憶ステップで記憶された前記処理権に基
づき、前記処理命令を実行するか否かを判断する制御ス
テップと、 前記制御ステップからの制御に従い、前記処理命令を実
行する処理実行ステップと、 前記権利情報記憶ステップで記憶された前記処理権を画
面に表示する表示ステップとを備えた、データ処理方
法。
16. For data protected by copyright,
A data processing method for processing within a range of acquired rights, comprising: a data accumulation step of accumulating a plurality of data; and a processing right required when performing processing on each data accumulated in the data accumulation step. A right information storing step of storing a processing command for the data stored in the data storing step; and an input step of executing the processing command based on the processing right stored in the right information storing step. A control step of determining whether or not the processing right is executed, a processing execution step of executing the processing instruction in accordance with the control from the control step, and a display step of displaying the processing right stored in the right information storage step on a screen. Also, the data processing method.
【請求項17】 著作権で保護されるデータに対して、
取得した権利の範囲内で処理するデータ処理方法をコン
ピュータで実行するためのプログラムを記録した記録媒
体であって、 複数のデータを蓄積するデータ蓄積ステップと、 前記データ蓄積ステップで蓄積された各データについ
て、処理を行う際に必要とされる処理権を記憶する権利
情報記憶ステップと、 前記データ蓄積ステップで蓄積されたデータに対する処
理命令を入力する入力ステップと、 前記権利情報記憶ステップで記憶された前記処理権に基
づき、前記処理命令を実行するか否かを判断する制御ス
テップと、 前記制御ステップからの制御に従い、前記処理命令を実
行する処理実行ステップと、 前記権利情報記憶ステップで記憶された前記処理権を画
面に表示する表示ステップとを備えた、データ処理方法
をコンピュータで実行するためのプログラムを記録した
記録媒体。
17. For data protected by copyright,
What is claimed is: 1. A recording medium storing a program for executing a data processing method for processing within a range of an acquired right by a computer, comprising: a data storage step of storing a plurality of data; and each data stored in the data storage step. , A right information storing step of storing a processing right required for performing the processing, an input step of inputting a processing instruction for the data stored in the data storing step, and a right information storing step of storing the right. A control step of determining whether to execute the processing instruction based on the processing right; a processing execution step of executing the processing instruction in accordance with control from the control step; and a right information storage step. Executing a data processing method on a computer, comprising: a display step of displaying the processing right on a screen. Recording medium recording the order of the program.
JP2000266068A 1999-09-01 2000-09-01 Method for processing data with copyright and processor for the data Pending JP2001142786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266068A JP2001142786A (en) 1999-09-01 2000-09-01 Method for processing data with copyright and processor for the data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-247924 1999-09-01
JP24792499 1999-09-01
JP2000266068A JP2001142786A (en) 1999-09-01 2000-09-01 Method for processing data with copyright and processor for the data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142786A true JP2001142786A (en) 2001-05-25

Family

ID=26538488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266068A Pending JP2001142786A (en) 1999-09-01 2000-09-01 Method for processing data with copyright and processor for the data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142786A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044970A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Data terminal for managing ciphered content data and license acquired by software
JP2005346531A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Content copying apparatus
WO2006009224A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Communication system, contents processing device, communication method, and computer program
WO2006009208A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Communication system, communication method, contents processing device, and computer program
WO2006009207A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Content processing device, content processing method, and computer program
WO2006009217A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Contents reproduction device, contents reproduction control method, program
JP2006053643A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp Content management device, content management method, and content display method
JP2006059329A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content processing device, content processing method, and computer program
JP2006059326A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content reproduction device, content reproduction control method, and program
JP2006113843A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp Data storage terminal, system, and method
JP2006279503A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd Broadcast processing equipment
JP2006332773A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JP2006332771A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JP2008507220A (en) * 2004-07-19 2008-03-06 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Audio / video content protection method
WO2008126285A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Corporation Information recording device and copy management program
KR100883117B1 (en) 2007-04-10 2009-02-11 삼성전자주식회사 Display method of the contents of the DRM content and a mobile terminal using the same
JPWO2008026252A1 (en) * 2006-08-29 2010-01-14 パイオニア株式会社 Information recording / reproducing apparatus and method, information recording / reproducing system, and computer program
JPWO2008126318A1 (en) * 2007-03-30 2010-07-22 パイオニア株式会社 Information recording apparatus and copy management program

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385177A (en) * 2000-11-28 2003-08-13 Sanyo Electric Co Data terminal for managing ciphered content data and license acquired by software
GB2385177B (en) * 2000-11-28 2005-06-22 Sanyo Electric Co Data terminal device for administering licence used for decrypting and utilizing encrypted content data
WO2002044970A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Data terminal for managing ciphered content data and license acquired by software
JP2005346531A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Content copying apparatus
JP2008507220A (en) * 2004-07-19 2008-03-06 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Audio / video content protection method
US8392333B2 (en) 2004-07-19 2013-03-05 Sony Deutschland Gmbh Method for providing protected audio/video content
US7765603B2 (en) 2004-07-21 2010-07-27 Sony Corporation Communication system, contents processing device, communication method, and computer program
US7934266B2 (en) 2004-07-21 2011-04-26 Sony Corporation Contents reproduction device, contents reproduction control method, program
WO2006009224A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Communication system, contents processing device, communication method, and computer program
JP2006059329A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content processing device, content processing method, and computer program
JP2006059326A (en) * 2004-07-21 2006-03-02 Sony Corp Content reproduction device, content reproduction control method, and program
JP4752363B2 (en) * 2004-07-21 2011-08-17 ソニー株式会社 Content processing apparatus, content processing method, and computer program
JP4677840B2 (en) * 2004-07-21 2011-04-27 ソニー株式会社 Content playback device, content playback control method, and program
WO2006009208A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Communication system, communication method, contents processing device, and computer program
US7877328B2 (en) 2004-07-21 2011-01-25 Sony Corporation Communication system communication method, contents processing device, and computer program
WO2006009207A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Content processing device, content processing method, and computer program
CN100418097C (en) * 2004-07-21 2008-09-10 索尼株式会社 Communication system, content processing device, communication method, and computer program
CN100423014C (en) * 2004-07-21 2008-10-01 索尼株式会社 Content reproduction device, content reproduction control method, and program
WO2006009217A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation Contents reproduction device, contents reproduction control method, program
CN100433034C (en) * 2004-07-21 2008-11-12 索尼株式会社 Communication system, communication method, content processing device, and computer program
JP4581550B2 (en) * 2004-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 Content management apparatus, management method, and content display method
JP2006053643A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp Content management device, content management method, and content display method
JP2006113843A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp Data storage terminal, system, and method
JP2006279503A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd Broadcast processing equipment
JP4728674B2 (en) * 2005-03-29 2011-07-20 Necパーソナルプロダクツ株式会社 Broadcast processing equipment
JP2006332771A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JP2006332773A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp Control apparatus and method, and program
JPWO2008026252A1 (en) * 2006-08-29 2010-01-14 パイオニア株式会社 Information recording / reproducing apparatus and method, information recording / reproducing system, and computer program
JP4852102B2 (en) * 2006-08-29 2012-01-11 パイオニア株式会社 Information recording / reproducing apparatus and method, information recording / reproducing system, and computer program
JPWO2008126318A1 (en) * 2007-03-30 2010-07-22 パイオニア株式会社 Information recording apparatus and copy management program
JPWO2008126285A1 (en) * 2007-03-30 2010-07-22 パイオニア株式会社 Information recording apparatus and copy management program
WO2008126285A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Corporation Information recording device and copy management program
KR100883117B1 (en) 2007-04-10 2009-02-11 삼성전자주식회사 Display method of the contents of the DRM content and a mobile terminal using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1081575B1 (en) Copyrighted data processing method and apparatus
JP4415233B2 (en) Information processing apparatus and method, and program storage medium
JP2001142786A (en) Method for processing data with copyright and processor for the data
US9064095B2 (en) Content use control device, recording device, reproduction device, recording medium, and content use control method
EP1045387B1 (en) Data management apparatus, data management method, and record medium recording data management program
EP1089241A2 (en) Digital data copyright protection system
KR100954474B1 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
EP1081574B1 (en) Copyrighted data processing method and apparatus
JP2002342518A (en) System and method for contents use management
JP2004220357A (en) Content providing method and device
KR100654879B1 (en) Information processing apparatus and method, and program storage medium
WO2006009210A1 (en) Content processing device, content processing method, and computer program
JP3332361B2 (en) Data conversion device, data conversion method, and program storage medium in data copyright protection system
JP3327894B2 (en) Data management apparatus, data management method, and recording medium recording data management program
US7177857B2 (en) Apparatus and method for creating distribution content
JP2001142472A (en) Method and device for processing data having copyright
JP2000305846A (en) Information processor, its method and program storing medium
JP2004046452A (en) Information recording device, information reproduction device and program therefor
WO2007141927A1 (en) Content reproducing system, client terminal, advertisement server, decoding driver, and content reproducing method
JP2002259275A (en) Device and method for producing distribution contents
EP1130490A2 (en) Method for secure distribution of digital products
JP2000306328A (en) Apparatus and method for processing information and program storing medium
JP2000306006A (en) Information processor, information processing method and program storage medium
RU2249245C2 (en) Method and device for processing data with copyrights
JP2000306332A (en) Apparatus and method for processing information, and program storing medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060920