JP2006026967A - 成形装置、成形方法および光ディスク - Google Patents
成形装置、成形方法および光ディスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006026967A JP2006026967A JP2004205911A JP2004205911A JP2006026967A JP 2006026967 A JP2006026967 A JP 2006026967A JP 2004205911 A JP2004205911 A JP 2004205911A JP 2004205911 A JP2004205911 A JP 2004205911A JP 2006026967 A JP2006026967 A JP 2006026967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- temperature
- heater
- fixed
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 30
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 61
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 22
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 18
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical group Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 28
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009757 thermoplastic moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】 樹脂注入口208からキャビティ206内に成形材料が注入される。スタンパー205は、最外周近傍が外周リング202によって保持される。温調機204および211が金型温度を調節する目的で設けられている。スタンパー205と固定側ミラー金型201との間に、固定側ヒータ部203が設けられ、キャビティ206と可動側ミラー金型212との間に、可動側ヒータ部210が設けられている。セラミックヒーターをONにしてキャビティ206の表面を所望の温度まで加熱した段階で樹脂を射出し、ヒーターをOFFにして所定の温度まで冷却する。セラミックヒーターのON、OFFのタイミングは、成形装置の動きと連動してなされる。
【選択図】 図2
Description
形が限界である。
接離自在で、互いに対向する面を有する可動側ミラー金型および固定側ミラー金型と、
可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の温度を制御する温調手段と、
可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の対向するそれぞれの面に取り付けられた可動側ヒータ部および固定側ヒータ部と、
可動側ヒータ部および固定側ヒータ部の一方の面に固定されたスタンパとを備え、
可動側ヒータ部および固定側ヒータ部は、それぞれ非導電性のセラミックからなる第1および第2の部材で発熱体が挟まれた構成とされ、
第1および第2の部材の内の一方の部材が可動側ミラー金型および固定側ミラー金型と接触する面を有し、
第1および第2の部材の内の他方の部材がキャビティーまたはスタンパーと接触する面を有することを特徴とする成形装置である。
接離自在で、互いに対向する面を有する可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の温度を50℃以上で且つ成形材料の熱変形温度以下の一定温度に制御する工程と、
可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の対向するそれぞれの面に取り付けられた可動側ヒータ部および固定側ヒータ部をONする工程と、
キャビティを構成する表面の温度をガラス転移点以上に加熱した状態で、樹脂を注入する工程と、
可動側ヒータ部および固定側ヒータ部をOFFする工程とからなる成形方法である。
中心穴の周囲の第1の領域の厚みが第1の領域の外周側の第2の領域より小とされた第1の基板と、
中心穴の周囲の第3の領域の厚みが第3の領域の外周側の第4の領域の厚みに比して大とされた第2の基板と、
第2の領域と第4の領域の対向する面の境界に形成された情報層とからなり、
情報層を挟んで第1および第2の基板を貼り合わせた厚みが一定とされた光ディスクである。
以下のものが使用される。異材質では、窒化シリコンや炭化シリコンが良い。台座部材31および台座部材36として熱伝導性が劣る材料を使用しているので、同一パワーでヒーターを加熱した時に、台座部材31および台座部材36を加熱する量が少なく、熱伝導性の良いセラミック面側よりも、熱がより多く放散されるため効率がよい。
成形機:300KN油圧自動プレス機(株 渡辺機械製作所)
図6に示すように、上下加熱盤602、610および上下冷却加熱盤601、611がプレス機本体600に取り付けられ、油圧ラム612と一体になった下部本体600が上下に駆動される装置。
上熱盤602と下熱盤610には図示しない通常の市販ヒーターが組み込まれ80°C前後に一定温度に保持される。
上下熱盤602、610よりの熱で成形機本体600の平行度や面精度等のくるいを防止するために、それぞれには冷却盤601、611が設けられており、この冷却盤には20°C前後の冷却水が常時流れて成形機本体を一定温度に保っている。
同様に下熱盤610には下セラミックヒーター609、そして下スタンパー608が固定されている。
この上下のセラミックヒーターとスタンパーは、下のガイドピン607でガイドされ、プレス上昇時に上下のスタンパーとセラミックヒーターがガイドピン607で嵌合する構造である。
上下スタンパー604、608は、内外径近傍を図示しない真空機構でそれぞれ吸引固定されている。
外周リング605は、加圧成形時にディスクの外径を規定するものであり、ディスクの厚さは、上下の金型本体613で規定される。
樹脂溶融温度:350°C
冷却時間:14sec
金型装置:図2に示す金型装置を使用。固定側金型部213、可動側金型部214に一対のセラミックヒーターが固定され、固定側にはスタンパー205が固定されている。金型本体はチラーを経由した冷媒を温調溝より金型本体に供給して80°C以下の一定温度にスタンパー205やキャビティ206表面を冷却する。
成形機より冷却完了または金型開の信号で遅延タイマーが作動し、金型開→基板取り出し→金型閉の間の任意時間にセラミックヒーターをONさせキャビティ206およびスタンパー205表面の加熱を開始する。
ヒーター:表層部材33および表層部材34は、直径75mm、厚さ3.0mmであり、熱伝導率200Wの窒化アルミFAN−200からなる。台座部材31および台座部材36は直径100mm、厚さ4.0mmであり、熱伝導率35Wの窒化シリコンであるSN−55からなる。これらの窒化アルミと窒化シリコンとの間には白金系の発熱体がサンドイッチされた構造のものを使用。
低融点ガラス円板:ガラス転移点285°C、屈服点310°C、屈折率nd≒1.50である低融点ガラス、K−PG325(住田光学ガラス製)を使用。
上記低融点ガラスでできた、内外形が所望形状に近く、厚さが所望の厚さより若干厚い(100μm以内)、両面Ra=10μm程度に梨地加工されたガラス円板を準備する。
32、35・・・プリントヒーター
33、34・・・表層部材
203・・・固定側ヒータ部
205・・・スタンパー
206・・・キャビティ
210・・・可動側ヒータ部
603、609・・・セラミックヒーター
Claims (13)
- キャビティ内に溶融樹脂を注入してスタンパーの凹凸パターンが転写された基板を成形する成形装置において、
接離自在で、互いに対向する面を有する可動側ミラー金型および固定側ミラー金型と、
上記可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の温度を制御する温調手段と、
上記可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の対向するそれぞれの面に取り付けられた可動側ヒータ部および固定側ヒータ部と、
上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部の一方の面に固定されたスタンパとを備え、
上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部は、それぞれ非導電性のセラミックからなる第1および第2の部材で発熱体が挟まれた構成とされ、
上記第1および第2の部材の内の一方の部材が上記可動側ミラー金型および上記固定側ミラー金型と接触する面を有し、
上記第1および第2の部材の内の他方の部材が上記キャビティーまたは上記スタンパーと接触する面を有することを特徴とする成形装置。 - 請求項1において、
上記発熱体に対する通電をON,OFFすることにより、上記キャビティー表面部位を金型本体温度とは別に加熱することを特徴とする成形装置。 - 請求項1において
上記他方の部材のキャビティーまたは上記スタンパーと接触する面が鏡面加工仕上げされたことを特徴とする成形装置。 - 請求項3において
上記鏡面加工仕上げは、表面の粗さがRa0.1μm以下とするものであることを特徴とする成形装置。 - 請求項1において
上記一方の部材の熱伝導率が上記他方の部材の熱伝導率に比して低いことを特徴とする成形装置。 - 請求項5において、
上記一方の部材は、熱伝導率が90(RT)(W/m・ k)以下の熱伝導性が悪い部材であり、
上記他方の部材は、熱伝導率が150(RT)(W/m・ k)以上の熱伝導性に優れた部材であることを特徴とする成形装置。 - 請求項5において、
上記一方の部材が窒化シリコンであり、上記他方の部材が窒化アルミであることを特徴とする成形装置。 - 請求項1において、
上記発熱体は、一つの面を構成する発熱体が複数に分割され、
上記第1および第2の部材の一方に、溝が形成され、上記溝に上記発熱体を配置することを特徴とする成形装置。 - キャビティ内に溶融樹脂を注入してスタンパーの凹凸パターンが転写された基板を成形する成形方法において、
接離自在で、互いに対向する面を有する可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の温度を50℃以上で且つ成形材料の熱変形温度以下の一定温度に制御する工程と、
上記可動側ミラー金型および固定側ミラー金型の対向するそれぞれの面に取り付けられた可動側ヒータ部および固定側ヒータ部をONする工程と、
キャビティを構成する表面の温度をガラス転移点以上に加熱した状態で、樹脂を注入する工程と、
上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部をOFFする工程とからなる成形方法。 - 請求項9において、
上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部をON、OFFする指令は、金型装置の動作信号と同期するようになされ、
金型開の指令からディスク取出し→金型閉→樹脂射出充填まで上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部がONし、
冷却開始指令から冷却終了まで上記可動側ヒータ部および固定側ヒータ部がOFFすることを特徴とする成形方法。 - 射出成形法で作成されるディスク基板を有する光ディスクにおいて、
中心穴の周囲の第1の領域の厚みが上記第1の領域の外周側の第2の領域より小とされた第1の基板と、
中心穴の周囲の第3の領域の厚みが上記第3の領域の外周側の第4の領域の厚みに比して大とされた第2の基板と、
上記第2の領域と上記第4の領域の対向する面の境界に形成された情報層とからなり、
上記情報層を挟んで上記第1および第2の基板を貼り合わせた厚みが一定とされた光ディスク。 - 請求項11において、
上記第3の領域の厚みが0.3〜0.8mmで、上記第4の領域の厚みが0.1mmで、光ディスクの厚みが1.2mmである光ディスク。 - 請求項11において、
上記情報層が2以上である光ディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004205911A JP2006026967A (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 成形装置、成形方法および光ディスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004205911A JP2006026967A (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 成形装置、成形方法および光ディスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006026967A true JP2006026967A (ja) | 2006-02-02 |
Family
ID=35893882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004205911A Pending JP2006026967A (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 成形装置、成形方法および光ディスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006026967A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001485A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | 射出成形システム、コンピュータプログラム、射出成形方法、射出成形機 |
JP2009129486A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Sony Corp | 情報記録媒体基板製造方法 |
EP2598314A4 (en) * | 2010-07-29 | 2014-07-02 | Husky Injection Molding | MOLDING TOOL ASSEMBLY WITH HEATER WITH A RESISTANCE ELEMENT IN ALUMINUM NITRIDE |
-
2004
- 2004-07-13 JP JP2004205911A patent/JP2006026967A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001485A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | 射出成形システム、コンピュータプログラム、射出成形方法、射出成形機 |
JP2009006486A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出成形システム、コンピュータプログラム、射出成形方法、射出成形機 |
US8043537B2 (en) | 2007-06-26 | 2011-10-25 | Mitsubishi Heavy Industries Plastics Technology Co., Ltd. | Injection molding system, computer program, method of injection molding, and injection molding machine |
KR101110987B1 (ko) | 2007-06-26 | 2012-04-06 | 미츠비시 쥬코우 플라스틱 테크놀로지 가부시키가이샤 | 사출 성형 시스템, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 사출 성형 방법, 사출 성형기 |
JP2009129486A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Sony Corp | 情報記録媒体基板製造方法 |
EP2598314A4 (en) * | 2010-07-29 | 2014-07-02 | Husky Injection Molding | MOLDING TOOL ASSEMBLY WITH HEATER WITH A RESISTANCE ELEMENT IN ALUMINUM NITRIDE |
US8899961B2 (en) | 2010-07-29 | 2014-12-02 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Mold-tool assembly including a heater having a resistive element encased in aluminum nitride |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089383B2 (ja) | 情報記録媒体の製造方法と製造装置 | |
JP2006527677A (ja) | 光ディスク基板を溶融成形する方法 | |
JP2001266417A (ja) | 転写方法 | |
JP4263008B2 (ja) | ディスク基板の製造のための射出成形装置、及び、ディスク基板の製造方法 | |
JP5650641B2 (ja) | ディスク基板成形装置、ディスク基板成形方法及びディスク基板成形用金型 | |
JP2002042387A (ja) | 記録媒体の製造方法および記録媒体製造装置 | |
JP2006026967A (ja) | 成形装置、成形方法および光ディスク | |
US7187644B2 (en) | Optical recording substrate, optical recording medium, and manufacturing method thereof | |
JP2009129486A (ja) | 情報記録媒体基板製造方法 | |
JP3974223B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形機 | |
JP2007001181A (ja) | 成形装置および成形方法 | |
KR100954470B1 (ko) | 정보기록매체의 제조방법과 제조장치 및 정보기록매체 | |
JP2009043330A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP4285145B2 (ja) | 情報記録媒体ディスクの製造方法 | |
JPH1166638A (ja) | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 | |
JP4228801B2 (ja) | 記録媒体基板、記録媒体と、これらの製造方法および記録媒体基板の成型装置 | |
JPH10235682A (ja) | 射出成形装置 | |
JPH0994861A (ja) | 円盤状記録媒体基板の成形用金型装置及びこの成形用金型装置を用いた円盤状記録媒体基板の成形方法 | |
JPH0227539A (ja) | 光ディスク基板およびその製造方法 | |
JP2002347093A (ja) | 射出成形金型 | |
JP2005243114A (ja) | 転写装置、転写方法および情報記録媒体 | |
JP2002074766A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JP2005063524A (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
KR20060046752A (ko) | 광학용 성형형물의 성형방법 | |
JP2007280582A (ja) | 光記録媒体基板製造用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |