JP2006031390A - 画像分割処理システム - Google Patents
画像分割処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006031390A JP2006031390A JP2004209063A JP2004209063A JP2006031390A JP 2006031390 A JP2006031390 A JP 2006031390A JP 2004209063 A JP2004209063 A JP 2004209063A JP 2004209063 A JP2004209063 A JP 2004209063A JP 2006031390 A JP2006031390 A JP 2006031390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- partial
- processing system
- points
- background
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 179
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 91
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 30
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 28
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 19
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 8
- 238000003709 image segmentation Methods 0.000 claims description 6
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 claims description 4
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】 画像全体に小さな領域(窓)を設定し、それぞれの窓から画像の小領域を切り出した部分画像の集合を作成し、切り出されたすべての部分画像同士の間にそれらの間の非類似度に相当するような順序関係を定義し、この順序関係のみに基づいて各部分画像を任意の距離空間における点へと写像し、このようにして写像された距離空間における点の集合に関してクラスタリングを行い、最も多くの点が属するクラスタに属する点を逆写像して得られる部分画像を背景領域であると判定する。
【選択図】 図7
Description
計算された直線、平面又は超平面に関し、
1.直線の場合には、その直線を第1座標軸として、その他の座標軸を第1座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
2.平面の場合には、その平面上に第1座標軸及び2座標軸をお互いに直交するように取り、その他の座標軸を第1座標軸及び2座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
3.超平面の場合には、その超平面上に超平面の次元と同じ数の座標軸を互いに直交するように取り、その他の座標軸を前記超平面上の座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
設定された座標軸により前記距離空間における正規座標系を構成し、各画像の部分画像から前記正規座標への写像に対して重回帰分析を行うことにより、背景差分フィルタを構成する方法を提供するものである。
(ア)以下の(7)式に定義する行列の成分を対角成分以外のすべてについて計算する。(対角成分はすべて0と置いても良い。)ここで、mは部分画像の組(Ci, Cj)の順位を表し、Tm は(6)式で定義される位置ベクトルの組
さらに、本実施形態の画像分割処理システムでは、背景差分フィルタを構成することができる。以下において、図4に示すフローチャートを参照しながら、背景差分フィルタの構成方法を説明する。
101 表示装置
102 キーボード
103 ポインティングデバイス
104 中央処理装置
105 プログラムメモリ
106 データメモリ
110 画像データ
Claims (24)
- 画像の分割対象領域に対して、該分割対象領域全体を覆うようにして所定形状の窓領域を複数個設定する窓領域設定手段と、
前記各窓領域に含まれる部分画像の集合から、互いに異なる2つの部分画像の組を生成し、各組の部分画像間における類似度又は非類似度を、各部分画像から抽出される特徴量に基づいて計算する類似度計算手段と、
前記類似度又は非類似度に基づいて前記各部分画像の組の間での順序関係を決定する順序関係決定手段と、
前記各部分画像組の間で決定された順序関係が保存されるようにして、前記各部分画像を距離空間上に写像する写像手段と、
前記距離空間上に写像された点から距離又は分布密度に基づいてクラスタを構成するクラスタリング手段と、
含まれる点の数が最も大きいクラスタを背景に対応するクラスタであると判定する判定手段と、
背景に対応するクラスタであると判定したクラスタに属する点に対応する部分画像を前記写像の逆写像によって求め、これらの部分画像を1つの背景領域として統合する背景領域分割手段と、を含むことを特徴とする画像分割処理システム。 - 画像の分割対象領域に対して、該分割対象領域全体を覆うようにして所定形状の窓領域を複数個設定する窓領域設定手段と、
前記各窓領域に含まれる部分画像の集合から、互いに異なる2つの部分画像の組を生成し、各組の部分画像間における類似度又は非類似度を、各部分画像から抽出される特徴量に基づいて計算する類似度計算手段と、
前記類似度又は非類似度に基づいて前記各部分画像の組の間での順序関係を決定する順序関係決定手段と、
前記各部分画像組の間で決定された順序関係が保存されるようにして、前記各部分画像を距離空間上に写像する写像手段と、
前記距離空間における直線、平面又は超平面であって、前記部分画像が写像された各点から該直線、平面又は超平面までの距離に基づく残差の総和が最小となるような直線、平面又は超平面を計算し、前記各点からそのように計算された直線、平面又は超平面までの距離に基づく残差の標準偏差を計算し、該標準偏差に基づいて前記計算された直線、平面又は超平面の近傍領域を計算し、該近傍領域内に属する点を背景に対応する点であると判定する判定手段と、
背景に対応すると判定した点に対応する部分画像を前記写像の逆写像によって求め、これらの部分画像を1つの背景領域として統合する背景領域分割手段と、を含むことを特徴とする画像分割処理システム。 - 前記判定手段は、計算された標準偏差が所定の閾値未満である場合には、前記部分画像が写像された各点のうち、該点から前記直線、平面又は超平面までの距離に基づく残差が前記標準偏差の所定数倍未満であるものを選択し、選択された点を背景に対応する点であると判定することを特徴とする請求項2に記載の画像分割処理システム。
- 前記写像手段は、前記部分画像の組の間で決定された順序関係のみに基づいて写像を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 前記写像手段は、前記部分画像の組の間で決定された順序関係に基づいて各部分画像組に自然数による番号付けを行うとともに、前記部分画像集合から前記距離空間に写像される点の集合から、互いに異なる2点からなる組を生成し、それらの組に対して2点間の距離により順序関係を決定し、この順序関係に従ってそれらの組に自然数による番号付けを行い、前記部分画像の組に付けられた番号とそれらが前記距離空間に写像される点の組に付けられた番号との差の自乗を全ての前記部分画像の組について足し合わせた値が最小化されるようにして、写像を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 前記写像手段は、前記部分画像の組が前記距離空間に写像される点の組の2点間距離を計算するとともに、前記写像される点の組において補助距離の大小関係によって定められる順序関係が、前記部分画像の組の間で決定される順序関係と一致するようにして、前記2点間距離の補助距離を計算し、前記写像される点の組における2点間距離と補助距離との差の自乗を全ての前記写像される点の組について足し合わせた値が最小化されるようにして、写像を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とを与える関数の汎関数として定義されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、画像が画像間の差分又はマッチングによって生成された差分画像、オプティカルフロー画像、ステレオ画像のいずれかである場合には、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の差分値、ベクトル値又は距離値とを与える関数の汎関数として定義されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とについてのヒストグラム関数の汎関数として定義されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とを与える関数に画像上の空間座標に関する微分演算子を作用させることで得られるベクトル値関数に関する汎関数として定義されていることを特徴とする請求項7に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とを与える関数に画像上の空間座標に関する積分演算子を作用させることで得られる関数に関する汎関数として定義されていることを特徴とする請求項7に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とを与える関数に画像上の空間座標に関する微分演算子をさせることで得られるベクトル値関数を引数とする2階テンソル値関数に関して、その各成分に画像上の空間座標に関する積分演算子を作用させることで得られる2階テンソル値関数に関する汎関数として定義されていることを特徴とする請求項7に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は白黒の濃淡値とを与える関数の自己相関関数に関する汎関数として定義されていることを特徴とする請求項7に記載の画像分割処理システム。
- 各組の部分画像間における類似度又は非類似度は、各部分画像上の各画素の位置情報と、画素上の色相又は濃淡値とを与える関数に画像上の空間座標に関する微分演算子を作用させることで得られるベクトル値関数に関する自己相関関数に関する汎関数として定義されていることを特徴とする請求項7に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、全クラスタ数を予め指定せずにクラスタリング行うことを特徴とする請求項1に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、混合確率分布を用いた尤度あるいは対数尤度最大化する処理、事後確率を最大化する処理、あるいは予め与えられた事前分布に基づく期待値を計算する処理のいずれかの処理を実行することを特徴とする請求項15に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、混合ガウス分布に関する最尤推定法、事後確率最大化法あるいはベイズ推定法を適用することによって定まる各ガウス成分が1つのクラスを表すとし、各部分画像が属するクラスタをその部分画像に対応する距離空間における点の各ガウス成分に関するマハラノビス距離が最小となるガウス成分として定めることを特徴とする請求項16に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、初期状態として全データを含む1つのクラスタから開始し、同じクラスタに属する2点間の距離が最大となる2点組を選択し、その距離が予め定められた閾値以上である場合に、そのクラスタを2分し、選択された2点をそれぞれのクラスタの種とし、同じクラスタに属していた全ての点に関して、これらのクラスタの種との間の距離を計算し、距離が小さい方のクラスタに属するように分類する処理を各クラスタにおけるクラスタ分割条件が満たされなくなるまで実行する分割クラスタリングを適用することを特徴とする請求項15に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、全クラスタ数を予め指定して行うことを特徴とする請求項1に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、K-最近接法を実行するクラスタリングを行うことを特徴とする請求項19に記載の画像分割処理システム。
- 前記クラスタリング手段は、K-平均法を実行するクラスタリングを行うことを特徴とする請求項19に記載の画像分割処理システム。
- 請求項1〜21に記載のいずれか1項に記載の画像分割処理システムによって、1以上の画像を含む集合についてそれぞれ背景領域を抽出し、
前記各画像について、前記距離空間における前記背景領域に対応する点の集合の重心の周りに対する主成分を計算することにより、前記距離空間に正規座標系を設定し、
各画像の部分画像から前記正規座標への写像に対して重回帰分析を行うことにより、背景差分フィルタを構成する方法。 - 請求項1〜21に記載のいずれか1項に記載の画像分割処理システムによって、1以上の画像を含む集合についてそれぞれ背景領域を抽出し、
前記各画像について、前記距離空間における直線、平面又は超平面であって、前記距離空間における前記背景領域に対応する各点から前記直線、平面又は超平面から前記点までの距離幾何学的距離又は代数的距離に基づいて計算される残差の総和を最小にするような直線、平面又は超平面を計算し、
計算された直線、平面又は超平面に関し、
1.直線の場合には、その直線を第1座標軸として、その他の座標軸を第1座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
2.平面の場合には、その平面上に第1座標軸及び2座標軸をお互いに直交するように取り、その他の座標軸を第1座標軸及び2座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
3.超平面の場合には、その超平面上に超平面の次元と同じ数の座標軸を互いに直交するように取り、その他の座標軸を前記超平面上の座標軸と直交するように取って、距離空間の次元と同数の座標軸を設定し、
設定された座標軸により前記距離空間における正規座標系を構成し、
各画像の部分画像から前記正規座標への写像に対して重回帰分析を行うことにより、背景差分フィルタを構成する方法。 - 請求項22又は23に記載の方法によって構成された背景差分フィルタを用いて画像をフィルタリングする方法であって、
前記背景差分フィルタに対して、前記正規座標系における原点を含む所定の近傍領域を設定し、
画像の各部分画像について、前記背景差分フィルタを適用して得られる写像された点が前記近傍領域内にある場合には、その部分画像は背景領域に含まれると判定し、
画像の各部分画像について、前記背景差分フィルタを適用して得られる写像された点が前記近傍領域外にある場合には、その部分画像は前景領域に含まれると判定する背景差分フィルタリング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209063A JP4434868B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 画像分割処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209063A JP4434868B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 画像分割処理システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006031390A true JP2006031390A (ja) | 2006-02-02 |
JP2006031390A5 JP2006031390A5 (ja) | 2007-03-01 |
JP4434868B2 JP4434868B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=35897653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004209063A Expired - Fee Related JP4434868B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 画像分割処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4434868B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138222A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Canon Inc | 物体識別装置、物体識別方法、及びプログラム |
JP2012160011A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Fujitsu Ltd | サムネイル抽出プログラム及びサムネイル抽出方法 |
KR101507732B1 (ko) | 2013-07-30 | 2015-04-07 | 국방과학연구소 | 영역 기반의 항공 영상 분할 방법 및 이를 실행하는 프로그램 코드를 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장 매체 |
JP2017174296A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 隆夫 西谷 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN110853047A (zh) * | 2019-10-12 | 2020-02-28 | 平安科技(深圳)有限公司 | 智能图像分割及分类方法、装置及计算机可读存储介质 |
US11398041B2 (en) | 2015-09-10 | 2022-07-26 | Sony Corporation | Image processing apparatus and method |
CN115272311A (zh) * | 2022-09-26 | 2022-11-01 | 江苏亚振钻石有限公司 | 一种基于机器视觉的黑钨矿石图像分割方法 |
CN118509608A (zh) * | 2024-07-18 | 2024-08-16 | 珠海恒茂电子科技有限公司 | 图片压缩方法、装置、计算机设备和可读存储介质 |
CN118552440A (zh) * | 2024-07-29 | 2024-08-27 | 齐鲁空天信息研究院 | 利用偏振去除反射的图像处理方法及系统 |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004209063A patent/JP4434868B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138222A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Canon Inc | 物体識別装置、物体識別方法、及びプログラム |
JP2012160011A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Fujitsu Ltd | サムネイル抽出プログラム及びサムネイル抽出方法 |
KR101507732B1 (ko) | 2013-07-30 | 2015-04-07 | 국방과학연구소 | 영역 기반의 항공 영상 분할 방법 및 이를 실행하는 프로그램 코드를 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장 매체 |
US11398041B2 (en) | 2015-09-10 | 2022-07-26 | Sony Corporation | Image processing apparatus and method |
JP2017174296A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 隆夫 西谷 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN110853047A (zh) * | 2019-10-12 | 2020-02-28 | 平安科技(深圳)有限公司 | 智能图像分割及分类方法、装置及计算机可读存储介质 |
CN110853047B (zh) * | 2019-10-12 | 2023-09-15 | 平安科技(深圳)有限公司 | 智能图像分割及分类方法、装置及计算机可读存储介质 |
CN115272311A (zh) * | 2022-09-26 | 2022-11-01 | 江苏亚振钻石有限公司 | 一种基于机器视觉的黑钨矿石图像分割方法 |
CN118509608A (zh) * | 2024-07-18 | 2024-08-16 | 珠海恒茂电子科技有限公司 | 图片压缩方法、装置、计算机设备和可读存储介质 |
CN118552440A (zh) * | 2024-07-29 | 2024-08-27 | 齐鲁空天信息研究院 | 利用偏振去除反射的图像处理方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4434868B2 (ja) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109964222B (zh) | 用于处理具有多个点的输入点云的系统和方法 | |
Touati et al. | An energy-based model encoding nonlocal pairwise pixel interactions for multisensor change detection | |
Limberger et al. | Real-time detection of planar regions in unorganized point clouds | |
JP4376145B2 (ja) | 画像分類学習処理システム及び画像識別処理システム | |
Tombari et al. | Performance evaluation of 3D keypoint detectors | |
Rosenfeld et al. | Image segmentation and image models | |
Ravichandran et al. | Categorizing dynamic textures using a bag of dynamical systems | |
JP6639123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5261501B2 (ja) | 不変の視覚場面及び物体の認識 | |
Canty et al. | Visualization and unsupervised classification of changes in multispectral satellite imagery | |
JP5766620B2 (ja) | 物体領域検出装置、方法、及びプログラム | |
US11830187B2 (en) | Automatic condition diagnosis using a segmentation-guided framework | |
Mai et al. | Comparing salient object detection results without ground truth | |
US10346980B2 (en) | System and method of processing medical images | |
US9449395B2 (en) | Methods and systems for image matting and foreground estimation based on hierarchical graphs | |
WO2005083635A1 (en) | Method and system for detection of bone fractures | |
US11875898B2 (en) | Automatic condition diagnosis using an attention-guided framework | |
CN113592769A (zh) | 异常图像的检测、模型的训练方法、装置、设备及介质 | |
JP4434868B2 (ja) | 画像分割処理システム | |
CN113822846A (zh) | 医学图像中确定感兴趣区域的方法、装置、设备及介质 | |
JP4477439B2 (ja) | 画像分割処理システム | |
Wang et al. | Improved classifier for computer‐aided polyp detection in CT Colonography by nonlinear dimensionality reduction | |
Khoder et al. | Multicriteria classification method for dimensionality reduction adapted to hyperspectral images | |
Holmström et al. | Bayesian scale space analysis of differences in images | |
KR20140053259A (ko) | 특징 추출을 위한 기법들 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4434868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |