JP2006027509A - Independent wheel suspension system - Google Patents
Independent wheel suspension system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006027509A JP2006027509A JP2004211654A JP2004211654A JP2006027509A JP 2006027509 A JP2006027509 A JP 2006027509A JP 2004211654 A JP2004211654 A JP 2004211654A JP 2004211654 A JP2004211654 A JP 2004211654A JP 2006027509 A JP2006027509 A JP 2006027509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf spring
- axle member
- vehicle
- shock absorber
- independent suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車輪を個別に懸架する独立懸架装置、特に、車両床下スペースの節約を可能とし、かつ、車両の操縦安定性を向上することができる車輪独立懸架装置に関するものである。 The present invention relates to an independent suspension device that individually suspends wheels, and more particularly to a wheel independent suspension device that can save space under the vehicle floor and can improve the handling stability of the vehicle.
車輪独立懸架装置としては従来、例えば特許文献1に記載のごとく、車輪を回転自在に支持したアクスル部材を、車両前後方向に延在するトレーリングメンバ(特許文献1ではスイングアーム)によりトー方向に拘束し、車幅方向に車体床下まで延在する上下各一本のラテラルリンク(特許文献1ではアッパーリンクおよびロアーリンク)により車幅方向に拘束して、車両上下方向にバウンド、リバウンドし得るよう支持した構成のものが提案されている。
Conventionally, as described in
しかし、上記のものに代表される従来の車輪独立懸架装置にあっては、アクスル部材から車幅方向内方へ車体床下まで延在するラテラルリンクを用いてアクスル部材を車幅方向に拘束する構成であるため、車幅方向内方へ車体床下まで延在するラテラルリンクがアクスル部材(車輪)のバウンド、リバウンド時に、車体側取り付け点を枢支点として上下方向に揺動するためのスペースを車体床下に確保する必要がある。これにより、車体床下の車室内への張り出し分だけ車室内空間が犠牲になって、低フロア化が困難となり、ゆとりのある乗員空間を確保し難くなるという問題があった。 However, in the conventional independent wheel suspension system represented by the above, the structure in which the axle member is restrained in the vehicle width direction using a lateral link that extends from the axle member inward in the vehicle width direction to the bottom of the vehicle body floor. Therefore, when the lateral link that extends inward in the vehicle width direction to the bottom of the vehicle body bounces or rebounds the axle member (wheel), a space for swinging up and down around the vehicle side attachment point is used as the pivot point. It is necessary to secure it. As a result, there is a problem that the vehicle interior space is sacrificed by the amount of protrusion to the vehicle interior under the vehicle body floor, making it difficult to reduce the floor and making it difficult to secure a spacious passenger space.
この問題を解決するべく、図7に示すように、ラテラルリンクを廃し、アクスル部材51をショックアブソーバ52とリーフスプリング53により車体と直接連結した構造のものが提案されている。ところが、これらの構造によっては、アクスル部材51がショックアブソーバ52の中心軸線方向に沿って、リーフスプリング53によりトー方向の動きを拘束された状態で、バウンド及びリバウンド運動するため、旋回走行時に車体がロールした場合に、旋回外側の後側車輪をトーインとする(これをロールステアという)ことができず、旋回走行時にアンダーステアの特性を持たせて操縦安定性能を高めることができないという問題点が新たに生じた。
本発明は、従来技術が抱える上記の問題点を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、ラテラルリンクを廃して、ショックアブソーバとリーフスプリングとを介してアクスル部材と車体とを連結した構造においても、後輪をバウンド時にトーインとして、旋回走行時にアンダーステアの特性を持たせて、操縦安定性を高めることができる、車輪独立懸架装置を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and the object of the present invention is to eliminate the lateral link and connect the axle member via the shock absorber and the leaf spring. An object of the present invention is to provide a wheel independent suspension device that can enhance steering stability by using a rear wheel as a toe-in when bouncing and giving an understeer characteristic during cornering even in a structure in which a vehicle body is connected.
本発明に係る車輪独立懸架装置は、車輪を回転自在に支持するアクスル部材を、上下方向に延在するショックアブソーバと、車両前後方向に延在するリーフスプリングとを介して、車体と連結してなる車輪独立懸架装置であって、
前記ショックアブソーバをシリンダの両端から前記ロッドを突出させたタイプとし、前記ロッドの両端部を前記車体に連結し、前記シリンダを前記アクスル部材に連結するとともに、前記リーフスプリングを車体に連結して、
前記リーフスプリングを、ネガティブキャンバ方向に傾斜させて、前記リーフスプリングをアクスル部材に対して上下方向を中心軸とする枢支手段を介して揺動自在に連結してなる。
The wheel independent suspension device according to the present invention is configured such that an axle member that rotatably supports a wheel is connected to a vehicle body via a shock absorber that extends in the vertical direction and a leaf spring that extends in the vehicle front-rear direction. A wheel independent suspension device,
The shock absorber is a type in which the rod protrudes from both ends of a cylinder, and both ends of the rod are connected to the vehicle body, the cylinder is connected to the axle member, and the leaf spring is connected to the vehicle body,
The leaf spring is inclined in the negative camber direction, and the leaf spring is swingably connected to the axle member via a pivoting means having a vertical axis as a central axis.
このように、リーフスプリングをネガティブキャンバ方向に傾斜させることにより、リーフスプリングのアクスル部材側をバウンド時に車幅方向内方に、リバウンド時に車幅方向外方に移動させることができる。このようなリーフスプリングのアクスル部材側の動きにより、バウンド時には、アクスル部材の前記枢支手段側を、ショックアブソーバのシリンダとロッドとの中心軸線周りの相対回動と、リーフスプリングとアクスル部材との揺動とに基き、車幅方向内方に移動させるとともに、リバウンド時には、アクスル部材の枢支手段側を車幅方向外方に移動させることができる。これらのことにより、旋回走行時の車体のロールに基いて、旋回外側の後輪をトーインとし、旋回内側の後輪をトーアウトとして、アンダーステアの傾向をもたせて、操縦安定性を高めることができる。 In this way, by tilting the leaf spring in the negative camber direction, the axle member side of the leaf spring can be moved inward in the vehicle width direction when bound, and outward in the vehicle width direction when rebounding. Due to such movement of the leaf spring on the axle member side, at the time of bouncing, the pivot means side of the axle member is rotated relative to the center axis of the cylinder and rod of the shock absorber, and the leaf spring and the axle member On the basis of the swing, it can be moved inward in the vehicle width direction, and at the time of rebound, the pivot means side of the axle member can be moved outward in the vehicle width direction. As a result, based on the roll of the vehicle body at the time of turning, the rear wheel outside the turn is made toe-in, and the rear wheel inside the turn is made toe-out, thereby giving an understeer tendency and improving steering stability.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示すところに基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。図1(a)は車両側面から見たものを、図1(b)は車両前方から見たものを、図1(c)は車両下方から見たものを示す。
Embodiments of the present invention will be described below in detail based on the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a main part of a wheel independent suspension device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 (a) shows what is seen from the side of the vehicle, FIG. 1 (b) shows what is seen from the front of the vehicle, and FIG. 1 (c) shows what is seen from below the vehicle.
本発明の一実施例になる車輪独立懸架装置は、図1に示すように、車輪Wを回転自在に支持するアクスル部材1を、上下方向に延在するショックアブソーバ2と、車両前後方向に延在するリーフスプリング3とを介して、車体Bと連結してなるものであって、前記ショックアブソーバ2をシリンダ4の両端からロッド5を突出させたタイプとし、前記ロッド5の両端部をブラケットを介して前記車体Bに連結し、前記シリンダ4を前記アクスル部材1にブラケット6を介して連結するとともに、前記リーフスプリング3をバウンド、リバウンドに伴う、アクスル部材1の車両前後方向の移動を許容する連結手段たる、シャックル7を介して、車体Bに連結して、前記リーフスプリング3およびシャックル7を、ネガティブキャンバ方向(車幅方向内側を下、車幅方向外側を上)に傾斜させて、前記リーフスプリング3をアクスル部材1に対して、上下方向C1を中心軸とする枢支手段としてのブッシュ8(請求項3に相当)、およびブラケット9を介して、揺動自在に連結したことを特徴とする。(請求項1に相当)このとき、ショックアブソーバ2の中心軸線と、ブッシュ8の中心軸線C1は、車両後方から見た状態で平行となるよう設けられる。
As shown in FIG. 1, a wheel independent suspension device according to an embodiment of the present invention includes an
ショックアブソーバ2のシリンダ4およびロッド5は、シリンダ軸線方向およびシリンダ軸線周りに相対変位可能であるが、それ以外の四方向における相対変位は相互に拘束される。
The
このようなショックアブソーバ2を図1(a)に示すごとく、シリンダ4およびロッド5の相対変位方向が上下方向となるよう配置して設ける。ここで、車両制動時のノーズダイブ現象(車体前方が沈み込む現象)を緩和するアンチダイブ性を得るために、ショックアブソーバ2は、その上端を下端よりも車両後方に位置させるよう、後傾させて設ける。
この姿勢でショックアブソーバ1は、図1(b)に示すごとく、シリンダ4の下端から突出するロッド5の下端を車体Bにブラケット10を介して結合し、シリンダ4の上端から突出するロッド5の上端を車体Bにブラケット11を介して連結して車両前後方向、上下方向および車幅方向に拘束する。
As shown in FIG. 1A, such a
In this posture, as shown in FIG. 1B, the
図2は、図1に示す車輪独立懸架装置のリーフスプリングおよびアクスル部材の動きを示す模式図である。
図2(a)は側方から見た図を、図2(b)は前方から見た図を、図2(c)はノーマル時の下方から見た図を、図2(d)はバウンド時の下方から見た図を、図2(e)はリバウンド時の下方から見た図を示す。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the movement of the leaf spring and the axle member of the wheel independent suspension shown in FIG.
2 (a) is a side view, FIG. 2 (b) is a front view, FIG. 2 (c) is a normal view, and FIG. 2 (d) is a bounce. FIG. 2 (e) shows a view from below of the hour, and FIG. 2 (e) shows a view from below of the rebound.
図2(b)に示すように、車輪Wとアクスル部材1がバウンドした場合には、リーフスプリング3のアクスル部材1側が車幅方向内方に移動するため、図2(d)に示すように、アクスル部材1の枢支手段としてのブッシュ8側を、ショックアブソーバ2のシリンダ4とロッド5との中心軸線周りの相対回動と、リーフスプリング3とアクスル部材1との揺動とに基き、車幅方向内方に移動させることができる。特に、後述するベアリングに比して、ショックアブソーバ2の相対回動中心と、ブッシュ8の揺動中心とが車両側面から見た状態で平行でない場合のその各々に作用するコジリ方向の力を吸収することができる。
As shown in FIG. 2 (b), when the wheel W and the
図2(b)に示すように、車輪Wとアクスル部材1がリバウンドした場合には、リーフスプリング3のアクスル部材1側が車幅方向外方に移動するため、アクスル部材1の枢支手段としてのブッシュ8側を、ショックアブソーバ2のシリンダ4とロッド5との中心軸線周りの相対回動と、リーフスプリング3とアクスル部材1との揺動とに基き、車幅方向外方に移動させることができる。
これにより、車輪Wおよびアクスル部材1が、バウンド時にトーイン、リバウンド時にトーアウトとなり、旋回走行時に車両の特性をアンダーステアとして、操縦安定性を高めることができる。
As shown in FIG. 2 (b), when the wheel W and the
Thereby, the wheel W and the
図3は、本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。図3(a)は車両側面から見たものを、図3(b)は車両前方から見たものを、図3(c)は車両下方から見たものを示す。
図3に示す車輪独立懸架装置は、枢支手段としてのブッシュ8の中心軸線C1を、ショックアブソーバ2の中心軸線と平行としたものである。(請求項2に相当)これにより、バウンド時およびリバウンド時において、ブッシュ8およびショックアブソーバ2にコジリ方向の力が働くことを防止して、アクスル部材1のバウンドおよびリバウンド運動をよりスムーズなものとすることができる。
その他の構造および作用効果は、図1に示す車輪独立懸架装置と同様であるため説明は割愛する。
FIG. 3 is a schematic view showing a main part of a wheel independent suspension device according to another embodiment of the present invention. FIG. 3A shows what is seen from the side of the vehicle, FIG. 3B shows what is seen from the front of the vehicle, and FIG. 3C shows what is seen from below the vehicle.
The wheel independent suspension shown in FIG. 3 is such that the central axis C1 of the
Since other structures and operational effects are the same as those of the wheel independent suspension shown in FIG.
図4は、本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。図4(a)は車両側面から見たものを、図4(b)は車両前方から見たものを、図4(c)は車両下方から見たものを示す。
図4に示す車輪独立懸架装置は、枢支手段として、ブッシュに換えてベアリング12を用いたものである。(請求項4に相当)
これによっても、図1に示す車輪独立懸架装置と同様に、バウンド時トーイン、リバウンド時トーアウトを実現して、旋回走行時にアンダーステアの傾向として、操縦安定性を高めることができる。さらに、ブッシュに換えてベアリングとすることにより、枢支手段の中心軸線に垂直な方向の剛性を高めることができるため、車輪独立懸架装置ひいては車両全体の剛性を高めることができる。
その他の構造および作用効果は、図1に示す車輪独立懸架装置と同様であるため説明は割愛する。
FIG. 4 is a schematic view showing a main part of a wheel independent suspension device according to another embodiment of the present invention. 4A shows what is seen from the side of the vehicle, FIG. 4B shows what is seen from the front of the vehicle, and FIG. 4C shows what is seen from below the vehicle.
The wheel independent suspension shown in FIG. 4 uses a
This also realizes toe-in at the bounce and toe-out at the rebound as in the wheel independent suspension shown in FIG. 1, and can improve the steering stability as a tendency of understeer during turning. Furthermore, by using a bearing instead of the bush, the rigidity in the direction perpendicular to the central axis of the pivoting means can be increased, so that the rigidity of the independent wheel suspension and thus the entire vehicle can be increased.
Since other structures and operational effects are the same as those of the wheel independent suspension shown in FIG.
図5は、本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。図5(a)は車両前方から見たものを、図5(b)は車両側方から見たものを、図5(c)は車両下方から見たものを示し、図5(d)はリーフスプリング単体を示す図である。
図5に示す車輪独立懸架装置は、図5(d)に示すように、リーフスプリングのアクスル部材取付側を、車体取付側に対してポジティブキャンバ方向にあらかじめ捻った形状とし、図5(a)(b)に示すように、組み付け時にリーフスプリングが平板状となるように、リーフスプリングのアクスル部材取付側を、車体取付側に対してネガティブキャンバ方向に捩ったものである。(請求項5に相当)
FIG. 5 is a schematic view showing a main part of a wheel independent suspension device according to another embodiment of the present invention. 5 (a) shows what is seen from the front of the vehicle, FIG. 5 (b) shows what is seen from the side of the vehicle, FIG. 5 (c) shows what is seen from below the vehicle, and FIG. It is a figure which shows a leaf spring single-piece | unit.
As shown in FIG. 5 (d), the wheel independent suspension device shown in FIG. 5 has a shape in which the axle member mounting side of the leaf spring is pre-twisted in the positive camber direction with respect to the vehicle body mounting side. As shown in (b), the axle member mounting side of the leaf spring is twisted in the negative camber direction with respect to the vehicle body mounting side so that the leaf spring becomes flat when assembled. (Equivalent to claim 5)
これによれば、図5(a)に示すように、車輪Wの接地点位置の入力Fによりショックアブソーバ2に付与されるモーメントNを、あらかじめ捩られたリーフスプリング3の捩り反力により発生するモーメントMにより相殺して、モーメントNより発生するショックアブソーバ2内のフリクションを抑制して、車両の乗り心地を高めることができる。
その他の構造および作用効果は、図1に示す車輪独立懸架装置と同様であるため説明は割愛する。
According to this, as shown in FIG. 5A, the moment N applied to the
Since other structures and operational effects are the same as those of the wheel independent suspension shown in FIG.
図6は、本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。図6(a)は車両前方から見たものを、図6(b)は車両側方から見たものを、図6(c)は車両下方から見たものを示す。
図6に示す車輪独立懸架装置は、図6(b)に示すように、平板状のリーフスプリングのアクスル部材取付側を、組み付け時に車体取付側に対してネガティブキャンバ方向に捩ったものである。(請求項5に相当)
FIG. 6 is a schematic view showing a main part of a wheel independent suspension device according to another embodiment of the present invention. 6A shows what is seen from the front of the vehicle, FIG. 6B shows what is seen from the side of the vehicle, and FIG. 6C shows what is seen from below the vehicle.
As shown in FIG. 6B, the wheel independent suspension device shown in FIG. 6 is obtained by twisting the axle member mounting side of a flat leaf spring in the negative camber direction with respect to the vehicle body mounting side during assembly. . (Equivalent to claim 5)
これによっても、図6(a)に示すように、車輪Wの接地点位置の入力Fによりショックアブソーバ2に付与されるモーメントNを、あらかじめ捩られたリーフスプリング3の捩り反力により発生するモーメントMにより相殺して、モーメントNより発生するショックアブソーバ2内のフリクションを抑制して、車両の乗り心地を高めることができる。
その他の構造および作用効果は、図1に示す車輪独立懸架装置と同様であるため説明は割愛する。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。
As a result, as shown in FIG. 6A, the moment N applied to the
Since other structures and operational effects are the same as those of the wheel independent suspension shown in FIG.
In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, Many deformation | transformation or a change is possible.
本発明は、車室内空間を広げるとともに操縦安定性をも高めることができる車輪独立懸架装置に適用して効果的なものである。 The present invention is effective when applied to a wheel independent suspension device that can increase the interior space of the vehicle and improve the steering stability.
1 アクスル部材
2 ショックアブソーバ
3 リーフスプリング
4 シリンダ
5 ロッド
6 ブラケット
7 シャックル
8 ブッシュ
9 ブラケット
10 ブラケット
11 ブラケット
12 ベアリング
1
Claims (5)
前記ショックアブソーバをシリンダの両端から前記ロッドを突出させたタイプとし、前記ロッドの両端部を前記車体に連結し、前記シリンダを前記アクスル部材に連結するとともに、前記リーフスプリングを連結して、
前記リーフスプリングを、ネガティブキャンバ方向に傾斜させて、前記リーフスプリングをアクスル部材に対して上下方向を中心軸とする枢支手段を介して揺動自在に連結してなる車輪独立懸架装置。 A wheel independent suspension device in which an axle member that rotatably supports a wheel is connected to a vehicle body via a shock absorber that extends in a vertical direction and a leaf spring that extends in a vehicle longitudinal direction,
The shock absorber is a type in which the rod protrudes from both ends of a cylinder, and both ends of the rod are connected to the vehicle body, the cylinder is connected to the axle member, and the leaf spring is connected,
A wheel independent suspension device in which the leaf spring is tilted in a negative camber direction and is pivotally connected to an axle member via a pivoting means having a vertical axis as a central axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004211654A JP2006027509A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Independent wheel suspension system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004211654A JP2006027509A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Independent wheel suspension system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006027509A true JP2006027509A (en) | 2006-02-02 |
Family
ID=35894361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004211654A Withdrawn JP2006027509A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Independent wheel suspension system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006027509A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107471942A (en) * | 2016-06-08 | 2017-12-15 | 福特全球技术公司 | Wheel suspension unit for motor vehicles |
-
2004
- 2004-07-20 JP JP2004211654A patent/JP2006027509A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107471942A (en) * | 2016-06-08 | 2017-12-15 | 福特全球技术公司 | Wheel suspension unit for motor vehicles |
CN107471942B (en) * | 2016-06-08 | 2022-05-17 | 福特全球技术公司 | Wheel suspension unit for a motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100475576C (en) | Suspension | |
JPH11129717A (en) | Front suspension device | |
JP2008018924A (en) | Suspension device | |
JP2022154817A (en) | Suspension device of automobile | |
JP2006088962A (en) | Strut suspension | |
JP4254599B2 (en) | Strut suspension | |
JP2002362123A (en) | Front suspension structure | |
JPS6248602B2 (en) | ||
JP4792316B2 (en) | Strut suspension system for vehicles | |
JP4254344B2 (en) | Suspension device | |
JP2006027509A (en) | Independent wheel suspension system | |
JP4370518B2 (en) | Front suspension device for automobile | |
US12011965B2 (en) | Suspension | |
JP4517291B2 (en) | Front suspension device for automobile | |
JP2007331403A (en) | Suspension device | |
JP2005199990A (en) | Independent suspension device for vehicle wheel | |
JP2000043529A (en) | Front suspension device | |
JP4743235B2 (en) | Strut suspension | |
JPH0885313A (en) | Suspension device | |
JPH03213414A (en) | independent suspension | |
JPS6053409A (en) | Rear suspension of car | |
JP4704138B2 (en) | Vehicle suspension | |
JPH0516627A (en) | Strut type suspension for front wheel | |
JP4852928B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP2001018621A (en) | Front suspension |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060602 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071002 |