JP2006010144A - Liquid fuel supply device - Google Patents
Liquid fuel supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006010144A JP2006010144A JP2004185853A JP2004185853A JP2006010144A JP 2006010144 A JP2006010144 A JP 2006010144A JP 2004185853 A JP2004185853 A JP 2004185853A JP 2004185853 A JP2004185853 A JP 2004185853A JP 2006010144 A JP2006010144 A JP 2006010144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- liquid fuel
- relay tank
- relay
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Abstract
Description
本発明は、集合住宅で灯油等の液体燃料を各戸へ供給するための液体燃料供給装置に関するものである。 The present invention relates to a liquid fuel supply apparatus for supplying liquid fuel such as kerosene to each house in an apartment house.
従来よりこの種の液体燃料供給装置に於いては、例えば地上や地下に油タンク101を設置し、該油タンク101の液体燃料をポンプ102でビルの屋上に設けた貯油槽103に汲み上げた後、貯油槽103から貯油供給管104を介して各階に設けた中継タンク105に送り込み、各階の中継タンク105から各階の燃焼器106に液体燃料を供給する方式の液体燃料供給装置がある。(例えば特許文献1参照)
ところでこの液体燃料供給装置は、各階のそれぞれの区画に燃焼器106として給湯機や暖房機などが設置され、それに液体燃料を供給する中継タンク105の容積や該中継タンク105から各燃焼器10までの配管107の太さは、その階の全燃焼器106が最大燃焼運転した時に消費する最大燃料消費量に対応できるものを使用するものである。
By the way, this liquid fuel supply apparatus is provided with a hot water heater, a heater, or the like as a
しかし、燃焼器106として給湯機等のように瞬時の燃料消費量は大きいが連続運転されずに頻繁に断続運転を行う機器が多く設置されている場合、その階の燃料消費量が全燃焼器106が最大燃焼運転した時に消費する最大燃料消費量になることはまれにしかないのに、そのために最大燃料消費量に対応できる大きい中継タンク105や太い配管107を設置、使用するのは、費用がかかりすぎる問題があった。
However, when there are many devices such as a water heater that have a large instantaneous fuel consumption, but are frequently operated intermittently without being continuously operated, the fuel consumption on that floor is the total combustor. Although it is rare that the maximum fuel consumption consumed when the maximum combustion operation of the
しかし、最大燃料消費量より小さい燃料消費量に対応した中継タンク105や配管107を設置、使用した場合、例えば同じ階の中継タンク105に一番近い燃焼器と一番遠い燃焼器とが同時に最大燃焼運転した時、配管107が細いと一番近い燃焼器106にはすぐに最大燃料消費量の燃料が流入するが、一番遠い燃焼器106には配管経路の配管負荷が大きいため、すぐに最大燃料消費量の燃料が流入しないという問題があった。
However, when the
又中継タンク105を大きいものを1つ配管経路の一端に設ける代わりに、小さい中継タンク105を複数並列に配管経路の一端に設け、更に細い配管107を設置した場合も、中継タンク105は配管経路の最大燃料消費量に対応できるが、配管107が細いため配管経路の配管負荷が大きく、例えば同じ階の中継タンク105に一番近い燃焼器106と一番遠い燃焼器106とが同時に最大燃焼運転した時、配管107が細いと一番近い燃焼器にはすぐに最大燃料消費量の燃料が流入するが、一番遠い燃焼器106には配管経路の配管負荷が大きいため、すぐに最大燃料消費量の燃料が流入しないという問題があった。
Also, instead of providing one
この発明はこの点に着目し上記課題を解決するため、請求項1では特にその構成を、液体燃料を貯蔵する油タンクと、該油タンク内の液体燃料が供給される中継タンクとを備え、該中継タンクより燃焼器に液体燃料を供給する液体燃料供給装置に於いて、前記中継タンクは連通管にて第2の中継タンクと連通していると共に、前記連通管から複数の燃焼器に液体燃料を供給するものである。 This invention pays attention to this point and solves the above-mentioned problem. In particular, in claim 1, the configuration includes an oil tank that stores liquid fuel, and a relay tank that is supplied with the liquid fuel in the oil tank, In the liquid fuel supply apparatus for supplying liquid fuel from the relay tank to the combustor, the relay tank communicates with the second relay tank through a communication pipe, and liquid is supplied from the communication pipe to the plurality of combustors. It supplies fuel.
又本発明の請求項2に係る液体燃料供給装置では、特にその構成を、請求項1に於いて、前記中継タンクと第2の中継タンクは、油タンクよりも高い位置に同じ高さで設置されていると共に、前記中継タンクと第2の中継タンクよりも高い位置に貯油槽を設け、該貯油槽には油タンク内の液体燃料を供給ポンプにて供給管を介して供給すると共に、前記中継タンクには貯油槽から貯油供給管を介して落差により供給するものである。
Further, in the liquid fuel supply apparatus according to
又本発明の請求項3に係る液体燃料供給装置では、特にその構成を、請求項1に於いて、前記中継タンクと第2の中継タンクは、油タンクよりも高い位置に同じ高さで設置されていると共に、前記中継タンクには油タンク内の液体燃料を供給ポンプにて供給管を介して供給するものである。
Further, in the liquid fuel supply apparatus according to
この発明の請求項1によれば、液体燃料を貯蔵する油タンク内の液体燃料が供給される中継タンクに第2の中継タンクを連通管にて連通させ、該連通管から複数の燃焼器に液体燃料を供給するもので、それにより従来の中継タンクが1つの液体燃料供給装置に比べて、中継タンクの大きさや連通管の太さを約半分にしても、燃焼器への燃料供給不足が発生せず、それにより中継タンクの設置スペースを小さくすることができ、又中継タンクの取り付け構造も従来の中継タンクが1つの液体燃料供給装置に比べて約半分の荷重に耐えられるものでよく、又細い配管を使用することで配管自身のコストを下げることができると共に、配管の施工も従来の太い配管よりも簡単にできるものである。 According to the first aspect of the present invention, the second relay tank is connected to the relay tank supplied with the liquid fuel in the oil tank for storing the liquid fuel through the communication pipe, and the communication pipe is connected to the plurality of combustors. Liquid fuel is supplied, so that the conventional relay tank has a shortage of fuel supply to the combustor even if the size of the relay tank and the communication pipe are about half that of one liquid fuel supply device. It does not occur, so the installation space of the relay tank can be reduced, and the relay tank mounting structure may be one that can withstand about half the load of a conventional relay tank compared to one liquid fuel supply device, In addition, by using a thin pipe, the cost of the pipe itself can be reduced, and the construction of the pipe can be made easier than the conventional thick pipe.
又前記構成による請求項2記載の液体燃料供給装置によれば、請求項1に於い
て、前記中継タンクと第2の中継タンクは、油タンクよりも高い位置に同じ高さで設置されていると共に、前記中継タンクと第2の中継タンクよりも高い位置に貯油槽を設け、該貯油槽には油タンク内の液体燃料を供給ポンプにて供給管を介して供給すると共に、前記中継タンクには貯油槽から貯油供給管を介して落差により供給するもので、それにより供給ポンプが故障していても、貯油槽内の液体燃料がなくなるまで中継タンクに液体燃料を供給でき、中継タンクと第2の中継タンクの油ぎれを遅くすることができるものである。
According to the liquid fuel supply apparatus of
又本発明の請求項3に記載の液体燃料供給装置によれば、請求項1に於いて、前記中継タンクと第2の中継タンクは、油タンクよりも高い位置に同じ高さで設置されていると共に、前記中継タンクには油タンク内の液体燃料を供給ポンプにて供給管を介して供給するもので、それにより貯油槽を設ける必要が無くその分コストを低く抑えることができ、又ビルのように高層建築物の場合、ある階の中継タンクに異常が発生しても、他の階の中継タンクには液体燃料を供給ポンプにて供給管を介して供給できるものである。 According to a third aspect of the present invention, in the liquid fuel supply apparatus according to the first aspect, the relay tank and the second relay tank are installed at the same height at a position higher than the oil tank. In addition, liquid fuel in the oil tank is supplied to the relay tank via a supply pipe by a supply pump, so that it is not necessary to provide an oil storage tank, and the cost can be reduced accordingly. Thus, in the case of a high-rise building, even if an abnormality occurs in a relay tank on one floor, liquid fuel can be supplied to the relay tank on another floor via a supply pipe by a supply pump.
次に、この発明に係る液体燃料供給装置を図面に示された一実施例で説明する。
図1に示すように、1は地下や地上に設置した油タンク、2はビルの屋上に設置した貯油槽、3は供給管4により油タンク1内の液体燃料をビルの屋上の貯油槽2に圧送して供給する供給ポンプ、5は前記供給管4を開閉する開閉弁、6は一端が貯油槽2の上部に設けられ、他端が油タンク1に接続された戻り管で、貯油槽2内に設けた液位検知装置7が槽内の液体燃料が所定の液位より低くなったのを検知すると、開閉弁5が開放されると共に供給ポンプ3が動作して、油タンク1から貯油槽2に液体燃料が供給され、前記液位検知装置7が槽内の液体燃料が所定の液位に達したのを検知すると、開閉弁5が閉鎖されると共に供給ポンプ3が停止されるものである。
Next, a liquid fuel supply apparatus according to the present invention will be described with reference to an embodiment shown in the drawings.
As shown in FIG. 1, 1 is an oil tank installed underground or on the ground, 2 is an oil storage tank installed on the roof of a building, 3 is an
又貯油槽2内に設けた液位検知装置7の故障等により、貯油槽2内の液体燃料が所定の液位より高くなった時は、一端が貯油槽2の上部に設けられ、他端が油タンク1に接続された戻り管7により貯油槽2内の液体燃料を油タンク1に戻すので、貯油槽2から液体燃料があふれ出ることを防止しているものである。
Further, when the liquid fuel in the
8は各階の上方に設けた第1の中継タンクで、一端が貯油槽2の底部に接続され、他端が戻り管6の油タンク1接続部分付近に接続された貯油供給管9から分岐した分岐管10により液体燃料が供給されるもので、第1の中継タンク8内に設けた液位検知手段11がタンク内の液体燃料が所定の液位より低くなったのを検知すると、まず貯油供給管9の貯油槽2底部と接続しているところに設けた貯油供給管開閉弁12が開放され、次に分岐管10に設けた分岐管開閉弁13が開放されて貯油槽2と中継タンク8との落差により貯油槽2から第1の中継タンク8に液体燃料が供給され、前記液位検知手段11がタンク内の液体燃料が所定の液位に達したのを検知すると、貯油供給管開閉弁12が閉鎖されると共に分岐管開閉弁13が閉鎖されるものである。
8 is a first relay tank provided above each floor, branched from an oil
14は各階の上方に設けた第2の中継タンクで、一端が第1の中継タンク8の底部に接続されており、他端が第2の中継タンク14底部に接続された連通管15を介して第1の中継タンク8から液体燃料が供給されるもので、第1の中継タンク8と同じ大きさのタンクが同じ高さに設けられ、又連通管15には各部屋の消費流量を積算する流量計16を介して各部屋の燃焼器17が接続されているものである。
18は中継タンク用戻り管で、一端が第2の中継タンク14の底部に接続され、他端が戻り管6に接続されており、第1の中継タンク8底部と中継タンク用戻り管18とが、第1の中継タンク用戻り開閉弁19を介して接続されていると共に、一端が第1の中継タンク8の上部に設けられ、他端が中継タンク用戻り管18で第1の中継タンク用戻り開閉弁19が接続されているところより戻り管6側、つまり下流側に接続された第1の中継タンク用戻り管20が設けられている。
21は第2の中継タンク用戻り開閉弁19で、中継タンク用戻り管18の第2の中継タンク14底部との接続部分付近に設けられ、又一端が第2の中継タンク14の上部に設けられ、他端が中継タンク用戻り管18で第2の中継タンク用戻り開閉弁21よりも戻り管6側、つまり下流側に接続された第2の中継タンク用戻り管22が設けられている。
次にこの液体燃料供給装置の動作について説明する。
まず給湯機等の燃焼器17が運転を開始すると、連通管15から流量計16を介して燃焼器17に液体燃料が供給される。
それにより第1の中継タンク8内の液体燃料が減少してタンク内の液位が低下し、それが所定の液位より低くなったのを液位検知手段11が検知すると、貯油供給管開閉弁12が開放され、次に分岐管10に設けた分岐管開閉弁13が開放されて貯油槽2と中継タンク8との落差により貯油槽2から第1の中継タンク8に液体燃料が供給され、前記液位検知手段11がタンク内の液体燃料が所定の液位に達したのを検知すると、貯油供給管開閉弁12が閉鎖されると共に分岐管開閉弁13が閉鎖され、この動作を繰り返すものである。
Next, the operation of this liquid fuel supply device will be described.
First, when the
As a result, when the liquid level detection means 11 detects that the liquid fuel in the
又第1の中継タンク8と第2の中継タンク14とは同じ大きさのタンクが同じ高さにもうけられ、その2つのタンクが連通管15を介して常に連通状態であるので、2つのタンク内の液位は常に同じになるように作用し、第1の中継タンク8内の液体燃料が所定の液位に達したのを液位検知手段11が検知した時は、第2の中継タンク14内の液体燃料も所定の液位に達しているものである。
Further, since the
次に瞬間的に液体燃料の消費量が大幅に増大した時の動作について説明する。 今その階の全燃焼器17が停止している状態から全燃焼器17が最大燃焼量で運転を開始すると、連通管15から流量計16を介して最大消費量の液体燃料が燃焼器17に供給される。
Next, the operation when the amount of liquid fuel consumption increases significantly will be described. When all the
この時第1の中継タンク8に一番近い燃焼器17には第1の中継タンク8から連通管15を介して最大消費量の液体燃料が供給され、第2の中継タンク14に一番近い燃焼器17には第2の中継タンク14から連通管15を介して最大消費量の液体燃料が供給され、連通管15の中間付近に接続されている燃焼器17には第1の中継タンク8と第2の中継タンク14の両方から連通管15を介して最大消費量の液体燃料が供給されるものである。
At this time, the
これにより従来の中継タンクが1つの液体燃料供給装置に比べて、中継タンクの大きさや連通管15の太さを約半分にしても、燃焼器17への燃料供給不足が発生せず、それにより中継タンクの設置スペースを小さくすることができ、又中継タンクの取り付け構造も従来の中継タンクが1つの液体燃料供給装置に比べて約半分の荷重に耐えられるものでよく、又細い配管を使用することで配管自身のコストを下げることができると共に、配管の施工も従来の太い配管よりも簡単にできるものである。
As a result, the conventional relay tank does not cause shortage of fuel supply to the
このように給湯機等のような液体燃料の瞬時最大消費量が大きいが連続運転しない機器が燃焼器17として多く接続されている液体燃料供給装置では、従来では全燃焼器17が最大消費量で運転した時に支障が生じないように中継タンクの大きさや連通管15の配管の太さを決定していたが、通常時の消費量からみると過大な能力が設定されていることとなり、中継タンクや配管自体のコスト、又その施工費用等高額なものとなっていたが、中継タンクが2つになるものの全燃焼器17が最大消費量で運転した時に支障が生じないようにしつつ、中継タンクや配管自体のコストを低くでき、又施工自体も従来より簡単でそれにより施工費用等も低額にすることができるものである。
As described above, in a liquid fuel supply apparatus such as a water heater that has a large instantaneous maximum consumption amount of liquid fuel, but is connected to many devices that do not operate continuously as the
尚、本実施例ではビルの屋上に貯油槽2を設置したがこれに限定されず、例えば図2のようにビルの屋上に貯油槽2を設置せず、地下や地上に設置した油タンク1から供給ポンプ3で直接各階の第1の中継タンク8に液体燃料を圧送して供給するものであってもよい。
In this embodiment, the
この場合、まず給湯機等の燃焼器17が運転を開始すると、連通管15から流量計16を介して燃焼器17に液体燃料が供給される。
それにより第1の中継タンク8内の液体燃料が減少してタンク内の液位が低下し、それが所定の液位より低くなったのを液位検知手段11が検知すると、分岐管開閉弁13が開放され、次に供給ポンプ3が動作して油タンク1から第1の中継タンク8に液体燃料が供給され、液位検知手段11が中継タンク8内の液体燃料が所定の液位に達したのを検知すると、供給ポンプ3が停止されると共に分岐管開閉弁13が閉鎖されるものである。
In this case, when the
As a result, when the liquid level detection means 11 detects that the liquid fuel in the
又図2の実施例に於いても、第1の中継タンク8と第2の中継タンク14は同じ大きさのタンクで同じ高さに第1の中継タンク8と第2の中継タンク14が設けられ、その2つのタンクが連通管15を介して常に連通状態であるので、2つのタンク内の液位は常に同じになるように作用し、第1の中継タンク8内の液体燃料が所定の液位に達したのを液位検知手段11が検知した時は、第2の中継タンク14内の液体燃料も所定の液位に達しているものであり、その効果も図1の実施例と同じである。
Also in the embodiment of FIG. 2, the
1 油タンク
8 中継タンク
14 第2の中継タンク
15 連通管
17 燃焼器
1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185853A JP2006010144A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Liquid fuel supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185853A JP2006010144A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Liquid fuel supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010144A true JP2006010144A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35777591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185853A Pending JP2006010144A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Liquid fuel supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006010144A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180118159A (en) * | 2016-03-02 | 2018-10-30 | 린텍 가부시키가이샤 | Hard coat agent and laminated film |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004185853A patent/JP2006010144A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180118159A (en) * | 2016-03-02 | 2018-10-30 | 린텍 가부시키가이샤 | Hard coat agent and laminated film |
JPWO2017150420A1 (en) * | 2016-03-02 | 2018-12-20 | リンテック株式会社 | Hard coating agent and laminated film |
KR102721892B1 (en) | 2016-03-02 | 2024-10-24 | 린텍 가부시키가이샤 | Hard coat and laminated film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101726215B1 (en) | System for Supply of Stability of Fire Demand Water | |
KR20150001431A (en) | Water supply system | |
JP2008298367A (en) | Drain discharge system, neutralization device, and hot water heating device | |
JP2019073860A (en) | Water supply system | |
JP2006010144A (en) | Liquid fuel supply device | |
JP6101574B2 (en) | Underground drainage station and operation method thereof | |
JP4602890B2 (en) | Water supply equipment | |
JP6932059B2 (en) | Fuel supply system and fuel supply method | |
KR20060102830A (en) | Wet sprinkler unit | |
CN116161165A (en) | Methanol fuel bilge water lightering system | |
JP6485893B1 (en) | Rehabilitation method for emergency water supply system and emergency water supply system | |
JPH07300882A (en) | Water supply control device for water tank | |
US6047721A (en) | Air introduction device for a hydro-pneumatic reservoir | |
JP4435828B2 (en) | Groundwater pumping device | |
JP2701359B2 (en) | Multi-tank connection type liquid storage tank inter-tank connection device | |
CN209324676U (en) | Centrifugal pump with siphon bucket | |
JP4968524B2 (en) | Drain discharge system, neutralizer, and hot water heater | |
JP2000337264A (en) | Water supply device for water supply with water storage tank | |
US6491812B2 (en) | Ice water cooling system | |
RU2082653C1 (en) | Flying vehicle fuel system | |
JP3382586B2 (en) | Storage tank and air control valve used for it | |
JP5076195B2 (en) | Latent heat recovery water heater | |
JP2012172621A (en) | Fuel supply system | |
JP3104298U (en) | Fuel supply device | |
JP3747097B2 (en) | Fluid sealing device |