[go: up one dir, main page]

JP2006042494A - 電鉄用変電所監視制御装置 - Google Patents

電鉄用変電所監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006042494A
JP2006042494A JP2004218449A JP2004218449A JP2006042494A JP 2006042494 A JP2006042494 A JP 2006042494A JP 2004218449 A JP2004218449 A JP 2004218449A JP 2004218449 A JP2004218449 A JP 2004218449A JP 2006042494 A JP2006042494 A JP 2006042494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
processing means
circuit breaker
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004218449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365742B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Miyamoto
佳浩 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004218449A priority Critical patent/JP4365742B2/ja
Publication of JP2006042494A publication Critical patent/JP2006042494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365742B2 publication Critical patent/JP4365742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】 模擬試験時における接続作業を省略する。
【解決手段】 模擬する受電用遮断器2を選択して機器選択信号を出力すると共に、受電用遮断器2の動作時間を設定可能な設定手段8と、設定手段8により受電用遮断器2の動作時間が設定され、制御実行信号が入力されると受電用遮断器2の動作時間後に状態信号を出力する模擬処理手段10と、機器選択信号により模擬する受電用遮断器2を認識し、中央指令所6から受電用遮断器2の投入指令となる制御指令信号が入力されると模擬処理手段10に制御実行信号を出力し、模擬処理手段10から状態信号が入力されると状態信号を出力する制御処理手段9と、状態信号が入力されると状態信号を中央指令所6に伝達する入出力処理手段11とを備えたものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電鉄用変電所監視制御装置に関するものである。
一般に軌道の沿線に複数配置された電鉄用変電所においては、き電開始時に一斉に受電用の遮断器及び断路器を投入してき電線に送電し、き電停止時には一斉に遮断器及び断路器を解放して送電を停止するように電鉄用変電所監視制御装置により操作が毎日行われている。
また、電鉄用変電所監視制御装置には、き電線に事故が発生したときに事故電流により変電所機器が破損したり、車両に電力を供給するトロリ線が溶断したりするのを未然に防止する保護連動機能がある。さらに、車両が電鉄用変電所の近辺を通過するときに車両への電力供給系統を規定時間通りに自動的に切り替える切替個別連動機能が備えられている。
これらの機能は、夜間保線作業等の安全確保のために終電後のき電停止時に、受電用の遮断器が投入できない状態として模擬試験が行われている。
従来の電鉄用変電所監視制御装置においては、受電用の遮断器を模擬した模擬遮断器を電鉄用変電所の配電盤にケーブルで接続して配電盤の動作機能試験が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−282170号公報(第3頁、図1)
従来の電鉄用変電所監視制御装置では、配電盤の動作機能の模擬試験時に模擬遮断器と配電盤とをケーブルで接続する必要があるので、接続作業が面倒であるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、模擬試験時における接続作業を省略することができる電鉄用変電所監視制御装置を提供することを目的としたものである。
この発明に係わる電鉄用変電所監視制御装置は、電鉄用変電所に設置されて電力の受電又は遮断を行う受電用遮断器の動作を模擬して電鉄用変電所の機能試験を行うようにした電鉄用変電所監視制御装置において、模擬する受電用遮断器を選択して機器選択信号を出力すると共に、受電用遮断器の動作時間を設定する設定手段と、この設定手段により受電用遮断器の動作時間が設定され、制御実行信号が入力されると受電用遮断器の動作時間後に状態信号を出力する模擬処理手段と、機器選択信号により模擬する受電用遮断器を認識し、中央指令所から受電用遮断器の投入指令の機器制御指令信号が入力されると模擬処理手段に制御実行信号を出力し、模擬処理手段から状態信号が入力されると状態信号を出力する制御処理手段と、状態信号が入力されると中央指令所に伝達する入出力処理手段とを備えたものである。
この発明は、選択された遮断器の機器制御指令信号が中央指令所から入力されると、制御処理手段が模擬処理手段に制御信号を出力し、模擬処理手段から遮断器の動作時間後に動作信号が出力されると遮断器の状態信号を出力するようにしたことにより、遮断器を投入して受電状態にすることなく、遮断器の動作を模擬して電鉄用変電所の機能試験を行うことができる。
実施の形態1.
図1は、この発明を実施するための実施の形態1における電鉄用変電所監視制御装置を示すブロック図である。図1において、電鉄用変電所1に電力系統から電力を受電し、遮断を行う受電用遮断器2が設置されている。他に断路器3、保護装置4及び変電所内機器5も設置されている。さらに、中央指令所6からの受電用遮断器2の投入制御指令信号により電鉄用変電所1の機能試験を行う電鉄用変電所監視制御装置7が設置されている。そして、電鉄用変電所監視制御装置7は設定手段8、制御処理手段9、模擬処理手段10及び入出力処理手段11で構成されている。
次に動作について説明する。図2は受電用遮断器2の動作を模擬して機能試験の処理を行うフローチャートである。図1及び図2において、受電用遮断器2の模擬処理を説明する。まず、設定手段8により受電用遮断器2を模擬機器として選択し(ステップS1),制御処理手段9及び模擬処理手段10に模擬処理を通知する。さらに、設定手段8により模擬処理手段10に受電用遮断器2の動作時間が設定される(ステップS2).そして、中央指令所6から出力された受電用遮断器2の投入指令の制御指令信号(ステップS3)が入出力処理手段11を介して制御処理手段9に入力される。なお、入出力手段11は受電用遮断器2,中央指令所6等とのインターフェース部で、例えば「中央指令所6の指令により受電用遮断器2の状態が変化した」というように変化した情報を制御処理手段9に通知する。制御処理手段9は設定手段8から模擬処理の通知を受けているので、模擬処理手段10に制御実行信号を出力する。模擬処理手段10に制御実行信号が入力されると、設定された受電用遮断器2の動作時間後に受電用遮断器2の動作状態を示す状態信号が出力される(ステップS4)。模擬処理手段10から出力された状態信号が制御処理手段9に入力されると、状態信号は入出力処理手段11を介して中央指令所6に伝達される(ステップS5)。
また、設定手段8により受電用遮断器2が動作しないように設定する(ステップS6)と、模擬処理手段10は制御処理手段9からの制御指令に対して動作しないように設定される。
さらに、設定手段8により断路器3、保護装置4及び変電所内機器5の動作接点を模擬する(ステップS7)ことができる。
以上のように、選択された受電用遮断器2の機器制御指令信号が中央指令所6から入力されると、制御処理手段9が模擬処理手段10に制御信号を出力し、模擬処理手段10から受電用遮断器2の動作時間後に動作信号が出力されると受電用遮断器2の状態信号を出力するようにしたことにより、別途準備した模擬遮断器の接続作業を必要とすることなく、受電用遮断器2の動作を模擬して電鉄用変電所1の機能試験を行うことができる。
実施の形態2.
図3は、この発明を実施するための実施の形態2における電鉄用変電所監視制御装置を示すブロック図である。図3において、6〜11は実施の形態1のものと同様のものである。電力系統から受電用遮断器(図示せず)を介して電力が供給される電鉄用変電所12に給電用遮断器13,14が設置されている。他に、列車の在線位置に応じて列車信号を出力する列車信号装置15が設置されている。さらに、中央指令所6からの各給電用遮断器13,14への制御指令信号により電鉄用変電所12の機能試験を行う電鉄用変電所監視制御装置7が設置されている。この電鉄用変電所監視制御装置7は、設定手段8,制御処理手段9,模擬処理手段10,及び入出力処理手段11で構成されている。
次に動作について説明する。図3において、設定手段8により列車信号装置15を模擬機器として選択し、制御処理手段9及び模擬処理手段10に模擬処理を通知する。さらに、設定手段8により模擬処理手段10に列車(図示せず)の在線位置に対応して列車信号の「有」、「無」が設定される。
中央指令所6から出力された給電用遮断器13,14の投入指令となる制御指令信号が入出力処理手段11を介して制御処理手段9に入力される。制御処理手段9は設定手段8から模擬処理の通知を受けているので、列車信号を出力させるための制御実行信号を出力する。模擬処理手段10に制御実行信号が入力されると、列車信号が出力される。そして、列車信号が制御処理手段9に入力されると、例えば、列車信号「有」を認識したとき動作指令信号を出力して遮断器13を開放し、300msの無電圧時間を確保した後に給電用遮断器14を投入する。そして、監視制御処理手段9が列車信号「無」を認識すると遮断器14を開放して300msの無電圧時間を確保した後に給電用遮断器13を投入するように切替個別自動連動機能が設定されている。これにより、電鉄用変電所12から列車(図示せず)に給電されていた電源は、他の電鉄用変電所(図示せず)に切り替えられる。
給電用遮断器13,14が動作することにより、切替個別自動連動機能による給電用遮断器13,14の動作状態を示す状態信号が給電用遮断器13,14から出力される。状態信号が制御処理手段9に入力されると、状態信号は入出力処理手段11を介して中央指令所6に伝達される。
この場合、給電用遮断器13,14は実際に投入されるが、実施の形態1に示した受電用遮断器2が開放されているので、給電用遮断器13,14を介して電圧が印加されることはない。
以上のように、列車信号装置15を模擬することにより列車を走行させることなく給電用遮断器13,14の動作試験を容易に行うことができる。
この発明を実施するための実施の形態1における電鉄用変電所監視制御装置を示すブロック図である。 図1において、受電用遮断器の動作を模擬して機能試験の処理を行うフローチャートである。 この発明を実施するための実施の形態2における電鉄用変電所監視制御装置を示すブロック図である。
符号の説明
1,12 電鉄用変電所、2 受電用遮断器、6 中央指令所、
7 電鉄用変電所監視制御装置、8 設定手段、9 制御処理手段、
10 模擬処理手段、11 入出力処理手段、13,14 給電用遮断器、
15 列車信号装置。

Claims (2)

  1. 電鉄用変電所に設置されて電力の受電又は遮断を行う受電用遮断器の動作を模擬して上記電鉄用変電所の機能試験を行うようにした電鉄用変電所監視制御装置において、模擬する上記受電用遮断器を選択して機器選択信号を出力すると共に、上記受電用遮断器の動作時間を設定可能な設定手段と、この設定手段により上記受電用遮断器の動作時間が設定され、制御実行信号が入力されると上記受電用遮断器の動作時間後に状態信号を出力する模擬処理手段と、上記機器選択信号により模擬する上記受電用遮断器を認識し、中央指令所から上記受電用遮断器の投入指令となる制御指令信号が入力されると上記模擬処理手段に上記制御実行信号を出力し、上記模擬処理手段から上記状態信号が入力されると上記状態信号を出力する制御処理手段と、上記状態信号が入力されると上記状態信号を上記中央指令所に伝達する入出力処理手段とを備えた電鉄用変電所監視制御装置。
  2. 列車に電力を供給し、又は遮断する給電用遮断器が設置され、上記列車の在線位置により列車信号装置から出力される列車信号により上記給電用遮断器の動作が制御される電鉄用変電所の機能試験を行うようにした電鉄用変電所監視制御装置において、模擬する上記列車信号装置を選択して機器選択信号を出力すると共に、上記列車信号を出力させるための上記列車信号を設定可能な設定手段と、この設定手段により上記列車信号が設定され、制御実行信号が入力されると上記列車信号を出力する模擬処理手段と、上記機器選択信号により模擬する上記列車信号装置を認識し、中央指令所から上記給電用遮断器の動作を指令する制御指令信号が入力されると上記模擬処理手段に上記制御実行信号を出力し、上記模擬処理手段から上記列車信号が入力されると動作指令信号を出力して上記給電用遮断器を動作させ、上記給電用遮断器から動作状態を示す状態信号が入力されると上記状態信号を出力する制御処理手段と、上記状態信号が入力されると上記中央指令所に上記列車信号を伝達する入出力処理手段とを備えた電鉄用変電所監視制御装置。
JP2004218449A 2004-07-27 2004-07-27 電鉄用変電所監視制御装置 Expired - Lifetime JP4365742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218449A JP4365742B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電鉄用変電所監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218449A JP4365742B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電鉄用変電所監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006042494A true JP2006042494A (ja) 2006-02-09
JP4365742B2 JP4365742B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35906863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218449A Expired - Lifetime JP4365742B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 電鉄用変電所監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023871A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電鉄用変電所監視制御システム、電鉄用変電所監視制御装置、および電鉄用変電所監視制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023871A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電鉄用変電所監視制御システム、電鉄用変電所監視制御装置、および電鉄用変電所監視制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4365742B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100540379C (zh) 电子连锁系统以及实验装置和实验方法
JPH11313438A (ja) 電力配電系統用障害保護装置
JP2003299263A (ja) 監視制御システム
JP2009232489A (ja) 配電盤の交流電圧回路試験装置およびその方法
JP2018057130A (ja) 事故研修補助装置
JP2008271739A (ja) 配電系統切替装置
JP4365742B2 (ja) 電鉄用変電所監視制御装置
KR101030771B1 (ko) Plc를 이용한 전철용 직류 배전반 제어장치
CN106159917B (zh) 配电网纵序加速动作的继电保护系统
CN103941155A (zh) 高压开关控制回路断线区域辨识电路及辨识方法
CN204696667U (zh) 适用于客运专线的铁路变配电所馈线保护测控装置
JP5455827B2 (ja) 電鉄用変電所監視制御システム、電鉄用変電所監視制御装置、および電鉄用変電所監視制御方法
JP3767100B2 (ja) 配電システム
JP2011015517A (ja) 配電線の保護システム
JP2002101555A (ja) 監視制御システム及び自動送電方法
CN104175884A (zh) 一种母线接触器网络控制方法
JPH0582134B2 (ja)
KR100896345B1 (ko) 배전반용 차단기의 인터락 장치
CN115107837B (zh) 一种铁路开放信号、道岔设备单项调试系统
CN112260235B (zh) 一种母线上接地变的接地方式的控制方法及装置
CN116880338A (zh) 一种紧急停电控制系统
Ragaini et al. High Reliability Selective Interlock System for Fault Protection of Critical Power Installations
JP4338815B2 (ja) 運転方向制御装置
JP2642427B2 (ja) 配電系統の自動復旧操作装置
CN102263395B (zh) 发电装置的安全断开设备以及实现这样一种设备的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4365742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term