JP2006026509A - Centrifuge - Google Patents
Centrifuge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006026509A JP2006026509A JP2004208003A JP2004208003A JP2006026509A JP 2006026509 A JP2006026509 A JP 2006026509A JP 2004208003 A JP2004208003 A JP 2004208003A JP 2004208003 A JP2004208003 A JP 2004208003A JP 2006026509 A JP2006026509 A JP 2006026509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- liquid
- guide block
- gap
- processed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Centrifugal Separators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転駆動されるロータ内において、実質的に空気空間が存在しない状態で固液分離処理を行うことができる遠心分離機に関するものである。 The present invention relates to a centrifuge capable of performing a solid-liquid separation process in a state where there is substantially no air space in a rotor that is rotationally driven.
従来の遠心分離機としては、円筒状の容器を軸線回りに回転駆動すると共に、容器の一端側から被処理液を供給し、遠心力により被処理液を固液分離処理して容器内壁に固体成分を沈降堆積させると共に、容器の他端側から液体成分である清澄液を排出するようにしたものがある。
ところで、上記したような従来の遠心分離機では、容器の他端側の面において、回転中心に対する同心円上に複数の清澄液の排出口が設けてあって、容器を高速で回転駆動しているときには、排出口の位置に環状の液面(表層面)が形成されると共に、液面の内側に円柱状の空気空間が形成されることになる。 By the way, in the conventional centrifuge as described above, a plurality of clarified liquid discharge ports are provided on the concentric circle with respect to the rotation center on the surface on the other end side of the container, and the container is driven to rotate at high speed. In some cases, an annular liquid surface (surface layer surface) is formed at the position of the discharge port, and a cylindrical air space is formed inside the liquid surface.
このため、被処理液が、例えば、培養微生物菌体や培養動植物細胞等を含むものである場合、その被処理液を上記空気空間に供給すると、一旦容器の一端側(底面側)に滴下された被処理液が容器の高速回転による遠心力で円周方向(容器内壁方向)に振られて液面に激突し、微生物菌体や動植物細胞等に損傷を与えてその活性を低下させたり、さらには、清澄液の排出に際して、その清澄液中に空気を巻き込んで微細な泡が混入した状態となり、回収した清澄液のその後の取扱いに支障を来たす等の問題点があることから、このような問題点を解決することが課題であった。 For this reason, when the liquid to be treated contains, for example, cultured microbial cells, cultured animal and plant cells, etc., when the liquid to be treated is supplied to the air space, the liquid to be treated once dropped on one end side (bottom surface side) of the container. The treatment liquid is swung in the circumferential direction (in the direction of the inner wall of the container) due to the centrifugal force generated by the high-speed rotation of the container and collides with the liquid surface, damaging microbial cells, animal and plant cells, etc., and reducing its activity. When discharging the clarified liquid, air is entrained in the clarified liquid, resulting in a state where fine bubbles are mixed in, and this causes problems such as the subsequent handling of the recovered clarified liquid. The problem was to solve the problem.
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたものであって、実質的に空気空間が存在しない状態で固液分離処理を行うことができ、例えば、培養微生物菌体や培養動植物細胞等を含む被処理液を処理する場合でも、微生物菌体や動植物細胞等に損傷を与えることなく固液分離処理を行うことができると共に、同処理により生じた清澄液中に泡が混入することのない遠心分離機を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above-described conventional problems, and can perform a solid-liquid separation process in a state where there is substantially no air space. For example, cultured microorganism cells and cultured animal and plant cells Even when processing a liquid to be treated, such as a liquid, a solid-liquid separation process can be performed without damaging microbial cells, animal and plant cells, etc., and bubbles should be mixed in the clarified liquid produced by the process. The object is to provide a centrifuge without any other components.
本発明の遠心分離機は、概略円筒状を成し且つ軸線回りに回転駆動される密閉型のロータと、ロータと略相似形状を成し且つ同ロータに同軸状態で収容されるガイドブロックを備えると共に、ロータ及びガイドブロックの軸線上及びその周辺部に、被処理液の供給経路と、被処理液の固液分離処理により生じた清澄液の排出経路を備えている。 A centrifugal separator according to the present invention includes a hermetically sealed rotor that has a substantially cylindrical shape and is driven to rotate about an axis, and a guide block that is substantially similar to the rotor and is accommodated coaxially in the rotor. At the same time, on the axis of the rotor and the guide block and on the periphery thereof, a supply path for the liquid to be processed and a discharge path for the clarified liquid generated by the solid-liquid separation process of the liquid to be processed are provided.
そして、ロータ内部において、ロータの上面及び底面とこれらに対向するガイドブロックの上面及び底面との間に上下の間隙を夫々形成して、いずれか一方の間隙と被処理液の供給経路とを連通状態にすると共に、他方の間隙と清澄液の排出経路とを連通状態にし、且つロータの内周面とガイドブロックの外周面との間に、上下の間隙と連通する分離室を形成した構成としている。 In the rotor, upper and lower gaps are respectively formed between the top and bottom surfaces of the rotor and the top and bottom surfaces of the guide blocks facing the rotor, and any one of the gaps communicates with the supply path of the liquid to be processed. And a separation chamber communicating with the upper and lower gaps is formed between the inner circumferential surface of the rotor and the outer circumferential surface of the guide block. Yes.
上記の遠心分離機は、一方の間隙が、供給経路から分離室に至る間で被処理液の供給ガイドとして機能すると共に、他方の間隙が、分離室から排出経路に至る間で清澄液の排出ガイドとして機能することとなり、一方の間隙から分離室を経て他方の間隙に至る間を液体で満たした状態にして固液分離処理を行うこととなる。 The centrifuge functions as a supply guide for the liquid to be processed while one gap reaches the separation chamber from the supply path, and discharges the clarified liquid while the other gap reaches the discharge path from the separation chamber. It functions as a guide, and the solid-liquid separation process is performed in a state where the space from one gap through the separation chamber to the other gap is filled with liquid.
また、本発明の遠心分離機は、より好ましい実施形態として、ロータの底面が、外側から中心に向けて下り傾斜したテーパ面であると共に、ロータの上面が、外側から中心に向けて上り傾斜したテーパ面であり、且つロータの底面側の下部間隙と被処理液の供給経路とを連通状態にすると共に、ロータの上面側の上部間隙と清澄液の排出経路とを連通状態にしたことを特徴としている。 In a more preferred embodiment of the centrifuge of the present invention, the bottom surface of the rotor is a tapered surface inclined downward from the outside toward the center, and the upper surface of the rotor is inclined upward from the outside toward the center. It is a tapered surface, and the lower gap on the bottom surface side of the rotor and the supply path for the liquid to be treated are in communication with each other, and the upper gap on the upper surface side of the rotor and the discharge path for the clarified liquid are in communication with each other. It is said.
上記の遠心分離機は、底面側の下部間隙からの被処理液の供給、及び上面側の上部間隙からの清澄液の排出を開始することにより、開始時にロータ内に存在する空気が、滞留することなく順次速やかに排出される構成になっている。 The centrifuge starts supplying the liquid to be processed from the lower gap on the bottom surface side and discharging the clarified liquid from the upper gap on the upper surface side, so that the air present in the rotor at the start is retained. It is configured to be discharged promptly without any problems.
さらに、本発明の遠心分離機は、より好ましい実施形態として、ロータの内周面及びガイドブロックの外周面の少なくとも一方に、バッフル板を設けたことを特徴とし、さらに、ロータの内周面に、バッフル板を着脱自在に設けたことを特徴としており、これらのバッフル板により分離室内の被処理液の流れを制御して、固体成分の沈降堆積をより一層促進させることとなる。 Furthermore, as a more preferred embodiment, the centrifuge of the present invention is characterized in that a baffle plate is provided on at least one of the inner peripheral surface of the rotor and the outer peripheral surface of the guide block, and further, on the inner peripheral surface of the rotor. The baffle plates are detachably provided, and the flow of the liquid to be processed in the separation chamber is controlled by these baffle plates to further promote the sedimentation and deposition of the solid component.
本発明の遠心分離機によれば、ガイドブロックを収容して回転駆動されるロータ内において、実質的に空気空間が存在しない状態で固液分離処理を行うことができる。これにより、例えば、培養微生物菌体や培養動植物細胞等を含む被処理液を処理する場合でも、微生物菌体や動植物細胞等に損傷を与えることなく固液分離処理を良好に行うことができ、また、同処理により生じた清澄液中に泡が混入することがないので、混入した泡が清澄液のその後の取扱いに支障を来たすようなことを解消し得る。 According to the centrifugal separator of the present invention, the solid-liquid separation process can be performed in a state where there is substantially no air space in the rotor that is rotationally driven by accommodating the guide block. Thereby, for example, even when processing a liquid to be treated containing cultured microbial cells, cultured animal and plant cells, etc., solid-liquid separation can be satisfactorily performed without damaging the microbial cells and animal and plant cells. Moreover, since bubbles do not mix in the clarified liquid produced by the same treatment, it is possible to eliminate the problem that the mixed bubbles hinder the subsequent handling of the clarified liquid.
また、本発明の遠心分離機によれば、バッフル板の採用により、固体成分の沈降堆積を促進させて、固液分離処理の効率をより一層高めることができる。 In addition, according to the centrifuge of the present invention, the use of the baffle plate can promote the sedimentation and deposition of solid components, and can further increase the efficiency of the solid-liquid separation process.
さらに、本発明の遠心分離機によれば、ロータに対してバッフル板を着脱自在にしたことにより、固液分離処理の効率向上に加えて、固体成分がロータの内周面に強固に堆積している場合等において、固体成分の回収やロータの洗浄などの作業に容易に対処することができる。 Furthermore, according to the centrifuge of the present invention, the baffle plate is detachable from the rotor, so that solid components are firmly deposited on the inner peripheral surface of the rotor in addition to improving the efficiency of the solid-liquid separation process. In such a case, it is possible to easily cope with operations such as recovery of solid components and cleaning of the rotor.
以下、図面に基づいて、本発明に係わる遠心分離機の一実施例を説明する。
図1に示す遠心分離機は、概略を説明すると、基盤1に、出力軸2を下向きにした駆動用モータ3と、軸線方向を垂直にした駆動シャフト4と、概略円筒状を成し且つ駆動シャフト4に連結して軸線回りに回転駆動される密閉型のロータ5と、ロータ5の外側を覆うハウジング6を備えている。
Hereinafter, an embodiment of a centrifuge according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The centrifugal separator shown in FIG. 1 will be described in outline. A
基盤1の内部において、駆動用モータ3の出力軸2及び駆動シャフト4には、駆動プーリ7及び従動プーリ8が固定してあると共に、両プーリ7,8には、タイミングベルト9が巻き掛けてあり、駆動用モータ3の回転を駆動シャフト4に伝達してロータ5を回転駆動するようにしてある。
Inside the base 1, a driving pulley 7 and a driven
駆動シャフト4は、基盤1に固定した筒状のベアリングホルダ10の内側に、上下のベアリング11を介して回転自在に保持してある。また、駆動シャフト4は、その上端側に下部カップリング12が設けてあると共に、上端にセンターピン13を一体的に備えている。下部カップリング12は、概略円板状を成し、円周上の複数箇所にカップリングピン14が設けてあると共に、駆動シャフト4の上端側に螺着したナット15により固定してあり、駆動シャフト4と一体的に回転する。
The drive shaft 4 is rotatably held inside a cylindrical bearing holder 10 fixed to the base 1 via upper and
ロータ5は、有底円筒状の本体部5Aと、本体部5Aの上側開口部を閉塞する天板5Bを備えると共に、その内部に、当該ロータ5よりも小さい略相似形状を成すガイドブロック16が同軸状態で収容してある。ここで、本体部5Aの底部は、外側から中心に向けて下り傾斜したテーパ面になっており、天板5Bは、外側から中心に向けて上り傾斜したテーパ面になっている。なお、上記の本体部5Aの底部及び天板5Bの形状は、好適な一態様であって、とくにテーパ面に限定されることはなく、例えば平面状であっても良い。
The rotor 5 includes a bottomed cylindrical
また、ロータ5は、その軸線上に、本体部5Aの底部中心を上側から貫通する下部キャップ17と、天板5Bの中心を上側から貫通する中空状のセンター支持部材18を備えている。下部キャップ17は、ロータ5の内部となる上側に、上方開口の凹部19を有すると共に、ロータ5の外部となる下側に、駆動シャフト4のセンターピン13と係合するセンター孔20を有している。センター支持部材18は、その下端部が本体部5Aの底部近傍に達し、下部キャップ17の外側に螺合している。
Further, the rotor 5 includes, on its axis, a
そして、下部キャップ17及びセンター支持部材18により、ロータ5及びガイドブロック16の軸線上及びその周辺部に、被処理液の供給経路と、被処理液の固液分離処理により生じた清澄液の排出経路が形成してある。この供給経路及び排出経路については後に詳述する。
Then, the
さらに、ロータ5は、本体部5Aの底部下面に、先述の下部カップリング12に対応する上部カップリング21が溶接等により固定してある。上部カップリング21は、下部カップリング12の各カップリングピン14が夫々係合するカップリング孔22を有し、下部キャップ17の下側と螺合している。すなわち、下部キャップ17は、上部カップリング21とさらにその下側に設けたナット23によってロータ5に固定してある。
Further, the rotor 5 has an
ガイドブロック16は、その材料がとくに限定されることはないが、例えば、軽量であるポリプロピレン等の合成樹脂を用いることがより好ましく、また、この実施例では中実体を示したが、中空体でも良いし、上下又は左右、あるいは同心状に分割されたものでも良い。
The material of the
このガイドブロック16は、センター支持部材18に螺着した上下の止めリング24,24によって同センター支持部材18に固定してある。そして、ガイドブロック16は、ロータ5の内部において、ロータ5の上面である天板5Bとこれに対向する上面との間に上部間隙25を形成すると共に、ロータ5の底面である本体部5Aの底面とこれに対向する底面との間に下部間隙26を形成し、且つロータ5の内周面とこれに対向する外周面との間に、上部及び下部の間隙25,26と互いに連通する環状の分離室27を形成している。
The
なお、上部間隙25及び下部間隙26の個々の間隔や、分離室27におけるロータ5の内周面とガイドブロック16の外周面との間隔は、とくに限定されることはなく、固液分離処理時に発生させる遠心力、供給される被処理液の流量、被処理液に含まれる固体成分量や処理量、及び排出する清澄液の流量などを勘案して適宜決定すればよい。
In addition, the individual gap between the
ハウジング6は、駆動シャフト4と同心状に配置して基盤1に固定した下部ハウジング6Aと、上部ハウジング6Bを備えている。下部及び上部のハウジング6A,6Bは、開口部外周に互いに接合するフランジを有し、このフランジ接合部分に図示しないクランプを装着することで連結されると共に、クランプを解除することで上部ハウジング6Bを簡単に取り外すことができる。
The housing 6 includes a
また、上部ハウジング6Bの上部中心には、円筒部28が一体成形してあり、この円筒部28と天板5Bの中心部の上側に突出したセンター支持部材18との間には、ロータ5の回転を許容するベアリング29と、その上側を封止するオイルシール30が介装してある。このオイルシール30は、ベアリング29の上側、円筒部28の内周面、上部キャップ31の外周の下端面及びセンター支持部材18の上部外周面を一括して封止すると共に、円筒部28の上部に装着した上部キャップ31によって同円筒部28側に拘束され、ロータ5とともに回転するセンター支持部材18の外周面に摺接する。
A
なお、オイルシール30は、その材質がとくに限定されることはなく、上記各構成部材間の水密性を確保しつつ、センター支持部材18の摺接に充分耐えるものであれば良く、例えば、ニトリルゴム、バイトンゴム、シリコンゴム、及びポリテトラフルオロエチレン等を用いることができる。
The material of the
上部キャップ31は、その中心に、被処理液の供給管32が貫通状態で設けてあると共に、供給管32の外周側に、清澄液の排出管33が設けてあり、円筒部28の上端側に螺着した袋ナット34により固定してある。
The
供給管32は、センター支持部材18の中空部に挿入した状態で、その外周部と同センター支持部材18及び上部キャップ31との間に細長い環状空間35を形成し、その下端部が、先述の下部キャップ17における凹部19の底部近傍に達している。一方、排出管33は、環状空間35の上端部に連通している。
The
また、センター支持部材18と下部キャップ17との螺合による接合部には、供給管32が挿通する軸受36が設けてある。この軸受36は、上側の環状空間35と下側の凹部19内とを仕切ると共に、ロータ5とともに回転して供給管32の外周面に摺接する。したがって、軸受36は、その材料がとくに限定されることはなく、上下空間の間の水密性を維持しつつ供給管32の摺接に充分耐え得るものであれば良く、例えばポリテトラフルオロエチレン等の合成樹脂を用いることができる。
A bearing 36 through which the
さらに、下部キャップ17には、凹部19から下部間隙26に通じる複数の供給口37が設けてあり、また、センター支持部材18には、環状空間35から上部間隙25に通じる複数の排出口38が設けてある。これにより、この実施例では、供給管32、凹部19及び供給口37により、下部間隙(一方の間隙)26に連通する被処理液の供給経路を構成し、また、排出口38、環状空間35及び排出管33により、上部間隙(他方の間隙)25に連通する清澄液の排出経路を構成している。
Further, the
ここで、ロータ5内の分離室27には、少なくとも一枚の水平バッフル板39と少なくとも一枚の垂直バッフル板40が設けてある。水平バッフル板39は、図2(a)(b)に示すように、ロータ内周面に添うリング状を成すと共に、上下方向に所定間隔で配置してあり、この実施例では四枚用いている。垂直バッフル板40は、図2(c)(d)に示すように、板状を成すと共に、水平バッフル板39の円周方向に所定間隔で配置してあり、この実施例では8枚用いている。
Here, the
これらのバッフル板39,40は、夫々に形成した切込39a,40aを互いに係合することで格子状に組み合わせてある。なお、これらのバッフル板39,40は、固液分離処理時には遠心力によって拘束されるので、互いに固定する手段は不要であり、ロータ5に対して着脱自在であると共に、簡単に分解することができる。また、水平バッフル板39又は垂直バッフル板40を単独で用いる場合には、例えば、ロータ5の内周面に嵌合可能な円筒状部材を基材とし、この基材にバッフル板を一体的に設けた構成などを採用することができる。
These
なお、供給管32には、図示しない被処理液の供給源を接続し、排出管33には、図示しない清澄液の回収器を接続する。また、供給管32及び排出管33には、被処理液の種類等に応じて、供給源や回収器に対して直接あるいは適宜の切り替え手段を介して、容量式ポンプや真空ポンプといったポンプ類を接続することができる。さらに、図1に示すOリング41,42,43,44は、各構成部材間の水密性を確保するために介装したものであり、とくにカップリングピン14に装着したOリング45は、振動吸収のために介装したものである。
A supply source of the liquid to be processed (not shown) is connected to the
次に、上記構成を備えた遠心分離機の動作を説明する。なお、当該遠心分離機は、被処理液に含まれる微生物菌体や動植物細胞に損傷を与えることなく固液分離処理を行い得るものであるから、以下においては、培養微生物菌体や培養動植物細胞等を含む被処理液を処理するものとして説明する。 Next, the operation of the centrifuge having the above configuration will be described. In addition, since the centrifuge can perform solid-liquid separation without damaging microbial cells and animal and plant cells contained in the liquid to be treated, in the following, cultured microorganism cells and cultured animal and plant cells In the following description, it is assumed that the liquid to be processed including the above is processed.
遠心分離機は、駆動用モータ3で駆動シャフト4を回転させると、下部カップリング12、上部カップリング21、下部キャップ17及びセンター支持部材18と共に、ロータ5及びガイドブロック16が一体的に回転する。この際、供給管32は回転しない。
In the centrifuge, when the drive shaft 4 is rotated by the
上記の遠心分離機は、ロータ5の回転駆動開始直前又は回転駆動開始と同時に、排出管33側から内部を吸引することによってロータ5内の脱気を行うと共に、その負圧によって供給管32から被処理液を吸引導入する。これにより、被処理液は、供給口37から下部間隙26内に流入し、この際、下部間隙26が供給ガイドとして機能するので、分離室27に円滑に流入する。そして、分離室27では、遠心力による固液分離処理が行われ、ロータ5の内周面に固体成分が沈降堆積する。
The centrifugal separator performs deaeration in the rotor 5 by sucking the inside from the
このとき、遠心分離機では、被処理液の供給経路すなわち供給管32、凹部19及び供給口37から下部間隙26を経て分離室27に至る間が、被処理液で満たされて実質的に空気空間の存在しない状態となる。したがって、微生物菌体や動植物細胞は、液体とともに流動することとなり、従来のような空気空間を介しての液面への激突による物理的ショックがないので、損傷したり活性が低下したりすることはない。
At this time, in the centrifugal separator, the supply path of the liquid to be processed, that is, the space from the
また、上記の如く被処理液の導入を続けることで分離室27が満たされると、固液分離処理で生じた液体成分である清澄液が上部間隙25に流入する。この清澄液は、上部間隙25が排出ガイドとして機能するので、排出口38から環状空間35に円滑に流入することとなり、さらに排出管33から外部に排出されて最終的に回収される。
Further, when the
このとき、遠心分離機では、先の供給経路から分離室27を経て排出経路に至る間が液体で満たされ、流通経路全体が実質的に空気空間の存在しない状態となる。したがって、清澄液中に空気の巻き込みによる泡が混入することがなく、混入した泡が清澄液のその後の取扱いに支障を来たすようなことを解消し得る。
At this time, in the centrifugal separator, the space from the previous supply path through the
本実施例の遠心分離機では、上記した如く、ロータ5の内部において、とくに被処理液の供給ガイドとして機能する下部間隙26が、被処理液の流れ方向すなわち中心から外側に向けて上り傾斜しており、また、清澄液の排出ガイドとして機能する上部間隙25が、清澄液の流れ方向すなわち外側から中心に向けて上り傾斜した構成になっているので、被処理液の供給及び清澄液の排出の開始により、その開始時にロータ5内に存在する空気が滞留することなく順次排出され、極めて速やかに実質的に空気空間の存在しない状態が得られるという利点がある。
In the centrifuge of the present embodiment, as described above, the lower gap 26 that functions as a supply guide for the liquid to be processed is inclined upward in the flow direction of the liquid to be processed, that is, from the center to the outside. In addition, since the
さらに、遠心分離機では、分離室27内に設けた水平及び垂直のバッフル板39,40により、被処理液の流れを制御する。つまり、上記バッフル板39,40を設けることにより、被処理液の回転がロータ5の回転よりも遅れることを防止したり、供給した被処理液が固液分離部分でショートパスして排出されないように滞留時間を長くしたりすることができ、これにより固液分離処理の効率を一層高めることができる。また、バッフル板39,40は、被処理液のロータ周方向や軸線方向の振動を低減する働きもする。
Further, in the centrifuge, the flow of the liquid to be processed is controlled by horizontal and
次に、当該遠心分離機において、ロータ5内に堆積した固体成分を回収する方法を説明する。固体成分がスラリー状で流動性を有する場合には、排出管33側に液体を吸引排出した後、ロータ5の回転を停止させると、ロータ5の底面が中心に向けて下り傾斜したテーパ面であるから、固体成分がロータ5の底部中央に流動して集まる。したがって、供給管32側に吸引ポンプを接続して吸引することにより、スラリー状の固体成分を簡単に回収することができる。
Next, a method for recovering the solid component accumulated in the rotor 5 in the centrifuge will be described. When the solid component is in the form of slurry and has fluidity, when the rotation of the rotor 5 is stopped after the liquid is sucked and discharged to the
また、必要に応じて、排出管33側から上部間隙25を介して適宜の液体を供給し、分離室27に堆積した固体成分を液体によりスラリー状にし、上記と同様にしてスラリー状の固体成分を回収することができる。
Further, if necessary, an appropriate liquid is supplied from the
固体成分がロータ内で強固な堆積状態を維持するものであり、この固体成分をそのまま回収する場合には、ロータ5を開いて固体成分を回収する。具体的には、遠心分離機は、袋ナット34を外すと、上部キャップ31とともに供給管32を取り外すことができ、続いて、先述したクランプの解除により、上部ハウジング6Bを取り外すことができる。また、上部ハウジング6Bとともにベアリング29及びオイルシール30も外れる。次に、センター支持部材18を下部キャップ17との螺合から外すことによって、天板5B及びガイドブロック16を上方に取り出すことができ、なお且つ水平及び垂直のバッフル板39,40も着脱自在であるから、固体成分を容易に回収することができる。
The solid component maintains a strong deposition state in the rotor. When the solid component is recovered as it is, the rotor 5 is opened and the solid component is recovered. Specifically, the centrifuge can remove the
さらに、遠心分離機は、上記の如くロータ5を開いた後、駆動シャフト4側から本体部5Aを取り外すことができる。この本体部5Aは、駆動シャフト4との間で、カップリング孔22とカップリングピン14とを係合すると共に、センター孔20とセンターピン13とを係合しているだけので、着脱が容易である。そして、上記のように分解し得ることにより、固体成分の回収を容易にできるのに加えて、ロータ5を含む回転部分の洗浄やオートクレーブによる滅菌処理などの作業にも容易に対処することができる。
Further, the centrifuge can remove the
なお、上記実施例では、固液分離処理を開始するに際し、排出管33側から吸引を行う方法としており、これはロータ5内の脱気を充分に行うという観点から好適な方法であるが、供給管32側から被処理液を加圧供給する方法を採用することもできる。
In the above embodiment, when starting the solid-liquid separation process, suction is performed from the
図3及び図4は、本発明に係わる遠心分離機におけるガイドブロックの他の実施例を説明する図である。
先の実施例では、ロータ5の内周面に着脱自在な水平及び垂直のバッフル板39,40を設けた場合を説明したが、本発明に係わる遠心分離機のバッフル板は、ロータの内周面及びガイドブロック16の外周面の少なくとも一方に設けることができる。
3 and 4 are diagrams for explaining another embodiment of the guide block in the centrifuge according to the present invention.
In the previous embodiment, the case where the detachable horizontal and
図3に示すガイドブロック16は、その外周面に、水平方向に突出するバッフル板51が全周にわたって設けてあり、図示例の場合は、四枚のバッフル板51が軸線方向に所定間隔で配置してある。また、図4に示すガイドブロック16は、その外周面に、水平方向に突出し且つ螺旋状に連続するバッフル板52が設けてあり、図示例の場合は、バッフル板52の片側がテーパ面になっている。なお、ロータ5の内周面に設ける水平バッフル板にあっても、テーパ面を有するものとすることができる。
The
上記のバッフル板51,52を備えたガイドブロック16にあっても、当該遠心分離機に適用することにより、先の実施例と同様の作用及び効果を得ることができる。なお、バッフル板の構成は、以上の各実施例に限定されるものではなく、被処理液の種類などに応じて、形状及び枚数や突出長さを変更することが可能であり、切欠きや小孔を設けることもできる。
Even in the
なお、本発明に係わる遠心分離機は、詳細な構成が上記各実施例のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の細部を適宜変更することができる。また、大きさが異なる複数のガイドブロックやバッフル板の形態が異なる複数のガイドブロックを用意しておき、被処理液の種類などに応じてこれらのガイドブロックを選択的に使用するようにしてもよく、間隙や分離室の大きさを変更することも可能である。 The detailed configuration of the centrifuge according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and details of the configuration can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention. Also, a plurality of guide blocks having different sizes and a plurality of guide blocks having different baffle plate forms are prepared, and these guide blocks may be selectively used according to the type of liquid to be treated. It is also possible to change the size of the gap and the separation chamber.
そしてさらに、当該遠心分離機は、例えば、遠心分離処理系外の必要箇所に空気除菌フィルタを取り付けることにより、無菌環境下における固液分離や処理物の回収等の一連の処理、より具体的には、培養動植物細胞、培養微生物菌体及び培養生産物等の分離又は濃縮などの処理により一層好適なものとなる。 In addition, the centrifuge, for example, by attaching an air sterilization filter to a necessary location outside the centrifuge processing system, a series of processes such as solid-liquid separation and recovery of a processed product in an aseptic environment, more specifically, For example, it is more suitable for the treatment such as separation or concentration of cultured animal and plant cells, cultured microbial cells and cultured products.
5 ロータ
16 ガイドブロック
19 凹部(供給経路)
25 上部間隙(他方の間隙)
26 下部間隙(一方の間隙)
27 分離室
32 供給管(供給経路)
33 排出管(排出経路)
35 環状空間(排出経路)
37 供給口(供給経路)
38 排出口(排出経路)
39 水平バッフル板
40 垂直バッフル板
51 52 バッフル板
5
25 Upper gap (the other gap)
26 Lower gap (one gap)
27
33 Discharge pipe (discharge route)
35 Annular space (discharge route)
37 Supply port (supply route)
38 Discharge port (discharge route)
39
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208003A JP4514536B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | centrifuge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208003A JP4514536B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | centrifuge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006026509A true JP2006026509A (en) | 2006-02-02 |
JP4514536B2 JP4514536B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=35893475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208003A Expired - Fee Related JP4514536B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | centrifuge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514536B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013086063A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Kansai Enshinbunriki Seisakusho:Kk | Cylindrical centrifugal separator |
JP2024525457A (en) * | 2021-07-06 | 2024-07-12 | 深▲せん▼賽橋生物創新技術有限公司 | Cytocentrifugation device, and cytocentrifugation, washing and culturing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0283045U (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-27 | ||
JPH04267873A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Teijin Ltd | Centrifugal separator |
JP2002511011A (en) * | 1997-07-11 | 2002-04-09 | コウブ カーディオバスキュラー、インコーポレイテッド | Centrifugal bowl device for autologous blood collection |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208003A patent/JP4514536B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0283045U (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-27 | ||
JPH04267873A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Teijin Ltd | Centrifugal separator |
JP2002511011A (en) * | 1997-07-11 | 2002-04-09 | コウブ カーディオバスキュラー、インコーポレイテッド | Centrifugal bowl device for autologous blood collection |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013086063A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Kansai Enshinbunriki Seisakusho:Kk | Cylindrical centrifugal separator |
JP2024525457A (en) * | 2021-07-06 | 2024-07-12 | 深▲せん▼賽橋生物創新技術有限公司 | Cytocentrifugation device, and cytocentrifugation, washing and culturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4514536B2 (en) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5928892B2 (en) | Foam removing apparatus and foam removing method | |
US11311889B2 (en) | Centrifugal separator and method for eliminating air locks in a centrifugal separator | |
CN101589453B (en) | Device and method for wet treating plate-like-articles | |
KR20160125226A (en) | Centrifugal separator and method for sludge separating using the same | |
CN116018211A (en) | Separator insert, separator and method for replacing a separator insert | |
JP2013509992A (en) | Helmetic centrifuge | |
JP2021025725A (en) | Spinner dryer | |
JP4514536B2 (en) | centrifuge | |
CN206121937U (en) | Channel separator with self - cleaning function of disinfecting | |
CN113245072B (en) | Unidirectional heart disk type centrifugal machine with spiral acceleration function and centrifugal equipment | |
JP7201814B2 (en) | Exchangeable Separation Insert, Modular Centrifuge and Method | |
CN113318287B (en) | A piston-type biological liquid separation cup with a core and a separation method thereof | |
JP2017521250A (en) | Centrifugal separator | |
JP2015202448A (en) | Solid-liquid separator | |
WO2001076759A1 (en) | Sealed centrifugal clarifier | |
JP4704201B2 (en) | Processing equipment | |
JP2014091093A (en) | Pusher type centrifuge | |
JP2001070832A (en) | Centrifugal concentrator | |
JP2010167361A (en) | Rotary concentrator and concentration system | |
JP2010148451A (en) | Cell treatment device | |
JP2011255257A (en) | Centrifuge | |
CN205833380U (en) | A kind of split type centrifuge | |
CN1383924A (en) | Filtering centrifuge with internal rotor | |
CN113002829B (en) | Continuous gravity film easy-to-clean centrifugal discharge disc | |
CN217699622U (en) | Centrifugal machine with sealing structure for processing rare earth materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |