JP2006010547A - Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure - Google Patents
Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006010547A JP2006010547A JP2004189409A JP2004189409A JP2006010547A JP 2006010547 A JP2006010547 A JP 2006010547A JP 2004189409 A JP2004189409 A JP 2004189409A JP 2004189409 A JP2004189409 A JP 2004189409A JP 2006010547 A JP2006010547 A JP 2006010547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity sensor
- case
- circuit board
- substrate
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGZICOVULPINFH-UHFFFAOYSA-N acetic acid;butanoic acid Chemical compound CC(O)=O.CCCC(O)=O UGZICOVULPINFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、湿度センサをケースに一体化してなる湿度センサモジュールおよび湿度センサを回路基板に実装してなる湿度センサの実装構造に関する。 The present invention relates to a humidity sensor module in which a humidity sensor is integrated in a case, and a humidity sensor mounting structure in which the humidity sensor is mounted on a circuit board.
従来より、この種の湿度センサとしては、一般的に、半導体やセラミックなどの基板により構成され、この基板の一面側に電極や感湿膜などからなるセンシング部を設けてなるものが知られている。 Conventionally, as this type of humidity sensor, there is generally known a sensor composed of a substrate such as a semiconductor or ceramic, and having a sensing unit made of an electrode, a moisture sensitive film, etc. on one side of the substrate. Yes.
このような湿度センサは、たとえば、自動車のオートエアコンシステムに組み込まれ、車室内の湿度を検出するものとして適用される。この場合、たとえば、検出された車室内湿度に基づいて送風状態を調整することにより、フロントガラスの曇り防止を行うことができる。 Such a humidity sensor is incorporated, for example, in an auto air conditioner system of an automobile and is applied as a sensor for detecting humidity in the vehicle interior. In this case, for example, the windshield can be prevented from fogging by adjusting the air blowing state based on the detected humidity in the vehicle interior.
この湿度センサは、通常、回路基板に実装して用いられる。そして、湿度センサからの出力信号は、当該回路基板にて適宜処理され、処理された信号に基づいて統合システムにおける制御などが行われるようになっている。 This humidity sensor is usually used by being mounted on a circuit board. An output signal from the humidity sensor is appropriately processed by the circuit board, and control in the integrated system is performed based on the processed signal.
一方、従来では、湿度センサを外部と接続可能な構成として、湿度センサにリード線を接続した構成、たとえばリード線を有するコネクタおよびケースに湿度センサを一体化させたモジュールが提案されている(特許文献1参照)。 On the other hand, conventionally, a configuration in which a humidity sensor can be connected to the outside has been proposed as a configuration in which a lead wire is connected to the humidity sensor, for example, a connector having a lead wire and a module in which the humidity sensor is integrated with a case (patent) Reference 1).
しかしながら、このようなリード線を組み込んだセンサモジュールを、回路基板に実装しようとすると、実際には、回路基板にリード線の挿入孔を設けたり、長いリード線を折り曲げて搭載を行ったり、リード線にさらに別の配線部材を接続した上で搭載を行ったりするなどの必要がある。
ところで、近年、回路基板上への部品などの実装においては、表面実装部品(SMD、Surface Mounted Devices)が主流となってきており、湿度センサについても、抵抗やコンデンサなどの他の電子部品と同時に、はんだや導電性接着剤などの導電性接合部材により搭載して接続できることが、望まれている。 By the way, in recent years, surface mount components (SMD, Surface Mounted Devices) have become mainstream in mounting components on a circuit board, and humidity sensors are simultaneously used with other electronic components such as resistors and capacitors. It is desired that the battery can be mounted and connected by a conductive bonding member such as solder or a conductive adhesive.
しかしながら、上記従来のリード線付きの湿度センサモジュールでは、上述したような手間を経て回路基板へ実装するため、表面実装を行うことは困難であり、また、取り扱いも不便であった。 However, the conventional humidity sensor module with a lead wire is mounted on the circuit board through the above-described labor, and thus it is difficult to perform surface mounting and handling is also inconvenient.
本発明は上記問題に鑑み、湿度センサを回路基板へ実装するにあたって、他部品と一括して容易に実装できるようにすることを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to easily mount a humidity sensor together with other components when mounting a humidity sensor on a circuit board.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、一面(11)側にセンシング部(70)が設けられた基板(10)を有してなる湿度センサ(100)と、外部接続可能な端子(210)を表面に有するケース(200)とを備え、湿度センサ(100)は、ケース(200)の内面と基板(10)の一面(11)とを対向させた状態でケース(200)に収納されるとともに、ケース(200)内にて端子(210)と電気的に接続されており、ケース(200)におけるセンシング部(70)と対向する部位には、ケース(200)の内外を連通する貫通穴(230)が設けられていることを特徴とする湿度センサモジュールを提供するものである。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a humidity sensor (100) having a substrate (10) provided with a sensing portion (70) on one surface (11) side can be externally connected. The humidity sensor (100) has a case (200) with the inner surface of the case (200) and the one surface (11) of the substrate (10) facing each other. ) And electrically connected to the terminal (210) in the case (200), and the portion facing the sensing unit (70) in the case (200) is located inside and outside the case (200). A humidity sensor module is provided, characterized in that a through hole (230) is provided to communicate with the humidity sensor module.
それによれば、外部接続可能な端子(210)をケース(200)の表面に設けたものとし、このケース(200)に湿度センサ(100)を収納しているため、このケース(200)を回路基板(400)上にはんだなどの導電性接合部材(410)を介して搭載するだけで、本湿度センサモジュール(300)は、その端子(210)において当該導電性接合部材(410)による接続が可能となる。つまり、本湿度センサモジュール(300)は、表面実装部品として構成することができる。 According to this, since the externally connectable terminal (210) is provided on the surface of the case (200) and the humidity sensor (100) is housed in the case (200), the case (200) is connected to the circuit. The humidity sensor module (300) can be connected to the terminal (210) by the conductive bonding member (410) simply by mounting it on the substrate (400) via the conductive bonding member (410) such as solder. It becomes possible. That is, this humidity sensor module (300) can be configured as a surface-mounted component.
また、本発明では、ケース(200)の内面と、湿度センサ(100)におけるセンシング部(70)が設けられている基板(10)の一面(11)と、を対向させ、ケース(200)におけるセンシング部(70)と対向する部位に、貫通穴(230)を設けている。 In the present invention, the inner surface of the case (200) and the one surface (11) of the substrate (10) provided with the sensing unit (70) in the humidity sensor (100) are opposed to each other in the case (200). A through hole (230) is provided in a portion facing the sensing unit (70).
そのため、この貫通穴(230)からセンシング部(70)が、外部測定環境に臨んだ状態となり、湿度センサ(100)による適切な湿度検出が可能となる。 Therefore, the sensing unit (70) faces the external measurement environment from the through hole (230), and appropriate humidity detection by the humidity sensor (100) becomes possible.
以上のように、本発明の湿度センサモジュール(300)によれば、湿度センサ(100)を回路基板(400)へ実装するにあたって、他部品(420、430)と一括して容易に実装することができる。 As described above, according to the humidity sensor module (300) of the present invention, when the humidity sensor (100) is mounted on the circuit board (400), it is easily mounted together with the other components (420, 430). Can do.
ここで、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の湿度センサモジュールにおいて、端子(210)は、ケース(200)にインサート成形されることにより一体化されたものであることを特徴としている。 Here, in the invention according to claim 2, in the humidity sensor module according to claim 1, the terminal (210) is integrated by being insert-molded into the case (200). It is said.
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の湿度センサモジュールにおいて、湿度センサ(100)は、感湿膜(20)を備え、この感湿膜(20)を挟む電極(41、42)間の容量変化に基づいて湿度を検出する容量式のものであることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the humidity sensor module according to the first or second aspect, the humidity sensor (100) includes a moisture sensitive film (20), and the moisture sensitive film (20) is provided. It is a capacitance type that detects humidity based on a change in capacitance between sandwiched electrodes (41, 42).
請求項4に記載の発明では、一面(11)側にセンシング部(70)が設けられた基板(10)を有してなる湿度センサ(100)をケース(200)に組み込んで湿度センサモジュール(300)とし、この湿度センサモジュール(300)を回路基板(400)上に実装してなる湿度センサ(100)の実装構造であって、次のような特徴点を有するものである。 In a fourth aspect of the present invention, a humidity sensor module (100) having a substrate (10) provided with a sensing portion (70) on one side (11) is incorporated in a case (200). 300), and the humidity sensor (100) mounting structure in which the humidity sensor module (300) is mounted on the circuit board (400) has the following characteristics.
すなわち、本実装構造においては、ケース(200)は、外部接続可能な端子(210)を表面に有するものであり、湿度センサ(100)は、ケース(200)の内面と基板(10)の一面(11)とを対向させた状態でケース(200)に収納されるとともに、ケース(200)内にて端子(210)と電気的に接続されており、ケース(200)におけるセンシング部(70)と対向する部位には、ケース(200)の内外を連通する貫通穴(230)が設けられており、ケース(200)の端子(210)と回路基板(400)とは、導電性接合部材(410)を介して電気的に接続されていることを特徴としている。 That is, in this mounting structure, the case (200) has an externally connectable terminal (210) on the surface, and the humidity sensor (100) has the inner surface of the case (200) and one surface of the substrate (10). (11) is stored in the case (200) in a state of being opposed to each other, and is electrically connected to the terminal (210) in the case (200), and the sensing unit (70) in the case (200) A through hole (230) that communicates the inside and the outside of the case (200) is provided in a portion that is opposed to the terminal (210). The terminal (210) and the circuit board (400) of the case (200) are connected to the conductive bonding member ( 410).
本発明は、請求項1に記載の湿度センサモジュール(300)を回路基板(400)に実装することにより形成される実装構造を提供するものであり、その効果は、上記請求項1に記載の発明と同様である。 This invention provides the mounting structure formed by mounting the humidity sensor module (300) of Claim 1 on a circuit board (400), The effect is the said Claim 1. It is the same as the invention.
つまり、本発明の湿度センサの実装構造によっても、湿度センサ(100)を回路基板(400)へ実装するにあたって、他部品(420、430)と一括して容易に実装することができる。 That is, according to the mounting structure of the humidity sensor of the present invention, when mounting the humidity sensor (100) on the circuit board (400), it can be easily mounted together with the other components (420, 430).
ここで、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の湿度センサの実装構造において、ケース(200)における貫通穴(230)は、ケース(200)のうち回路基板(400)と対向する部位に設けられていることを特徴としている。 Here, in the invention according to claim 5, in the humidity sensor mounting structure according to claim 4, the through hole (230) in the case (200) faces the circuit board (400) in the case (200). It is characterized in that it is provided at the site to be.
それによれば、湿度センサモジュール(300)を回路基板(400)上に、はんだや導電性接着剤などの導電性接合部材(410)を介して、搭載するとき、ケース(200)における貫通穴(230)は、下向きになるため、はんだフラックスなどによる湿度センサ(100)の汚染を、極力抑制することができる。 According to this, when the humidity sensor module (300) is mounted on the circuit board (400) via the conductive bonding member (410) such as solder or conductive adhesive, the through hole ( 230) is directed downward, so that contamination of the humidity sensor (100) by solder flux or the like can be suppressed as much as possible.
さらに、請求項6に記載の発明では、請求項5に記載の湿度センサの実装構造において、回路基板(400)のうちケース(200)における貫通穴(230)と対向する部位には、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴(440)が設けられていることを特徴としている。 Furthermore, in the invention according to claim 6, in the humidity sensor mounting structure according to claim 5, the portion of the circuit board (400) facing the through hole (230) in the case (200) has a substrate thickness. A board through hole (440) penetrating in the vertical direction is provided.
本発明のように、ケース(200)における貫通穴(230)を、ケース(200)のうち回路基板(400)と対向する部位に設けた場合、回路基板(400)に基板貫通穴(440)を設ければ、この基板貫通穴(440)からケース(200)における貫通穴(230)を介して、外部の湿度雰囲気が湿度センサ(100)のセンシング部(70)へ導入されやすくなり、好ましい。 As in the present invention, when the through hole (230) in the case (200) is provided in a portion of the case (200) facing the circuit board (400), the circuit board (400) has a board through hole (440). If this is provided, an external humidity atmosphere can be easily introduced from the substrate through hole (440) through the through hole (230) in the case (200) to the sensing unit (70) of the humidity sensor (100). .
また、請求項7に記載の発明では、請求項4〜請求項6に記載の湿度センサの実装構造において、端子(210)は、ケース(200)にインサート成形されることにより一体化されたものであることを特徴としている。 In the invention according to claim 7, in the humidity sensor mounting structure according to claims 4 to 6, the terminal (210) is integrated by insert molding in the case (200). It is characterized by being.
また、請求項8に記載の発明では、請求項4〜請求項7に記載の湿度センサの実装構造において、湿度センサ(100)は、感湿膜(20)を備え、この感湿膜(20)を挟む電極(41、42)間の容量変化に基づいて湿度を検出する容量式のものであることを特徴としている。 According to an eighth aspect of the present invention, in the humidity sensor mounting structure according to the fourth to seventh aspects, the humidity sensor (100) includes a moisture sensitive film (20), and the moisture sensitive film (20 ) Between the electrodes (41, 42) between which the humidity is detected based on a capacitance change.
請求項9に記載の発明では、基板(10)の一面(11)側にセンシング部(70)を有してなる湿度センサ(100)と、湿度センサ(100)と電気的に接続される回路基板(400)とを備え、回路基板(400)には、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴(440)が形成され、湿度センサ(100)は、基板(10)の一面(11)を回路基板(400)に対向させつつ、基板貫通穴(440)を覆うように、回路基板(400)上に搭載され、湿度センサ(100)においては、センシング部(70)が基板貫通穴(440)に臨んでおり、基板貫通穴(440)の周囲にて基板(10)と回路基板(400)とが導電性接合部材(410)を介して電気的に接続されていることを特徴とする湿度センサの実装構造を提供するものである。 According to the ninth aspect of the present invention, a humidity sensor (100) having a sensing portion (70) on one surface (11) side of the substrate (10), and a circuit electrically connected to the humidity sensor (100). A substrate through-hole (440) penetrating in the thickness direction of the substrate is formed in the circuit board (400), and the humidity sensor (100) is provided on one surface (11) of the substrate (10). It is mounted on the circuit board (400) so as to cover the board through hole (440) while facing the circuit board (400). In the humidity sensor (100), the sensing unit (70) is mounted on the board through hole (440). ), And the board (10) and the circuit board (400) are electrically connected via the conductive bonding member (410) around the board through hole (440). Providing mounting structure of humidity sensor It is.
本発明では、回路基板(400)上に湿度センサ(100)を、導電性接合部材(410)を介して直に接続した形となっているため、その実装工程は非常に簡便なものにできる。 In the present invention, since the humidity sensor (100) is directly connected to the circuit board (400) via the conductive bonding member (410), the mounting process can be made very simple. .
また、本発明では、回路基板(400)のうち湿度センサ(100)のセンシング部(70)と対向する部位に基板貫通穴(440)が設けられているため、この基板貫通穴(440)から外部の湿度雰囲気が湿度センサ(100)のセンシング部(70)へ導入され、湿度の検出が可能になる。 Further, in the present invention, since the substrate through hole (440) is provided in the portion of the circuit board (400) facing the sensing portion (70) of the humidity sensor (100), the substrate through hole (440) is provided. An external humidity atmosphere is introduced into the sensing unit (70) of the humidity sensor (100), and humidity can be detected.
よって、本発明の湿度センサの実装構造によれば、湿度センサ(100)を回路基板(400)へ実装するにあたって、他部品(420、430)と一括して容易に実装することができる。 Therefore, according to the humidity sensor mounting structure of the present invention, when mounting the humidity sensor (100) on the circuit board (400), it can be easily mounted together with other components (420, 430).
また、請求項10に記載の発明では、請求項9に記載の湿度センサの実装構造において、湿度センサ(100)は、感湿膜(20)を備え、この感湿膜(20)を挟む電極(41、42)間の容量変化に基づいて湿度を検出する容量式のものであることを特徴としている。 According to a tenth aspect of the present invention, in the humidity sensor mounting structure according to the ninth aspect, the humidity sensor (100) includes a moisture sensitive film (20), and electrodes sandwiching the moisture sensitive film (20). It is a capacity type that detects humidity based on a change in capacity between (41, 42).
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals in the drawings in order to simplify the description.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る湿度センサ100の回路基板400への実装構造を示す概略断面図である。また、図2は、湿度センサ100をその基板10の一面11からみた概略平面図、図3は図2中のA−A断面に沿った概略断面図である。なお、図2中のハッチングは識別のためであり、断面を示すものではない。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a mounting structure of a
本実施形態の湿度センサ100は、たとえば、オートエアコンの湿度制御に用いられ室内の湿度を検出したりするセンサや、それ以外にも、たとえば気象観測用として屋外の湿度を検出する等の用途に供される。
The
本実施形態の実装構造は、一面11側にセンシング部60が設けられた基板10を有してなる湿度センサ100をケース200に組み込んで湿度センサモジュール300とし、この湿度センサモジュール300を回路基板400上に実装してなる湿度センサ100の実装構造である。
In the mounting structure of the present embodiment, the
ケース200は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)やPBT(ポリブチレンテレフタレート)などの樹脂を成形してなるものである。図1に示されるように、このケース200の表面には、外部接続可能な端子210が設けられている。
この端子210は、黄銅や42アロイなどの導電性金属からなり、本実施形態では、ケース200にインサート成形されることによりケース200に一体化されているものである。
The terminal 210 is made of a conductive metal such as brass or 42 alloy. In this embodiment, the terminal 210 is integrated with the
また、図1に示されるように、端子210は、中間部がケース200に埋設されており、一端側がケース200の表面すなわと外面に露出し、他端側がケース200の内面に露出している。
Further, as shown in FIG. 1, the terminal 210 has an intermediate portion embedded in the
また、ケース200の上端開口部には、ケース200と同様の樹脂から形成されるカバー220が接着や溶着あるいはネジ締めなどの手段により取り付けられ、当該上端開口部は、このカバー220により被覆され遮蔽されている。
Further, a
そして、図1に示されるように、湿度センサ100は、ケース200の内面と基板10の一面11とを対向させた状態でケース200に収納されている。
As shown in FIG. 1, the
また、湿度センサ100は、ケース200内にて端子210と電気的に接続されている。具体的には、端子210のうちケース200の内面に露出した露出部と、湿度センサ100とが電気的に接続されている。
The
また、図1に示されるように、ケース200におけるセンシング部60と対向する部位には、ケース200の内外を連通する貫通穴230が設けられている。そして、この貫通穴230を介して、湿度センサ100のセンシング部60は、ケース200の外部に臨んでいる。
Further, as shown in FIG. 1, a through
このように、本実施形態の湿度センサモジュール300は、一面11側にセンシング部60が設けられた基板10を有してなる湿度センサ100と、外部接続可能な端子210を表面に有するケース200とを備え、湿度センサ100は、ケース100の内面と基板10の一面11とを対向させた状態でケース200に収納されるとともに、ケース200内にて端子210と電気的に接続されており、ケース200におけるセンシング部60と対向する部位には、ケース200の内外を連通する貫通穴230が設けられている構成となっている。
As described above, the
そして、図1に示されるように、この湿度センサモジュール300は回路基板400上に実装されている。具体的には、ケース200の端子210と回路基板400とは、はんだや導電性接着剤あるいは銀ペーストなどの導電性接合部材410を介して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
ここで、回路基板400としては、プリント基板やセラミック基板など、一般的な回路基板を採用することができる。また、回路基板400は、単層基板であってもよいし、積層基板であってもよい。
Here, as the
また、この回路基板400上には、抵抗420やコンデンサ430などの他の部品420、430が、湿度センサモジュール300と同様に、導電性接合部材410を介して搭載されている。こうして、回路基板400上には、湿度センサモジュール300および他の部品420、430が表面実装されている。
On the
また、本実施形態では、図1に示されるように、ケース200における貫通穴230は、ケース200のうち回路基板400と対向する部位に設けられている。そして、回路基板400のうちケース200における貫通穴230と対向する部位には、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴440が設けられている。
In the present embodiment, as illustrated in FIG. 1, the through
次に、図2、図3を参照して、湿度センサ100の詳細を述べる。湿度センサ100は、基板10を有し、この基板10の一面11側には、湿度に応じて容量値が変化する感湿膜20が設けられている。
Next, details of the
本例の湿度センサ100は、基板10として半導体基板としてのN型のシリコン基板10を採用し、このシリコン基板10の一面11側に、各種の膜、電極、素子等を形成することにより構成されている容量式タイプの湿度センサである。。
The
図3に示されるように、このシリコン基板10の一面11の上には、シリコン酸化膜(第1の絶縁膜)30が形成されており、シリコン酸化膜30の上には、同一平面上にて離間して対向するように2個のセンシング電極41、42が形成されている。
As shown in FIG. 3, a silicon oxide film (first insulating film) 30 is formed on one
このセンシング電極41、42は、感湿膜20の容量値変化を検出するためのものであり、形状は特に限定されないが、本例では、各センシング電極41、42は互いに櫛歯状をなし、互いの櫛歯部が噛み合って対向したものである。
The
このような櫛歯状の電極構成を採用することにより、電極の配置面積を極力小さくしつつ、2個のセンシング電極41、42間の対向面積を大きくすることができ、電極間の容量値を稼ぐことができる。
By adopting such a comb-like electrode configuration, the opposing area between the two
ここで、センシング電極41、42としては、AlまたはAl合金を主成分とする材料(例えばAlにSiを微量(例えば0.数%程度)含有させたAl−Si)よりなるものを採用でき、その他、Ti、Au、Cu、Poly−Si等の通常の半導体製造ラインで使用可能な材料を採用することができる。本例では、両センシング電極41、42はAl−Siより構成している。
Here, as the
これら2個のセンシング電極41、42の上には、保護膜としてのシリコン窒化膜(第2の絶縁膜)50が形成されている。
A silicon nitride film (second insulating film) 50 as a protective film is formed on the two
本例では、シリコン窒化膜50は、両センシング電極41、42および両センシング電極41、42の間(櫛歯の間)を覆っている。なお、シリコン窒化膜50は、少なくとも両センシング電極41、42を覆っていればよく、センシング電極41、42の間には存在していなくともよい。
In this example, the
シリコン窒化膜50の上には、両センシング電極41、42および両センシング電極41、42の間を覆うように、上記感湿膜20が形成されている。この感湿膜20としては、たとえば、吸湿性の高分子有機材料よりなるものを採用することができ、より具体的には、ポリイミドや酪酸酢酸セルロースなど(本例では、ポリイミド)を用いることができる。
On the
そして、上記したケース200の貫通穴230を介して測定環境に露出する感湿膜20において、膜中に水分子が侵入すると、水分子は誘電率が大きいので侵入した水分量に応じて感湿膜20の誘電率も大きく変化し、結果、両センシング電極41、42間の容量値も変化するようになっている。
In the moisture
ここで、シリコン基板10の一面11側において、感湿膜20が配置されている領域が、感湿部としてのセンシング部60として構成されている。
Here, on the one
したがって、センシング部60においては、センサ100の周囲の湿度変化に応じて2個のセンシング電極41、42間の容量値が変化するため、この容量値変化に基づいて湿度検出が可能となっている。
Therefore, in the
また、本実施形態の湿度センサ10では、シリコン基板10の一面11側のうちセンシング部60以外の部位(本例では、図2中の破線ハッチング領域に示されるセンシング部60の外周囲)には、周囲の湿度の変化に応じた2個のセンシング電極41、42間の容量値の変化(センシング電極からの信号)を、信号処理するための回路素子部70が形成されている。
Further, in the
この回路素子部70は、図3に示される断面図では、C−MOSトランジスタ71として表されている。ここで、72はC−MOSトランジスタ71におけるPoly−Siよりなるゲート電極73は、ソース、ドレインと導通するAlよりなる配線電極として構成されている。
The
なお、回路素子部70には、上記したC−MOSトランジスタ71以外の回路素子(例えば、Bi−CMOSトランジスタなどの素子)が形成されていてもよいことはもちろんである。
Of course, a circuit element (for example, an element such as a Bi-CMOS transistor) other than the C-
この配線電極73に代表される回路素子部70の電極も、センシング電極41、42と同様に、保護膜としてのシリコン窒化膜50にて被覆されており、また、センシング電極41、42と同様の材料を採用して形成することができる。
Similarly to the
ここで、回路素子部70とセンシング電極41、42とは、電気的に接続されて、たとえばスイッチドキャパシタ回路を構成しており、周囲の湿度変化に応じて変化する両センシング電極41、42間の容量変化を、電圧に変換して出力することにより、湿度を検出することができるようになっている。
Here, the
また、湿度センサ100において、シリコン基板10の一面11側において、シリコン基板10の周辺部には、バンプ80が設けられている。このバンプ80は、半田、Au、Cu等よりなるものにできるが、本例では、半田バンプを採用している。
In the
バンプ80は、図3に示されるように、シリコン窒化膜50に形成された開口部を介して、回路素子部70の電極73と電気的に接続されている。つまり、センシング電極41、42とバンプ(接続用電極)80とは、回路素子部70の電極73を介して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 3, the
上述したように、端子210のうちケース200の内面に露出した露出部と、湿度センサ100とが電気的に接続されている(図1参照)。この端子210と湿度センサ100との電気的接続の詳細構成は、図3に示される。
As described above, the exposed portion of the terminal 210 exposed on the inner surface of the
図3に示されるように、バンプ80は、ケース200の端子210と、はんだ接続により電気的に接続されている。また、Auからなどからなるバンプ80の場合、さらにはんだや導電性接着剤などを介して湿度センサ100と端子210とを電気的に接続するようにしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
ここで、上記した本例の湿度センサ100の製造方法について、図3を参照して述べる。本例の湿度センサ100は、通常行われている半導体プロセスを用いて製造することができる。
Here, the manufacturing method of the
まず、通常のイオン注入、熱拡散工程にて、シリコン基板10の一面11に、回路素子部70を構成するための拡散層および熱酸化膜等を形成する。その上に、CVD法等にて、Poly−Siの各電極72、ソース、ドレインの拡散層を通常のイオン注入、熱拡散工程にて形成する。こうして、回路素子部70が形成される。
First, a diffusion layer and a thermal oxide film for forming the
続いて、シリコン酸化膜30をCVD法等にて形成する。さらに、回路素子部70と回路素子部70の配線電極73との導通をとるためのコンタクトホールを、シリコン酸化膜30にフォトリソグラフ法を用いたエッチングにより形成する。
Subsequently, a
次に、回路素子部70の配線電極73および湿度変化検出用の2個のセンシング電極41、42を、Al等を用いてスパッタ法や蒸着法等にて形成する。その上に、シリコン窒化膜(保護膜)50をプラズマCVD法等にて形成する。
Next, the
続いて、回路素子部70の配線電極73とバンプ80とをつなぐ部位(パッド部)に位置するシリコン窒化膜50を、フォトリソグラフ法を用いたエッチングにより除去する。そして、めっきや蒸着法等によりバンプ80を形成し、バンプ80と回路素子部70の配線電極73とを接続する。
Subsequently, the
次に、シリコン窒化膜50の上に、ポリイミドをスピンコート法にて塗布した後硬化させフォトエッチする方法や、印刷法にて塗布した後硬化させる方法を用いることにより、感湿膜20を形成する。
Next, the moisture
このように、上記製造方法によれば、感湿膜20を形成する前までは、通常の半導体製造ラインを用いて、図2、図3に示される湿度センサ100を適切に完成させることができる。
Thus, according to the above manufacturing method, the
そして、できあがった湿度センサ100を、バンプ80とケース200の内面に露出する端子210とが接触するように、ケース200の上端開口部からケース200内に投入し、加熱して半田よりなるバンプ80をリフローさせる等により、バンプ80と端子210とを接合する。
The
次に、カバー220をケース200に取り付けることにより、湿度センサモジュール300が完成する。
Next, the
そして、この湿度センサモジュール300、および他の部品420、430を導電性接合部材410を介して回路基板400上に搭載し、はんだリフローや導電性接着剤の硬化などを行うことにより、回路基板400に接合する。こうして、図1に示される実装構造ができあがる。
Then, the
ところで、本実施形態によれば、一面11側にセンシング部70が設けられた基板10を有してなる湿度センサ100と、外部接続可能な端子210を表面に有するケース200とを備え、湿度センサ100は、ケース200の内面と基板10の一面11とを対向させた状態でケース200に収納されるとともに、ケース200内にて端子210と電気的に接続されており、ケース200におけるセンシング部70と対向する部位には、ケース200の内外を連通する貫通穴230が設けられていることを特徴とする湿度センサモジュール300が提供される。
By the way, according to the present embodiment, the
それによれば、外部接続可能な端子210をケース200の表面に設けたものとし、このケース200に湿度センサ100を収納しているため、このケース200を回路基板400上にはんだなどの導電性接合部材410を介して搭載するだけで、本湿度センサモジュール300の端子210において導電性接合部材410による接続が可能となる。つまり、本湿度センサモジュール300は、表面実装部品として構成することができる。
According to this, since the externally
また、本湿度センサモジュール300では、ケース200の内面と、湿度センサ100におけるセンシング部70が設けられている基板10の一面11と、を対向させ、ケース200におけるセンシング部70と対向する部位に、貫通穴230を設けている。
Further, in the present
そのため、この貫通穴230からセンシング部70が、外部測定環境に臨んだ状態となり、湿度センサ100による適切な湿度検出が可能となる。
Therefore, the
以上のように、本実施形態の湿度センサモジュール300によれば、湿度センサ100を回路基板400へ実装するにあたって、他部品420、430と一括して容易に実装することができる。
As described above, according to the
また、本例では、上記図2、図3に示されるように、湿度センサ100を、感湿膜20を備え、この感湿膜20を挟む電極41、42間の容量変化に基づいて湿度を検出する容量式のものとしている。
Further, in this example, as shown in FIGS. 2 and 3, the
本実施形態における湿度センサ100は、感湿膜20を挟む電極41、42間の抵抗変化に基づいて湿度を検出する抵抗式のものであってもよいが、容量式とすることにより、より精度のよい湿度検出が可能になる。
The
また、本実施形態によれば、上記図1に示されるように、一面11側にセンシング部70が設けられた基板10を有してなる湿度センサ100をケース200に組み込んで湿度センサモジュール300とし、この湿度センサモジュール300を回路基板400上に実装してなる湿度センサ100の実装構造が提供される。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
そして、この実装構造においても、上記湿度センサモジュール300に備えられた特徴点、すなわち、ケース200は、外部接続可能な端子210を表面に有すること、湿度センサ100は、ケース200の内面と基板10の一面11とを対向させた状態でケース200に収納されるとともに、ケース200内にて端子210と電気的に接続されていること、ケース200におけるセンシング部70と対向する部位に、ケース200の内外を連通する貫通穴230が設けられていること、これら特徴点が備えられている。
Also in this mounting structure, the feature provided in the
また、本実装構造においては、ケース200の端子210と回路基板400とは、導電性接合部材410を介して電気的に接続されていることも特徴点である。
In addition, the mounting structure is characterized in that the
本実装構造は、本実施形態における上記特徴点を備えた湿度センサモジュール300を回路基板400に実装することにより形成される実装構造を提供するものであり、その効果は、上記した湿度センサモジュール300による効果と同様である。
This mounting structure provides a mounting structure formed by mounting the
つまり、本実施形態の湿度センサの実装構造によっても、湿度センサ100を回路基板400へ実装するにあたって、他部品420、430と一括して容易に実装することができる。
That is, according to the humidity sensor mounting structure of the present embodiment, when mounting the
特に、本実施形態の実装構造では、図1に示されるように、ケース200における貫通穴230は、ケース200のうち回路基板400と対向する部位に設けられていることも特徴点である。
In particular, in the mounting structure of the present embodiment, as shown in FIG. 1, the through
それによれば、湿度センサモジュール300を回路基板400上に、はんだや導電性接着剤などの導電性接合部材410を介して、搭載するとき、ケース200における貫通穴230は、下向きになるため、はんだフラックスなどによる湿度センサ100の汚染を、極力抑制することができる。
According to this, when mounting the
さらに、本実施形態の実装構造では、図1に示されるように、回路基板400のうちケース200における貫通穴230と対向する部位に、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴440が設けられていることも特徴点である。
Furthermore, in the mounting structure of the present embodiment, as shown in FIG. 1, a board through
本実施形態の実装構造のように、ケース200における貫通穴230を、ケース200のうち回路基板400と対向する部位に設けた場合、回路基板400に上記基板貫通穴440を設ければ、この基板貫通穴440からケース200における貫通穴230を介して、外部の湿度雰囲気が湿度センサ100のセンシング部70へ導入されやすくなり、好ましい。なお、この基板貫通穴440は無いものであってもよい。
When the through
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態に係る湿度センサ100の回路基板400への実装構造を示す概略断面図である。上記実施形態との相違点を中心に述べる。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a mounting structure of the
上記第1実施形態では、ケース200における貫通穴230を、ケース200のうち回路基板400と対向する部位に設けていたが、本実施形態では、図4に示されるように、ケース200における貫通穴230を、ケース200のうち回路基板400と対向しない部位に設けたものである。この場合、回路基板400には上記基板貫通穴は無いものとできる。
In the first embodiment, the through
具体的には、上記図1に示される湿度センサモジュール300において、ケース200の側面に設けられている端子210を、回路基板400との接続に用いている。
Specifically, in the
ここで、図示しないが、本実施形態において、一端側がケース200の側面に露出している端子210については、中間部がケース200に埋設されつつ他端側が、ケース200における貫通穴230が設けられた内面に露出するように引き出されている。このことは、ケース200にインサート成形される端子210の形状を変えることにより容易に実現できる。
Here, although not shown, in the present embodiment, the terminal 210 whose one end is exposed on the side surface of the
そして、本実施形態においても、端子210の上記露出部と湿度センサ100とが電気的に接続されている。この接続形態は、上記図3に示されるようなバンプ80を用いた例と同じようなものにすることができる。
Also in the present embodiment, the exposed portion of the terminal 210 and the
このように、本実施形態では、湿度センサの実装構造において、湿度センサモジュール300の実装形態を変形したものであり、その効果は、上記第1実施形態にて述べた湿度センサの実装構造の効果と同様である。
Thus, in the present embodiment, the mounting structure of the
(第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態に係る湿度センサ100の回路基板400への実装構造を示す概略断面図である。上記実施形態との相違点を中心に述べる。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the mounting structure of the
上記実施形態における実装構造では、湿度センサ100をケース200に組み込んで湿度センサモジュール300とし、この湿度センサモジュール300を回路基板400上に実装してなるものとしていたが、本実施形態の実装構造は、ケース200を介さずに湿度センサ100を直に回路基板400に実装したものである。
In the mounting structure in the above embodiment, the
すなわち、本実施形態によれば、基板10の一面11側にセンシング部70を有してなる湿度センサ100と、湿度センサ100と電気的に接続される回路基板400とを備え、回路基板400には、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴440が形成され、湿度センサ100は、基板10の一面11を回路基板400に対向させつつ、基板貫通穴440を覆うように、回路基板400上に搭載され、湿度センサ100においては、センシング部70が基板貫通穴440に臨んでおり、基板貫通穴440の周囲にて基板10と回路基板400とが導電性接合部材410を介して電気的に接続されていることを特徴とする湿度センサの実装構造が提供される。
That is, according to the present embodiment, the
本実施形態の実装構造では、回路基板400上に湿度センサ100を、導電性接合部材410を介して直に接続した形となっているため、その実装工程は非常に簡便なものにできる。
In the mounting structure of this embodiment, since the
また、本実施形態の実装構造では、回路基板400のうち湿度センサ100のセンシング部70と対向する部位に基板貫通穴440が設けられているため、この基板貫通穴440から外部の湿度雰囲気が湿度センサ100のセンシング部70へ導入され、湿度の検出が可能になる。
Further, in the mounting structure of the present embodiment, since the substrate through
よって、本実施形態の湿度センサの実装構造によれば、湿度センサ100を回路基板400へ実装するにあたって、他部品420、430と一括して容易に実装することができる。
Therefore, according to the mounting structure of the humidity sensor of this embodiment, when mounting the
また、本実装構造によれば、湿度センサ100を回路基板400に直に付けているため、上記のケース200が不要になり、組付けの手間の減少やコストダウンを期待にすることができる。
Moreover, according to this mounting structure, since the
(第4実施形態)
図6は、本発明の第4実施形態に係る湿度センサ100のフロントガラス500への実装構造を示す概略断面図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating a mounting structure of the
上記実施形態に示されるような湿度センサモジュール300は、回路基板400上に実装すること以外にも、回路基板400に代えて、応用例として、たとえば図5に示されるようなフロントガラス500に取り付けられて用いられる。
The
図6に示される例では、端子210とフロントガラス500との接続は接着などにより、行うことができる。そして、フロントガラス500には、図示しない配線が設けられ、この配線と湿度センサ200とが、端子210を介するなどにより、電気的に接続されている。
In the example shown in FIG. 6, the connection between the terminal 210 and the
(他の実施形態)
なお、湿度センサとしては、上記図2、図3に示されるような容量式の構成、あるいは上記抵抗式のものに限定されるものではなく、一面側にセンシング部が設けられた基板を有してなるものであれば、採用が可能である。
(Other embodiments)
The humidity sensor is not limited to the capacitance type configuration as shown in FIGS. 2 and 3 or the resistance type, but has a substrate having a sensing portion on one side. Can be adopted.
また、上記実施形態では、端子210は、ケース200にインサート成形されることにより一体化されたものであるが、端子210はケース200に接着などにより一体化されたものであってもよい。また、ケース200は、樹脂などの成形体でなくてもよく、たとえば金属やセラミックなどであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the terminal 210 is integrated by insert-molding in the
また、上記した実施形態では、ケース200に設けられた端子210は、ケース200の表面側から内面へ露出し、表面側にて回路基板400に接続され、内面側の露出部にて湿度センサ100と接続されているが、端子210の構成はこれに限定されるものではない。
In the embodiment described above, the terminal 210 provided on the
それ以外にも、たとえば、ケース200の内面に導体配線を設けるとともに、ケース200の表面から内面へ貫通するスルーホールを設け、ケース200の表面に位置する端子と内面側に位置する上記導体配線とを、上記スルーホールを介して電気的に接続させた構成としてもよい。この場合、湿度センサ100は、当該導体配線に電気的に接続すればよい。
In addition, for example, a conductor wiring is provided on the inner surface of the
要するに、本発明は、一面11側にセンシング部70が設けられた基板10を有してなる湿度センサ100と、外部接続可能な端子210を表面に有するケース200とを備え、湿度センサ100を、ケース200の内面と基板10の一面11とを対向させた状態でケース200に収納するとともに、ケース200内にて端子210と電気的に接続し、ケース200におけるセンシング部70と対向する部位に、ケース200の内外を連通する貫通穴230を設けたこと要部とする湿度センサモジュールおよびこの湿度センサモジュールを用いた実装構造、さらには、湿度センサ100をフェースダウンで回路基板400に実装する実装構造を要部とするものであり、その他の部分については、適宜設計変更が可能である。
In short, the present invention includes the
10…基板としてのシリコン基板、11…基板の一面、20…感湿膜、
41、42…センシング電極、70…センシング部、100…湿度センサ、
200…ケース、210…端子、230…ケースの貫通穴、
300…湿度センサモジュール、400…回路基板、410…導電性接合部材、
440…基板貫通穴。
DESCRIPTION OF
41, 42 ... sensing electrode, 70 ... sensing unit, 100 ... humidity sensor,
200 ... case, 210 ... terminal, 230 ... through hole in the case,
300 ... Humidity sensor module, 400 ... Circuit board, 410 ... Conductive bonding member,
440: Substrate through hole.
Claims (10)
外部接続可能な端子(210)を表面に有するケース(200)とを備え、
前記湿度センサ(100)は、前記ケース(200)の内面と前記基板(10)の前記一面(11)とを対向させた状態で前記ケース(200)に収納されるとともに、前記ケース(200)内にて前記端子(210)と電気的に接続されており、
前記ケース(200)における前記センシング部(70)と対向する部位には、前記ケース(200)の内外を連通する貫通穴(230)が設けられていることを特徴とする湿度センサモジュール。 A humidity sensor (100) having a substrate (10) provided with a sensing portion (70) on one surface (11) side;
A case (200) having on the surface a terminal (210) that can be connected externally;
The humidity sensor (100) is housed in the case (200) with the inner surface of the case (200) and the one surface (11) of the substrate (10) facing each other, and the case (200). And electrically connected to the terminal (210)
A humidity sensor module, wherein a through hole (230) that communicates the inside and outside of the case (200) is provided at a portion of the case (200) that faces the sensing unit (70).
前記ケース(200)は、外部接続可能な端子(210)を表面に有するものであり、
前記湿度センサ(100)は、前記ケース(200)の内面と前記基板(10)の前記一面(11)とを対向させた状態で前記ケース(200)に収納されるとともに、前記ケース(200)内にて前記端子(210)と電気的に接続されており、
前記ケース(200)における前記センシング部(70)と対向する部位には、前記ケース(200)の内外を連通する貫通穴(230)が設けられており、
前記ケース(200)の前記端子(210)と前記回路基板(400)とは、導電性接合部材(410)を介して電気的に接続されていることを特徴とする湿度センサの実装構造。 A humidity sensor module (300) having a substrate (10) provided with a sensing portion (70) on one side (11) side is incorporated in a case (200) to form a humidity sensor module (300). 300) is a mounting structure of a humidity sensor (100) formed by mounting on a circuit board (400),
The case (200) has an externally connectable terminal (210) on the surface,
The humidity sensor (100) is housed in the case (200) with the inner surface of the case (200) and the one surface (11) of the substrate (10) facing each other, and the case (200). And electrically connected to the terminal (210)
A portion of the case (200) facing the sensing unit (70) is provided with a through hole (230) that communicates the inside and outside of the case (200).
The humidity sensor mounting structure, wherein the terminal (210) of the case (200) and the circuit board (400) are electrically connected via a conductive bonding member (410).
前記湿度センサ(100)と電気的に接続される回路基板(400)とを備え、
前記回路基板(400)には、基板厚さ方向に貫通する基板貫通穴(440)が形成され、
前記湿度センサ(100)は、前記基板(10)の一面(11)を前記回路基板(400)に対向させつつ、前記基板貫通穴(440)を覆うように、前記回路基板(400)上に搭載され、
前記湿度センサ(100)においては、前記センシング部(70)が前記基板貫通穴(440)に臨んでおり、前記基板貫通穴(440)の周囲にて前記基板(10)と前記回路基板(400)とが導電性接合部材(410)を介して電気的に接続されていることを特徴とする湿度センサの実装構造。 A humidity sensor (100) having a sensing unit (70) on one surface (11) side of the substrate (10);
A circuit board (400) electrically connected to the humidity sensor (100),
The circuit board (400) is formed with a substrate through hole (440) penetrating in the substrate thickness direction.
The humidity sensor (100) is placed on the circuit board (400) so as to cover the board through-hole (440), with one surface (11) of the board (10) facing the circuit board (400). Installed,
In the humidity sensor (100), the sensing unit (70) faces the substrate through hole (440), and the substrate (10) and the circuit board (400) are surrounded by the substrate through hole (440). ) Is electrically connected via a conductive bonding member (410).
The humidity sensor (100) includes a moisture sensitive film (20), and is a capacitive type that detects humidity based on a change in capacitance between electrodes (41, 42) sandwiching the moisture sensitive film (20). The humidity sensor mounting structure according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189409A JP2006010547A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189409A JP2006010547A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010547A true JP2006010547A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35777962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189409A Pending JP2006010547A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006010547A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006056171A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg | Device for determining and / or monitoring a process variable and method for contacting |
JP2011106921A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Kyocera Corp | Substrate for gas sensor, package for gas sensor, and gas sensor |
JP2011158269A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Figaro Engineerign Inc | Method for attaching gas sensor to printed circuit board |
JP2016180601A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | アルプス電気株式会社 | Humidity detection unit |
CN106932019A (en) * | 2017-03-20 | 2017-07-07 | 阜阳师范学院 | A kind of indoor humidity measuring instrument |
JP2018159563A (en) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | ヤマハファインテック株式会社 | Gas sensor device and gas leak detection device |
CN110312930A (en) * | 2017-02-21 | 2019-10-08 | 益加义电子有限公司 | Humidity sensor apparatus |
WO2020045738A1 (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 엘지전자 주식회사 | Gas measurement device |
CN115087242A (en) * | 2022-07-27 | 2022-09-20 | 无锡豪帮高科股份有限公司 | Packaging process of sensor for driving liquid crystal panel |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273248A (en) * | 1993-03-16 | 1994-09-30 | Hokuriku Electric Ind Co Ltd | Pressure sensor and manufacture thereof |
JP2002529733A (en) * | 1998-11-06 | 2002-09-10 | エー・ウント・エー・エレクトロニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Equipment for measuring humidity |
JP2002267626A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Shinei Kk | Sensor element |
JP2002365256A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Denso Corp | Humidity sensor |
JP2003522334A (en) * | 2000-02-11 | 2003-07-22 | エー・ウント・エー・エレクトロニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Sensor device |
JP2004511798A (en) * | 2000-10-18 | 2004-04-15 | シトリニック ゲス フュール エレクトロテクニッシュ オウスルゥスタング エム ベー ハー ウント コー カー ゲー | Sensor unit with air humidity sensor and air temperature sensor |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189409A patent/JP2006010547A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273248A (en) * | 1993-03-16 | 1994-09-30 | Hokuriku Electric Ind Co Ltd | Pressure sensor and manufacture thereof |
JP2002529733A (en) * | 1998-11-06 | 2002-09-10 | エー・ウント・エー・エレクトロニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Equipment for measuring humidity |
JP2003522334A (en) * | 2000-02-11 | 2003-07-22 | エー・ウント・エー・エレクトロニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Sensor device |
JP2004511798A (en) * | 2000-10-18 | 2004-04-15 | シトリニック ゲス フュール エレクトロテクニッシュ オウスルゥスタング エム ベー ハー ウント コー カー ゲー | Sensor unit with air humidity sensor and air temperature sensor |
JP2002267626A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Shinei Kk | Sensor element |
JP2002365256A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Denso Corp | Humidity sensor |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006056171A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg | Device for determining and / or monitoring a process variable and method for contacting |
JP2011106921A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Kyocera Corp | Substrate for gas sensor, package for gas sensor, and gas sensor |
JP2011158269A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Figaro Engineerign Inc | Method for attaching gas sensor to printed circuit board |
JP2016180601A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | アルプス電気株式会社 | Humidity detection unit |
CN110312930A (en) * | 2017-02-21 | 2019-10-08 | 益加义电子有限公司 | Humidity sensor apparatus |
CN106932019A (en) * | 2017-03-20 | 2017-07-07 | 阜阳师范学院 | A kind of indoor humidity measuring instrument |
JP2018159563A (en) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | ヤマハファインテック株式会社 | Gas sensor device and gas leak detection device |
WO2020045738A1 (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 엘지전자 주식회사 | Gas measurement device |
KR20200025120A (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-10 | 엘지전자 주식회사 | Gas sensor device |
KR102640660B1 (en) * | 2018-08-29 | 2024-02-26 | 엘지전자 주식회사 | Gas sensor device |
CN115087242A (en) * | 2022-07-27 | 2022-09-20 | 无锡豪帮高科股份有限公司 | Packaging process of sensor for driving liquid crystal panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7690262B2 (en) | Pressure sensor device including temperature sensor contained in common housing | |
US8115286B2 (en) | Integrated sensor including sensing and processing die mounted on opposite sides of package substrate | |
US6580600B2 (en) | Capacitance type humidity sensor and manufacturing method of the same | |
CN102460101B (en) | Pressure sensor | |
JP5157967B2 (en) | Sensor device and its mounting structure | |
US7340952B2 (en) | Capacitive humidity sensor | |
JP2006010547A (en) | Humidity sensor module and humidity sensor mounting structure | |
JP2009047532A (en) | Pressure sensor | |
JP2002217422A (en) | Semiconductor physical quantity sensor | |
JP4674529B2 (en) | Humidity sensor device and manufacturing method thereof | |
US12092524B2 (en) | Optical sensor | |
JP2008203072A (en) | Combined sensor for angular velocity and acceleration detection | |
JP2009192424A (en) | Temperature sensor and temperature sensor integrated pressure sensor | |
JP2006049070A (en) | Connector member | |
JP4219876B2 (en) | Capacitive humidity sensor and manufacturing method thereof | |
US12050134B2 (en) | Optical sensor | |
CN112556897A (en) | Corrosion-resistant pressure sensor chip assembly structure and method | |
JP2002365256A (en) | Humidity sensor | |
TWI674653B (en) | Gas sensor package structure | |
KR20060044222A (en) | Ultra-small package for gas sensor and manufacturing method | |
JPH11194060A (en) | Pressure sensor | |
JP2010185740A (en) | Sensor device | |
JP5720450B2 (en) | Pressure sensor and pressure sensor mounting structure | |
JP2002188975A (en) | Pressure sensor module | |
CN113567508A (en) | Resistance-type humidity sensor and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |