JP2006036620A - リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 - Google Patents
リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006036620A JP2006036620A JP2004246116A JP2004246116A JP2006036620A JP 2006036620 A JP2006036620 A JP 2006036620A JP 2004246116 A JP2004246116 A JP 2004246116A JP 2004246116 A JP2004246116 A JP 2004246116A JP 2006036620 A JP2006036620 A JP 2006036620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- composite oxide
- compound
- iron
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- JXGGISJJMPYXGJ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)iron Chemical compound [Li+].[O-][Fe]=O JXGGISJJMPYXGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 28
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 127
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 45
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 40
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 34
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 24
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 10
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 8
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 6
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 50
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 27
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 13
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 12
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 11
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)OCC PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide monohydrate Substances [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229940040692 lithium hydroxide monohydrate Drugs 0.000 description 9
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 8
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co] Chemical compound [Fe].[Co] QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 5
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- SZQUEWJRBJDHSM-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate;nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O SZQUEWJRBJDHSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M potassium chlorate Chemical compound [K+].[O-]Cl(=O)=O VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018669 Mn—Co Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L manganese(II) chloride tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Mn+2] CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002588 FeOOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002983 Li2MnO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002982 Li2MnO3 phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021314 NaFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QGUAJWGNOXCYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XQHAGELNRSUUGU-UHFFFAOYSA-M lithium chlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)=O XQHAGELNRSUUGU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- VROAXDSNYPAOBJ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)nickel Chemical compound [Li+].[O-][Ni]=O VROAXDSNYPAOBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物。
【選択図】図4
Description
る正極材料のみでは、今後の需要拡大に対応可能かどうかは、不明である。
用化されている。しかしながら、これらの材料は、電池充電時の安全性の問題(LiNiO2)、50℃以上でのマンガンの溶解による顕著な特性劣化(LiMn2O4)などの問題点を有している
ので、これら材料によるLiCoO2の代替は、予期された程には進展していない。
ン交換法を用いて得られるLiFeO2は、4V付近に充電平坦電位を有しているものの、放電電位は3V以下である。(下記特許文献1および特許文献2参照)。このイオン交換法により得られたLiFeO2の放電電位は、LiCoO2の放電電位に比べて、約1V以上低く、前者材料による後者材料の代替は、かなり困難である。この様に、実用的レベルに達するリチウムフェライトの製造技術は、未だ確立されていない。
有するか否かという点がある。本発明者らは、リチウムフェライトとリチウムマンガン酸化物(Li2MnO3)との固溶体(Li1+x(Fe0.5Mn0.5)1-xO2, 0≦x≦1/3。以下「鉄含有Li2MnO3」と略記する)を形成させることにより、4V領域に鉄の3+/4+酸化還元に伴う放電平坦電位を有する化合物が得られることを見出した(下記特許文献3および特許文献4参照)。しかしながら、この材料のもつ4V領域の充放電容量は、充放電試験サイクル数の増加とともに
劣化するという問題があり、現時点では、上記の方法では、実用化のために必要な高容量を有しかつサイクル劣化の少ない材料は得られていないので、さらに技術的改善が必要である(下記非特許文献1参照)。
い電流密度(7.5mA/g)下では充放電曲線のサイクル数増大に伴う変化を抑制できることを
見出している(下記特許文献5参照)。しかしながら、鉄含有Li2MnO3系正極材料を実用化
するためには、より高い電流密度下(たとえば40mA/g以上)において高容量(90mAh/g以上)
を得ることがきわめて重要である。従って、この様な特性を有する正極材料の開発が強く要望されている。
1.組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物。
2.マンガン化合物、鉄化合物およびコバルト化合物を含む混合水溶液をアルカリ性として沈殿物を形成し、得られた沈殿生成物を酸化剤および水溶性リチウム化合物とともにアルカリ性条件下で水熱処理することを特徴とする上記項1に記載されたリチウムフェライ
ト系複合酸化物の製造方法。
3.上記項2の方法によって水熱処理を行った後、得られた生成物をリチウム化合物とともに焼成することを特徴とする上記項1に記載されたリチウムフェライト系複合酸化物の製造方法。
4.組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物からなるリチウムイオン二次電池用正極材料。
5.組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物からなる正極材料を構成要素とするリチウムイオン二次電池。
し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表される新規な化合
物であり、その結晶構造は、公知物質であるLiCoO2に類似する層状岩塩型構造である。
J. Electochem. Soc., 144, [7], L177, (1997))。
図1で全金属元素を同一イオンと仮定したときに対応する構造)をとりやすいため起こるものであり、このFeイオンは充放電に寄与しない。
り、好ましくは20〜60モル%(0.20≦Fe/(Fe+Mn+Co) ≦0.60)である。Feイオンの固溶量が
過剰となる場合には、充放電に関与しないLi層内のFeイオンが多くなるので、電池特性上好ましくない。これに対し、Feイオンの固溶量が少なすぎる場合には、充放電容量が小さくなるため、やはり好ましくない。
.30)である。MnおよびFeに比して高価なCoを多量に使用する場合には、経済的に不利となる。これに対し、Coイオンの固溶量が少なすぎる場合には、電子伝導性の向上や層状岩塩型構造安定化などの効果が十分に発現されない。
ある。
いても良い。
水熱反応法で製造することが好ましい。以下、水熱反応を利用した製造方法について、具体的に説明する。
ットルあたり1〜100g程度とすることが好ましく、10〜80g程度とすることがより好ましい。
、3〜7程度とすることがより好ましい。
程度とすることがより好ましい。
とがより好ましい。
ができる。次いで、生成物を濾過し、例えば、80℃以上の温度(通常は100℃程度)で乾燥
することにより、所望の層状岩塩型リチウムフェライト系複合酸化物を得ることができる。
度とすることが好ましく、300〜800℃程度とすることがより好ましい。焼成時間は、1〜100時間程度とすることが好ましく、20〜60時間程度とすることがより好ましい。
程度の温度で加熱乾燥してもよい。
定的な充放電特性、高容量など)をより一層改善することができる。
その他の公知の電池構成要素を使用して、常法に従って、リチウムイオン二次電池を組立てることができる。
し恒温漕内を+5℃に保った。水酸化リチウム水溶液に上記金属塩水溶液を徐々に滴下することにより、Fe-Mn-Co沈殿物を形成させた。反応液が完全にアルカリ性(pH11以上)を保持していることを確認し、攪拌下に共沈物を含む反応液に室温で2日間空気を吹き込んで酸
化処理して、沈殿を熟成させた。
中に入れ、よく攪拌した後、水熱反応炉(オートクレーブ)内に設置し、220℃で8時間水
熱処理した。
を除去するために、焼成物を蒸留水で水洗し、濾過し、乾燥して、所望の粉末状生成物である鉄及びコバルト含有Li2MnO3(すなわち、Li1+x(Fe0.5Mn0.3Co0.2)1-xO2)を得た。
で指数付けすることができた。
析により、評価を行った。その元素分析結果を表1に示す。
定数(a= 2.8787(4)A, c=14.3116(17)A)が、上記文献の記載値よりも大きくなっているこ
と、化学分析(下記表1)により、FeおよびCoが仕込量通りそれぞれ50モル%(n値)および20モル%(m値)含まれていること、Li/(Mn+Fe+Co)値より計算されるx値が0.13であることから、本実施例において、鉄及びコバルト含有Li2MnO3(すなわち、Li1.13(Fe0.5Mn0.3Co0.2)0.87O2)が得られたことが確認できた。
ohzaki, A.Hirano and R.Kanno, Journal of the Electrochemical Society, 149, A509-524, (2002)."に記載されている層状岩塩型の鉄含有Li2MnO3(すなわち、Li1.26Fe0.22Mn0.52O2)の単位胞
で指数付けすることができた。また、実施例1に比べて各回折ピークがシャープであり本
実施例の試料が実施例1の試料に比べ結晶性が高いことがわかる。
析により、評価を行った。その元素分析結果を表1に示す。
定数(a= 2.8738(3)A, c=14.2940(11)A)が、上記文献の記載値よりも大きくなっているこ
と、化学分析(下記表1)により、FeおよびCoが仕込量通りそれぞれ50モル%(n値)および20モル%(m値)含まれていること、Li/(Mn+Fe+Co)値より計算されるx値が0.14であることから、本実施例において、鉄及びコバルト含有Li2MnO3(すなわち、Li1.14(Fe0.5Mn0.3Co0.2)0.86O2)が得られたことが明らかである。
硝酸鉄(III)9水和物50.50g、塩化マンガン(II)4水和物24.74g (全量0.25mol、Fe:Mnモ
ル比=5:5)を500mlの蒸留水に加え、完全に溶解させた。別のビーカーに水酸化リチウム水溶液(蒸留水500mlに水酸化リチウム1水和物50gを溶解させた溶液)を作製し、エタノール100mlを添加した。この水酸化リチウム溶液をチタン製ビーカーに入れ、恒温漕内に静置し恒温漕内を-10℃に保った。水酸化リチウム溶液に上記金属塩水溶液を徐々に滴下するこ
とにより、Fe-Mn沈殿物を形成させた。反応液が完全にアルカリ性(pH11以上) を保持していることを確認し、攪拌下に共沈物を含む反応液に室温で2日間空気を吹き込んで酸化処
理して、沈殿を熟成させた。
中に入れ、よく攪拌した後、水熱反応炉(オートクレーブ)内に設置し、220℃で8時間水熱処理した。
燥し、粉砕し、得られた粉末を大気中650℃で20時間焼成した。
で指数付けすることができた。
析により、評価を行った。その元素分析結果を表1に示す。
下記表1)により、Feが仕込量通り50モル%含まれていること、x値が0.26であることから
、本比較例において、鉄含有Li2MnO3(すなわち、Li1.26(Fe0.5Mn0.5)0.74O2)が得られた
ことが確認できた。
Fe-Mn混合水溶液から共沈物を得て水熱処理を行い水洗・濾過・乾燥処理により粉末状
生成物である鉄含有Li2MnO3を得る工程までは比較例1と同様である。
燥し、粉砕し、得られた粉末を大気中700℃で20時間焼成した。
で指数付けすることができた。
析により、評価を行った。その元素分析結果を表1に示す。
定数(a= 2.8835(3)A, c=14.2985(11)A)が、上記文献の記載値よりも大きくなっているこ
と、化学分析(表1)により、Feが仕込量通り50モル%含まれていること、x値が0.28であることから、本比較例において、鉄含有Li2MnO3(すなわち、Li1.28(Fe0.5Mn0.5)0.72O2)が
得られたことが確認できた。
硝酸鉄(III)9水和物30.30g、硝酸コバルト(II)6水和物50.93g (全量0.25mol、Fe:Coモ
ル比=3:7)を500mlの蒸留水に加え、完全に溶解させた。別のビーカーに水酸化ナトリウム水溶液(蒸留水500mlに水酸化ナトリウム50gを溶解させた溶液)を作製した。この水酸化ナトリウム溶液を上記金属塩水溶液に徐々に滴下することにより、Fe-Co沈殿物を形成させ
た。反応液が完全にアルカリ性(pH11以上)になっていることを確認し、攪拌下に共沈物を含む反応液に室温で2日間空気を吹き込んで酸化処理して、沈殿を熟成させた。
ように調製した水酸化リチウム水溶液(水酸化リチウム1水和物12.59gを蒸留水100mlに溶解させたもの)と混合し、100℃で乾燥し、粉砕し、得られた粉末を大気中800℃で20時間
焼成した。
で指数付けすることができた。
析により、評価を行った。その元素分析結果を表1に示す。
て、鉄含有LiCoO2(すなわち、Li1.024(Fe0.3Co0.7)0.976O2)が得られたことが確認できた。
正極材料として上記実施例1および2で得られた各試料を用い、負極材料として金属リチウムを用いた。また、電解液として、支持塩であるLiPF6をエチレンカーボネートとジ
エチルカーボネートとの混合溶媒に溶解させた1M溶液を用いた。そして、コイン型リチウム電池としての充放電特性を試験温度30℃で(電位範囲3.0-4.3V、電流密度42mA/g)充電開始にて検討した。上記のリチウム電池の充放電特性を図4に示す。図4中において、右上がりの曲線は充電曲線に対応し、右下がりの曲線は放電曲線に対応する。Q1cおよびQ10cはそれぞれ初期および10サイクル目の充電容量を示し、Q1d3.5およびQ1d3.0はそれぞ
れ3.5Vおよび3.0V以上での初期放電容量を示し、 Q10d3.5およびQ10d3.0はそれぞれ3.5V
および3.0V以上での10サイクル目の放電容量を示す。図4に示されるように、実施例にて
得られた試料は初期充電より充放電可能である。また、初期放電容量(Q1d3.0)は90mAh/g
以上あり、42mA/gという高い電流密度において大きな容量を示している。
た試料と比較して、同一の電流密度において、本発明試料は初期放電容量(Q1d3.0及びQ1d3.5)および10サイクル後放電容量(Q10d3.5)が大きな容量を示すことから、リチウムイオ
ン二次電池用リチウムフェライト系正極材料として有用であることが明らかである。
実施例1で得られた材料を正極材料として用い、負極材料を黒鉛に変更したこと以外は、上記充放電特性評価で用いたものと同様の構造のコイン型リチウム二次電池を作製した。この電池を60℃に保たれた恒温槽に入れ、充放電電位範囲2.5-4.3V(ただし最大充電容量を150mAh/gに制限)、電流密度42mA/gとして充電開始で10サイクルまで充放電特性評価を行った。
放電容量を示す曲線、"10d"とあるのは、10サイクル後放電容量を示す曲線である。
ガンスピネルを用いた電池(1サイクル目放電容量74mAh/g、10サイクル目放電容量41mAh/g)に比べて高容量であった。また、実施例1材料を用いた電池は、10サイクル後の平均放電電圧も3.26Vあり、高電位を維持していることがわかる。
池構成においても安定に充放電可能なことを示すものである。この結果から、本発明の複合酸化物が、既存正極であるリチウムマンガンスピネルと比較して、特に、高温サイクル試験において優位性を有することが明らかである。
Claims (5)
- 組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物。
- マンガン化合物、鉄化合物およびコバルト化合物を含む混合水溶液をアルカリ性として沈殿物を形成し、得られた沈殿生成物を酸化剤および水溶性リチウム化合物とともにアルカリ性条件下で水熱処理することを特徴とする請求項1に記載されたリチウムフェライト系
複合酸化物の製造方法。 - 請求項2の方法によって水熱処理を行った後、得られた生成物をリチウム化合物とともに焼成することを特徴とする請求項1に記載されたリチウムフェライト系複合酸化物の製造方法。
- 組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物からなるリチウムイオン二次電池用正極材料。
- 組成式Li1+x(Mn1-m-nFenCom)1-xO2 (但し、0<x<1/3、0.01≦m≦0.50、0.05≦n≦0.75、0.06≦m+n<1) で表され、層状岩塩型構造を有するリチウムフェライト系複合酸化物からなる正極材料を構成要素とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004246116A JP4423391B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-08-26 | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004187175 | 2004-06-25 | ||
JP2004246116A JP4423391B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-08-26 | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036620A true JP2006036620A (ja) | 2006-02-09 |
JP4423391B2 JP4423391B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=35902006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004246116A Expired - Fee Related JP4423391B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-08-26 | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4423391B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009005164A1 (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | リチウム複合金属酸化物 |
WO2009063838A1 (ja) | 2007-11-12 | 2009-05-22 | Gs Yuasa Corporation | リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法 |
WO2010001850A1 (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-07 | ダイキン工業株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2010282874A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Toyota Motor Corp | リチウム二次電池の製造方法 |
WO2013047379A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池及びその製造方法 |
JP2014534574A (ja) * | 2011-10-21 | 2014-12-18 | コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジー | 電気自動車用リチウム二次電池用の高エネルギー密度の正極複合素材合成及び電極製造技術 |
JP2015041583A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 日本電気株式会社 | リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN110048120A (zh) * | 2019-04-23 | 2019-07-23 | 王柯娜 | 一种纳米铁酸锂的制备方法 |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004246116A patent/JP4423391B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8440353B2 (en) | 2007-07-03 | 2013-05-14 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Lithium mixed metal oxide |
JP2009032655A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | リチウム複合金属酸化物 |
WO2009005164A1 (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | リチウム複合金属酸化物 |
US8551659B2 (en) | 2007-11-12 | 2013-10-08 | Gs Yuasa International Ltd. | Active material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for producing the same |
EP2278642A1 (en) | 2007-11-12 | 2011-01-26 | GS Yuasa International Ltd. | Method for producing an active material for lithium secondary battery and a lithium secondary battery |
US8382860B2 (en) | 2007-11-12 | 2013-02-26 | Gs Yuasa International Ltd. | Process for producing lithium secondary battery |
WO2009063838A1 (ja) | 2007-11-12 | 2009-05-22 | Gs Yuasa Corporation | リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法 |
WO2010001850A1 (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-07 | ダイキン工業株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2010282874A (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Toyota Motor Corp | リチウム二次電池の製造方法 |
WO2013047379A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池及びその製造方法 |
JP2014534574A (ja) * | 2011-10-21 | 2014-12-18 | コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジー | 電気自動車用リチウム二次電池用の高エネルギー密度の正極複合素材合成及び電極製造技術 |
US9478993B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-10-25 | Korea Institute Of Industrial Technology | Cathode composite material synthesis having high energy density for lithium secondary battery for electric vehicle and electrode manufacturing technology thereof |
JP2015041583A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 日本電気株式会社 | リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN110048120A (zh) * | 2019-04-23 | 2019-07-23 | 王柯娜 | 一种纳米铁酸锂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4423391B2 (ja) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4963059B2 (ja) | チタン及びニッケル含有リチウムマンガン系複合酸化物 | |
JP4691711B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP5263761B2 (ja) | 陽イオン規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP5516926B2 (ja) | 規則構造を有する単斜晶系リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP3940788B2 (ja) | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP6119003B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP5294225B2 (ja) | リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP5958926B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP4997609B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP2013206679A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池 | |
JP5673932B2 (ja) | 立方晶岩塩型構造を有するリチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP4457213B2 (ja) | リチウムフェライト系複合酸化物の製造方法 | |
JP4423391B2 (ja) | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP7128475B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 | |
JP4189486B2 (ja) | リチウム−鉄−マンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP4734672B2 (ja) | リチウム−鉄−マンガン複合酸化物の製造方法 | |
JP4604237B2 (ja) | 層状岩塩型構造を有するリチウム−鉄−マンガン複合酸化物、リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池 | |
JP4543156B2 (ja) | リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP3914981B2 (ja) | 立方晶岩塩型リチウムフェライト系酸化物およびその製造方法 | |
WO2019235573A1 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 | |
JP3968420B2 (ja) | 立方晶岩塩型リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法 | |
JP7192397B2 (ja) | リチウム-コバルト-マンガン系複合酸化物及びこれを含むリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |