JP2006025400A - 信号値の記憶回路と方法 - Google Patents
信号値の記憶回路と方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006025400A JP2006025400A JP2005135702A JP2005135702A JP2006025400A JP 2006025400 A JP2006025400 A JP 2006025400A JP 2005135702 A JP2005135702 A JP 2005135702A JP 2005135702 A JP2005135702 A JP 2005135702A JP 2006025400 A JP2006025400 A JP 2006025400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data path
- latch
- diagnostic
- signal
- arithmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/037—Bistable circuits
- H03K3/0375—Bistable circuits provided with means for increasing reliability; for protection; for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; for storing the actual state when the supply voltage fails
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】クロックドスキャン・フリップフロップ(2)では、スリープモードの間演算信号値を記憶するのに診断データパス内のラッチ(14)が再使用される。演算信号値は、スリープモード制御信号SLPによって制御される伝達ゲート22(または他のトライステートドライバ)を介し、スリープモードパス20を経由してラッチ14に供給される。診断クロック信号SCLK、演算クロック信号CLKおよびスリープモード制御信号SLPは一緒に制御操作を行い、クロックドスキャン・フリップフロップ2内の種々の要素を制御して、スリープモードの開始と終了を行う。
【選択図】図1
Description
演算モードにおいて演算クロック信号を供給する演算クロック信号源と、
該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・マスタラッチと、該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・スレーブラッチとを含み、演算信号値を記憶するように働く演算データパスと、
診断モードにおいて診断クロック信号を供給する診断クロック信号源と、
該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・マスタラッチと、該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・スレーブラッチとを含み、診断信号値を記憶するように働く診断データパスと、
スリープモード制御信号を供給するスリープモード制御信号源と、
該スリープモード制御信号の制御下で選択的にオープンして、該演算データパス・マスタラッチまたは該演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、該診断データパス・マスタラッチまたは該診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとの間で該演算信号値の転送を可能にし、それによって該診断データパスが該演算信号を記憶するように働き、他方該スリープモードの間該演算パスは電源が遮断される、スリープモードパスと、
を含む、信号値の記憶回路。
演算モードにおいて演算クロック信号を供給するステップと、
該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・マスタラッチと演算データパス・スレーブラッチとに演算信号値を記憶するステップと、
診断モードにおいて診断クロック信号を供給するステップと、
該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・マスタラッチと診断データパス・スレーブラッチとに診断信号値を記憶するステップと、
スリープモード制御信号を供給するステップと、
該スリープモード制御信号の制御下で選択的にスリープモードパスをオープンして、該演算データパス・マスタラッチまたは該演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、該診断データパス・マスタラッチまたは該診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとの間で該演算信号値の転送を可能にし、それによって該診断データパスが該演算信号を記憶するように働き、他方該スリープモードの間該演算データパス・マスタラッチと該演算パススレーブラッチの電源が遮断されるステップと、
を含む、信号値の記憶方法。
図1は演算モード、診断モード、およびスリープモードにおける信号値記憶回路2を示す。回路2は演算データパスを含み、このパスは伝達ゲート4,演算データパス・マスタラッチ6,伝達ゲート8,および共有スレーブラッチ10を含む(伝達ゲート8はラッチの一部を構成すると考えてもよい)。診断データパスは診断パス分離回路12(これもラッチゲートである),診断データパス・マスタラッチ14,トライステートインバータ16(ここで用いるトライステートインバータはもし望むならば、あるいは適当であれば、一般に任意のトライステートが可能であるドライバ回路で置き換えることができる)、共有スレーブラッチ10およびスキャン出力イネーブルゲート18によって構成される。スリープモードパス20は共有スレーブラッチ10から伝達ゲート22を経由して診断データパス・マスタラッチ14に至る。回路2の演算モードと診断モードはクロックドスキャン型フリップフロップを提供する。もっと具体的に云うと、演算クロック信号CLKのそれぞれの位相毎に、信号値が演算データパス・マスタラッチ6と共有スレーブラッチ10との間にクロックされる。診断クロック信号SCLKのそれぞれの位相毎に、診断信号値が診断データパス・マスタラッチ14と共有スレーブラッチ10との間にクロックされる。診断パス出力ゲート18はそれぞれ相互に接続されている回路2の間で診断信号値の通過を阻止するかまたは許可する働きをする。診断信号値は診断の目的のために直列スキャンチェーン(図示せず)として構成される。
4 伝達ゲート
6 演算データパス・マスタラッチ
8 伝達ゲート
10 共有スレーブラッチ
12 診断パス分離回路
14 診断データパス・マスタラッチ
16 トライステートインバータ
18 診断パス出力ゲート
20 スリープモードパス
22 伝達ゲート
Claims (28)
- 演算モードにおいて演算クロック信号を供給する演算クロック信号源と、
該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・マスタラッチと、該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・スレーブラッチとを含み、演算信号値を記憶するように働く演算データパスと、
診断モードにおいて診断クロック信号を供給する診断クロック信号源と、
該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・マスタラッチと、該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・スレーブラッチとを含み、診断信号値を記憶するように働く診断データパスと、
スリープモード制御信号を供給するスリープモード制御信号源と、
該スリープモード制御信号の制御下で選択的にオープンして、該演算データパス・マスタラッチまたは該演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、該診断データパス・マスタラッチまたは該診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとの間で該演算信号値の転送を可能にし、それによって該診断データパスが該演算信号を記憶するように働き、他方該スリープモードの間該演算パスは電源が遮断される、スリープモードパスと、
を含む、信号値の記憶回路。 - 請求項1記載の回路において、前記演算データパス・マスタラッチと前記演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、前記診断データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとは、共有ラッチとして供給され、これは前記演算データパスと前記診断データパス両者の一部である、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記スリープモードの間、前記演算信号は前記診断データパス内で、前記診断データパス・マスタラッチまたは前記診断データラッチのうちの1つに保持され、前記スリープモードの間前記共有ラッチがパワーダウンすることができるように、前記診断データラッチは前記共有ラッチにより供給されない、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記演算データパスを通る最も速い信号経路が主経路で、前記スリープモードパスは前記主経路から分岐している前記演算データパス内の一点に接続している、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記共有ラッチは前記演算データパス・マスタラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記演算データパス・スレーブラッチは前記共有ラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記共有ラッチは前記診断データパス・マスタラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記診断データパス・スレーブラッチは前記共有ラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶回路。
- 請求項2記載の回路において、前記共有ラッチは前記演算クロック信号により選択的にイネーブルにされる第1のトライステートドライバと、前記診断クロック信号により選択的にイネーブルにされる第2のトライステートドライバとを含む、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記診断データパスは集積回路を介して診断データを直列に走査する直列走査チェーンの一部である、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記スリープモードパスは前記スリープモード制御信号により切り替えられるトライステートが可能なドライバ回路を含む、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記スリープモード制御信号は前記演算信号の前記診断データパスへの転送をトリガし、前記診断クロック信号は前記演算信号を前記診断データパス内にラッチングすることを制御する、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記スリープモードに続いて適当な制御信号を用いて前記演算データパスの電源を立ち上げることにより、前記演算値を前記演算データパスに戻すのをトリガする、信号値の記憶回路。
- 請求項1記載の回路において、前記診断データパスの入力に接続されていて、前記スリープモード制御信号により制御され、スリープモード動作の間信号値を記憶するために、前記診断データパスを他の回路から分離する診断パス分離回路を含む、信号値の記憶回路。
- 演算モードにおいて演算クロック信号を供給するステップと、
該演算クロック信号によりクロックされる演算データパス・マスタラッチと演算データパス・スレーブラッチとに演算信号値を記憶するステップと、
診断モードにおいて診断クロック信号を供給するステップと、
該診断クロック信号によりクロックされる診断データパス・マスタラッチと診断データパス・スレーブラッチとに診断信号値を記憶するステップと、
スリープモード制御信号を供給するステップと、
該スリープモード制御信号の制御下で選択的にスリープモードパスをオープンして、該演算データパス・マスタラッチまたは該演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、該診断データパス・マスタラッチまたは該診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとの間で該演算信号値の転送を可能にし、それによって該診断データパスが該演算信号を記憶するように働き、他方該スリープモードの間該演算データパス・マスタラッチと該演算パススレーブラッチの電源が遮断されるステップと、
を含む、信号値の記憶方法。 - 請求項15記載の方法において、前記演算データパス・マスタラッチと前記演算データパス・スレーブラッチのうちの1つと、前記診断データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチのうちの1つとが共有ラッチとして供給され、これは前記演算データパスと前記診断データパス両者の一部である、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記スリープモードの間、前記演算信号は前記診断データパス・マスタラッチまたは前記診断データラッチのうちの1つに保持され、前記スリープモードの間前記共有ラッチがパワーダウンすることができるように、前記診断データラッチは前記共有ラッチにより供給されない、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、前記演算データパスを通る最も速い信号経路が主経路で、前記スリープモードパスは前記主経路から分岐している前記演算データパス内の一点に接続している、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記共有ラッチは前記演算データパス・マスタラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記演算データパス・スレーブラッチは前記共有ラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記共有ラッチは前記診断データパス・マスタラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記診断データパス・スレーブラッチは前記共有ラッチから前記演算信号値を受信する、信号値の記憶方法。
- 請求項16記載の方法において、前記共有ラッチは前記演算クロック信号により選択的にイネーブルにされる第1のトライステートドライバと前記診断クロック信号により選択的にイネーブルにされる第2のトライステートドライバとを含む、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、前記診断データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチとは集積回路を介して診断データを直列に走査する直列走査チェーンの一部である、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、前記スリープモードパスは前記スリープモード制御信号により切り替えられるトライステートが可能なドライバ回路を含む、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、前記スリープモード制御信号は前記演算信号の前記診断データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチへの転送をトリガし、前記診断クロック信号は前記演算信号の前記診断データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチへのラッチングを制御する、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、適当な制御信号を用いて前記スリープモードに続いて前記演算データパス・マスタラッチと前記診断データパス・スレーブラッチの電源を立ち上げると、前記演算値を前記演算データパス・マスタラッチと前記演算データパス・スレーブラッチのうちの1つに戻すのがトリガされる、信号値の記憶方法。
- 請求項15記載の方法において、診断パス分離回路が前記診断データパスの入力に接続されていて、前記スリープモード制御信号により制御され、スリープモード動作の間信号値を記憶するために、前記診断データパスを他の回路から分離する働きをする、信号値の記憶方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/883,965 US7221205B2 (en) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | Circuit and method for storing data in operational, diagnostic and sleep modes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006025400A true JP2006025400A (ja) | 2006-01-26 |
Family
ID=34465818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135702A Pending JP2006025400A (ja) | 2004-07-06 | 2005-05-09 | 信号値の記憶回路と方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7221205B2 (ja) |
JP (1) | JP2006025400A (ja) |
GB (1) | GB2416050B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078892A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置及び電子装置 |
JP2008078754A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路 |
JP2012009954A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体集積回路 |
US10008285B2 (en) | 2016-09-16 | 2018-06-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100630740B1 (ko) * | 2005-03-03 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 스캔 기능을 갖는 고속 펄스 기반의 리텐션 플립플롭 |
JP2006279315A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | チョッパ型コンパレータ |
US7227384B2 (en) * | 2005-08-11 | 2007-06-05 | Intel Corporation | Scan friendly domino exit and domino entry sequential circuits |
JP4873459B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2012-02-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | ラッチ回路及び半導体集積回路 |
US7548103B2 (en) * | 2006-10-26 | 2009-06-16 | Freescale Semiconductor, Inc. | Storage device having low power mode and methods thereof |
US7764086B2 (en) * | 2006-12-22 | 2010-07-27 | Industrial Technology Research Institute | Buffer circuit |
US7626434B2 (en) * | 2007-03-30 | 2009-12-01 | Intel Corporation | Low leakage state retention circuit |
JP2009027701A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-02-05 | Kawasaki Microelectronics Kk | 半導体集積回路 |
US7791389B2 (en) * | 2008-01-30 | 2010-09-07 | Freescale Semiconductor, Inc. | State retaining power gated latch and method therefor |
US8234554B2 (en) * | 2008-07-10 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Soft error correction in sleeping processors |
US7873896B2 (en) * | 2008-10-01 | 2011-01-18 | Arm Limited | High performance pulsed storage circuit |
US20100153759A1 (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-17 | Singhal Rakshit | Power gating technique to reduce power in functional and test modes |
GB2596629A (en) * | 2020-03-19 | 2022-01-05 | Nextremity Solutions Inc | Bone cut guide apparatus and method |
CN113497605A (zh) * | 2020-04-03 | 2021-10-12 | 龙芯中科技术股份有限公司 | 时钟信号产生电路和时钟信号产生方法 |
US11714125B2 (en) * | 2020-05-12 | 2023-08-01 | Mediatek Inc. | Multi-bit flip-flop with power saving feature |
CN114567301B (zh) * | 2022-04-28 | 2022-08-23 | 深圳比特微电子科技有限公司 | 具有多路选择器功能的混合相位d触发器 |
US11789075B1 (en) * | 2022-06-29 | 2023-10-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Split-scan sense amplifier flip-flop |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4782283A (en) * | 1986-08-22 | 1988-11-01 | Aida Corporation | Apparatus for scan testing CMOS integrated systems |
JPH05217393A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-08-27 | Hewlett Packard Co <Hp> | スレーブ・ラッチと走査ラッチの間において可制御コピーが行なわれるフリップ・フロップ回路 |
JPH07154228A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 論理回路装置 |
US5689517A (en) * | 1994-04-28 | 1997-11-18 | Apple Computer, Inc. | Apparatus for scannable D-flip-flop which scans test data independent of the system clock |
JPH11355106A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Nec Corp | 順序回路 |
JP2000002754A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-07 | Nec Corp | スキャンフリップフロップ回路 |
US6239640B1 (en) * | 1999-02-23 | 2001-05-29 | Silicon Integrated Systems Corporation | Double edge trigger d-type flip-flop |
JP2004159338A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | スリープモードでデータ保存が可能なmtcmosフリップ・フロップ回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313623A (en) * | 1990-07-03 | 1994-05-17 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus for performing diagnosis scanning of a memory unit regardless of the state of the system clock and without affecting the store data |
US5130568A (en) * | 1990-11-05 | 1992-07-14 | Vertex Semiconductor Corporation | Scannable latch system and method |
US5986945A (en) * | 1999-04-20 | 1999-11-16 | Winbond Electronics Corporation | Memory device output circuit having multiple operating modes |
JP2002202347A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Corp | スキャンフリップフロップ回路 |
US6437623B1 (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-20 | International Business Machines Corporation | Data retention registers |
US6956405B2 (en) * | 2002-07-09 | 2005-10-18 | Ip-First, Llc | Teacher-pupil flip-flop |
US6753714B2 (en) * | 2002-10-22 | 2004-06-22 | Texas Instruments Incorporated | Reducing power and area consumption of gated clock enabled flip flops |
-
2004
- 2004-07-06 US US10/883,965 patent/US7221205B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-08 GB GB0504781A patent/GB2416050B/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-09 JP JP2005135702A patent/JP2006025400A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4782283A (en) * | 1986-08-22 | 1988-11-01 | Aida Corporation | Apparatus for scan testing CMOS integrated systems |
JPH05217393A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-08-27 | Hewlett Packard Co <Hp> | スレーブ・ラッチと走査ラッチの間において可制御コピーが行なわれるフリップ・フロップ回路 |
JPH07154228A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 論理回路装置 |
US5689517A (en) * | 1994-04-28 | 1997-11-18 | Apple Computer, Inc. | Apparatus for scannable D-flip-flop which scans test data independent of the system clock |
JPH11355106A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Nec Corp | 順序回路 |
JP2000002754A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-07 | Nec Corp | スキャンフリップフロップ回路 |
US6239640B1 (en) * | 1999-02-23 | 2001-05-29 | Silicon Integrated Systems Corporation | Double edge trigger d-type flip-flop |
JP2004159338A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | スリープモードでデータ保存が可能なmtcmosフリップ・フロップ回路 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN5004017202, SHIGEMATSU S, IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS, 19970601, V32 N6, P861−869, US, IEEE INC. * |
JPN5004017203, SHIGEMATSU S, JAPAN SOC. APPLIED PHYS, 19950608, P125−126, JP * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078754A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路 |
JP2008078892A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置及び電子装置 |
JP2012009954A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体集積回路 |
US10008285B2 (en) | 2016-09-16 | 2018-06-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2416050A (en) | 2006-01-11 |
US20060006900A1 (en) | 2006-01-12 |
GB2416050B (en) | 2007-08-22 |
US7221205B2 (en) | 2007-05-22 |
GB0504781D0 (en) | 2005-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006025400A (ja) | 信号値の記憶回路と方法 | |
JP5232638B2 (ja) | 演算およびスリープ・モード中のデータ格納回路並びに方法 | |
US7616041B2 (en) | Data retention in operational and sleep modes | |
JP4245413B2 (ja) | 相補型バッファ回路及びその制御方法 | |
JP4297159B2 (ja) | フリップフロップおよび半導体集積回路 | |
JP3080062B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US8352815B2 (en) | Circuit and method operable in functional and diagnostic modes | |
US7154317B2 (en) | Latch circuit including a data retention latch | |
US8451039B2 (en) | Apparatus for storing a data value in a retention mode | |
KR101073247B1 (ko) | 누설 감소를 위한 로컬 전력 블록을 갖는 회로 | |
US10734978B2 (en) | Enhanced immunity latched logic state retention | |
KR101729004B1 (ko) | 상태 리텐션 회로 및 그 회로의 작동방법 | |
JP2005518747A (ja) | マスタラッチにトランスミッションゲートを有するフリップフロップ | |
US20110084748A1 (en) | Flip-flop with single clock phase and with reduced dynamic power | |
KR100612417B1 (ko) | 펄스-기반 고속 저전력 게이티드 플롭플롭 회로 | |
GB2420034A (en) | A clock gating circuit for reducing power consumption in flip-flops | |
KR20090040519A (ko) | 리텐션 플립플롭 장치 | |
JP5627163B2 (ja) | 動作モード及びスリープモードでのデータ保持方法および回路 | |
JP3914551B2 (ja) | マスタ・スレーブ・ラッチを動作させる方法および装置 | |
CN110557102A (zh) | 半导体装置 | |
KR20120127260A (ko) | 유지 모드에서의 데이터 값 저장 장치 | |
JPH06164342A (ja) | クロック信号生成回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100910 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110218 |